2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

円買い介入は「兵糧に限界」、円安は「日本の国力低下」 元財務官・渡辺博史氏に聞く ★2 [蚤の市★]

552 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>549
大有りですよ
BSだけじゃなくPLも大事なんだから

553 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世界最大の債権国家の日本は
円安のほうが経済メリット大きいのは様々な指標が証明してるんだよ

・企業の金融資産は4.3%増の1251兆円、「現金・預金」は1.8%増の325兆円でいずれも過去最高を更新した。
・4月~6月期の金融業・保険業を除く全産業の経常利益が28兆3,181億円となり過去最大17.6%増
・内部留保は6.6%増の516兆4,750億円で過去最大を更新
・7月の国税収 前年比10.5%増
・7月消費支出 物価変動の影響を除いた実質で前年同月3.4%増
・7月の第1次所得収支は22.4%増の2兆4332億円の黒字で貿易赤字を相殺 輸出は18.5%増加
・4月~6月の改定値 GDP年率プラス3.5%に大幅上方修正 設備投資は前期比1.4%増から2.0%増。個人消費は1.1%増から1.2%増。
・8月の街角の景気実感を示す現状判断指数(季節調整値)が前月比1.7p上昇の45.5pとなり3カ月ぶりに改善
・7~9月期の大企業の全産業の景況判断指数が+0.4となり3四半期ぶりに改善
・4~6月期の個人保有金融資産残高、前年比1.3%増の2007兆円
・基準地価、3年ぶりに上昇 住宅地はバブル以来31年ぶりにプラス

東アの外貨準備高
中国 3兆0104億ドル
日本 1兆3230億ドル
台湾 5478億ドル
韓国 4364億3000ドル(8月20億ドル減少)

東アの米国債保有残高
日本 1兆2363億ドル
中国 9673億ドル
台湾 2339億ドル
韓国 1124億ドル←

世界のインフレ率
日本2.4% 韓国6% 米国9%

財務省
令和3年末現在の対外の貸借に関する報告書(本邦対外資産負債残高)
対外資産残高:1,249兆8,789億円(対前年末比+105兆2,504億円、+9.2%)
為替相場変動に伴う外貨建て資産の円評価額の増加(+81.8兆円)

ドル高円安でも儲かる構造の日本

554 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>527
コアコア利用してんのって寧ろアメリカとか自給率高い国じゃね?

555 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
既得権益プロパガンダ洗脳メディア




テレビ電波オークション はよせえ

556 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゲリノミクスを否定されると困る壺ウヨ

557 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
渋沢栄一の紙幣で
タンス預金を引っ張り出して

558 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>552
で?いくら債務超過になると中央銀行が破綻するのw

559 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだ年金基金があるだろ
100兆を超える資金がある

560 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>558
政府の財政がしっかりしてりゃ何の問題もない
日本は政府も死んでるからやばいの

561 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>533
今は国民生活優先で日銀は国債買うよりも通貨政策で
正しい政策を取る必要があると思うよ
各国がインフレ対策をしているのも通貨供給量が
多すぎたためだと思うよ、日本も必要以上に低金利
政策で必要以上に通貨供給量が多い、物価高の原因は
円安だけど、アメリカ等の主要国が金利を上げる中で
通貨供給量を絞らない日本は円安になっている、その
結果物価高、その結果景気の減速、日本も通貨供給量が
多い結果、外国に比べて通貨安なのだから
日米の金利差、通貨供給量の政策の差からの円安に対して
日銀が緩和政策で外国の通貨当局と真逆の政策を取るのは
どーかと思うよ、コレは個人的な考えだけどね

562 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>548
それは利上げとかの問題でなく国防とか自給率問題。

経済政策緩和インフレを金利上げで解消する話とは別ジャンル。

原因も解決策も別

563 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>558
日銀って、資産が莫大になりすぎて
問題なのになw

ちょっと、俺にもわからない

564 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本が利上げしたら一気に不動産暴落?
都内はそうはならないと思うけどなぁ

565 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>553
為替分を考慮するとなんとも言えんな。外から見るから中からみるかで印象がガラリと変わる

566 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>563
負債もその分増えてるからヤバいんだよ

567 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>561
日銀が国債の買い支え止めたら国民生活破壊すると思ってるかこうなってんでしょうが

568 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>559
日銀137兆円のうち使えるのは20兆もない。
年金は使えない。
資金あっても実際使えない。

569 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まずは
240円ぐらいが妥当だろ

570 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>566
負債って、日本銀行券だよな

571 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>562
いや、俺はその食料・エネルギー自給率の話をしてんのさ。生活コストの上昇は避けられないんじゃないのってさ。

572 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
中卒のお前に教えてやるが、
マジで元財務官レベルでも財務官僚は経済学わかってないよ
逆神の一人として有名な榊原英資はその代表例

573 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>570
日銀当座預金な

574 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>573
日銀当座預金って
70兆円規模じゃなかったか?

575 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日銀当座の意味分かってない人が多すぎ
ただの変動金利の借入だからこれ

576 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>574
5月時点で563兆だぞw
いつの話してんだよ

577 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
介入したところで微々たる成果しか出ないと思う
ソースは韓国

578 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>575
担保物件のようなものだったような

579 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>578
違う

580 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
介入なんかしてないで、いいかげん減税と財政出動しろ

581 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>554
でもエネルギー価格の値上がりを価格転嫁しても国民所得は1円も増えないからコアコアでいいでしょ

582 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>578
そんな知識でよく金融政策を議論しようと思ったなw
何も知識無いだろお前

583 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカが本気で上げてるんだから無理
誰も止められんよ

584 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>515
予算執行のために発行されるのは日銀が直接買い入れることのできる国庫短期証券じゃないの?

585 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>577
根本の原因を解決する気がないからね。
いくらやっても付け焼き刃にしかならない

586 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>584
建前は民間から借りてることになってるだけ
実際はその後に日銀が買い取るから民間は貸付が無くなる

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:40:01.23 ID:l/VMqxBF0.net
~おカネは誰かから誰かの手に渡るんであって消えるわけじゃない理論応用編~
~じゃあおカネを持った誰かがおカネを預けとく先って普通あるわけじゃん理論~
~じゃあそれどこよ?考~

・銀行
・タンス
ー 可愛い可愛くなどないの壁 ー
・政府
・アメリカ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:40:04.60 ID:QKeBo2uj0.net
円安で困るのは
エネルギー関連だけだろ
1億3千万の内需があるから
為替は関係ない
米食え

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:42:25.31 ID:wSP759fw0.net
>>583
アメリカは目的達成したら、金利止める。そしたら投機マネーが逆転する

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:43:16.53 ID:fYDZQEwO0.net
>>582
ちょっとした勘違いやw

ところで、準備金制度以外に
日銀が保有してる国債はどうなる

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:43:17.46 ID:fYDZQEwO0.net
>>582
ちょっとした勘違いやw

ところで、準備金制度以外に
日銀が保有してる国債はどうなる

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:44:48.94 ID:UNDup03j0.net
日銀ってのは一応日本の一番頭のいいくらいのレベルの連中がたくさん集まってこれからどうすればいいかを日がな一日中考えているんだぞ
準備金に限界があることも一時凌ぎにしかならんことも他の裏の事情も全て織り込んだ上で実行したことだろ
素人や一人の専門家が言うことなんか全て検討した上で一応今取れる最適解なことを一応してるだろ
この詰んでいる局面でどう足掻けるか見ものだな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:45:18.46 ID:tIZj0A490.net
>>560
日本の財政がしっかりしてるから長期金利が0.23%なわけ
それともマーケットが間違えてる 私の方が正しいとでも言うのかね?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:45:38.33 ID:O5EiTROS0.net
>>592
本当に頭のいい奴らが考えてるならそもそもこんな状態になってないわ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:47:00.43 ID:Q80ebMJT0.net
ざまーみろジャップ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:47:01.46 ID:dGCwtjqW0.net
>>588
その米も輸入の石油や肥料の塊だけどな。
お前の言ってることを盲従するとして
人糞まいて牛車引いてちゃ今より石高は落ちるし
コシヒカリのような現代の品種は育たないけどな。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:47:35.59 ID:Q80ebMJT0.net
壺を眺めて現実逃避のジャップ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:47:39.77 ID:O5EiTROS0.net
>>593
日銀が買いまくって抑えてるだけだろ、アホか
やってることはただの社会主義国家特有の市場操作
市場に委ねたら今の日本の金利はもっと高いわ
だから政府が物価対策してんのに連日指値オペとか真逆なガイジみたいなことやってんだよ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:47:56.11 ID:fYDZQEwO0.net
準備金は、なんと言おうが市中銀行の資産や

日銀が買い入れた国債はどうなる?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:48:08.45 ID:ub9oF/+Z0.net
黒田なんか日本の事なんか微塵も考えてないだろうな
自分の資産をいかに守るかだけw

