2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Intel】第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/09/28(水) 11:08:37.14 ID:oSgraZT69.net
第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1442679.html

笠原 一輝 2022年9月28日 01:20

 Intelが、「第13世代Intel Core デスクトップ・プロセッサー」(以下第13世代Core)を発表した。開発コードネーム「Raptor Lake-S」で知られてきた第13世代Coreは、パフォーマンス・ハイブリッド・アーキテクチャを採用することで高い評価を得た「Alder Lake」こと第12世代Coreの成功を継承し、いくつかの改良を加えることで、シングルスレッドで15%、マルチスレッドで41%の性能を向上させている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:12:07.25 ID:WpicJUQ60.net
何に使うのやら

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:12:07.39 ID:gcvNSqtW0.net
今、自作でintel買うやついる?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:13:10.96 ID:BeKCRLnQ0.net
今はTDP言わないだろう

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:14:10.19 ID:SEEPGPm50.net
すまんryzen買います

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:14:25.62 ID:De03+Y5q0.net
>>145
やる意味がない
そしてやったら爆熱を処理できない

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:14:31.58 ID:LYzH3+Nj0.net
そろそろ第6世代から変えた方がいいか

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:15:32.02 ID:rc0nEk1C0.net
ムーアの法則にぜんぜんついて行けない俺で草
最近デスクトップPCにやったことといえば、、
CPUをcore2duoからquad9550に、メモリを4から8Gに、OSを32bitXPproから64bit win10proに

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:15:39.59 ID:xD7ucdyI0.net
Ryzen熱くなったなーとか思ってたけど、Intel Coreはそれ以上か…
いや、わかってたけどさ、ナンダカナー

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:16:44.81 ID:ODQUhUuh0.net
Iris積んでないじゃん・・・

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:16:47.66 ID:+itad/sL0.net
3年半前に買ったpc、インテル10世代だわ。そろそろ買い替えサイクルだけど、とくに不具合も不便もないんだよなぁ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:17:29.23 ID:o+fpsnI00.net
グラボもCPUも消費電力が高すぎて買えねえ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:19:06.95 ID:MwNKUi880.net
電力50%アップ 性能40%アップ
CPUもれGPUもこればっかり

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:19:26.78 ID:eko3Msob0.net
>>145
Xeonで我慢しようぜ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:19:27.61 ID:6MhI5gQo0.net
そろそろ名前変えてほしい
分かりづらい

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:20:30.29 ID:O/y9d8lq0.net
>>153
Ryzenは低負荷時の消費電力がでかい
普通の使い方ならトータルでIntelの方が低消費電力

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:20:42.65 ID:qXicBrRE0.net
まだi5-3470なんだけどそろそろ買い換え時?
2025年迄頑張ろうと思ってるのだけど(汗)

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:20:51.01 ID:WQbS5MBS0.net
高性能CPUを使う目的は
ベンチマークでスコアを出すため!

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:20:54.77 ID:Djw381Et0.net
いらね
性能より熱下げろ
まだ当分の間Ryzenでええわ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:21:03.50 ID:qnNfM5RK0.net
>>2
まぁAlderはつなぎの香りプンプンだったからな
でもRaptorも結局は暖房器具としての利用が可能な爆熱なのかな?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:21:55.64 ID:LyUVwXEw0.net
i512400Fのコスパが際立つ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:22:29.24 ID:o+fpsnI00.net
12世代のCPUのL2キャッシュを増やしたりEコア増やしただけだぞ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:22:37.07 ID:fobwbsJb0.net
あんまりゲームでCPU使ってねえみてえなんだよな。俺のi7第1世代だけど、コイカツMODありで遊べてるし。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:22:55.78 ID:GI8tyMkU0.net
>>154
GPU売るつもりなのにCPUのオマケに性能付けるわけないじゃん

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:23:19.32 ID:da2Cyv0C0.net
Core2 duo E8500だけどブーストしないで8GHz超えたら起こして…

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:24:00.65 ID:/knslwUH0.net
>>145
XeonはデュアルCPU対応だよ
今のCPUはコア増やしてるから中にいっぱいCPU入れてるようなもんだけどね

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:24:31.77 ID:HQpYgaYu0.net
発熱は何割増し?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:24:40.15 ID:MbcbK6k80.net
お前らどうせゲームでしかパソコンの高性能を使えてないんやろ?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:24:50.01 ID:TXru5s4N0.net
もうゲーマーとか動画編集しない人には関係ない性能だな
アホくさ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:25:46.57 ID:FXZSvMIW0.net
逆に性能そこまで求めない奴はなんでここでグチってるの?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:26:13.74 ID:LyUVwXEw0.net
虎徹で無理なCPUなぞCPUとは認めないから
暖房器具買ってんじゃねーんだぞ!

