2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】円安で…日本企業“国内回帰”加速「中国の2割安く作れる」 地域経済も活性化★2 [あしだまな★]

1 :あしだまな ★:2022/09/28(水) 12:37:53.05 ID:fe5vht2b9.net
急激な円安で、海外の生産拠点を日本に移す国内回帰の動きが加速しそうです。中国産を国内産に替えて、コストを2割削減するというメーカーを取材しました。

■国内回帰「中国より2割安く作れる」

 22日、埼玉県のとある工場へ向かいました。“企業秘密”だらけの工場で、案内されたのは…。

 アイリスオーヤマ 埼玉工場 荒木一春さん:「こちらが、金型メンテ場です」
 大手生活用品メーカー「アイリスオーヤマ」の工場。そこにあったのは、4つ並んだ巨大な金属の箱です。
 荒木さん:「これが今月の9日に、中国から入ってきた金型です」

 金型とは、商品を製造する際に必要な“型”のこと。この中に、プラスチックなど原材料を入れて固めることで、商品を大量に製造できます。
 金型は、今月上旬に中国の工場から日本に輸送してきたばかり。現在は、その金型のメンテナンス中で、来月中旬から収納グッズなど、およそ50品目を国内で生産します。

 これまでは、コストを安くするため中国の工場で生産していましたが、金型を日本へ戻した理由、それは…。
 アイリスオーヤマ SCM課 小松健一郎マネージャー:「現時点での中国から当社が受け取る価格と、日本国内で生産する価格を比較すると2割ほど、一部の製品においては、日本で生産したほうが価格的に安く作れる」

 中国のロックダウンや原油高。マイナス要因が次々と浮上するなか、アイリスオーヤマは今年6月ごろから生産拠点を日本に戻す検討を始めていました。

 そこに重なったのが、今回の円安です。

 小松マネージャー:「この変化に対して、どれだけ早く対応できるか。それが競争力につながると思います。全力で早く実現できるように、進めていきたいと考えております」

■カーナビも“国内”に…30万台以上を生産予定

 こうした企業による国内への回帰の動きは、他にも見られます。
 音響機器メーカー「JVCケンウッド」は、インドネシアなどで行っていた国内向けのカーナビの生産を長野にあるロボットを使った自動化生産の工場に全面移管を開始。
 今年度は年間30万台以上の生産を予定し、来年度以降はおよそ50万台の生産規模を目指すとしています。
 こうした企業の国内回帰で、地方にある変化が生まれ始めています。

■アパレル大手も国内に…地域経済“活性化”にも一役

 岡山にあるアパレルブランド「ワールド」の工場。

 ワールド国内製造部 田代裕二部長:「ここからが縫製ライン」
 中国やベトナムのロックダウンをきっかけに、生産の拠点を国内に戻しています。

 田代部長:「2、3年前は、100名を切った時代もあるが、国内回帰を受けまして、人員的な増強を会社としてあげていて。現在は127名という規模で、20%強の増強をしている」

 この工場では、採用人数を増加。通常6人ほどで行っていたライン作業を今は倍の12人にまで増やすなど、地域経済の活性化にも一役買っているといいます。
 ワールドグループ 大峯伊索常務:「去年でいうと40%くらいの国内生産比率になっている。それを早期に50%に引き上げて、数年後には大半を国内にしていこうということで。思い切ったことを打ち出して、そういう準備を進めている」

 これまでは海外で作ったほうが安上りでしたが、今や円安に原油高と、日本国内で生産したほうが安く済むといいます。

 第一生命経済研究所 永濱利廣氏:「すでに、国内回帰を始めてる企業は相当前に、国内回帰を決断してるわけで。
今の円安が急速に進んだのは、今年の3月以降ですから。むしろ今後は、円安という後押しも加わって、さらに国内回帰の動きが加速するんじゃないかと思う」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bf1f3b8e993a706a2ba1f9e726c5eda34ec324

1が立った時間2022/09/28(水) 02:59:14.61
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664301554/

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:00:12.02 ID:dNiIABDY0.net
円安で低賃金奴隷爆誕だな
やっとベトナムやインドと競う国になったか

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:00:16.79 ID:t7xMmKzb0.net
>>749
大多数の国民はスッカラカン

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:01:33.17 ID:a3TyItED0.net
>>742
じゃあ利上げして景気悪くして失業者増やせばいいんじゃねーの

