2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Intel】第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/09/28(水) 11:08:37.14 ID:oSgraZT69.net
第13世代Core正式発表。キャッシュ/Eコアを増量し性能が最大41%アップ。10月20日販売開始 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1442679.html

笠原 一輝 2022年9月28日 01:20

 Intelが、「第13世代Intel Core デスクトップ・プロセッサー」(以下第13世代Core)を発表した。開発コードネーム「Raptor Lake-S」で知られてきた第13世代Coreは、パフォーマンス・ハイブリッド・アーキテクチャを採用することで高い評価を得た「Alder Lake」こと第12世代Coreの成功を継承し、いくつかの改良を加えることで、シングルスレッドで15%、マルチスレッドで41%の性能を向上させている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:09:14.18 ID:AIcC+aaj0.net
12世代の寿命短かったな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:09:17.22 ID:P6KjlSqF0.net
250w…(ゴクリ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:09:26.29 ID:mdkhkA7b0.net
去年第11世代買ったばかりなのに早ええよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:09:33.92 ID:V8mYXzaV0.net
長方形CPUやめてくれー。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:10:05.63 ID:mR2vaXFN0.net
買い替える

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:10:06.93 ID:jBug1b7Q0.net
卵が焼けるレベル?
肉が焼けるレベル?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:11:11.56 ID:eko3Msob0.net
>>1
ひょっとして
マザー買い替え必須?
チップセットは?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:11:50.00 ID:oKum3+Vu0.net
Intel7(´・ω・`)

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:11:53.47 ID:v0g5Tf0c0.net
ホットプレート

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:11:53.79 ID:O94HnftW0.net
値段は1.3倍アップだな為替考えると

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:12:29.01 ID:xTvwrlam0.net
どうせこれ、ソフト側が対応してなくて性能活かせない罠。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:12:53.87 ID:eko3Msob0.net
マザーボードが更にひん曲がるの?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:13:48.17 ID:MDZEzRDD0.net
13番目とか裏切る気マンマンやろうからスルー

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:13:56.76 ID:7Nf3AG8S0.net
>>10
熱密度は原子炉

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:13:57.65 ID:HJyTOtmJ0.net
windows12になったらまた対象外になって買い換えさせるんだろ
もういい加減にして欲しいわ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:14:13.39 ID:DSFj/OHA0.net
日本ならクソ安かった12世代買うのが正解だった
12700kが4万円台だったからな激安
ドルでは価格に差はないが円安でクソ高いだろ13世代

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:14:23.14 ID:jFqcsVeS0.net
ゲーマーじゃない限り
性能アップとかいらなくね?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:14:29.54 ID:inI0nJ+w0.net
>>8
Z690で使える
Z790マザーも出てきたけど

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:14:35.51 ID:Ncaer2Un0.net
空冷で冷やせないほど暑くなるのやめてくれ
簡易水冷は壊れやすいのよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:15:17.50 ID:eko3Msob0.net
あ、改良版でピン互換だからチップセットは、前の使えるわけか

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:15:38.58 ID:ehs8U3n10.net
先月12世代を買った俺が馬鹿みたいじゃないですか

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:16:35.48 ID:inI0nJ+w0.net
でも次の14世代でまたソケット変わるんだっけか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:17:03.37 ID:2UV+1ybE0.net
YouTubeでゲーム実況するならこれは欲しいな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:17:35.13 ID:tU5VO1iQ0.net
>>14
ジェイソン「そらマンマンしてたら風紀委員の出番だろ」

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:17:35.58 ID:MkbKh4QM0.net
たいして性能変わらんのに世代変わりすぎ
マザーボードも使えなくなるし

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:17:44.74 ID:A4LLG1Pi0.net
アーチーチーアーチー

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:17:52.03 ID:VFGLyNzf0.net
GPUよりはCPUのがまだ納得できるかな・・・

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:18:00.39 ID:o94UcyfB0.net
どうなのこれ?
爆熱?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:19:15.66 ID:TVpOSDkh0.net
12世代 CORE i5

これの「K」狙ってたけど
13世代の方が良さそう?
12世代CPUは「5」でも3万以上するしなー

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:20:32.79 ID:DlTX2UC70.net
死ねベンチだけ持てばいい!300(W)まで上げて!

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:20:34.46 ID:eko3Msob0.net
Core i7-13700Kがターボで253W
Core i5-13600Kがターボで181W
コア数が増えれば消費も増えると言うことね
クロックアップでなく、電圧落として消費電力押さえるとかの方が良さそうw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:20:53.18 ID:7xr9eaaL0.net
詳しい人教えてください
密度上げて性能アップはわかるんだけどシンプルにデカくすれば(例えば10cm四方とか)それだけ簡単に性能はあげられないの?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:21:27.07 ID:5cleWDCH0.net
Ryzenで一時スペック追い抜かれてたから必死だな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:22:03.50 ID:DSFj/OHA0.net
>>33
熱とか電力とかの関係で無理
スパコンとかは無視てきるけど

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:22:19.84 ID:DlTX2UC70.net
AMDが奮闘しなかったら未だに4コア8スレッドであっただろう

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:22:31.68 ID:azIApUUF0.net
アムダーさんたちが震えてそう

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:23:14.38 ID:DafdhYx20.net
DDR4が使えるくらい

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:24:02.56 ID:lQSiOkzd0.net
これ13世代って、言っていいのか???

