2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本ファクトチェックセンター」設立。Googleが150万ドル [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/09/29(木) 00:50:17.60 ID:KNntARXz9.net
※Impress Watch

「日本ファクトチェックセンター」設立。Googleが150万ドル
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1443285.html

清宮信志 2022年9月28日 18:00

セーファーインターネット協会(SIA)は、偽情報・誤情報対策を行なうファクトチェック機関「日本ファクトチェックセンター」(Japan Fact-check Center:JFC)を10月1日に設立する。

インターネット上での虚偽情報・誤情報の流通防止や、リテラシーの向上、人材育成など、総合的な偽情報・誤情報対策を行なう機関。新型コロナウイルス感染症に関する偽情報など、誤った情報による社会の混乱を未然に防ぐ試みで、有識者などを交えて情報を収集し、その真贋をWebサイト上で公開する。

(略)

監査委員会は、東京大学大学院法学政治学研究科教授の宍戸常寿氏が委員長を務め、ガバナンス全体の適正性確認や協業企業等との利益相反チェックなどを実施。

運営委員会は、京都大学大学院法学研究科教授の曽我部真裕氏が委員長を務め、監査委員会の監修の元、運営ガイドラインの制定や運用状況の監督、ファクトチェック効果の評価、案件や分野選定の評価などを行なう。これら運営ガイドラインなどを元に編集部がファクトチェック記事を執筆する体制。

編集長を務めるのは、元朝日新聞記者でBuzzFeed Japan創刊編集長も務めた古田大輔氏。その下に、同じく朝日新聞出身の2人のエディターが付き、さらに4名のインターン、3名のリサーチチームがファクトチェックを行なう。

常勤は古田氏のみで、当初は月に10本ほどのファクトチェック記事を掲載することをめざす。会見に参加した記者からは、「編集部の主要人員が元朝日新聞記者だけで構成されているのは偏りがないか?」という指摘もあったが、運営委員会の吉田氏は、「経験と能力をみて人材の選定を行なった。偏りについては厳正なガイドラインを制定することで公正性を失わないようにする」としている。また、将来的には記事の掲載本数を増やし、それにともなって多様な人材を迎えることで体制を強化していく方針。

編集長の古田氏は、「ファクトチェックは最新技術を使って協力しながらやっていくしか対応策が無い」とし、情報提供を呼びかけるコーナーも設置。読者が疑問に思っている情報などを投稿できるようにする。



※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 21:10:11.70 ID:v8u8EyyF0.net
ネトウヨがこれで減るといいね。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 21:31:27.78 ID:g2OKsZ4V0.net
日本ファクトチェックセンターの評価は成果からするしかないな。

こういうもの自体は間違いなく必要。
(ファクトチェックの方法を広めることも重要だな)

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 21:33:00.20 ID:g2OKsZ4V0.net
必要というか、あった方がいい

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 21:33:48.80 ID:K4RVYTUb0.net
やっす

そんな資金で何が出来るの?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 21:34:53.17 ID:g2OKsZ4V0.net
どうするんだろうね。
そこは気になった。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 22:18:01.76 ID:Oym6wUO80.net
Google 見損なったぜ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 22:54:27.62 ID:g2OKsZ4V0.net
移動は自転車で

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 23:01:56.48 ID:j8opYFOr0.net
BPOみたいに恣意的な運用するんじゃねーのか?

465 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
投資判断に使える情報のファクトチェックに当面注力。
投資で運営費捻出。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 03:37:48.66 ID:kR/2kbzR0.net
朝日新聞と東京新聞の原発報道のファクトチェックやって欲しいのに、マスコミは対象外かよ。
意味ねえな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 03:41:44.92 ID:pzbgMgIM0.net
ファクトチェックセンターの適正は誰がチェックすればいいの?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 03:49:42.91 ID:EBa3pOvp0.net
国の行く末はgoogleが決めるんであって政治ではないのだよ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 03:51:49.82 ID:qk3jAdLU0.net
なんかマスゴミはチャック対象ではないらしいな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 04:01:42.46 ID:7TPpwf8Q0.net
憲法違反でつぶされる事になるな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 04:17:31.92 ID:rHrkJqZ80.net
>>467
根拠を出すだろうから、それを見て各人が判断すればいい。
結論だけ示して終わりなんてことはないだろう。

日本ファクトチェックセンターのやり方を真似て、
自分でいろんなことをチェックするひとが増えれば
日本社会はだいぶよくなるが、どれだけ増えるか……

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 04:20:33.80 ID:EBa3pOvp0.net
>>471
Googleは単に発信を規制するだけだろ
今までのやり方見てりゃわかる話

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 04:22:30.88 ID:7RDTV1aP0.net
たった150万ドルでなにすんだか

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 04:30:07.46 ID:jlbhoRYH0.net
youtubeの誤BANをどうにかしろよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 04:39:26.57 ID:rHrkJqZ80.net
>>472
検索しても出てこないように、コッソリやるとか?

それなら「日本ファクトチェックセンター」なんか作って
いろんな人巻き込んで大々的にやらんのでは?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 04:40:55.24 ID:rHrkJqZ80.net
>>473
足りないね。桁違いの基本財産用意して運用益でやるのが
ちょうどいい感じ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 04:44:25.89 ID:ZzLck+kz0.net
Google検索 いちいちログイン 最高にうざ過ぎるわ

そんなにビックデータ集めて家畜化したいのか?