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:02:00.76 ID:NDpRVQ9Z0.net
>>753
それは生産計画立ててる奴の責任じゃないかと。
計画立てた奴が無駄に資源を捨ててるだけで、生産側にそんな事を言われてもと思うが。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:02:33.35 ID:ZK/OfkND0.net
何時まで経っても円安株安

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:02:38.30 ID:dNiIABDY0.net
>>754
作らないんだからからいないだろ
今後、トナム女が入ってくる水準にいられるかどうか

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:03:03.93 ID:VVZn0MrK0.net
>>1
中国ってまだ日本の4分の1の平均所得なのに
一部都市部分ではインフレして日本より物価が上がってる
同じ国内で地方相手に中抜きビジネスしてるし
ロシアみたいに庶民が暴発しないのかな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:03:29.94 ID:8jEaahya0.net
ジェガン以後の新作でない

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:03:42.16 ID:ohKJrCKI0.net
>>760
中国人とのハーフならたくさん生まれるんじゃないか?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:04:45.90 ID:a3TyItED0.net
>>753
金もらえたんなら働いたってことに決まってるだろ、供給力を提供したんだよ
その供給力をどう使うかは雇用側の問題だ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:05:17.18 ID:mE8kLo2P0.net
きついな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:06:32.14 ID:9jVphpmj0.net
解雇規制取っ払ったら日本は本格的に賃上げ競争が始まるけど経団連とか経済団体は「雇用を守るのが我々の使命!」
とか大義掲げて解雇規制撤廃反対するよ(´・ω・`)
賃上げしたくないからね

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:06:39.64 ID:8jEaahya0.net
30年前のジェガンがまだ前線に
おるし

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:07:00.38 ID:GHlrWZS/0.net
先進国としてやっていく実力はなかったんだな
奴隷しかいないなら途上国でいいもんな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:07:27.79 ID:beRuSzZZ0.net
世界の工場の下請け

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:07:31.21 ID:VVZn0MrK0.net
>>752
ていうか今でも中国人上司や元請けはすでにいるよ

考えてみれば底辺は中国人に会う機会がない
以前から中国人がいたのはホワイトカラーだから
ブルーカラーにはあまり進出してない
2000年以降にすでに現役から遠ざかってた高齢者も
中国人を知らないが
多分そいつらが絵空事言ってんだろうな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:07:52.33 ID:dFNthb8f0.net
昔の日本の高度成長もある意味、良い製品を安く大量に海外輸出して
獲得してきたのではなかっただろうか?原点回帰なのかそれとも何か
違っているのか、そこだなあ・・・。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:08:04.56 ID:33gDfa7p0.net
>>727
>>732
実際には別に賃金の実態そんな下がってないからな
それがもし円安になったぶん為替換算したら購買力が減ってるみたいな理屈なら
それはごく一面的な話にすぎないし

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:08:27.89 ID:IFwRZ6pr0.net
>>749
それなのに金持ちの割合は先進国最低だし
国民は金でもないように思うんですけど?w

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:08:49.56 ID:t7xMmKzb0.net
円安で手取り13万円が実質2万円減って11万円になったのと同じ
もう一声で10万円を切る

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:09:22.82 ID:8jEaahya0.net
ジェガンがまだまだ現役な件

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:09:53.84 ID:VVZn0MrK0.net
現実に中国人と関わってて上層の売国を目の当たりにしてるのと
他人事として適当言ってるのとはやっぱ違うな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:10:30.63 ID:TR6Q5r5T0.net
>>772
下がってないだと?w
https://i.imgur.com/cgkupfM.jpg

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:10:40.89 ID:IFwRZ6pr0.net
>>766
解雇規制なくすなら消費税5%以下 所得税や相続税も下げないとだめだろうな
こんな税金高いのに自己責任じゃ無理でしょ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:11:49.69 ID:ZK/OfkND0.net
因みに経済指標はこんな感じ

https://i.imgur.com/QwxrnAT.jpg

https://i.imgur.com/kWyYjGW.jpg

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:12:09.46 ID:VVZn0MrK0.net
>>777
そいつらがインフレなんだっつうの
そのうち暴動起こるレベル

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:12:34.50 ID:TR6Q5r5T0.net
>>766
ほんと老害
潰れるべき会社に補助金入れて延命
日本はゾンビ企業だらけだよ
労働者の循環が悪すぎる
イノベーションが生まれない理由はそこなのかもしれない

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:13:11.44 ID:VVZn0MrK0.net
ビックマックセット1700円とかアホかよ
欧米は破綻してる

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:13:16.56 ID:ZK/OfkND0.net
>>781
イノベーションが起きないのは
円安で円では利益出てるから

