2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Intel】第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/09/28(水) 11:08:37.14 ID:oSgraZT69.net
第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1442679.html

笠原 一輝 2022年9月28日 01:20

 Intelが、「第13世代Intel Core デスクトップ・プロセッサー」(以下第13世代Core)を発表した。開発コードネーム「Raptor Lake-S」で知られてきた第13世代Coreは、パフォーマンス・ハイブリッド・アーキテクチャを採用することで高い評価を得た「Alder Lake」こと第12世代Coreの成功を継承し、いくつかの改良を加えることで、シングルスレッドで15%、マルチスレッドで41%の性能を向上させている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:08:43.08 ID:PH8zJd7I0.net
>>304
P4からCore2に替えた時は、ちょっと感動するくらい電気代が下がってた(w

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:09:40.38 ID:6lqQUNva0.net
>>109
そんなんヒートシンクの設計次第ではない?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:11:13.70 ID:6lqQUNva0.net
>>34
大変良いことですね。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:11:30.29 ID:WlYJ/e1N0.net
メテオレイクが来たら起こして

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:13:33.22 ID:8YMFdcLc0.net
20A契約のワンルーム暮らしの奴は引っ越せ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:14:35.53 ID:7iwgpx+R0.net
毎回おもうけど、数年前の何倍とかになってるのに、それに合わせてOSやらゲームやらも重くなるから、体感全く変わらなくない?

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:15:00.04 ID:mAOoj3cG0.net
そんなCPUで何すんの?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:15:07.85 ID:rKklI7O+0.net
AMDに浮気してたけどIntelに戻るかな
マザボごと変えないといけないからめんどくさいけど

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:16:40.74 ID:GUHRuA4z0.net
いまだに内部回路に改善余地が残ってるのに驚き

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:23:42.03 ID:rKklI7O+0.net
>>310
20Aとか今時ないだろ

316 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>127
そりゃ多くの人が使う機能なんて処理能力はしれてるもん

317 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>315
20Aで余裕
エアコンだって立上りで少し電力くうくらい

318 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エントリークラスはAlderのリネームだっけ?

319 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グラボ込で電源1000Wで足りない時代が来るな

320 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゲーム廃人はテレビ漬けの老人を笑えんなぁ

321 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>291
メモリ8GBにしてみ
今までなんだったんだ?ってなるぞ

322 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネハーレムおじさんが横切りますよっと

323 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>314
その時代に応じてアプリケーションが要求する性能が違うから、それに合わせてチューニングしてる

324 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Pentium13か

325 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
PCの性能が良くなってもPCでやってることは20年前と変わらない

326 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
20年前はxpだったから意外と速い

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Coreaが語源ニダ

328 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>276
ivyおじさんの俺は10世代も前だから
Intel貯金がそれなりにある
そろそろDDR3は捨てたい

329 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もういい加減あきらメロン
これからはARMの時代

330 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
8ギガだとやや足りないので、
8×2の16ギガにした方が良い
メモリ入れりゃ不満はほぼなくなる、
固まる事もなくなった

クルーシャルを7000円くらいで買える
円安で今はどうなってるか知らんがw

規格だけ注意な。
ノートとデスクでも違う。
ddr4かddr3か

331 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>291
20年前だとまだCore2はでてないだろ…

332 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>291
Windows 11の動作要件満たしてないから、普通の手段だと起動できないんだけど…

333 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>212
でも世代が進むにつれ安いローエンド買うだけで今使ってるのより性能が上がるって考えるとお得な気もするわ

334 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>331
20年前ならPentium4だな

335 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
嘘くさ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:54:47.95 ID:HYHfgA3d0.net
インテルが12世代でブッチしたのは事実だし
13世代も期待はできる

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:16:40.71 ID:gaOtOfkq0.net
ゴルゴも今が13代目

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:22:12.04 ID:ZCaL5Dr10.net
アホほど電気食うらしいが、プロセスは改善しないんかい

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:26:10.53 ID:Yh7A1gxT0.net
https://mobamemo.com/

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:30:22.59 ID:mWxrFEYD0.net
>>333
俺は一度PC作ったら7、8年くらいは使い続けるよ。
最後はポンコツを騙し騙しになるけどね。
そこまで久々に作り替えると、ミドル以下のグレードでも快適すぎて笑える。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:39:49.78 ID:Gy5S7FAZ0.net
>>336
12世代の割安待ち、
これでも十分な高性能と聞く