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 04:46:01.50 ID:U7koJNug0.net
ファクトチェックをファクトチェックせんとあやしい。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 05:15:54.48 ID:P+bTRNJS0.net
意味ないよ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 05:22:03.67 ID:drL2vQzB0.net
これで安心

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 05:40:01.04 ID:EBa3pOvp0.net
>>475
こっそりなんかやってねーよ
ポリシーに違反してる。よって削除とだけいう
具体的にどの表現がどのポリシーのどこに違反しているのかは指摘しない
要するに気に入らない発信は認めないって事
google=fact

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 05:44:28.85 ID:rHrkJqZ80.net
ファクトチェック入門講座を開いてその報酬を運営の足しにする。

一般人や学生からは高額取れんが企業や商工団体からはそれなりにもらえるはず

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 06:03:51.27 ID:rHrkJqZ80.net
ファクトチェックの定義
ファクトチェックは、社会に広がっている情報・ニュースや言説が事実に基づいているかどうかを調べ、そのプロセスを記事化して、正確な情報を人々と共有する営みです。
一言でいえば、言説・情報の「真偽検証」となります。

FIJの「ファクトチェック・ガイドライン」では、
次のように定義しています。

公開された言説のうち、客観的に検証可能な事実について言及した事項に限定して真実性・正確性を検証し、その結果を発表する営み
https://fij.info/introduction/basic/

誠に結構なこと。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 06:07:06.44 ID:rHrkJqZ80.net
「人材の育成」、「情報リテラシーの向上」については、実践を通じたファクトチェッカーの育成や、活動において得た知見を活かした啓発活動を実施する等して、幅広い偽情報・誤情報対策を推進いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000083307.html

誠に結構なこと!!
めっちゃ世のため人のためになりますな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 06:09:26.29 ID:rHrkJqZ80.net
中心メンバーはメディア関連の学部や大学院で教えはるんかな?

間違いなくありそう

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 06:10:03.88 ID:HP7CthwI0.net
Dappi事件どうなったんだっけ?
壺ウヨさん、教えてください。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 08:30:06.15 ID:LxiAGplT0.net
植村隆もメンバーに入れてください

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 12:59:07.44 ID:2BlUgBhl0.net
この団体が今までやった調査www↓

北朝鮮がアメリカの曲を演奏したのはガセ!
静岡の洪水画像はガセ!
沖縄知事選の時に人口が増加したのはガ…うーん、不正確!

こんなんで給料貰えるんだからいい仕事だよ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 14:39:05.18 ID:1w/G2bvO0.net
朝日新聞の慰安婦報道問題

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 15:14:51.87 ID:/mQnxlZF0.net
始まる前から終わってる珍しい組織

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 21:49:43.49 ID:yB4h2stS0.net
>>490
嘘新聞ってググったら
もしかして、朝日新聞って
教えてくれたGoogleを忘れない

492 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
KY 海にはこんなひどいやつがいる!許せない(朝日不動産)

493 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Googleに侵略されながら朝日新聞の悪口で盛り上がるジャップ

494 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本ファクトチェックセンター(編集部は朝日系)「正確で厳格な報道機関はファクトチェック対象外」 [135853815]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664492584/

「日本ファクトチェックセンター」に批判 ケムトレイル陰謀論の記事掲載 “ファクトチェック”はオカルト検証番組のことだったのか? [神★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664520221/

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 01:20:59.61 ID:+AkmbTmx0.net
どこぞで見たけど「泥棒が作った警備会社」ってのが1番しっくりきたw

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:30:02.56 ID:EG7ENoSw0.net
>>1
ファイザースマイル検索に引っ掛からなくしたり

Googleの言論の自由は信頼できない

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 11:09:27.22 ID:LRmLdfl50.net
https://pbs.twimg.com/media/Fd54GHrVQAA44Mb.jpg

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 11:24:46.56 ID:is4eUrpe0.net
日本だと電気通信事業法違反

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 16:07:31.97 ID:LH4fi27T0.net
人類史捏造センターの間違いだろう

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 16:42:58.01 ID:4dcsVfC00.net
経験と能力で元アカヒ新聞記者集めてる時点で既にファクトチェックする資格なんてねーんだよゴミクズ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 18:01:15.02 ID:xG9SmdWH0.net
キムチ系にとって事実は戦うべき相手である

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 23:55:07.78 ID:7e+k8ns/0.net
国葬の反対デモ

主催者15000人
警察 500人
野鳥の会 307人

フェイク確認してくれー

503 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Google、yahooの負け組コンビね、たしかに...

504 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
報道特集が報じた福島の甲状腺がんのファクトチェックよろしく

505 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>502
野鳥の会のはフェイクだったはず

506 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
公共の福祉や公平、社会正義を建前とする日本ファクトチェックセンターが裏金貰って政治権力や大資本に不都合な情報を都合よく改ざんする団体にならないか危惧

法律上、資本支配や干渉が認められない団体出ない限り起こりうる話だ

総レス数 506
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200