2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Intel】第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/09/28(水) 11:08:37.14 ID:oSgraZT69.net
第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1442679.html

笠原 一輝 2022年9月28日 01:20

 Intelが、「第13世代Intel Core デスクトップ・プロセッサー」(以下第13世代Core)を発表した。開発コードネーム「Raptor Lake-S」で知られてきた第13世代Coreは、パフォーマンス・ハイブリッド・アーキテクチャを採用することで高い評価を得た「Alder Lake」こと第12世代Coreの成功を継承し、いくつかの改良を加えることで、シングルスレッドで15%、マルチスレッドで41%の性能を向上させている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:44:45.62 ID:UifD5UtQ0.net
>>72
CPU内蔵のGPUの事だと思う

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:45:05.81 ID:DSFj/OHA0.net
>>83
自分でできるだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:46:17.60 ID:DSFj/OHA0.net
>>84
話だけで値上げはしなかった
12世代とほぼ同じ価格
日本は円安で高く見える

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:46:17.97 ID:nBNqHMxe0.net
自作向けでデュアルなポン付けCPU流行るかと思ったら
そうでもない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:47:36.30 ID:rGN2FSVl0.net
13400Fを2万台半ばで発売すればIntel圧勝だろうな。
B660との組み合わせで4万程度で済むしな。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:47:45.74 ID:R54iHVVh0.net
詳細わからない
低価格CPUあるの?
セロリンとか
ゲームしないから、それでいいけど

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:48:53.96 ID:Q97BVoJO0.net
>>85
ベンチ特化でEコアとかいう水増しやってるのはIntelの方
AMDはサーバでも受けがいいしノートは一強になった
IntelAMDどちらにせよシングルコアはそろそろ6GHzに届くよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:49:09.47 ID:zQ93GfL90.net
>>33
そういう考えなら別に同一のダイである必要は無いじゃない?

演算回路の量で勝負しようというなら複数コア、複数CPU、更に言えばPCクラスタで良い。
実際これは適切な対象に対しては正しいアプローチになる。

単一のダイに限ってもNVIDIAのGPUとかはダイの大きさでCUDAコア稼いでる製品はある。

ただし、ダイを大きくすると製造に関わる全てが大きくなる。これはラインのコスト増になるから、単価がせいぜい数万円の製品ではうまくいかない。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:50:45.18 ID:5ojQfbcV0.net
1次キャッシュで4GBくらい積んだら今の設計でも異次元の性能になるんじゃね?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:51:19.85 ID:Q97BVoJO0.net
>>91
低価格は12世代続投。高性能側だけにキャッシュとクロック耐性を増やした13世代を投入する

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:51:29.93 ID:zCoPzylS0.net
お前らお布施してるのと同じ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:51:39.72 ID:zQ93GfL90.net
>>36
というより、コア数を性能に活かすにはそういう風にプログラムを作らないといけない。
使われてるプログラムがいきなり全て最新の技術に対応するようにプログラム変更できるわけではないからこうしたことには時間がかかる。
ようやくそうできるようになってきたというだけ。

別にAMDがどうということではない。間抜け。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:53:00.13 ID:fFeXpizK0.net
>>72
性能があんまり変わらないのと相性悪いのが多いのでNVIDIAのが圧倒的に優位なんだよなぁ
昔のやってると特に相性が致命的

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:53:11.73 ID:zQ93GfL90.net
>>51
基本的に特定目的のための高性能インストラクションを複数セットで追加とかRISC志向のチップは嫌がる。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:53:17.89 ID:gCk4TFvX0.net
Eコアとキャッシュ増やして性能上がったって言ってるけど恩恵受けるアプリが限られてるんだよな
Pコアの性能向上分は単に消費電力の上限引き上げてクロック上げたことによるものでしかないし苦し紛れ感があるな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:53:33.20 ID:zQ93GfL90.net
>>94
ならない

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:53:52.99 ID:k1GpVHce0.net
>>33
チップが大きくなると歩留まりが必ず悪くなる
企業にとってはこれが致命的