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:40:10.11 ID:tuUUX8HX0.net
こいつとNVIDIAとGeForce RTX 4090/4080組み合わせれば冬の暖房に使えそうだな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:40:47.97 ID:MwNKUi880.net
ゲームはグラボで決まるし
熱いCPUは今では必要ないよ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:42:41.56 ID:ZsEU+uG50.net
ryzen6000シリーズは1650同等のグラ性能でCPUだけで殆どのゲームがオンボで動く。
インテルは?
未だに電気食いの弁当箱みたいなクソデカグラボ載せないとゲームできないの?
amdに差を開けられ過ぎじゃない?

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:45:14.66 ID:46dHTgZh0.net
グラボ買えないおじさん
今のiGPUの性能すら知らないで草

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:56:52.68 ID:j4lv8JU10.net
>>109
そりゃ正方形用のヒートシンク使えばそうなると思うけど

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:00:53.35 ID:OUKGAeS00.net
実パフォーマンスでも消費電力でもryzen7000の方が上になりそう

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:03:13.76 ID:7wJhCQFD0.net
なんか革新的な物がないな
車のエンジンに例えると排気量大きくして出力を上げただけだろ
当然燃費は悪くなる

349 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>348
ん?

350 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Intel SGXは搭載されますか?

351 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
熱があまり出ない爆速CPUとかできたら凄いんだけどな
ハイスペPCは熱との闘いだから

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>338
非ノイマン型のアーキテクチャにならない限り無理。
いまだに原理は戦争中に開発された時のまま。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:27:47.98 ID:95OUeGoI0.net
>>1
8世代で充分何だけど

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:57:54.89 ID:YJX+8UeL0.net
>>260
教えてくれてありがとう

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:58:03.70 ID:14tKR+i30.net
>>207
小出しにはしてない。
全力でハアハア言いながら疾走してる。
AMDと抜きつ抜かれつのデッドヒート。

気づいたら首切ったイスラエルチームが復活して主導してた。
これからどんどん省エネ高性能になる予感。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:04:16.83 ID:14tKR+i30.net
>>315
一般家庭の分岐ブレーカーは20Aだから部屋の中だけで完結しようとしたらブレーカー落ちるかもね。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:04:18.71 ID:l56bB3+X0.net
愚かだねぇ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:06:55.07 ID:UifD5UtQ0.net
>>356
エアコン用専用コンセントにパソコンを繋げ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:10:19.77 ID:KlU9ITlk0.net
今あるDDR4のメモリを流用しようと思ったら
5専用マザーを買っていた時の悲しみ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:21:31.64 ID:OXh5Qp/L0.net
もうUPSが追い付かん

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 21:19:30.20 ID:vavLT53x0.net
バカ毛唐はガソリン車ばかり攻撃してこれはスルーか

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 21:20:08.88 ID:vavLT53x0.net
>>310
215wだから2A

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 21:32:13.23 ID:HVw8joRA0.net
うちのパソコンは、i7-4600M
まだまだいける

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 21:55:08.44 ID:aUFjgtWk0.net
第一世代って何だろう?
8008?
8086?
Core i7?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 22:07:00.17 ID:4nJ+K9dN0.net
AMDにしろIntelにしろ、何でベンチ大将みたいな石しか出さねーんだよ
ネットやら5chやっている時用の普段遣い用の石出せよ
アイドル時でも熱い五月蝿い石なんかいらねーんだよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 22:21:23.01 ID:WNaoCzmP0.net
>>365
ふつーにエントリークラスも出してるだろググれカス
あとアイドルの省電力化は年々進化してるから積んでるcpuクーラーかファン見直せカス

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 22:22:18.25 ID:DmqLwZ1V0.net
両陣営ともあの消費電力量は引くわ..
あとRTX4シリーズ高過ぎ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 22:24:43.20 ID:DmqLwZ1V0.net
7950X、シネベンチぶん回すと
CPU単体で400ワット前後、スゲー

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 22:28:49.28 ID:4AT8mcmw0.net
SSDならCPUが何だろうとサクサク
だから安物でいいんだよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 22:33:03.26 ID:wOOhBCB50.net
>>298
プレスコットのPen4入れてた頃は冬でもマジで暖房がいらなかった

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 22:37:00.90 ID:of6F0KzN0.net
脆弱性問題はどうなったの?

