2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Intel】第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 [少考さん★]

374 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Ryzen 3
Ryzen 5
Core i 3
Core i 5

普段使い向けだぞ

375 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>250
13世代の12100F?

376 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
3月にアルダーで組んだ俺は買い換え時期わかってるオジさん!

377 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
7700Kで何一つ困ることが無いんだがどうすりゃええんや

378 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何しなくて良い

379 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今の時代は省エネしないと

380 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世の大半のPCはPentium goldで十分。宝の持ち腐れ。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 00:39:00.63 ID:490lFOCQ0.net
で、またパッチが当たって性能落ちるんだろ知ってる

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 05:43:44.95 ID:9j/+uD6L0.net
>>277 9世代前

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 06:19:59.57 ID:4OBFkxQB0.net
win11にするから、これ買うかな
今はwin11動かないpc

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 06:32:32.48 ID:2FhnuX0F0.net
>>251

> いつも胡散臭いんだよね
> 何%アップ何%アップ
> 何に対して何%アップなんだか

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 06:43:34.18 ID:0+Y27BTh0.net
>>364
型番が三桁数字の初代Coreシリーズが第1世代

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 07:12:53.01 ID:0O/CyVrj0.net
ここまで消費電力でかくなると一般ユーザー向けのCPUはセレロンの方に期待してしまう

387 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>386
Celeronはブランド終了やで。

388 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>387
ペンティアムじゃなくてセレロンも?
マジか

389 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
もう、ARMの時代なんで

要らないですwww

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 07:50:27.67 ID:Y6B3mWiI0.net
今度のはCPUの反り対策は、ちゃんとやってあるの?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:15:47.89 ID:pWaOZQV30.net
実際のところ、お前らはPS5と中華格安泥で十分なのにな。
頑張って経済回してくれ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:02:54.27 ID:d4P28/vf0.net
10/20に型落ち世代買うのが正解だったか
2ヶ月前に円安のさなかなんとなく買ったんよ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:23:05.62 ID:coGCmR+c0.net
脆弱性あったけど結局直ってるの?
そのせいでインテル買う気起きないんだけど

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:30:49.62 ID:kWKNNKGl0.net
そのうち半導体なんてまともに購入できなくなる程度に環境悪化するだろうな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:30:50.90 ID:uIb6VGm50.net
>>4
うちは12世代買ったばかり
まぁ電源から何から騙し騙し使ってた7年ものが
遂にお亡くなりになってしまったからしゃーなしだけど

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:31:25.32 ID:bsr+Dxch0.net
>>374
ryzen 5とかCore i5が普段使いクラスだと思ってたけど
どっちもTDP100W超えてるじゃん

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:33:39.23 ID:uCat6gp50.net
>>55
i3でゲームなんてできないだろw
ソリティアでもやってるの?

i9でももっと性能ほしいのに

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:35:54.52 ID:0uRaYJpx0.net
i5-2400 2世代を使ってる 

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:46:54.16 ID:fu4mEysZ0.net
新品で11世代のデスクトップ買ったの去年の年末なんですけど

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:55:00.21 ID:1IcPFSHQ0.net
一気に41%もアップできるならもっと前にやっとけよ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:55:44.37 ID:1IcPFSHQ0.net
>>399
ITの1年は10年です

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:56:59.91 ID:l5PU3jWE0.net
>>4
去年第11世代買ったけど、また組んですらいない、、、

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:57:09.58 ID:1IcPFSHQ0.net
おじさんだからスマホのCPUもインテルに頑張ってほしい

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:57:58.16 ID:E7ZDufIF0.net
電圧とクロック下げれば消費電力減るし熱くない

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 10:01:14.98 ID:1IcPFSHQ0.net
インテルPentium4プロセッサ搭載
と聞くと買いたくなる

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 10:14:38.44 ID:ZdcSp9rY0.net
>>397
ゲームならi3-12100Fとi9-12900KでもRTX3080の4K最高画質でスコア差10%くらいしかない
CPUに金かけるくらいならその分グラボに積んだほうがマシよ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 10:58:25.80 ID:bsr+Dxch0.net
全部Eコアに振ったら性能どうなるのか見てみたい
(それなんてatomというツッコミなしで)