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:48:17.17 ID:UNDup03j0.net
>>594
じゃあ本当に頭のいい君が日本を導いてくれよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:48:17.29 ID:8h1n7X330.net
>>586
民間の貸付が無くなるというのがよくわからない
仮に政府が民間企業に直接仕事を発注したらどういう流れになるの?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:48:19.50 ID:fDw0tfp90.net
いろんな領域で既得権者が居座ってるから、イノベーション生まれないし、合理化も効率化もしない。新たな価値も生み出せない。
金融緩和だけしていてもデフレから脱却できないということだけはアベノミクスでよくわかった。

本来はアベノミクスにも第三の矢と言うものがあったはずだけどな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:48:24.21 ID:Q80ebMJT0.net
米国債売ってみろジャップwwwww

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:48:36.95 ID:dGCwtjqW0.net
>>593
そうじゃなくて金利上げたら日本企業が総倒れになるからできない。
できるならとっくにやってる。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:48:55.76 ID:JYF1+FQf0.net
>>1
まぁ当然の話だわな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:49:15.54 ID:X1PjEl1Q0.net
財政赤字が膨らんだことで直面するリスクは

1 インフレ
2 金利上昇

やで。
自国通貨建て財政赤字による債務不履行リスクは0なので、どうやって将来のインフレ抑制をするか?の議論しろよお前ら。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:49:51.21 ID:rmUCRP+00.net
>>38
ヤフコメ民の不幸は密の味

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:50:20.88 ID:87oOdC130.net
>>592
エリートがやるといい方向に向かうと言うのは間違いで
戦前の日本陸海軍の幹部はみんなエリートでした。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:50:37.59 ID:1EYGt5K+0.net
金利を上げたら国債が返せなくなる?
そんなわけない
上げ下げコントロールできるってことは破綻してないってことだ
だから日銀は円を擦って返すだけだ
本当に破綻する時ってのは国債を返せなくなる時じゃない、金利がコントロールできなくなった時だ
だから金利を上げたら破綻するのがそもそも矛盾している
日銀が金利を上げれない理由は、上げたらアメリカのバブルが崩壊するからだ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:50:38.73 ID:/z43V/Bu0.net
>>603
その第三の矢が一番重要だったんだがな

これをやんなかったどころか、増税したおかげで需要が潰れてお金借りる企業もいなくなってしまった

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:51:05.95 ID:O5EiTROS0.net
>>602
意味わからん
政府が民間から借金したい→日銀が買い取るならいいよと民間が応じる→結果的に民間の金は返ってきて国も借金した金で歳出を払うってだけ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:51:07.19 ID:tIZj0A490.net
>>598
それQEって言うの
逆に中央銀行が持ってる国債などを売却する事をQTって言うの
社会主義関係ないの
どこの西側先進国も同じことやってるの

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:51:12.54 ID:8rXIG7F80.net
良い円安と聞きましたが
騙されたのか?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:51:41.64 ID:dGCwtjqW0.net
>>553
日本の米国債なんて売れないんだから実質ゼロ。ただの朝貢。
それでも会計上は記載するからおかしくなるだけで。
実質ゼロの価値しかない電話加入権も会計上は7万円ほどの価値があることとして記載するのと同じこと。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:52:22.69 ID:UNDup03j0.net
>>609
じゃあ誰にやらせりゃいいんだよ
教えてくれよひょっとして2ちゃんみんか?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:52:22.69 ID:O5EiTROS0.net
>>605
本当にヤバいのは政府と日銀だから出来ないってだけ
民間のことなんか考えてたら増税なんかやるわけないやん

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:53:07.96 ID:Q80ebMJT0.net
>>615
アヒャヒャヒャヒャ/(^o^)\

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:53:46.38 ID:T+Ir2ie90.net
日銀って凄まじい影響力あると思うけど選挙で決めなくていいの

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:53:50.89 ID:O5EiTROS0.net
>>613
他の国がやってるのは経済対策でやってんだよ
日本は歳出賄うためにやってんの
だから他の国はとっくに止めてんのに日本だけ未来永劫止められない
止めたら歳出払えなくなるからな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:53:52.14 ID:dGCwtjqW0.net
>>614
通貨安で良いのは輸出やインバウンドで稼げてるときだけ。
今のような純輸入国じゃ円安は害悪。
さっさと外国人観光客を全面解禁するしかないよ。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:54:04.00 ID:X1PjEl1Q0.net
>>602
民間銀行が日銀に保有国債を売却したら、売却金は全て日銀当座預金に入る。

なので民間銀行の貸付先が政府→日銀に変わるだけ。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:54:35.90 ID:JBoJtN6W0.net
2004年の日銀砲と何が違うの?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:55:40.88 ID:+3IBPMd10.net
で、日本大丈夫なの?大丈夫じゃないの?どっち?

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:55:56.26 ID:dGCwtjqW0.net
>>617
いや企業に対しては減税だよ。
消費税の増税が実質法人税減税の穴埋めに使われてるのは公然の秘密。
それについての良し悪しはスレチだからここでは述べない。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:55:58.86 ID:a4RTVZe90.net
円安になると、、円安不況だー!
円高になると、、円高不況だー!

と、叫ぶ馬鹿

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:56:20.10 ID:X1PjEl1Q0.net
>>62
大丈夫だない。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:56:34.03 ID:u7F+FZol0.net
てす

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:56:35.38 ID:O5EiTROS0.net
>>625
消費税も法人税も払うのは企業だからどっちも変わらんよ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:57:24.38 ID:NQ0Gd0Zb0.net
円安で良いんだよ
支那や南北朝鮮が滅亡するまで円安で行けよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:57:33.16 ID:CH2BE4xQ0.net
株買い支えたり介入したりは恥だからね

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:57:33.98 ID:tIZj0A490.net
>>620
そもそも財政ファイナンスは自国通貨建ての国債しかできないの
もう少し中央銀行の金融政策を勉強してからじゃないと今の君では無理だよ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:57:34.23 ID:EcFbvu3P0.net
>>610
もっともらしいこと言っててアフォ丸出しだな
マイナス金利から脱却できない時点ですでコントロールできてねーだろアフォが
世界的にアメリカも欧州もスイスも利上げして日銀ができてない
そういうのをコントロールできてないと言うんだ
お前みたいなバカが経済語るなよ恥ずかしい

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:57:59.93 ID:8h1n7X330.net
>>612
民間経済を回すために政府が公用車をトヨタから直接購入する場合どういうお金の流れになるのかなっていう疑問
やっぱり誰がが間に入るの?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:58:15.36 ID:NQ0Gd0Zb0.net
>>623
オペレーションが逆

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:58:38.95 ID:/z43V/Bu0.net
>>624
政府がこのまま減税や歪んだ税制を元に戻さないならもう持たないと思いますよ。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:58:47.01 ID:dGCwtjqW0.net
>>624
インバウンド全面解禁しなきゃ終わるのは確定。
そうでしか外貨は稼げない。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:58:51.74 ID:eFSgjq9m0.net
>>614
対外債権あったら為替差益美味しいけど

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:59:01.68 ID:O5EiTROS0.net
>>632
何の反論にもなってねえぞw
止めたら歳出も利払いも出来ないんだから未来永劫止められないってだけ
自国建てが~とか何の関係もない

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:59:57.00 ID:dGCwtjqW0.net
>>629
実際に負担する人は違うよね。
酒を飲んで納税者ヅラしてる子供部屋おじさんにはマクローリン展開より難しい話だろうけど。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:00:09.79 ID:BmJy9Dkw0.net
>>624
上層は中国の上層と組んでるので大丈夫
下層は中国の一般以下と一緒に共倒れ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:00:29.97 ID:+IMdO2BE0.net
介入して145円から140円までしか下がらなくてその後143円まで戻されるって焼石に水すぎる

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:00:31.23 ID:O5EiTROS0.net
>>634
そういう場合は別に誰も入らない

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:01:21.37 ID:dGCwtjqW0.net
>>472
何そのデブスが白馬の王子様とか言っちゃうようなたとえ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:02:05.36 ID:tIZj0A490.net
>>639
いや最終的な解答なんだが
日本は日本円をいくらでも印刷できるから
資金ショートすることはないんだよ
その代償がインフレなだけで

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:02:10.57 ID:O5EiTROS0.net
>>640
同じだよ
企業が払うあらゆる税金は全て消費者からの売上で払うんだから消費税だろうが固定資産税だろうが変わらねえよ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:03:23.87 ID:O5EiTROS0.net
>>645
その代償を止める手段が無いから為替がヤバいことになってんだろ
財政ファイナンス止めないとインフレなんかおさえようがない
でも止めたら歳出も利払いも出来ないから止められない
ただそれだけ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:03:28.85 ID:dGCwtjqW0.net
>>645
それをガチで実行したのがジンバブエなんだが

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:04:20.78 ID:cC16zY/60.net
>>646
大手は消費税はらって無いけどな
海外で売ってるからな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:04:31.88 ID:dGCwtjqW0.net
>>630
何その朝鮮を泣かすためなら死んでもいいって破滅思考

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:04:37.59 ID:X1PjEl1Q0.net
>>645
ほんこれ。
社会が背負う公的負債拡大のリスクはインフレなんよな。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:05:27.54 ID:cC16zY/60.net
>>650
円安で景気いいもの