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:54:26.91 ID:eko3Msob0.net
新しく組むならCPUは、新しいのに限るわ
たま~に致命的なバグとかあったりするけどw
今回は、改良版だから致命的なバグ無いよね!(`・ω・´)

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:54:34.26 ID:im6Q93qg0.net
intelノート使ってるけどしょっちゅうアチアチになってる

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:54:59.79 ID:R54iHVVh0.net
core i5どんな?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:56:11.02 ID:p1f/nGmK0.net
>>7
薄切り肉から焼肉へ
ステーキはもう少し

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:56:43.67 ID:wo79h82Y0.net
QSVでAV1エンコ出来るようになったなら買う

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:57:16.03 ID:s5f0UtMu0.net
先月i3でパソコン作ってWin11に移行したからどうでもええわ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:58:26.01 ID:t+2XErT+0.net
>>78
ヒートシンクの圧力バランスが悪くてソケットへの負荷が高い
ノートは関係ないけど

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:58:35.86 ID:TL4mtXN00.net
最近はcpuもgpuも電力盛り盛りだな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:58:42.21 ID:DlTX2UC70.net
そろそろ排熱で発電したほうがいいレベル

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:59:05.08 ID:Ncaer2Un0.net
>>97
おまえが間抜けにしか見えない県

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:59:23.87 ID:Pa3uh1OP0.net
オフィスとイラストレーターくらいしか使わない自分にとって、コア数よりもクロック数の方がはるかに重要で、コア数こんなにいる人ってむしろどんな使い道なのか知りたい。みんな動画編集してんのか?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:59:47.39 ID:Q+U962Mt0.net
お前らはゲーマーなのか 

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:00:04.14 ID:tALdTujL0.net
最大41% 平均 20% 実力 4%の性能向上ですねw

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:00:14.87 ID:eko3Msob0.net
>>110
コア増えた分、消費電力が増えた感じw
後は、安定動作させるために必要以上に電圧盛ってる

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:00:45.26 ID:tAR5Yg1P0.net
なるほど
キャッシュ増やして性能あげると温度もあがるんだ
けっきょくどこかに不都合は現れるよね

いまi3 12100 4コアつかってるけど
i5 10400 6コアよりも性能は上なんだよね
どうも12世代がいきなり性能底上げされたらしい

そこにでてきたのが13世代のキャッシュ増加
どうなんだろうね?
微妙だとおもうけどね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:00:58.24 ID:cDzLQ8Mx0.net
>>23
slot「そろそろ僕の出番?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:01:20.84 ID:i+RIyPo30.net
冬はこたつになるん?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:01:38.31 ID:k6xvXAL+0.net
なんか性能の上がり方が強烈になってきたな
鈍化するってのが大方の予想だったのに

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:01:59.36 ID:BItICSNY0.net
>>110
pen4やThunderbirdもアッチッチでそうだろ!

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:02:12.68 ID:TMKbRbV50.net
爆熱やめての性能アップなら買ってもいい

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:02:39.70 ID:gCk4TFvX0.net
>>110
半導体プロセスの進化が行き詰まっているからなあ
シュリンクしても大して消費電力が下がらない、しかしコストは爆上がり

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:02:56.29 ID:iR9p6MlP0.net
やっぱRyzenよりintelか!

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:03:21.08 ID:4XxkscKx0.net
>>118
socket370「ロートルは黙っとけ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:03:32.04 ID:9jVphpmj0.net
お値段150%アップでしょ?どうせ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:04:37.26 ID:eko3Msob0.net
性能変わらなくて良いから
省電力CPU出して!って人多いよねw
電気代上がり続けてるし・・・・・・

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:04:43.07 ID:t+2XErT+0.net
>>121
焼き鳥時代は売ってるCPUクーラーしょぼかっただけでOCしても100W未満

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:05:48.20 ID:eh6ihXFL0.net
性能アップしてもすぐサーマルスロットリングが発動しちゃ意味ないで