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:13:18.98 ID:PP9RFIwq0.net
>>766
そういう現実論好き
雇用を守るために安く働け!とかいう安い欺瞞を疑問もなく受け入れる日本人が不思議過ぎる
まあしょうがねぇんだろうなそういう国だし

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:14:01.81 ID:E7h1nlNE0.net
>>770
そりゃあ中国国内の工場労働者はもっと安く月5万円以下で働いていて
逃げられないように移動の自由もないから日本にくる事が無いだけでは?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:15:01.22 ID:33gDfa7p0.net
>>777
そのグラフ見るとアベノミクス始った2013年頃から上向きだね
為替は民主党政権だった2012年の1ドル80円弱から2015年には120円超と50%も円安したのに

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:15:18.43 ID:TR6Q5r5T0.net
>>780
実質賃金
https://i.imgur.com/ClhT5tr.jpg

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:15:33.37 ID:HTnLIdn20.net
>>1
こういう会社では働きたくねぇな
どうせ円高になれば従業員の首切って安いとこ行く

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:16:39.26 ID:+s0n+pRw0.net
なお工員はグエンさんです

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:17:01.12 ID:TR6Q5r5T0.net
>>783
その基準ではいつから円安なんだ?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:18:13.01 ID:8jEaahya0.net
ジェガンの上位互換リゼル

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:18:28.63 ID:2IXbZTBE0.net
長年の思い込みで120台が適正だと思ってたけど実は135ぐらいが適正なのかもね

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:18:50.06 ID:dFNthb8f0.net
欧米の値上げ路線を賛美して良いものかどうか迷うのが
現在。つまり、インフレで皆が困っている状況が欧米では
広く見られているのではないか?

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:18:57.66 ID:XZ7h8FpY0.net
>>787
女性・老人の就業率・失業率は?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:19:20.86 ID:vI1IuoUI0.net
アベノミクスの成果だな
日本をどんどん貧しくする

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:19:36.72 ID:Y7z4UBaM0.net
労働者どうするんだろうね?
全自動?
外国人は円安にあんまり来たがらないけど。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:19:47.90 ID:ZK/OfkND0.net
>>790
少なくとも安倍政権からだな

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:19:54.73 ID:vxUYno8C0.net
だいたいプラザ合意は円安だから起こったんだからなw

米が輸出で大儲けしている日本を制裁するため、
円安から円高へと誘導するための合意だった。
日本は、その後長期にわたる経済低迷に至った。

しかし、賢い日本人は海外にもう1つの日本を作ることにした。
つまり日本から直接輸出するのではなく、海外へ投資することで、
投資先の国を通して世界に輸出する方法をとった。
これにより日米貿易摩擦をもたらすことなく経済を成長させることができた。

日本企業や個人が海外に保有する資産は1000兆円を超えており、
これは日本のGDPの2倍の規模だ。
それだけでなく日本は長く世界最大の債権国としての地位を保ってきたのだ。

円安になれば工場が国内回帰するだけw

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:20:35.09 ID:MS2uosAy0.net
>>787
その中で社会が一番安定しているのは日本だと思うけど
永遠にインフレが続くこともないし

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:21:25.16 ID:D95AnHjl0.net
地元の弱小企業の若い働き手が取られないといいけど、、、

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:21:39.54 ID:vxUYno8C0.net
円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:21:59.99 ID:wcjMDwIh0.net
左翼は安月給に耐えるなら無職になれと言うけど
無職になってどうやって生活するのという疑問には答えがないのは
アベノミクスの3本目の矢と同じ様な矛盾を感じるわけだが

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:22:30.40 ID:rY4OBpWT0.net
>>799
安定して下げてるのは事実だけど、それがいいと言われるとは思わなかった

実質賃金やで、これ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:22:43.84 ID:vxUYno8C0.net
日本の有識者の悪いところは、世界で一番のものを持ってきて
「それに日本が劣る」と騒ぎたて、「日本はダメだ、悪い国だ」と自虐してしまうことだ。

社会保障はスウェーデンと比較し、イノベーションはアメリカと比較し、
市場規模は中国と比較する。そりゃあ、さすがに勝ちようがないw 

日本経済の特徴は、変化やダイナミズムは少ないが、
その一方で、抜群の安定性がある。オイルショックでも物価高騰を抑え込み、
リーマンショックでもコロナでも、失業率の上昇は、欧米に比べれば無視できるほどだ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:24:12.29 ID:8jEaahya0.net
リゼルがやっと注目される時代が到来