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:27:40.28 ID:YHu4yfZo0.net
電源が新企画になるんだっけ?
買い替えるならこっちを気にした方が良いのかな?
20年振りくらいの改定らしいし

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:27:57.73 ID:fR9WejSf0.net
遂に俺の5950Xも時代遅れか

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:28:29.69 ID:n4/R6tCu0.net
>>33
ウェハースケールCPUが数年前にニュースで見かけた

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:28:33.09 ID:f9WN3Lug0.net
Pentium4並に熱そう

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:29:03.42 ID:o+fpsnI00.net
発熱がすごいからEコアだけのやつを出してくれ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:29:15.69 ID:3n9iBlQP0.net
5600Xまだ十分

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:29:31.55 ID:ykWz9tGs0.net
>>173
ゲーマーももう前世代のi5ぐらいで頭打ちしてるからあんまり関係ない

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:30:31.90 ID:+itad/sL0.net
>>167
ささがにスタジオだとキツくね?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:31:44.97 ID:TIyrZbLc0.net
13世代は売れる12世代のマザボが使えるのとDDR4との互換性があるから大きい
Ryzenはマザボが高額なのは確実だしDDR5はクソ高い

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:32:04.01 ID:FKY18zBy0.net
そろそろ4年半だしどっか部品交換しといたほうがいいかなあ…win11までほっとくか、どうしよう。
電源はコルセアだからまだ行けるだろうけど。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:32:18.94 ID:ykWz9tGs0.net
>>141
i3-12100なんて第九世代のi7-9700kより上の性能だぞ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:32:48.04 ID:cAkMTjeR0.net
熱っいぜー、死ぬほど熱っついぜー!

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:32:50.78 ID:RV12ImBw0.net
ヤッター😆これで
WindowsUpdateが速くなる

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:32:52.77 ID:hEHw57A20.net
CPUを買うだけで済む12世代の俺様は高みの見物
買えない連中の言い訳が面白い

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:33:04.78 ID:n4/R6tCu0.net
>>173
メタバの敷居をどこにするかで必要かも。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:33:14.45 ID:MRh39auK0.net
どっちかと言うと、ゲームよりは
1000ユーザーくらいリモート接続するサーバー向けじゃね?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:35:02.14 ID:LyUVwXEw0.net
そもそも何をそんなに並列処理させる気なんだろか
アプリが置き去り

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:35:06.69 ID:FKY18zBy0.net
速度を体感できるのエンコくらいしか無いんよね。どうせ仕掛けたら仕事行くか寝るかだし。遅いよりは速いほうがいいけど今でも2倍速くらいは出てるしなあ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:36:24.01 ID:qati4Fxo0.net
6800Kで不満ないけど何か変わったのか?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:36:25.18 ID:hp03azTi0.net
Ryzenの7000番台よりツエーの?
詳しい人plz

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:37:48.81 ID:ALgjroau0.net
>>179
PenDでも今の冷却システムなら全然問題にならない発熱だけどな
今のハイエンドで組もうとするとコンセント容量も気になるレベルだし
PC用に200Vコンセント推奨も出て来そうな状況

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:38:23.77 ID:yydPm5hV0.net
>>195
自分で調べろ無能

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:39:09.59 ID:7HcgZnkc0.net
最大41%アップ→ベンチマーク以外では効果があるシーンが殆どない

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:39:15.85 ID:4XxkscKx0.net
PenD懐かしいな、ほんとにセラミックファンヒーターだった

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:39:36.72 ID:lgmamR2w0.net
253W+450W+SDDその他周辺機器
変換効率80%の1000W電源でギリギリ
余裕をもって1200W以上だけどこれ以上だとブレーカー落ちそうなんだがどうすりゃ良いんだ?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:39:44.82 ID:ZcydvsxP0.net
消費電力と発熱はどのくらいアップ?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:40:24.50 ID:zA94tAgp0.net
Alderおじさん涙目

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:40:39.57 ID:ymH/qNUm0.net
ryzen7000シリーズの勝ちだな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:41:13.35 ID:DlTX2UC70.net
>>179
Pentium4ならまだ空冷でいけたでしょ
こいつは無理やろ
3連ファンの簡易水冷必須よ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:41:40.09 ID:LyUVwXEw0.net
たまにはシングルスレッド性能40%UPとか頼む

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:42:07.28 ID:kY7B/pjw0.net
>>196
冗談抜きでグラボの電力も入れると常時電子レンジ稼働してるみたいな感じになってきてるもんな
安全性からも200Vコンセント使いたくなる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:42:56.89 ID:kMuv05zD0.net
もう20世代くらいいけるだろ
小出しにすな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:43:05.28 ID:TIyrZbLc0.net
>>206
んなわけない

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:43:15.36 ID:FvZ6VEKc0.net
i7-2700kなので新しくするには全取っ替えになるな
グラボだけまだ使えるけど
何買えばいいんだ?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:44:43.91 ID:7r2rpY0J0.net
>>202
Rocketおじさんなので無の境地

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:45:08.74 ID:3pl1lo140.net
OSが世代商法で足切りしてくるから加速させんなよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:45:58.89 ID:/jQQVsCb0.net
>>4
同じく
もう13世代で吃驚