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:06:44.99 ID:nz+njG740.net
ゲームはCPUはそこそこでいいよな
GPUのが重要
ハイエンドで数fps上だ、勝っただのって
視認できないだろw

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:06:49.79 ID:1d8vNNUG0.net
>>56
Pen4はあるぞw

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:07:10.80 ID:De03+Y5q0.net
>>120
元々高性能化の技術はあったし物じたいもあったんだけど民間用に
大量に売る仕様で価格をおさえるのが大変だっただけ
それにそんなに高性能なのは不要だったのもあるし
ただ今はスマホが凄まじい勢いで進化してるからPCもあわせないとまじで
いらなくなるゴミになるから頑張ってる

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:07:21.74 ID:TBTqi7Z20.net
いっこ前のalderからintelは完全復活だな
次もかなりのスペックアップ予定なんだろ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:07:42.50 ID:yI6/EffC0.net
もう新型?早くね?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:08:29.57 ID:fD562vdW0.net
CPUよりSSDの容量なんとかしろ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:08:43.18 ID:08WUJPFe0.net
パソコン内部の部品なんて一般人は買えないだろ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:08:44.74 ID:De03+Y5q0.net
>>130
それにあわせてゲーム開発とかされるとメモリー馬鹿食いしそう
ソケット増やしてほしい

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:08:44.83 ID:4A+ZTD3O0.net
pentiumにwin xpが最強だっておじいちゃんが言ってた

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:09:04.37 ID:d2Q2mnyl0.net
もちろん発熱も↓

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:09:10.07 ID:mchqGfez0.net
12700をPL1 45W PL2 45Wで使っている

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:10:48.90 ID:Gw4v8Fsg0.net
今i5 3470なんだけど、i3 12100にしたら体感できる差は有るかな?
どうもi3ってだけで格下っぽくて抵抗感あるんだが

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:10:55.17 ID:qkiMuDbU0.net
組み換え考えてるからi513400Fくらいを2万5千とかで売ってくれたら神

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:11:15.63 ID:t+2XErT+0.net
>>135
SSDもTLC QLCのような3倍~4倍録画みたいな容量の増やし方はやめて欲しい

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:11:42.28 ID:BD88DUTC0.net
>>121
叩かれまくったPrescott世代Pentium4もTDP100W前後なんだよね
今はもうインフレしまくってヤバいな
特にGPU

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:11:45.35 ID:QzEP9Z7i0.net
サターンみたいにCPU2基積みとか無理なん?(´・ω・`)

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:12:07.25 ID:WpicJUQ60.net
何に使うのやら

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:12:07.39 ID:gcvNSqtW0.net
今、自作でintel買うやついる?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:13:10.96 ID:BeKCRLnQ0.net
今はTDP言わないだろう

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:14:10.19 ID:SEEPGPm50.net
すまんryzen買います

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:14:25.62 ID:De03+Y5q0.net
>>145
やる意味がない
そしてやったら爆熱を処理できない

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:14:31.58 ID:LYzH3+Nj0.net
そろそろ第6世代から変えた方がいいか

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:15:32.02 ID:rc0nEk1C0.net
ムーアの法則にぜんぜんついて行けない俺で草
最近デスクトップPCにやったことといえば、、
CPUをcore2duoからquad9550に、メモリを4から8Gに、OSを32bitXPproから64bit win10proに

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:15:39.59 ID:xD7ucdyI0.net
Ryzen熱くなったなーとか思ってたけど、Intel Coreはそれ以上か…
いや、わかってたけどさ、ナンダカナー

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:16:44.81 ID:ODQUhUuh0.net
Iris積んでないじゃん・・・

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:16:47.66 ID:+itad/sL0.net
3年半前に買ったpc、インテル10世代だわ。そろそろ買い替えサイクルだけど、とくに不具合も不便もないんだよなぁ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:17:29.23 ID:o+fpsnI00.net
グラボもCPUも消費電力が高すぎて買えねえ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:19:06.95 ID:MwNKUi880.net
電力50%アップ 性能40%アップ
CPUもれGPUもこればっかり