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:24:32.54 ID:dFNthb8f0.net
今は欧米目線で評論家があれこれ日本を叩いているんだけど
果たしてどうだろうか?日本が特別な地位の維持を続けてきた
目線でもう一回理解したい。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:25:00.68 ID:ZK/OfkND0.net
>>801
その分国の経常はガタガタ

https://i.imgur.com/QwxrnAT.jpg

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:25:04.32 ID:33gDfa7p0.net
>>787
グラフの起点である1997年は消費税が3%から5%になった年で
日本のデフレが本格化した時期でもある

日本がデフレを通じて実質賃金が右肩下がりになったのが示されているし
ずっとインフレしてた海外が実質賃金プラスだったのもわかる

これでデフレの方が良いというのは日本は賃金安くなる方が良いと言ってるようなものだが
なぜかそういう人がけっこういて、円安・インフレについて「賃金安くなる!」と非難してるのは不思議だ
データ推移と比べて見れば真逆で辻褄合わない主張してるのに自覚がないんかと

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:25:05.50 ID:MS2uosAy0.net
>>803
今のアメリカ社会が安定していると思えるのか?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:26:14.95 ID:vxUYno8C0.net
日本の財政は10年後には破綻する。

という話は20年以上続けられているがいまだにその兆しは見られない。
財政破綻論者はホラ吹きとバカにされており、具体的にGDPに対する
政府の債務残高が何%になれば国債価格は暴落するのか
という話になっても、その際に示される数字は常に引き上げられ続けてきただけであるw

破綻サギの歴史w
https://i.imgur.com/fi1syQD.jpg
https://i.imgur.com/FvXqoaV.jpg

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:26:37.82 ID:t7xMmKzb0.net
>>801
中小零細は地獄だよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:27:11.12 ID:Jw4mmaw40.net
良い悪いの問題じゃなく状況に合わせてやり方変えるだけ
日本はフッ軽いじゃないから世界から置いて行かれた

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:29:24.83 ID:rp4l06xt0.net
上海も3000割りそうなくらい一気に冷え込んでるから日本回帰が加速しそうだね…

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:29:35.39 ID:TDAZaDEj0.net
アメリカは賃金は倍高いとはいうけど物価はもっと高い
という部分についてはマスコミは絶対触れないしなぁ
外食するとほぼ3倍は金がかかるうえに別途チップも必要
地域によるけど家賃も5倍6倍は当たり前の状態だし

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:30:43.75 ID:l+4dOhgh0.net
>>1
安いもん買いにスーパーをあっちこっち変えるオバサンと同じだな

1回日本国内から外に出た売国企業は二度と日本国内に戻れないようにしろ。

不買いだ!!!

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:30:55.23 ID:0ixjAM4j0.net
なるほどな
うちの近所に馬鹿デカい工場建設始まったがこんな事情あったのか
お前らこのチャンス逃すなよ
ぼけーっとしてたら外人に雇用取られるぞ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:31:13.94 ID:MdarlXW20.net
>>809
ちょっと何言ってるか分からない

アメリカは、物価上昇より賃金の上昇の方が大きいんだよ。
日本は物価は上がるけど賃金は上がらない。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:31:18.50 ID:t7xMmKzb0.net
>>815
ソニーとトヨタ?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:32:39.83 ID:MRi/kavN0.net
>>814
いくら見た目の賃金が高くても物価高ってことは豊かに暮らせるわけではないからな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:32:45.07 ID:dFNthb8f0.net
>>814
賃金高くても餓死者が出るようになったらどうしようもないから
そういう意味では賃金も食費も抑えられる路線が妥当ということに
ならないだろうか?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:33:25.87 ID:myV9yJ900.net
>>813
アメリカが中国をサプライチェーンから外すと
暗に表明しているので海外投資家がみんな逃げてるんじゃないかと

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:34:04.18 ID:MS2uosAy0.net
>>817
そんなのがずっと続くことは考えられない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:35:09.51 ID:ZK/OfkND0.net
>>822
日本もオイルショック近辺の時期は
給料20%値上がり、物価10%値上がりだった

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:40:00.03 ID:S8dCMR9e0.net
>>822
変わるといいね

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:40:56.37 ID:wrJ2zNc30.net
アップルが脱中国 iPhone14をインドで生産
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664247305/
中国ロックダウンによる混乱や米中関係の悪化も指摘されていて、
2025年にはiPhoneの25%がインド製になると分析しています。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:41:05.83 ID:4xLN7nq80.net
やはり最低賃金をもっと下げて回帰を繰り返してそのうち海外からも日本の人件費安定した安さで投資が来る
どんどん最低賃金を下げていこう