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:05:51.82 ID:yHtICdHU0.net
>>643
ではどうやって支払いするの?
政府に扱えるお金は現金と日銀当座預金のみなんじゃないの?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:06:28.87 ID:cIiLYuYH0.net
>>1
日銀は77円で買ったドルを145円で売って天才だと思うぞ
長期トレードするならミラトレしていい

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:06:37.80 ID:dGCwtjqW0.net
>>208
そりゃ10年前と比較すれば実質値下げだからな。
直近と比べるからおかしくなるだけで。
均一時代は700円だったんだし。
足立区あたりから羽田空港へ行くような人が泣いてるだけで。

656 :ただのとおりすがり:2022/09/25(日) 02:06:46.84 ID:u9IQQj700.net
トヨタにドルを買わせるための介入(笑)

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:06:54.54 ID:X1PjEl1Q0.net
>>648
ジンバブエがああなったのは、様々な悪手をとってきたうちの1つとして「負債を増やしまくった」があるだけで、それが全ての原因ではないよ。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:07:20.52 ID:dGCwtjqW0.net
>>652
そりゃ海外で仕事すればそうだろ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:08:00.79 ID:/z43V/Bu0.net
なんか間違った認識が多いから書いておくけど、介入したのは日銀じゃなくて財務省な。

細かいこといえば財務省が指示して日銀が実行した

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:08:06.14 ID:y0hePvTH0.net
この悪政、戦争を起こさずに自国民を殺そうとしてるだろ自民政府は
仕返ししかないんだよ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:08:16.94 ID:tIZj0A490.net
>>647
国民金融資産
米国 1京4000兆円
日本 2000兆円

富がアメリカの7分の1まで落ちたから
日本円も弱くなってるだけなの

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:08:38.54 ID:cC16zY/60.net
>>655
近ければ乗らねーよ
富裕層向けな話は辞めてくれよw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:09:01.48 ID:dGCwtjqW0.net
>>657
だから負債を増やした原因が通貨発行権に寄りかかったからだよ。
まさにネトウヨやれいわが言ってることをガチで実行した結果。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:09:04.72 ID:X1PjEl1Q0.net
よくジンバブエを例に出す人いるけど、ジンバブエが経常収支黒字だったなら公的負債増やしまくってもハイパーインフレにはなっとらん。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:09:10.77 ID:T+Ir2ie90.net
>>659
外為特会について一言頼む

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:09:28.19 ID:klLWFDle0.net
結論が企業が溜め込んでる金を給料として払えはアホなんだけど

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:10:17.69 ID:cC16zY/60.net
>>661
アメリカってそんなにあるの?
毎年100兆円の貿易赤字出しても平気だな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:10:31.46 ID:O5EiTROS0.net
>>661
何の反論にもなってないが
金利上げたら政府も日銀も利払い出来なくなって破綻すんだからインフレ抑える手段なんか何も無い
あるなら教えてくれや

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:10:35.82 ID:VtknRZbC0.net
>>637
インバウンドって主に中国人だと思うんだけど、
中国の通貨は人民元で、いま円安で困っているのは
米ドルと日本円の通貨レートの話だと思うよ
中国人のインバウンドが増えても、人民元と円が交換されるだけで
外貨獲得って人民元の話だと思うけど、ソレは対ドルの円安には
効果がないと思うよ
コレは個人の考えだけど

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:10:36.58 ID:X1PjEl1Q0.net
>>663
>>657はジンバブエがああなったのは公的負債拡大だけが原因ではない、と言ってるの。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:10:57.04 ID:dGCwtjqW0.net
>>662
ん?飯倉や汐留あたりから羽田空港へ行くぐらいの距離でも均一時代と比較したら値下げだぞ。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:11:41.15 ID:dGCwtjqW0.net
>>669
主に中国人ってだけで、ほかに台湾とかベトナムとかタイとかいろいろいるから。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:12:08.58 ID:bDAxM7yM0.net
>>661
それ言い出したらスイスなんて時計しか作れないカスみたいな国やん

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:12:15.16 ID:DPOELiNk0.net
どうやってドル稼ぐんだよ…

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:13:13.18 ID:cC16zY/60.net
>>671
なんか自慢してるのか?w
いや遠回しの自慢だな
嫌な奴w

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:13:22.87 ID:yHtICdHU0.net
>>668
国債の半分は日銀が持ってるんだよね
これは無視できるんじゃないの?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:13:41.32 ID:dGCwtjqW0.net
>>664
黒字だったらそもそも通貨発行権に寄りかかって輪転機フル稼働させる必要ないからな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:13:57.72 ID:QXRfFgKD0.net
暗黒の自民党政権

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:14:44.23 ID:dGCwtjqW0.net
>>673
その時計すら作れなくなったからインバウンドに力入れたんだが?
少しは歴史を知れ。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:14:48.62 ID:bDAxM7yM0.net
>>675
何処が自慢なん?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:14:54.25 ID:HQ4agW9v0.net
>>666
いや、アホでも無い
自己資本で溜め込むより借り入れた方がインフレ下では正しい
つまりバランスシートは悪化した方が良い

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:15:09.69 ID:cC16zY/60.net
>>673
意外に銃とか作って海外に売ってるクズな国なのよ
あと金融だがろくな国じゃないな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:15:38.23 ID:HQ4agW9v0.net
>>678
具体的にはどんなところが?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:15:43.73 ID:cC16zY/60.net
>>680
六本木辺りに住んでます自慢だろw

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:15:52.15 ID:ihpMGved0.net
>>646
法人税は原価の中に埋もれるので価格転嫁しにくい
あと輸出すると消費税は還付される

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:15:57.94 ID:X1PjEl1Q0.net
>>677
そんなことない。
経常収支黒字と公的負債拡大は直接の関係はない。

公的負債拡大させても経常収支黒字維持してるならハイパーインフレにはならない、って話。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:15:59.74 ID:dGCwtjqW0.net
>>675
23区内の端から端というレアケースを持ち出して値上げだーって言っちゃうほうがパヨク丸出し。
普通は郊外から都心で考えるべきだろ。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:16:13.19 ID:tIZj0A490.net
永久機関なんだよ
政府が国債発行して日本全国に予算をつける
会社や役所を通じて国民の預金が増える
その増えたお金の一部を銀行は日銀に預けて国債を買う 政府はまた国債発行して国民の預金を増やす
これでアメリカの国民金融資産は今や1京4000兆円
国債発行を嫌がって減らした日本の資産は2000兆円 

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:16:26.79 ID:O5EiTROS0.net
>>676
その分だけ日銀は民間へ当座預金の利払いしないとならないから政府が日銀に国債利息払わないと日銀が利払い出来ないから日銀だからって踏み倒しなんて出来ねえよ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:16:28.61 ID:bDAxM7yM0.net
>>679
時計くらい作れるだろ
ブランド価値がないだけで時計なんてスマホあったら要らんし
原始人かw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:17:10.56 ID:DaFIrdMv0.net
単にFRBが利上げしたからだろうに
まー印象誘導頑張るね

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:17:12.36 ID:cC16zY/60.net
>>687
分かったよw
葛飾辺りから川崎に行くオレをバカにしたいだけなんだろな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:17:21.60 ID:dGCwtjqW0.net
>>690
それができたらいちいちアベノミクスとかやんねーから

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:18:05.86 ID:dGCwtjqW0.net
>>692
そんなレアケースを一般論として言っちゃうのが無脳症だってこと。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:18:14.70 ID:SMLkZJeg0.net
>>594
本当の頭いい奴らでも政府には逆らえんよ
特にアベノミクスなんて独裁政治の象徴みたいなもんにはね

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:18:23.03 ID:yHtICdHU0.net
>>689
安倍さんが日銀は政府の子会社だから問題ないって言ってたけどあれは嘘?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:18:54.16 ID:cC16zY/60.net
>>694
レアじゃなくいっぱいるわw
と言うかしつこいなw

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:19:23.10 ID:066cFEg00.net
>>684
ギロッポンに住んでてもそんな自慢ならんでしょ
ギロッポンからそんな頻繁に羽田行く奴がこんなところでマウント取るわけないし

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:19:33.12 ID:cC16zY/60.net
>>696
本当

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:19:45.15 ID:O5EiTROS0.net
>>696
嘘と言うかリフレガイジは基本的に日銀当座預金の存在を知らないか意図的に無視してるってだけ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:20:30.76 ID:dGCwtjqW0.net
>>697
客観的事実と個人的な感想の区別もできないって、
給食用食缶と雑巾バケツの区別もできない認知症かな?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:20:34.63 ID:EcFbvu3P0.net
>>691
日米がゼロ金利だったときは
102~105円くらいだったから、下手な憶測しすぎてるよな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:20:57.95 ID:tnf/gijj0.net
>>695
逆らうやつは内閣人事局パワーでさようならだしな。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:21:20.91 ID:cdTHXFyj0.net
>>1
若者に投資せずばら撒きしたやつが低下させたんやろ