372 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>366
>>1のどこに普段遣い用の石があるんだよ
ググる以前に>>1をよく読めや。ヴォケ

373 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今月の頭とかは一気に14モデル発売とか書いてたけど結局最初発売されるのは上6つだけ?
13400ぅ…

374 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Ryzen 3
Ryzen 5
Core i 3
Core i 5

普段使い向けだぞ

375 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>250
13世代の12100F?

376 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
3月にアルダーで組んだ俺は買い換え時期わかってるオジさん!

377 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
7700Kで何一つ困ることが無いんだがどうすりゃええんや

378 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何しなくて良い

379 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今の時代は省エネしないと

380 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世の大半のPCはPentium goldで十分。宝の持ち腐れ。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 00:39:00.63 ID:490lFOCQ0.net
で、またパッチが当たって性能落ちるんだろ知ってる

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 05:43:44.95 ID:9j/+uD6L0.net
>>277 9世代前

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 06:19:59.57 ID:4OBFkxQB0.net
win11にするから、これ買うかな
今はwin11動かないpc

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 06:32:32.48 ID:2FhnuX0F0.net
>>251

> いつも胡散臭いんだよね
> 何%アップ何%アップ
> 何に対して何%アップなんだか

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 06:43:34.18 ID:0+Y27BTh0.net
>>364
型番が三桁数字の初代Coreシリーズが第1世代

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 07:12:53.01 ID:0O/CyVrj0.net
ここまで消費電力でかくなると一般ユーザー向けのCPUはセレロンの方に期待してしまう

387 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>386
Celeronはブランド終了やで。

388 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>387
ペンティアムじゃなくてセレロンも?
マジか

389 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
もう、ARMの時代なんで

要らないですwww

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 07:50:27.67 ID:Y6B3mWiI0.net
今度のはCPUの反り対策は、ちゃんとやってあるの?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:15:47.89 ID:pWaOZQV30.net
実際のところ、お前らはPS5と中華格安泥で十分なのにな。
頑張って経済回してくれ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:02:54.27 ID:d4P28/vf0.net
10/20に型落ち世代買うのが正解だったか
2ヶ月前に円安のさなかなんとなく買ったんよ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:23:05.62 ID:coGCmR+c0.net
脆弱性あったけど結局直ってるの?
そのせいでインテル買う気起きないんだけど

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:30:49.62 ID:kWKNNKGl0.net
そのうち半導体なんてまともに購入できなくなる程度に環境悪化するだろうな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:30:50.90 ID:uIb6VGm50.net
>>4
うちは12世代買ったばかり
まぁ電源から何から騙し騙し使ってた7年ものが
遂にお亡くなりになってしまったからしゃーなしだけど

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:31:25.32 ID:bsr+Dxch0.net
>>374
ryzen 5とかCore i5が普段使いクラスだと思ってたけど
どっちもTDP100W超えてるじゃん

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:33:39.23 ID:uCat6gp50.net
>>55
i3でゲームなんてできないだろw
ソリティアでもやってるの?

i9でももっと性能ほしいのに

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:35:54.52 ID:0uRaYJpx0.net
i5-2400 2世代を使ってる 

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:46:54.16 ID:fu4mEysZ0.net
新品で11世代のデスクトップ買ったの去年の年末なんですけど

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:55:00.21 ID:1IcPFSHQ0.net
一気に41%もアップできるならもっと前にやっとけよ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:55:44.37 ID:1IcPFSHQ0.net
>>399
ITの1年は10年です

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:56:59.91 ID:l5PU3jWE0.net
>>4
去年第11世代買ったけど、また組んですらいない、、、

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:57:09.58 ID:1IcPFSHQ0.net
おじさんだからスマホのCPUもインテルに頑張ってほしい

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 09:57:58.16 ID:E7ZDufIF0.net
電圧とクロック下げれば消費電力減るし熱くない

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 10:01:14.98 ID:1IcPFSHQ0.net
インテルPentium4プロセッサ搭載
と聞くと買いたくなる

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 10:14:38.44 ID:ZdcSp9rY0.net
>>397
ゲームならi3-12100Fとi9-12900KでもRTX3080の4K最高画質でスコア差10%くらいしかない
CPUに金かけるくらいならその分グラボに積んだほうがマシよ

総レス数 458
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200