2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】 何者?ゼレンスキーも語るウクライナの自由の民コサックとは [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:[ここ壊れてます] .net
2022年9月21日

「私たちは敗れることはない!なぜなら我々はコサックの一族だからだ!」

ロシアによる軍事侵攻が続く中、ウクライナのゼレンスキー大統領は、2022年6月、国民に向けたビデオメッセージでこう呼びかけました。

ところで、なぜ“コサック”なの?そもそもコサックって何者なの?

調べてみると、ウクライナの知られざる自由と闘いの歴史が見えてきました。

(国際部記者 吉元明訓、ネットワーク報道部記者 杉本宙矢)






コサックって、あのダンスの?

コサックと聞いて、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか?私たちがまず思い浮かべたのは「コサックダンス」。

跳ねるように足をリズミカルに前に突き出す、あのダンスです。

取材を始めると、日本にもコサックダンサーがいるということが分かりました。

取材に快く応じてくれたのは、俳優でダンサーの酒井靖史さん。YouTubeで「コサックマニア Cossack mania」というチャンネルを作りコサックダンスの実践的なやり方を解説しています。

「わたしはアクション俳優をしているのですが、たまたまネットでコサックダンスの動画を見つけて、武術みたいでカッコいいと思ったんですね。でも実際にやると、身体にものすごい負担がかかるんです。圧倒的な筋力が必要で…。5年ぐらいしてようやく今の形になりました。フォームを崩すとダメなんですよ、こんな感じで」(酒井靖史さん)

ところで、コサックダンスってそもそも何なのでしょうか?

「コサックダンスはロシアの舞踊と間違われることもありますが、ウクライナの伝統文化と言われます。現地では今でも祝い事の席などでダンサーが披露したりしているようです。もともとコサックはウクライナの昔の軍人の集団で、その踊りは体の強さと柔軟さ、そしていくさでの武勇を表しているそうです」(酒井さん)

なるほど。コサックは軍人だったので、強靱な肉体を持っていて踊りもうまいと。

ただ、「コサックってロシアのイメージが強いんだけど…」と、周りからはそんな声がちらほら。

たしかに、日露戦争を舞台にした司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』にもコサックが登場していましたが、旧日本軍が戦ったのは、当時世界最強とも言われた“ロシア帝国のコサック騎兵団”だったはず。


日露戦争時のコサック騎兵団
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/wp-content/uploads/2022/08/e16d69fb2c249206f5da1f5e32f1d336.jpg

一方、資料を見ていると、ウクライナの国歌にはこんな一節が。

“我ら自由のために心と体を捧げ
示そう 兄弟たちよ
我らコサックの一族であることを”
(原田義也訳)

なんとコサックは、国歌にまで登場していました。






専門家に聞く、コサックの起源
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2022/09/21/24806.html

総レス数 189
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200