おめーだよ岸田

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:21:26.94 ID:066cFEg00.net
>>691
利上げするのは前からわかってたことだし
年内あと1.25上がるんだけどその度に驚くの?
分かってて放置してんのは無能な黒田だろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:21:56.31 ID:cC16zY/60.net
>>701
しつこいってw
認知症の自覚無いのかw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:22:15.70 ID:TBf4qM7n0.net
不動産バブルが終わってITバブルがはじまったころに、貸借対照表を重視した堅実経営が大事だと言いまくった。世間は逆に収益化を求めていたけど。ワシがそういう会社を選んでいて共感していたのもあるけど。それも崩壊して、いつの間にか含み資産を安全パイに現金保有することが美徳になっていた。それはよしとして、問題は中小零細にある。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:22:55.65 ID:066cFEg00.net
>>693
それができたらって?
時計は作ってるだろ 日本のメーカー知らないのかw

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:22:58.26 ID:HQ4agW9v0.net
イット革命からなんにも生み出せて無いからな
新たな産業に通ずる軍事研究もやらず半導体まで外資に売って、ずっと企業も政府も国民(団塊)も右も左も失敗してきたからな

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:23:00.11 ID:gKklOSFj0.net
>>1
全部アメリカから指示が出てるんやから我慢しろって話

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:23:17.03 ID:EcFbvu3P0.net
今回の円安は日米金利差拡大による(これ以外の理由はこじつけ)
世界中が利上げしている中でなぜ日本はできないのかということが論点
これ以外の論点を持ち出す人は論点ずれてる

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:23:47.61 ID:Xn/CUtT80.net
この人の言う通り国力の低下ってが大きいと思うわ
緩和継続+国力低下
150円どころかもっと170円180円くらいまでここ1、2年で行くと予想しとくわ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:23:51.83 ID:39lxurB80.net
>>688
皆が10億持ったら1万の仕事がばからしくなる
膨れすぎるといつかは限界がくるよ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:24:04.24 ID:dGCwtjqW0.net
>>698
そもそも23区の端から端までというレアケースを例にして値上げだーって言ってるのがクソアホってだけ。
ちなみに県またぎだとそこまでの値上げではない。
一部例外はあるけど(例、浦安)均一時代だと県境越えは別途均一料金が加算された。
神田橋からみなとみらいだと都内700円+神奈川県内600円で1300円ね。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:24:36.51 ID:dSBIamCF0.net
つっても今回の介入は根本的な解決するには全くなくて何かやってますアピールでしかないだろ?
注視してるだけで何も手を打たないっていう批判を躱すための口実でしかない

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:24:57.31 ID:HQ4agW9v0.net
>>707
そもそもバブルってバブルでもなんでも無く単なる適切な期待値だったんじゃないのってのが今の俺の結論

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:24:57.51 ID:dGCwtjqW0.net
>>708
そんな話してないことぐらいわかるよな?
日本の小学校出てるなら、だけど。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:25:29.22 ID:yHtICdHU0.net
>>700
実は日銀当座預金というものがよく分かっていない
当座預金というからには決済にしか使えないんだよね

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:25:50.06 ID:HQ4agW9v0.net
>>711
出来ると思ってんのかよ、アホだな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:25:58.09 ID:066cFEg00.net
>>702
それはコロナでアメリカが利下げしたからだろ
異常事態に対応しただけ
無能な日銀はずーーーっとゼロのまま
永遠に硬直してる

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:25:59.49 ID:TBf4qM7n0.net
今の日本は一部に資産家が形成していて、回復したのだが、他人を使う方法を考える層だらけになってしまった。金融国家だね。みんながそれを言ってるだけでそれで終わってしまうジレンマにある。利鞘しか稼ぎ方が分からない経営者集団の国だ。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:26:09.04 ID:dGCwtjqW0.net
>>691
だからなに?日本は利上げできないってこと自体が病理なの。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:27:01.52 ID:cC16zY/60.net
>>714
え?そんなもん?
ETCだからよく見てなかったが意外にかかってねーかも。
オレは1500円取られてると思ってたわ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:27:20.33 ID:066cFEg00.net
>>717
おまえが出てたらな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:27:59.96 ID:O5EiTROS0.net
>>718
民間が日銀に預けてる金、要するに日銀の借金
だから金利が上がればそこに利息がついて利払いしないとならなくなる
だから日銀も金利が上がると困る

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:28:26.83 ID:fDw0tfp90.net
>>711
本来金利ってのは為替のためにするもんではないから
論点ずれてるのはオマエ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:28:51.81 ID:ihpMGved0.net
>>711
金利差拡大の原因がアメリカのインフレだから
長期的には円高振れるはず

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:28:59.59 ID:tIZj0A490.net
>>713
1京4000兆円まで行っても限界はないぞ
もう限界はないと見てもいいだろ
日本は戦後77年で1000兆円の借金だろ
1京円いけるなら大丈夫だ
国主導でどんどん産業や大学にカネ入れて国民を豊かにしてやればいい
GDP上がるし

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:30:14.03 ID:dGCwtjqW0.net
>>724
外貨獲得の話してるのに作れただけでは意味がないことぐらいわかるよな?
日本の小学校を卒業できてるなら、だけど。
おまえみたいなのが学歴スレでブンケーガーって煽ってりゃそりゃ日本も終わるわ。
その文系でもできる国語読解すらできないんだから。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:30:42.13 ID:HxsJ/7rM0.net
>>649
海外では向こうの税金があるだろ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:31:03.20 ID:yHtICdHU0.net
>>725
俺の当座預金には利子が付かないけど日銀当座預金は例外?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:31:09.65 ID:HQ4agW9v0.net
バブル潰し政策はなんら意味が無かった
いや、害悪でしか無かった
資産インフレはインフレじゃなく適切な株価地価であり潰したことが失敗だった
単に企業価値の高い企業が買収合併設備投資をし、高層ビル作って土地の収益性を高めるだけだった

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:31:14.52 ID:+X+n+h+e0.net
>>715
そーだと思うよ
日本の政治は何でこの円安を放置してるのかと思うよ
コレだけ原材料費が上昇して、コレだけ物価が上昇して、
資源の輸入価格が上昇して、円安自体が、景気を
押し下げているし、企業経営が悪化すれば雇用に響く、
円安自体が景気後退要素だよ、
だから円安をなんとかする必要がある、円安の原因が
日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う意見は
当然出てくるし正論だと思うよ、コレだけ物価が上昇して
何で政治が何もせず円安を見守っているだけなのかと思うよ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:31:30.69 ID:SZ6UNSCo0.net
>>703
でも日銀は認可法人で公務員じゃないだろ
公務員と同じ守秘義務はかせられるけど

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:31:36.81 ID:SMLkZJeg0.net
>>705
黒田は4月まで逃げきれば勝ちだから・・・

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:31:38.34 ID:cC16zY/60.net
>>730
他の人が答え書いてるだろw

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:31:57.14 ID:EcFbvu3P0.net
>>719
誰もできるなんて言ってねーだろアフォ
出来ないからいま問題になってんだろうが

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:32:05.75 ID:b6JglkAb0.net
自己愛性パーソナリティと妄想性パーソナリティ
欺瞞性認知もあんのかな

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:32:22.36 ID:gSkhLvL00.net
財務省が緊縮財政で国力低下させたのに
他人事かよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:32:25.79 ID:dGCwtjqW0.net
>>712
利上げできないってそういうことだしな。
利上げしたら日本企業が総崩れになるから。
ゼロ金利だから何とか延命されてるのばかりだし。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:32:50.25 ID:066cFEg00.net
>>729
学歴スレとか見たこともないし被害妄想がヤバいな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:32:54.39 ID:HQ4agW9v0.net
>>733
今どき高校生でもこんなこと言わんだろ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:32:59.89 ID:39lxurB80.net
>>728
現に今アメリカはインフレで困ってるんだがな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:33:24.87 ID:EcFbvu3P0.net
>>726
無知をさらさない方がいいぞ
中央銀行の役割は為替を安定させること
そして安定してない理由が、
世界的な利上げの中で日銀のマイナス金利継続していることに起因する

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:33:43.40 ID:HxsJ/7rM0.net
>>669
ドルが一人だけ高くなってるから元をいくら稼ごうが焼け石に水ってのはわかる。
アメリカで売れる物を作らないと厳しい。
物が無ければ人をやって出稼ぎするしかなくなるけどな。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:34:22.71 ID:GvvIxYUL0.net
>>1
真実を語ると叩かれるぞw

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:34:37.32 ID:dGCwtjqW0.net
>>733
放置も何も円でドルを爆買してりゃこうなるのもあたりまえだろ?
根本的に解決するにはインバウンドを全面解禁して外貨獲得するしかないんだよ。
外貨が枯渇してるのがそもそもの原因。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:34:51.51 ID:/z43V/Bu0.net
>>718
これが一番分かりやすいと思いますが、どうですか?

https://i.imgur.com/ti5YkpU.jpg

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:34:57.04 ID:tIZj0A490.net
>>743
日本は需要不足で困ってるけどなw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:34:57.93 ID:USYDkA/d0.net
長期独裁政権で日本の中枢が腐りきってしまった