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:41:26.81 ID:dWL+2GIU0.net
尚、雇用形態は非正規社員ボーナス社保なし

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:41:39.70 ID:t7xMmKzb0.net
>>826
キチガイの書き込み

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:42:09.23 ID:8v5+M8yZ0.net
言うほど加速しないのが現状だから残念だ、遅すぎた

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:42:48.54 ID:3HJTm8Iw0.net
>>817
それが本当にみんなの給料が上がってそこに追いついてたら
アメリカもここまで焦って必死に利上げを進めたりしてないんだよ
平均値と中央値に酷い乖離があるとかなけりゃ永遠に緩和し続けてるわ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:42:59.29 ID:t7xMmKzb0.net
円安で賃金激安のままなら実質は極貧化してるわけだ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:45:15.78 ID:aix4WSfl0.net
こんなん国内にやっても少子化でどっちみちドン詰まりなのに

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:45:45.48 ID:8jEaahya0.net
リゼル以外で現実のF-3は厳しい?

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:47:42.21 ID:D7vPckYB0.net
>>825
プーチンと習近平の失態を利用して
モディ首相はうまく立ち回っているなぁと思うわ

国葬に碌なやつ来ないとか左翼に言われてたけど

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:49:28.89 ID:TBqIjwq90.net
最低賃金も百円でいい
田舎の実態経済は時給100円が妥当だ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:49:38.22 ID:D9QBECCs0.net
とうとう人件費はシナ以下へ。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:49:39.62 ID:8Xey/EH10.net
製造業は海外から材料を仕入れなきゃいけないから観光の方がいけるんじゃないの

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:50:08.15 ID:gUrirYg+0.net
日本、途上国回帰へ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:50:29.41 ID:3YplUOuQ0.net
ドルに対しては中国元も最安値更新しているはず
なので、円安要因よりも中国の人件費が高いと言う理由や、中国のゼロコロナ政策による工場停止リスクの方が大きいだろ
つまり、日本人の人件費がこの先も上がらないとも見てるんだろ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:50:59.09 ID:6V17i2/F0.net
>>3
40年前に戻った感じかな
海外旅行は金持ちがすること
もともと日本の国力なんてこんなもん
コツコツ単純作業を真面目にして安くて壊れない物を外国に買ってもらってた
頭使う製品なんて造れないから

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:52:58.23 ID:naDkIMdb0.net
支那クオリティーのゴミ製品の方が高い時代がキーーーターーー

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:53:04.62 ID:ATS1gAWV0.net
>>830
本当も何も、この通りだよ
https://i.imgur.com/e66huWi.jpg

>>772は日本の賃金下がってないと言うし、どうなってんだお前ら

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:53:53.11 ID:naDkIMdb0.net
>>838
バカがバラマキやめろって言うから
バラまかなくて良い途上国になります

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:54:04.94 ID:ATS1gAWV0.net
>>837
そっちだな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:54:16.75 ID:0A1CNbPo0.net
>>837
観光なんて日本のGDPの1%くらいじゃないのか

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:55:24.65 ID:aBQCM3gx0.net
アイリスオーヤマは品質がいまひとつ
組み立て家具買ってもネジの位置がずれてたりする
ものづくりを放棄した日本製品よりむしろ中国製の方が高品質じゃないのか

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:56:15.10 ID:gUrirYg+0.net
>>843
今の日本ってバラマキしてんの?

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:57:48.59 ID:ATS1gAWV0.net
>>847
金融緩和やら財政出動ってのはバラマキのこと

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:57:50.33 ID:sMd7ax030.net
観光立国は売春立国と背中合わせだからな
外国人向けの風俗を増やさないと観光立国にはなれないよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:58:16.60 ID:16EaCgBQ0.net
輸入するための船舶運賃も原油高で高いから

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:59:14.48 ID:ATS1gAWV0.net
カジノしたって、どうせ華がないからな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:59:14.54 ID:t7xMmKzb0.net
>>849
某芸能人の指摘どおり格安の売春で外貨を稼ぐ国になった
円安とは奴隷みたいなもの

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:01:39.19 ID:VVZn0MrK0.net
>>786
民主党改革続けてれば今ごろ上がってただろ
でも既得権者が嫌がったから落ちた

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:02:40.87 ID:8jEaahya0.net

中間層をディスってるな

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200