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 11:02:57.06 ID:vUV49Tay0.net
>>407
多く積めるだろうが
メモリ帯域が先に渋滞起こして性能上がらない

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 11:11:54.03 ID:iFbux3Vw0.net
i3(4コア、8スレッド)のをずっと作り続けたら、1個当たり300円くらいで
売れるようになるやろ。そうして欲しい。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 11:57:24.95 ID:BGe58riX0.net
で、i7 13700F の発売日と値段はおいくら万円?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 12:08:31.05 ID:E7ZDufIF0.net
Neweggの価格
インテル Core i9-13900K - 659.99米ドル (Core i9-12900K - 589.00米ドル 希望小売価格)
インテル Core i7-13700K - 449.99 USドル (Core i7-12700K - 409.00 USドル 希望小売価格)
インテル Core i5-13600K - 329.99 USドル (Core i5-12600K - 289.00 USドル 希望小売価格)
インテル Core i9-13900KF - 629.99 USドル(Core i9-12900KF - 564.00 USドル、希望小売価格)
インテル Core i7-13700KF - 429.99 USドル (Core i7-12700KF - 384.00 USドル 希望小売価格)
インテル Core i5-13600KF - 309.99 USドル(Core i5-12600KF - 264.00 USドル、希望小売価格)

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 12:10:02.27 ID:E7ZDufIF0.net
2022年10月20日発売?

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 12:11:24.10 ID:MUKfLw8r0.net
Ryzen9死んじゃうの?

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 12:15:51.77 ID:MUKfLw8r0.net
>>397
4K環境ならグラボが物を言う
性能が足りないなら4090買おうぜ
CPUは12400も12900もたいして変わらん

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 12:19:54.90 ID:SIIRJJWy0.net
今は超円安
パーツ買う時期でない

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 12:43:28.89 ID:5QvjNum00.net
今のCoreシリーズでもDOSとか走るん

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:07:47.67 ID:QytodnTO0.net
NetBurst Lake

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:14:06.46 ID:vsl1mje20.net
Windows 11もいつまで無料かわからないから早めにパーツ揃えて最新OS導入するかなあ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:24:42.09 ID:0EootN6a0.net
クソデカ空冷にクソデカグラボで入るところないっす

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:27:10.73 ID:cYAgZJlY0.net
水冷にしろ
どちらにせよ熱排出分けなきゃならん

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:27:36.81 ID:hEwTiOUs0.net
こだわりない人たちにはIntelの第八か九世代で良いんじゃないの?結局消費電力頼みでパフォ稼いでるだけでしょ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:27:49.56 ID:RdkeaNmI0.net
i7-8700使ってるんだが、i3-12100のuserbenchスコアにわずかに負けてることに驚いた
円安が落ち着くことにかけてもうしばらく待ちたい

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:54:39.17 ID:mZlUf5rV0.net
>>422
コアの数≠速度だから。普通に使うならi3で十分か。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:04:09.81 ID:cYAgZJlY0.net
Alderは11900Kすら12600Kに負けるステップアップ世代だったからね

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:27:48.48 ID:ynS6nOcX0.net
謎の半導体企業って定格そのままに性能だけあげることはしないよな
あほみたいにクロックあげてドライヤーだろ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:45:00.46 ID:QMDeZ9Me0.net
>>425
一応ipcという指標もあるが高クロック化=性能だぞ
消費電力削減にはプロセスルールの改善が必要
現在の爆熱はryzen対抗のためで、それ以前はぼったくり低性能だった

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 15:24:53.01 ID:cYAgZJlY0.net
なおZen4も爆熱になった模様

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 17:02:02.11 ID:owUoPwH80.net
14世代でインテルはぶっ込んでくるらしいけど。
AMDのお陰でようやく進化し始めたって感じ。