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:34:59.01 ID:TBf4qM7n0.net
>>711
江戸時代を引きずってる土建美徳国家だから、建築しまくることでしか回転出来ないようになってしまった。世界的にそうだから、日本だけ昭和の北朝鮮の景色でいるわけにはいかないけど。あと国内への外人の投資額が世界最低というのもある。比率でいえば北朝鮮のほうが外人投資が多いぐらい。隅々まで円で賄っている唯一の国。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:35:04.61 ID:n6TOvYW00.net
ほんの僅かずつでいいから、金利を上げていけよ。黒田には即刻辞めてもらうべきだ。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:35:06.94 ID:HQ4agW9v0.net
政府支出における福祉予算という名のなんの生産性もない老人のうんこ取りに使って
科学技術にはろくに金かけてないからこうなった
もちろんパヨクマスゴミが間違った政策を煽ったせいだが

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:35:52.50 ID:dGCwtjqW0.net
>>745
いや実質円の独歩安だぞ。
他国も下げてはいるが円よりはマシ。
元円でもルーブル円でも下げてるんだから。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:36:08.58 ID:066cFEg00.net
>>726
円売り介入は散々やってきてたし
円安にする為に利下げしてるようなもんなのにアホ黒田信者は教祖の意図も汲み取れないのか

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:36:16.04 ID:HQ4agW9v0.net
>>745
めちゃくちゃ戦争物資作ってるからインフレギャップ起きてるんでしょ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:36:38.36 ID:cC16zY/60.net
>>751
地震が多いからしょうがない事
理にかなってるわな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:36:54.88 ID:fDw0tfp90.net
>>744
何で5行も使って自分の無知晒してるの?w

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:36:56.62 ID:bvbaKRDp0.net
円安になってこそ国内のダメ企業が外資に買ってもらえて優秀な経営者が老害役員抹殺して新しく生まれ変わるチャンスなんだよ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:37:09.90 ID:066cFEg00.net
>>749
需要不足なのに物価が上がるんだw

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:37:44.50 ID:TBf4qM7n0.net
>>753
セーフティネットはもっとしっかりやらないと上に対する信認がなくなる。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:38:05.17 ID:dGCwtjqW0.net
>>741
とりあえずおまえみたいな無能でものうのうと生きれるから日本が衰弱したのは確実。
昭和時代ならおまえみたいな白痴はムロにぶちこまれて
いなかったことにされて淘汰されたんだけどな。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:38:09.42 ID:fDw0tfp90.net
>>755
円売り介入と日銀総裁になんの関係があるの?w

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:38:20.84 ID:SMLkZJeg0.net
>>758
どの辺りが無知なのかちょっと指摘してみて

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:38:43.74 ID:s8tlOFjW0.net
>>747
インバウンドと言っても観光産業はパイが小さすぎて
日本経済全体に影響力はないと思うよ、さらにコロナの
問題があるから、今の段階では多数の外国人が入国する
インバウンドはリスクのある産業だと思うよ
そもそも、観光立国って日本は国のサイズが大きすぎて
不可能な政策だと思うよ、日本の人口は一億人以上で日本は資源
がない国、石油もガスも輸入に頼ってる、工業原料も輸入してる
当然支払いはドルだよ、観光の利益ではビジネスの規模が小さす
ぎて一億人分の資源の消費に対して海外に支払うことができない
日本は資源や原料を輸入して、加工して付加価値を付けて輸出す
る加工貿易のビジネスモデルでなければ、一億人の生活を守るこ
とができない国だよ、太平洋の小国の島国やヨーロッパの小国と
は違うから、観光で日本経済を支える観光立国というのは完全に
不可能な議論だと思うよ、今は入国を制限してもコロナの侵入を
防ぐことが重要で日本の政治家は何を守って何を切るのか優先順
位を完全に間違えてると思うよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:38:45.24 ID:SZ6UNSCo0.net
>>744
一番大事な役目は物価の安定でしょうに

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:38:55.94 ID:066cFEg00.net
>>752
壺生田とかがアベが選んだのにぃーとか言って五月蝿いんだろう
あんな無能は即刻解任すべきなんだけど

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:38:58.70 ID:cC16zY/60.net
>>762
淘汰された奴かw

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:39:01.98 ID:EcFbvu3P0.net
日銀が利上げして解決できると思ってるひとは先が見通せないだろうな
日銀が利上げしても国債金利0.3%、政策金利0.1%程度と予想
一方で米国は3〜4%はいくだろう

つまり桁が違っておりレベルが違いすぎて話にならない
当分の間、130円を下回ることはないと予想
今の水準、これ以上の円安を止められるかどうかも未知数

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:39:31.60 ID:tIZj0A490.net
>>760
輸入物価が上がってるだけだからな
日本だけまだ需給ギャップマイナスだ
他国はすでにゼロ以上で需要の方が多くなってる

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:39:41.59 ID:V/Le66NT0.net
円であれば無限に刷れるなら刷りまくってドル買いまくればよくね?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:40:04.73 ID:dMF69+lM0.net
マジかよゴールド買ってくる

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:40:13.47 ID:xU0kHV4M0.net
70円ぐらいで打ちまくった日銀砲を140円オーバーで回収するとか天才的だな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:40:26.31 ID:dGCwtjqW0.net
>>765
加工貿易するには安く働くことが必要だけど、それは嫌なんだろ?
それこそバングラデシュより安く働く必要あるけど。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:40:31.48 ID:HQ4agW9v0.net
>>761
死に損ないの痴呆老人が金溜め込んで
そのうんこ取りしてる若者が金なくて困って
なんのセーフティ守ってるんだよw

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:40:41.16 ID:/z43V/Bu0.net
利上げしたいなら、需給ギャップ埋めて国内の経済立て直さないと無理だよ。

今やんなきゃならないのはまず減税よ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:40:53.40 ID:fDw0tfp90.net
>>764
なぜ?自分で一所懸命ネット検索すればいいだろw

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:40:55.13 ID:066cFEg00.net
>>762
無知なんでわからないから教えてください
ムロってなんすか?
ムロツヨシくらいしか知らないんだけど

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:41:00.29 ID:09uTuBgK0.net
>>669
人民元は米ドルと連動してるし
金利差があるから対ユーロでも円安になってた
介入後ユロが対ドルで下がってる

>>609
傲慢なエリートがやってだめだになったよね
最新の動向や知見を取り入れてなかったから

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:41:29.68 ID:EcFbvu3P0.net
>>758
その程度の煽り?<呆れ
頭悪いの丸わかりだから経済語るな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:41:47.13 ID:SMLkZJeg0.net
>>776
その減税を一番やりたがらないのが自民党なんだけどねw

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:42:20.15 ID:dGCwtjqW0.net
>>778
はいはい日本すごい日本すごい( ´,_ゝ`)プッ
あれも日本衰退工作なのにm9(^Д^)プギャー

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:42:22.08 ID:sHk0dUce0.net
老害

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:42:43.04 ID:066cFEg00.net
>>763
今回介入したの誰ですか?

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:42:43.90 ID:TBf4qM7n0.net
いままで金利を上げた方がよい時期がいくつもあったのに、もともとは大銀行を救済するために低金利政策にしただけ、利鞘収益に目が眩んでしまって放置してきたんだよ。結果的に1ポイント動かすのに10ポイントのコストがかかるようになってしまった。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:42:47.76 ID:qLSBKkui0.net
日本経済が昔みたいに良くなるのはアメリカが許さないからまぁこの先の未来も無いだろうねw

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:43:17.25 ID:SMLkZJeg0.net
>>777
俺が聞きたいのは正解を聞きたいんじゃなくて君の意見を聞きたいのよ
ネットで検索しても出てくるもんじゃないんだわ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:43:18.47 ID:/z43V/Bu0.net
>>781
そうだね。根本的な原因の解決を絶対にやらないから、いくら介入しても付け焼き刃にしかならないね。

マジでこの人ら消えてほしいわ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:43:30.30 ID:fDw0tfp90.net
>>633
日銀がコントロールしてるから金利上げてないんだろ
他国が金利上げたから自国もという単細胞的思考はどこから来るの?w

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:43:34.49 ID:39lxurB80.net
>>749
論点すり替えてきたな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:43:37.53 ID:cC16zY/60.net
>>785
単発レスかよw

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:44:27.52 ID:fDw0tfp90.net
>>780
そんなこと言うやつは大抵頭の出来にコンプレックスあるんだよなw

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:44:48.46 ID:066cFEg00.net
>>769
おまえみたいな馬鹿の予想聞いても無意味だろ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:45:07.52 ID:AP04YmvE0.net
>>775
経済80周年周期説知ってるか?
どこで生まれるかは運なんだぞ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:45:15.27 ID:yHtICdHU0.net
>>749
ありがとうございます
飲食店を自営してるんだけどこのままではやっていけないと思い今さらですが経済の勉強をやってます
借金ありきでないと継続は不可能なんでしょうかね?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:45:31.70 ID:dSBIamCF0.net
現在の政府日銀が急速な円安に対して手を打たないのはやる気がないか打つ手がないかのどっちかだろうよ
まあ金融緩和を続行しても円安が進行するし金利上げても国内の景気が死ぬし進むも地獄、退くも地獄

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:45:48.24 ID:aruZg3bG0.net
スーパーで買い物しても生鮮物の食料品が高いよ
輸入に頼ってる燃料や飼料が円安で高いせいだろうね
これでは当然自炊じゃなくて外食しても値上げラッシュなのは仕方ないね
外食も高くなり余裕の無い人や節約に切り耐えた人は行かなくなる
飲食店も次々と倒産、社員もバイトも失職
もう終わりだよこの国は

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:46:08.95 ID:cC16zY/60.net
>>793
バカな予想じゃ無く普通に当たってるよw
と言うか普通の事を書いてるだけだわ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:46:11.70 ID:dGCwtjqW0.net
>>788
そもそもはインバウンド崩壊による外貨枯渇が原因だから
インバウンドが戻らない限り焼け石に水。
今のところ日本円でドルを爆買してるんだから
むしろジンバブエにならずに済んでる方が奇跡。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:46:16.49 ID:dMF69+lM0.net
マジかよ純金買ってくる

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:46:26.45 ID:066cFEg00.net
>>782
ムロってなんなん?
教えてよ昭和さん

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:47:36.20 ID:fDw0tfp90.net
>>784
実務は日銀だよw
だからなんだと?