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:19:26.78 ID:eko3Msob0.net
>>145
Xeonで我慢しようぜ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:19:27.61 ID:6MhI5gQo0.net
そろそろ名前変えてほしい
分かりづらい

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:20:30.29 ID:O/y9d8lq0.net
>>153
Ryzenは低負荷時の消費電力がでかい
普通の使い方ならトータルでIntelの方が低消費電力

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:20:42.65 ID:qXicBrRE0.net
まだi5-3470なんだけどそろそろ買い換え時?
2025年迄頑張ろうと思ってるのだけど(汗)

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:20:51.01 ID:WQbS5MBS0.net
高性能CPUを使う目的は
ベンチマークでスコアを出すため!

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:20:54.77 ID:Djw381Et0.net
いらね
性能より熱下げろ
まだ当分の間Ryzenでええわ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:21:03.50 ID:qnNfM5RK0.net
>>2
まぁAlderはつなぎの香りプンプンだったからな
でもRaptorも結局は暖房器具としての利用が可能な爆熱なのかな?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:21:55.64 ID:LyUVwXEw0.net
i512400Fのコスパが際立つ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:22:29.24 ID:o+fpsnI00.net
12世代のCPUのL2キャッシュを増やしたりEコア増やしただけだぞ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:22:37.07 ID:fobwbsJb0.net
あんまりゲームでCPU使ってねえみてえなんだよな。俺のi7第1世代だけど、コイカツMODありで遊べてるし。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:22:55.78 ID:GI8tyMkU0.net
>>154
GPU売るつもりなのにCPUのオマケに性能付けるわけないじゃん

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:23:19.32 ID:da2Cyv0C0.net
Core2 duo E8500だけどブーストしないで8GHz超えたら起こして…

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:24:00.65 ID:/knslwUH0.net
>>145
XeonはデュアルCPU対応だよ
今のCPUはコア増やしてるから中にいっぱいCPU入れてるようなもんだけどね

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:24:31.77 ID:HQpYgaYu0.net
発熱は何割増し?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:24:40.15 ID:MbcbK6k80.net
お前らどうせゲームでしかパソコンの高性能を使えてないんやろ?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:24:50.01 ID:TXru5s4N0.net
もうゲーマーとか動画編集しない人には関係ない性能だな
アホくさ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:25:46.57 ID:FXZSvMIW0.net
逆に性能そこまで求めない奴はなんでここでグチってるの?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:26:13.74 ID:LyUVwXEw0.net
虎徹で無理なCPUなぞCPUとは認めないから
暖房器具買ってんじゃねーんだぞ!

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:27:40.28 ID:YHu4yfZo0.net
電源が新企画になるんだっけ?
買い替えるならこっちを気にした方が良いのかな?
20年振りくらいの改定らしいし

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:27:57.73 ID:fR9WejSf0.net
遂に俺の5950Xも時代遅れか

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:28:29.69 ID:n4/R6tCu0.net
>>33
ウェハースケールCPUが数年前にニュースで見かけた

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:28:33.09 ID:f9WN3Lug0.net
Pentium4並に熱そう

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:29:03.42 ID:o+fpsnI00.net
発熱がすごいからEコアだけのやつを出してくれ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:29:15.69 ID:3n9iBlQP0.net
5600Xまだ十分

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:29:31.55 ID:ykWz9tGs0.net
>>173
ゲーマーももう前世代のi5ぐらいで頭打ちしてるからあんまり関係ない

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:30:31.90 ID:+itad/sL0.net
>>167
ささがにスタジオだとキツくね?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:31:44.97 ID:TIyrZbLc0.net
13世代は売れる12世代のマザボが使えるのとDDR4との互換性があるから大きい
Ryzenはマザボが高額なのは確実だしDDR5はクソ高い

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:32:04.01 ID:FKY18zBy0.net
そろそろ4年半だしどっか部品交換しといたほうがいいかなあ…win11までほっとくか、どうしよう。
電源はコルセアだからまだ行けるだろうけど。

総レス数 458
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200