メモリの進化が止まってるのが気になるわな。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 17:04:58.81 ID:qE+K60IM0.net
庶民と学生は12400と3060で7年は戦えるからその辺で手打ちな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 17:05:00.39 ID:Qx3kJI8N0.net
グラボはよ値下がってくれ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 17:38:02.33 ID:d7Mm1ww60.net
性能据え置きで電力41%減の方が嬉しいんだがなあ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 17:43:44.78 ID:mZlUf5rV0.net
電気代爆上げしてるからな。買えんわ。

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 17:44:17.46 ID:bsr+Dxch0.net
>>431
自分でPL下げろって事なんじゃね
なんか勿体ない気はするけど

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 17:51:54.08 ID:tZU44aIe0.net
>>431
それならモバイル用出てから買えばいいんじゃね

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 18:12:07.75 ID:IkjN6Y5x0.net
>>428
DDR5のタイミング緩すぎだろ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 18:26:14.23 ID:OIoq6dyP0.net
いまだにi5 2500Kで戦ってますが、そろそろ買い時ですか?
それともまだ待ったほうが良いですか?

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 19:55:14.05 ID:iFbux3Vw0.net
ちょっと馬鹿な空想話だけど、ターミネーターみたいなロボットだと、
コア30個で60スレッドみたいなのが必要なのかね?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 20:10:47.66 ID:o3pDZf1R0.net
>>436
買い換え推奨

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 21:23:40.10 ID:iFbux3Vw0.net
どうなんかっ!?

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 22:33:29.09 ID:OYjlCMrX0.net
2コア2スレッドの省エネi7

441 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
AMDの「Ryzen Embedded V3000」みたいな石
IntelはRaptorで出さないんかな

絶対そっちのほうが需要あると思うんだけど

442 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
13400か13600待ち

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 07:07:30.16 ID:6NP7aPJM0.net
脆弱性はクリアしてんの??

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 07:07:54.06 ID:6NP7aPJM0.net
>>436
今は時期が悪い。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 10:50:47.74 ID:u0bj7+U50.net
いちいちソケット変えんな
しね

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 11:25:20.34 ID:/81d6IDo0.net
今回は変わってないぞ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 12:09:20.56 ID:pcIom6LZ0.net
インテルはなぁ・・・
こっちは性能や価格など吟味して購入してんのに後からパッチで性能落としてくるからな

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 12:12:38.49 ID:kG+mXJoK0.net
>>444
結果的には2020年秋のASK税炎上に目もくれず、zen3とRTX3000番台買った奴が勝者だったな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 12:14:19.55 ID:haCnzh+k0.net
今のPCはCPUとメモリだけ良くてもダメでグラボもいいやつ積んで記憶装置も高転送SSDにして尚かつネット回線もいいの使わないとFPS系ネットでは遅れをとってしまうからな

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 12:29:08.82 ID:s3ZdYdFP0.net
>>445


451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 13:09:26.34 ID:kCZ/vPXm0.net
>>393
これ同感、特にメルスペ問題は解決してるのか?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 14:31:23.48 ID:JcnOzmhu0.net
現行ハイクラス買ってテザリングでゲームしてるよ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 19:03:43.54 ID:Cv0B53rm0.net
>>294
広告アンド広告、アンド広告だからな。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 20:00:19.09 ID:fTc15XZJ0.net
Ryzen 9 7950xとCore i9 13900kはどっちが強いんだ?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 21:35:02.82 ID:6tqum6fL0.net
ゲーミングPCで40万以上は出せんな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 22:09:59.19 ID:q/x4OsaQ0.net
Raptor Lakeといい、RYZEN 7000といい、
今のCPUのトレンドは高クロックになってるな
IPCは微増に留まっているけど、
Raptor Lakeの13900Kは定格3.0GHz、ブースト5.8GHz
RYZEN 7950Xは定格4.5GHz、ブースト5.7GHz
でブーストクロックは9900KSやFX9590をも超え過去最高になってる
15年前くらいの高クロック競争とオーバークロックを思い出させ胸熱だな
今高回転型エンジンのバイクが再燃してるのと似ているな

457 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>456
20年前のCPUには高クロックがなかったと?

458 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Pen4 3.8GHzとかあったかな
次は4GHzと言われていたが

総レス数 458
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200