>>787
俺は君に自分の意見を聞かせたいとは別に思わないよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:47:46.64 ID:HQ4agW9v0.net
>>795
借金は信用
借りれるだけ借りたほうが価値だ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:48:06.62 ID:7ZbgezI30.net
145円超えたらまた円買いドル売りやるのだろうが、ファンダメンタルズに基づいてまたすぐ145円超えるんだろうな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:48:15.57 ID:yHtICdHU0.net
>>795
ごめんなさい
>>749 へのアンカミスでした

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:48:21.15 ID:/z43V/Bu0.net
>>799
インバウンドなんかピーク時でも国内GDPの1%ほどしかなかったやろ

国内の経済を立て直すのが最優先

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:48:23.09 ID:cC16zY/60.net
>>803
借金は資産ともいうわなw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:48:31.48 ID:066cFEg00.net
>>775
底辺だからうんことってるんだろ
まともな職につかなかったことを他人のせいにされてもな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:48:41.15 ID:EcFbvu3P0.net
>>793
お前は予想すらできねーだろアフォがw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:49:24.40 ID:dGCwtjqW0.net
>>803
返せるうちはな
返せなくなった瞬間前科になるから怖いんだよ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:49:49.46 ID:SMLkZJeg0.net
>>802
じゃあ別にいいや
煽るしか脳がないただの馬鹿には用がないので

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:49:58.43 ID:HQ4agW9v0.net
>>808
消費性向の高い若者のほうがGDPに貢献する

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:50:00.83 ID:TBf4qM7n0.net
>>775
氷河期がほうむられたようにおまえらもそうなる。今の学生はとても豊か。こんなに全てが造られて完成された社会で生きてる世代は過去にない。税負担も半端ないほどしてきた世代だ。それをこれから君らが負担してゆくのだが。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:50:13.82 ID:066cFEg00.net
>>798
黒田みたいに脳が硬直してるからそう思うんだろう

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:50:26.82 ID:AP04YmvE0.net
>>394
エルピーダ仕分けした蓮舫や民主党を与党にしたのは国民だけどな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:50:27.71 ID:dGCwtjqW0.net
>>806
そのインバウンドがなくなった結果が今なんだから、
やっぱインバウンド必要醤ってことだろ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:50:50.54 ID:jB4ljBrj0.net
日本がどれだけドル貯め込んでると思ってるねん
しかも今回の介入で政府の含み益とんでもない金額になるのじゃが

818 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>796
そうなった原因って何なんだろうな。

819 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>807
国の借金も誰かの支えになってるってこと?

820 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>813
お前は氷河期世代かよw可哀想。
苦労してるんだな

821 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>816
もっと前からよ。
消費税導入してから上がるたびに景気が悪くなってた。
これは動かせない事実。

822 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>809
阿保の思考を無責任に予想なんてできないだろ
空前絶後の無能なんだからw

823 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>813
若い奴は昭和の自営業者が儲けの7割以上を税金で取られてた時代を知らないからな
そうなってからどう思うか知らんがちょっと考えが甘い

824 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>793
お前に馬鹿と言われたくはないだろうw
コストプッシュインフレすら知らないのにw

>>811
煽り始めたのは誰なのかも覚えてられない君が哀れだw

825 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>775
まぁこういうこと言う奴山のようにいるけど
何十年と働き続けた老人の方がより多く金持ってるのは当たり前で
やっと働き始めた若い奴が金ないのも当たり前なんだから
それ自体を問題にすることには何の意味もないよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>812
うんこ取らずに金稼げばいいだけじゃん
無能だからうんことってるんだろ

827 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>774
ソレは業種によると思うよ、100円ショップで売っているような
商品を加工すると単価とコストの問題になるけど、LSI等の生産は
ケイ素を輸入して高純度に加工して、現像して、カットしてという
工程で、一個数万円の物も作れるよ、単価が高くて軽くて小さい物は
輸送コストが安い、ソニーとかが好んで小型化した家電製品を作って
たけど、輸出コストを考えればこの路線は正しいと思うよ
んで、単価とコストだけど、商品がいくらで売れるのかによるから
日本が目指す物は出来るかがり高性能で高価格を狙った方がいいと思うよ
100円ショップで売ってるのものは何処でも作れるから
んで、その場合製造ノウハウが大事で、安易に政治が技術を外国に
提供したらダメだと思うよ、その技術で付加価値が出るわけだからね

828 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちはコロナ以降外食も旅行もしたことないのに外食や旅行してたコロナ前と出費が変わってないw
消費税は10%だし生活必需品がどんどん値上がって相乗効果だよ

829 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>814
いや普通によく言われてる事を書いただけだろw
市況の奴なら大体の人はしってるだろ?
当たり前の情報だけどな

830 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>818
アベノミクスしかないだろw
異次元緩和がアベノミクスの目玉政策だったんだから

831 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>830
やっぱり・・・

832 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>824
なんでそう思ったのか無能の思考はわからないね

833 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>819
国民の資産になってるじゃんw
と言うか知っててオレにふってるだろw

834 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>066cFEg00

さっきから聞いてれば、こいつはアフォ丸出しだろ
なぜ多くの方から指摘を受けてるのか
それはお前自身が自らがバカだと気が付いてないからだw

835 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>819
誰かの黒字は誰かの赤字

国が国債発行(赤字)して財政出動すれば民間の預金が増える。
逆に国が黒字化(徴税)すれば、民間は赤字になる。

一番シンプルで分かりやすいのが一律10万給付だと思います。
政府が国債発行してみんなに10万ずつ配ったらみんなの預金が10万ずつ増えました。

836 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>821
節約が美徳の民族が
モノを買えば買うだけ支払うと言う消費税が上がったら
節約に走るのはわかりそうなもの

837 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>824
俺がいつ煽った?
指摘箇所を聞いただけなんだが?

838 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>823
そもそも経費をやたら計上して儲けなんか出してないだろw

839 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゲーム課金や漫画みたいな非生産性の高いものに金出してる世代が
上の責任だけ問い立てても無意味だな
外国人なんかガンガン移民するし

840 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>825
深刻なレベルで少子高齢化が進んでいるのに問題ないとか言ってのけられるのは、お前が高齢者だからだろう?

841 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>821
ここ最近の急激な円安の話な。
明らかにインバウンド崩壊による外貨の枯渇が原因。
国内経済を建て直すにしても外貨は必要なんだから、
即効性のあることから始めんとな。

842 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>829
過疎化した市況からきたのかよ。どの板いっても嫌われるだけだぞ。

843 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ以上ドル高に出来ない、そこで何らかの理由で株が暴落、円キャリーが巻き戻る、HFが慌てて日本国際を買い戻す、取引不成立なのに買い戻す?というところでよう分からなくなった。

844 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>825
金使わなかったら経済動かないじゃんバカだな

845 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>836
節約が美徳なんじゃなくて、貧乏だから必要なだけ。
ワナビーとマストの区別ぐらいしてクリとリス。

846 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>834
おまえが無能だからそう思うんだよw

847 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>836
ほんと余計な物を買わなくなったからねえ

848 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>826
うんこ出し機のポンコツは金は出さずうんこ出すだけで経済では貢献していない

849 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>832
俺もお前の思考はわからない
意見同じだなぁw

>>837
お前が煽ったとは一言も書いてないんだけど?