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:24:13.76 ID:8qD1wE6c0.net
俺はプログラマとしてコアに性能差があるPコアEコアを疑ってたんだけど
なかなかスケジューラが優秀で実用上は全く気にならないんだよな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:25:08.75 ID:Incs4lzQ0.net
この性能を何使うの?やっぱゲーム?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:25:18.47 ID:inI0nJ+w0.net
Ryzen7000シリーズ性能良いけどアイドル時の電力が高すぎるしな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:25:36.63 ID:DSFj/OHA0.net
>>41
あたりまえじゃん

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:26:49.91 ID:OAzWbWPw0.net
アポーのM2とかもう見る影もないしな(笑)

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:26:57.20 ID:azIApUUF0.net
>>42
ブーメランwwwww

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:29:00.85 ID:BhuVf6dR0.net
省電力化やる気あんの!

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:29:11.18 ID:BhuVf6dR0.net
省電力化やる気あんの?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:29:11.70 ID:xZSRMosw0.net
>>18
仕事で使う分には20年前のマシンでも速度的には問題ない
ソフトが対応しないから仕方無く買い替えてるけど

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:29:25.97 ID:7iBkBYK60.net
アベ!死んで詫びろ!責任とれ!

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:29:44.66 ID:DSFj/OHA0.net
>>46
省電力に設定してつかえばいいじゃん
ワッパめちゃいいし

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:29:55.91 ID:8qD1wE6c0.net
>>44
あれ性能は良いんだけど、やっぱりArmアーキテクチャはSIMDが貧弱なんだよな
ファイルの圧縮とか動画のエンコードとか、最適化してもなお遅い

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:30:44.17 ID:eko3Msob0.net
Ryzenも電圧下げた方が良い
盛りすぎw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:30:57.39 ID:4dgmplzu0.net
>>18
動画編集とか

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:31:35.80 ID:Z+Cz9GEg0.net
ゲームやらんからCPUはi3ばっか使ってる
すげーコスパいい

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:32:18.09 ID:DlTX2UC70.net
>>54
ゲームでもi3で十分よ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:32:45.31 ID:7iBkBYK60.net
>>48
はぁ?20年前のCPUってPen3とかだろwそれで問題ないお前の仕事って何?トイレ掃除?w

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:32:57.15 ID:KaXM99tx0.net
>>33
性能は上がりますが、性能的にもコスト的にも効率が悪くなります
ウエハーまるごと1チップみたいな考え方も過去には存在しました

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:33:07.39 ID:9hHFnEyN0.net
>>54
>>55
(^_^;)

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:33:17.84 ID:nBNqHMxe0.net
TDPが一昔前のミドルクラボ並みじゃなかったっけ?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:33:26.41 ID:v26AVIv+0.net
これ必要か?
どうせ性能落とすウィルス蔓延らせて買わざるを得なくするんだろ?
ペテン師どもはまとめて地獄に堕ちればいいと思う

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:33:28.28 ID:XA5Apo0W0.net
下位のi3とか情報ないのな。
ほぼリネームで値段上がるだけだろうと見かけたけど

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:33:44.33 ID:Ncaer2Un0.net
>>23
まじで?w

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:33:47.99 ID:C0VEvRc00.net
せっかくグラボが下がってきて買い替え検討時期なのに
円安がキツすぎる
なんとかしろ岸田ァ!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:35:05.22 ID:X/uUw2GT0.net
もうノーファンPCしか買いたくない
次買い替える時も節電タイプのCPUで

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:36:14.81 ID:tU5VO1iQ0.net
今回のAMDのCPUは微妙っぽいな
intelは今回楽勝っぽい
GPUもAMDコケそう

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:36:52.69 ID:DSFj/OHA0.net
なんで常時100%でぶん回す前提なんだよw
そんなやついねえだろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:36:56.44 ID:YO/Quic70.net
12世代Raptor-Lakeに対し
13世代Raptor-Lake-Sか

マイナーチェンジだろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:37:01.55 ID:VST+LqPy0.net
iPhone爆死したしテック系冬の時代来るぞ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:37:10.07 ID:WqqIBSRb0.net
普通に使う分には要らねえレベルだな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:37:30.57 ID:DSFj/OHA0.net
>>68
必要ないのに高すぎるからな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:37:54.34 ID:nBNqHMxe0.net
今ファンレスPCおじさんっているの?
インテルはT系(あるのか知らんが)して云々みたいな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:38:00.82 ID:YO/Quic70.net
>>65
GPUはだいぶ前からNVIDIA一強だろ
AMDのRADEON?いたの?って感じ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:39:14.27 ID:yI6/EffC0.net
要は超高速でアクセスできるキャッシュを増やせば手軽に性能アップ出来るのにチビチビしか増やさないのは出し惜しみだろアホちゃうかと思うよな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:39:40.81 ID:eko3Msob0.net
>>72
CPUの乗ってるのカウントしちゃうとintelが多いよ!w