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:46:36.68 ID:AyoDxV3K0.net
よさげに見えるが熱いのはなぁ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:46:39.15 ID:aHfBubq80.net
プレコ「やっと追いついたん?」

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:48:15.20 ID:pbT6OZmO0.net
セキュリティ対策で性能半減はintelのお家芸

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:48:32.78 ID:7r2rpY0J0.net
>>209
替えなくてもええやろ
鉛筆で2の前に1書き足しとけ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:49:49.88 ID:7HcgZnkc0.net
普段の使いやすさ考えるとアップルがやったみたいにデスクトップも一旦スマホレベルの超低電力コアベースに切り替えるべきだったんだよな
インテルにはスマホ・タブレットにも搭載されててARMとほぼ同等の消費電力を実現してたATOMもあったんだからデスクトップ用CPUもあれの発展形にアーキテクチャに乗り換えておけば良かったんではないかと思う
GPUのほうは…まだ消費電力どうでもいいから少しでもパフォーマンス上げたいという用途も多いから難しいな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:51:05.01 ID:HQtRetvm0.net
吉田の出番だな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:52:43.88 ID:3CfbTNMe0.net
>>217
Eコアの意味が分からないのかな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:53:10.64 ID:5N/uovLP0.net
情報通信の分野ももう終わりじゃないの
ハードの進化ももう充分でどうでも良くなったし面白いサービスも出てこなくなった

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:53:13.25 ID:KDp6Vosg0.net
小出し小出ししないで1、2年位かけてもっと良いの出せよ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:53:42.04 ID:D39VbUeM0.net
うちのi9 9900はもう買い換え時なの?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:53:58.19 ID:DlTX2UC70.net
EコアってAtomやろ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:54:16.59 ID:FEECW9xu0.net
もうM1で全てを賄えるようになってインテルどうでも良くなったw

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:55:02.58 ID:kKUGadns0.net
マザボが高すぎて買えない

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:55:12.79 ID:H5K83B800.net
アムダーさんとバカーさんが惨めそう

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:55:15.29 ID:7TJjJAOg0.net
安倍総理が残した功績
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間にここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍  
年金運用益は20兆円→60兆円 
名目GDPは490兆円→560兆円  
実質GDPは510兆円→550兆円  
最低賃金は700円→900円 

中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました

ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください 

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:56:39.64 ID:BSFd67q30.net
13世代は爆熱だっけ?

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:56:50.56 ID:qati4Fxo0.net
>>217
そもそもネットバーストとかいう頭のイかれた事したから、
Pentium Proベースのコアに戻ったんだが。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:59:05.60 ID:qati4Fxo0.net
>>228
人柱に任せよう。
俺は8年ぶりの更新に向けてやっとケース買ったばかり。
Haswellからどの程度全体的に進化出来るかな。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:59:46.67 ID:iACjqckN0.net
13400Fがミドルの本命だけど問題は値段か
いくらかな?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:01:05.13 ID:7Nf3AG8S0.net
>>223
Atomの改良版

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:01:09.00 ID:BSFd67q30.net
>>48
CAD使うけど会社の第6世代i7だとモッサリで仕事やりにくい
家のRyzenだとヌルサク

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:02:25.92 ID:DlTX2UC70.net
EコアでもSandyおじさん以上なんでしょ?
Eコアだけで32コア積んだツヨツヨAtomとかの方がロマンあるよね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:04:05.35 ID:aHfBubq80.net
>>234
モバイルノートで欲しいな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:07:50.57 ID:9gtOZZgI0.net
もうIntelはオワコン

237 :名無し募集中。。。:2022/09/28(水) 13:08:24.82 ID:tYcpXwVW0.net
こんなの喜んで買うやつ馬鹿だろ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:09:10.69 ID:1QR3t7Ar0.net
おじさんたちは貧乏だからIntelの最新PCは買えません

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:12:22.61 ID:qVG3MgF50.net
もう10年以上初期Corei7だ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:13:30.01 ID:v95WYqng0.net
今回はミドル以下で組むならIntel圧勝だな
板は1万円台で十分なの買えるしメモリは安いDDR4が使える
7900X以上ならともかく7700X以下は信者専用だな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:16:12.21 ID:Cq8pXDAb0.net
どうせ消費電力が暖房とか電子レンジ並みに食うんだろ。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:16:36.85 ID:hp03azTi0.net
>>197
答えてくんねーならつまんねー事言うなよ

243 :名前:2022/09/28(水) 13:19:27.51 ID:1iHzoBBy0.net
もはやパッケージを銅で作ってスエッジロックまでつけてやって指定冷媒ででチラー冷却できるようにした方が良い
その規格までインテルが決めた方がシステムの安定性が高まり、AMDに優位に立てるんじゃないか?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:19:41.47 ID:prnA6mAZ0.net
ワイも875kでがんばっとる

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:21:02.08 ID:k1CUSef50.net
でもお高いんでしょう?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:23:14.96 ID:M2n2Y5RV0.net
Zen4の板10万オーバーとか頭おかしいやろ

総レス数 458
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200