850 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>842
いやオレは市況では愛されキャラだわw
癒し系なのよw
ニュー速は叩き合いだから面白くてなw

851 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ま、この国はワクチンでも陰謀論に飛びついて
何故10年前にワクチン投資やめたのか?と言うやつは皆無だった
投資だとか金融政策をどうこう言いながら
投資行動として正しいかについて自分の過去を反省もしない連中の集まり
何もしない方をいつも選びながら他人に俺を何とかしろってそれ無理ゲー
勉強しない自分を正当化しつつ、陰謀論で俺の昨日や明日を返せとか言っててもなんも作れん

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:59:04.94 ID:dGCwtjqW0.net
>>827
だからそれを実現するにはバングラデシュより安く働かなきゃね。
国民がそれを望まないから工場ごと海外に移したのは史実。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:59:56.96 ID:AP04YmvE0.net
>>850
あそこの愛されキャラはおかみだけだろ
青い目の半島人が荒らしてたけど

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:00:03.52 ID:fDw0tfp90.net
>>846
清々しさすら感じる無能書き込みだな
そういう奴、俺は嫌いじゃないぜ
面白いもんw

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:00:25.77 ID:066cFEg00.net
>>849
おまえがアホだから他の方にも指摘されてるやんz

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:00:30.29 ID:WFwTGndG0.net
銀行手数料を引き下げ金利は上げる。簡単じゃないか。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:00:38.51 ID:SMLkZJeg0.net
>>849
確かに書いてないね
で?煽り始めたのは誰なの?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:00:48.06 ID:HQ4agW9v0.net
>>851
それパヨク老人じゃん

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:00:54.10 ID:s8tlOFjW0.net
>>841
インバウンドというか旅行業界は日本経済というレベルでは
経済の規模が、外貨を稼いでも稼がなくても大きな影響はない
業界だと思うよ、現在はコロナの影響下にあるから
リスクの方が大きいと思うよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:01:01.75 ID:dGCwtjqW0.net
>>851
最近小4程度の国語読解すらできないの増えてるよな。
5ちゃんやってるとさ。
バカが増えたってより認知症なんだろうけどさ。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:01:07.66 ID:cC16zY/60.net
>>853
おかみは有名だなwそのスレにはオレは居ないけどなw

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:01:09.15 ID:TBf4qM7n0.net
深夜は市況の残廃どもの時間。夜勤ともいうが。こいつはネット依存の法的パー。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:01:13.73 ID:MlOwOEqM0.net
>>840
老人が金持ってて若いヤツが金ないことに少子化は関係ない
いま金のある老人も若い頃は金なんかなくて何十年と掛けて貯めただけの話
今の若いヤツも何十年と掛けて老人になる頃にはそれなりに金貯めるだろうよ
そしてその頃の若いヤツは当然金なんか持ってない
わざわざ書くことも馬鹿馬鹿しい当たり前の話でしない

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:01:57.53 ID:066cFEg00.net
>>854
気が合うなぁ
俺もおまえのことオモロやで

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:02:25.27 ID:fDw0tfp90.net
>>852
巧妙なすり替え

国民が望んでいたって何?
地方の労働者で工場なくなって失業した人は大勢いるだろう

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:03:00.03 ID:cC16zY/60.net
>>864
ホモ同士仲良いなw

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:03:16.25 ID:yHtICdHU0.net
>>833
バレたか
https://i.imgur.com/jJAYif0.jpg

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:03:50.02 ID:AP04YmvE0.net
>>856
お前が正しい投資先を見つければいいだけだろ
メタとか煽ってる奴も後乗り
デジタル通貨も後乗り
他国の奴が作ったトレンドをふらふらついて行って1番になれるとかそこからしてダメじゃ
ワクチン陰謀説の三倍ぐらい、チクショー何で俺ら日本人は
SARSの時ワクチンに巨大投資しなかったんだよぐらいに言うやつ居ないと
将来もこの国は同じだよ
最初から中抜き奪い合ってるやつしか居ねーじゃん

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:03:58.26 ID:dGCwtjqW0.net
>>859
小さかろうがなんだろうが理想ばかり語ってないで今できることをやれよって話。
お前の言ってるのは高齢ニートが司法試験だの慰謝だの言ってるようなもの。
もっと大地に足を踏みしめて考えろ。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:04:31.40 ID:2QC/QOyS0.net
黒田擁護は多分週明け700円下がってプギャーって追い込まれてるんだから哀れ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:04:34.44 ID:dGCwtjqW0.net
>>865
ん?ブラックがーとか言って忌避してたろ?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:05:23.70 ID:VIAwoxHN0.net
ミンス時代に介入した資金利息もついてとんでもないことになっとりそうやな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:05:46.78 ID:n6TOvYW00.net
日本は、他国のように利上げすることはできない。しかしほんの僅かずつでも、利上げして、方向性を示せば少しは違う。
9年間の異次元緩和の傷口はとても深く致命傷に近いだろう。
少しずつゆっくり治していかないと日本は持たない。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:06:16.90 ID:2xKI64hO0.net
・日本の今の実力は120~125円。それ以上は金利差
・中長期的には130円程度に上がる
・企業は利益の使い道がないなら従業員に還元せよ

ってのが論旨だと思うが、なんで東京新聞はこんな馬鹿な見出を打つんだ??

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:06:20.85 ID:AP04YmvE0.net
>>870
そのまえに米国株弾けてるじゃんww
誰も勝ってないのに勝利宣言してるお前が無意味なおっさんなだけじゃん
そんなにネットで決まりきった勝利宣言して精神オナニーすんなよ
皆んなこいつ大丈夫か?とおもってんぞ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:06:27.74 ID:cC16zY/60.net
>>873
まぁ長期金利は上げて来るかもな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:07:34.95 ID:TBf4qM7n0.net
>>833
金融資産を借金で保有してるだけだから、借金であることに変わりはない。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:07:39.09 ID:tnf/gijj0.net
とりま異次元緩和を止める、止められるような状態にしないといけないのか。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:07:40.73 ID:fDw0tfp90.net
>>871
なんかその返しも微妙にすり替え入ってるよな

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:08:31.23 ID:AP04YmvE0.net
黒田の目的は不意打ちで円売りするのを打ち落とすだけ
恐怖心こそ最大の見張り番つーだけだ
それ以上の意味がなくて当たり前なんだが
俺様理論の勝利宣言するイキリって経済通だって認めてほしい病気か何かか?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:08:58.71 ID:cC16zY/60.net
>>877
金融資産の方が多いから問題なし

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:10:02.38 ID:FNwkMUJ90.net
>>852
ソレは違うよ、外国で製造する業種もあれば国内で製造している
所もある少し調べれば分かるけど、日本国内で製造して
いる業種も多いよ、日本でも地方では企業誘致は盛んだからね
んで日本独自の製品も多く製造されているよ、日本で製造しても
日本の賃金を払っても採算は取れるわけだから、問題はそういう
日本を牽引する業種のノウハウを簡単に外国に供与し、外国を
援助する政治が問題なんだと思うよ、ソレが原因で外国と競合
するわけだからね

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:11:12.94 ID:dGCwtjqW0.net
>>879
日本の派遣労働ですらブラックとか言ってるのに?
そんなことすら忘れた認知症か。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:11:25.72 ID:fDw0tfp90.net
>>863
視点が高齢者からの視点だな、爺さん

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:11:32.78 ID:TBf4qM7n0.net
>>881
バランスシートに差があるわけない。無借金の現金勘定がそんなにあるのか?

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:11:49.92 ID:WFwTGndG0.net
>>868
国内の中国人とち資産を凍結でいいだろ。
中国人がばら撒いたから
国民に賠償に使えばよい。
中国が悪い。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:12:11.57 ID:AP04YmvE0.net
日本はダメ論で発狂してるおっさんのレスほど見苦しいオナニーは無いやんけ
他人の冷静な態度を日本凄いと思ってるお前らって勝手に決めつけるし
どっかの酔っ払いの絡み酒かよww

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:12:24.91 ID:09uTuBgK0.net
>>734
日銀は政府の子会社です!(アベ)
あながち嘘とまではいえない部分もある

>>654
>77円で買ったドルを145円で売って
いま持ってるのは平均して100円台の時のくらいでしょ

>>545の外貨準備1.356兆ドルのうち、介入資金は1割ちょいか
 

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:12:26.01 ID:fDw0tfp90.net
>>883
ああ、また論点ずらしたw
なんなのお前

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:12:53.83 ID:tnf/gijj0.net
>>886
出来るわけねーな。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:12:54.64 ID:cC16zY/60.net
>>885
まぁ二千兆円あるじゃん

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:13:44.04 ID:VaE+qQTS0.net
>>841
マネタリーベースを増やし続けたツケが来てるだけで、インバウンドは関係ないやろ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:14:00.53 ID:TBf4qM7n0.net
>>891
その個人資産が無借金だとなぜわかる?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:14:01.56 ID:AP04YmvE0.net
つか黒田に撃ち落とされた恨みとか
株価動いて興奮してるのからってマウンティング取んなよ見苦しいww
俺様だけが物知り風の痛いおっさん

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:14:33.32 ID:cC16zY/60.net
>>893
日銀が発表したから

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:14:43.81 ID:tm3Qt6eD0.net
円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:15:05.69 ID:4hylf2at0.net
>>875
米国株は下がってんだろそりゃ
勝利宣言ていつした?妄想が激しすぎるだろおまえw
月曜ヤバい人かな
日経レバとかレバかけて買ってるのw