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:39:55.41 ID:da2Cyv0C0.net
シングル10GHzまだー?(´・ω・`)

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:41:39.33 ID:jT9w8D7k0.net
また水冷の時代が来るのか…
ウォーターポンプがだいたい壊れるから
嫌なんだよなアレ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:42:30.51 ID:8dVU3E5g0.net
てかAMDでいいよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:42:33.42 ID:zQ93GfL90.net
>>5
正方形にこだわる理由は一切ないが?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:42:47.59 ID:8qD1wE6c0.net
大型空冷で行けるやろ
少なくともi7は余裕や

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:43:00.50 ID:P6KjlSqF0.net
>>75
Netburstを信じろ!

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:43:28.24 ID:4XxkscKx0.net
RDNA2世代載せたデスクトップ用APUはよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:43:30.50 ID:eko3Msob0.net
>>75
6GHz来るから我慢よ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:43:58.34 ID:DlTX2UC70.net
CPU電力は100Wまでに制限しろよ
電源モリモリでツヨツヨとか楽しくもなんともない

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:44:19.29 ID:jwSPcfAJ0.net
めっちゃ値上げするって話やん
また調子に乗ってRyzenに負けるんじゃないの?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:44:23.19 ID:mMjfnLME0.net
CPUの性能なんかもう上がんねーよ
ベンチマーク特化とかの誤魔化しだろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:44:45.62 ID:UifD5UtQ0.net
>>72
CPU内蔵のGPUの事だと思う

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:45:05.81 ID:DSFj/OHA0.net
>>83
自分でできるだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:46:17.60 ID:DSFj/OHA0.net
>>84
話だけで値上げはしなかった
12世代とほぼ同じ価格
日本は円安で高く見える

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:46:17.97 ID:nBNqHMxe0.net
自作向けでデュアルなポン付けCPU流行るかと思ったら
そうでもない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:47:36.30 ID:rGN2FSVl0.net
13400Fを2万台半ばで発売すればIntel圧勝だろうな。
B660との組み合わせで4万程度で済むしな。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:47:45.74 ID:R54iHVVh0.net
詳細わからない
低価格CPUあるの?
セロリンとか
ゲームしないから、それでいいけど

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:48:53.96 ID:Q97BVoJO0.net
>>85
ベンチ特化でEコアとかいう水増しやってるのはIntelの方
AMDはサーバでも受けがいいしノートは一強になった
IntelAMDどちらにせよシングルコアはそろそろ6GHzに届くよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:49:09.47 ID:zQ93GfL90.net
>>33
そういう考えなら別に同一のダイである必要は無いじゃない?

演算回路の量で勝負しようというなら複数コア、複数CPU、更に言えばPCクラスタで良い。
実際これは適切な対象に対しては正しいアプローチになる。

単一のダイに限ってもNVIDIAのGPUとかはダイの大きさでCUDAコア稼いでる製品はある。

ただし、ダイを大きくすると製造に関わる全てが大きくなる。これはラインのコスト増になるから、単価がせいぜい数万円の製品ではうまくいかない。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:50:45.18 ID:5ojQfbcV0.net
1次キャッシュで4GBくらい積んだら今の設計でも異次元の性能になるんじゃね?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:51:19.85 ID:Q97BVoJO0.net
>>91
低価格は12世代続投。高性能側だけにキャッシュとクロック耐性を増やした13世代を投入する

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:51:29.93 ID:zCoPzylS0.net
お前らお布施してるのと同じ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:51:39.72 ID:zQ93GfL90.net
>>36
というより、コア数を性能に活かすにはそういう風にプログラムを作らないといけない。
使われてるプログラムがいきなり全て最新の技術に対応するようにプログラム変更できるわけではないからこうしたことには時間がかかる。
ようやくそうできるようになってきたというだけ。

別にAMDがどうということではない。間抜け。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:53:00.13 ID:fFeXpizK0.net
>>72
性能があんまり変わらないのと相性悪いのが多いのでNVIDIAのが圧倒的に優位なんだよなぁ
昔のやってると特に相性が致命的

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:53:11.73 ID:zQ93GfL90.net
>>51
基本的に特定目的のための高性能インストラクションを複数セットで追加とかRISC志向のチップは嫌がる。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:53:17.89 ID:gCk4TFvX0.net
Eコアとキャッシュ増やして性能上がったって言ってるけど恩恵受けるアプリが限られてるんだよな
Pコアの性能向上分は単に消費電力の上限引き上げてクロック上げたことによるものでしかないし苦し紛れ感があるな

総レス数 458
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200