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:15:17.52 ID:R8fVI2kO0.net
>>875
それはアメリカの金利が上がれば通貨供給量は下がる、当然
投資している資金は減少する、ソレは当然予想されていること
というか金利を上げる目的が過剰な通貨供給量を回収すること
だから目的通りと言うことだと思うよ
その影響で日本に投資している外人の投資の動きも問題になる
と思うよ、もしそうなら、結局株安は波及するのなら
日本も金利を上げるのが適切だと思うよ
コレは個人の考えだけど

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:15:44.74 ID:dGCwtjqW0.net
>>889
ん?日本の派遣労働ですらブラック扱いしてるんだから
生産が日本に戻るわけ無いだろ。
日本に生産を戻すってことは他国より安く過酷に働くってことなんだから。
少しは脳ってもので考えろよ。海綿体ばかりでなく。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:15:47.84 ID:cC16zY/60.net
>>897
月曜は円高か?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:15:50.52 ID:l9F80LJa0.net
小消費税廃止と財政出動以外は何やったって無駄だし、自民党にもそれを知ってるやつはいる。ただ自民党である限り、絶対にやらない。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:16:14.49 ID:fYDZQEwO0.net
日銀の政策金利って、
他国とだいぶちがうのな
俺がしってる政策金利と違う

イードルコントロールを主体とした
総量コントロールやん

いままでの政策金利の定義とは違うって
はじめて理解したわな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:16:29.37 ID:TBf4qM7n0.net
>>894
高卒右翼の現業だろ。五毛とかよく使ってるが葛飾と川崎往復してる法的か同和じやないか。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:17:55.17 ID:dGCwtjqW0.net
>>886
そういう実現不可能なコメントは東亜でやれ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:18:05.42 ID:fDw0tfp90.net
>>899
お前は元々工場が国内に移転したのは国民が望んでいたからだと言った
国民はそんなこと望んでなかったろ
話をすり替えるな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:18:10.95 ID:AP04YmvE0.net
>>896
溜め込んでるのは雇用流動性がない上層部が退職まで何もしたく無いから
だからワクチンも開発しないのは陰謀がーで済ませてる
社畜もそうなんだ、給与上がらないのはアメリカの性なんだって納得してる
馬鹿が馬鹿に説得されてての日本の今だからな
コロナで割と顕になってんじゃん

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:18:13.06 ID:cC16zY/60.net
>>903
よう5毛wなんか言いたい事でもあるのか?w

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:18:27.00 ID:TBf4qM7n0.net
>>895
どんな?金融不動産の個人資産だろ?全部預貯金なのか?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:19:09.44 ID:TBf4qM7n0.net
>>907
法的パーじゃんか。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:19:53.44 ID:AP04YmvE0.net
投資も勉強もしないで所得が上がるかヴォケ!

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:20:18.74 ID:TBf4qM7n0.net
>>910
タクシーのバカ高卒のくせに

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:20:29.60 ID:cC16zY/60.net
>>908
日本の金融資産だって
日銀が発表してるだろ
過去最高額だってよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:20:36.92 ID:4hylf2at0.net
>>900
円高基調なら外国人としては買いやろね
円安なら株価上がっても為替でマイナスになるだけだから日本株誰も買わないよね当然

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:20:44.47 ID:fDw0tfp90.net
>>596
これも変なこと言ってる

今より円安の時代から機械で稲作はしていたけどな
それに今の方が効率化は進んでいる

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:21:16.73 ID:cC16zY/60.net
>>909
五毛は何言ってんだ?w

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:21:37.05 ID:WFwTGndG0.net
>>890
出来なくても中国に賠償を求める権利はある。
言わない政府がクソなだけ。
中国人の土地は中国政府の資産なわけだから
中国人の土地資産凍結をするのは当たり前。
中国は賠償しないなら立法して、没収しなければ奴らはまたやる。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:21:49.29 ID:AP04YmvE0.net
>>900
米国株式がノックアウトなら円買いだろうな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:22:26.77 ID:fYDZQEwO0.net
日銀の政策金利マイナス0.1%
これ意味ないで

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:22:27.50 ID:cC16zY/60.net
>>913
円安なのか円高なのかだけ聞いただけなんだがw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:22:39.19 ID:TBf4qM7n0.net
>>915
それお前しか使ってない。街宣チョンか。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:23:21.07 ID:cC16zY/60.net
>>917
オレ金曜日にSしといたんだわw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:23:49.68 ID:70QU6GUn0.net
>>917
日本株も700円下げてんだろ
ポンコツ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:23:54.44 ID:cC16zY/60.net
>>920
もうお前は5毛でいいんじゃんw

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:23:56.06 ID:AP04YmvE0.net
月曜はロシアの情勢でも少し変わるかもしれんな
核戦争的な緊張の流れきたらリスクオフする

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:24:06.09 ID:TBf4qM7n0.net
朝鮮儒教のアホ高卒は夜勤君

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:25:19.59 ID:70QU6GUn0.net
>>919
なんでそれを評価してない奴に聞くんだ?
おまえのが賢いと思ってんだろ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:25:48.86 ID:tnf/gijj0.net
>>916
そんな共産党顔負けの暴論通せるつよい政府出来るといいね。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:27:17.57 ID:cC16zY/60.net
>>926
ドル円sをしてたから聞いたんだわw
不安だからだよ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:29:12.77 ID:cYDpf/LM0.net
そりゃ国力を支える中間層が沈んでいるからな
https://i.imgur.com/f74qXkC.gif

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:31:35.00 ID:mFVEqB5o0.net
>>725
日銀当座預金に金利は付きますか?

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:31:59.18 ID:Vyu7xJwy0.net
結局、ID真っ赤にしながら終盤にくると
己の偏った主題と離れた宗教、政党、思想信条の話になる
まあ哀れよな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:33:09.25 ID:zvvygb+10.net
>>928
連休にまでFXやってる奴か
市況がどうとか言ってたもんな
こんなときに持ち越すとか休んだ気にならないだろw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:33:13.58 ID:TBf4qM7n0.net
>>928
対人障害だな。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:47:28.66 ID:zpFgcdx10.net
余計に上昇に弾みが付いただけ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:47:58.40 ID:mFVEqB5o0.net
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/kess/i07.htm/

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:50:20.53 ID:9Ion4PUH0.net
しこたま円売り介入しまくったんだから腐るほどドルあるだろう。どこまでアメリカが許すか分からんけど

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:52:23.22 ID:Xb3KFUuJ0.net
500兆円も溜め込んでるんだったらそれが市中に流れると大きなインフレを起こすから
ますます警戒されて円安進むわ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:54:13.61 ID:pvakj/DB0.net
>>1
効果無いなんて、みんなわかってるだろ
「アイツ何もしなかった」と言われたくないからやっただけ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:54:19.28 ID:HY2zYBLo0.net
>>917
ダウはもう今年の最安値更新してんだが
リスクオフで円高なんてもうないだろ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:54:43.35 ID:2Mi7VfVB0.net
今非常時だからこんなんなってるわけで
ロシアウクライナ戦争が終わると解消される可能性が高い
円だけの話じゃなくて、ウォンも元も下がってるからな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:57:08.33 ID:EYxGaVjo0.net
>>914
その円安時代は加工貿易が成立した時代だからだろ。
それより前は人糞に牛車だけど。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:58:10.41 ID:pvakj/DB0.net
来月渡米するがインフレひど過ぎる
FRBはまだまだ手を緩めないから
しばらくまた円安のターンだわ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:58:10.75 ID:EYxGaVjo0.net
>>940
ねえよ。そもそもは日本に外貨が枯渇したのが原因。
つまりジンバブエと同じ。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:01:05.36 ID:zYXonFHr0.net
ID赤い奴って元財務官より色々解ってる人なの?

945 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>944
少なくともイデオロギーとしては同じじゃね?

946 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の経済成長は、日本政府が国債発行で民間のモノやサービスを買い続ける事で“作る”。
米国も中国も基本的にその手法。

新自由主義、グローバリズムは国家、中間層を破壊しながらグローバル民間企業をドーピングで強くして行くが、こんな劇薬は永くは持たんよ。国民がもたない。つまりは、黙って奴隷のままで居てくれる訳無い。

そこで支配者層が人類をブレーンマシーンインターフェイスで脳支配するとか、もうそのへんは知らんけどw

947 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>380
売却目的で保有してるなら評価損は大問題だが、満期まで持つなら額面で償還されるから何の問題もない

948 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しいたけみそ 

949 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本政府として、
円高にしたいのか?
円安にしたいのか?
はっきり表明してからにしろ(´・ω・`)

950 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも国力が低下してたのに過大評価されてると考えるべきだろ
少子高齢化を完全に放置してる国だ
一回落ちるところまで落ちた方がいい

951 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実は売るだけで利益が出てるからなあ
もし日本がソロスに勝ちでもしたら何百兆円という莫大な利益が得られるかも

952 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>12
何故かと言うと円安にして旅行客を呼び込むためだろ
もう日本には売るものが全く無いからな

953 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
君ら低学歴低所得は生活が苦しくなる=景気が悪いわけではないんだな
そのへんを理解しろよw

954 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>619
両議院の同意を得て内閣が任命だから、実質的に国民が決めてる

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:21:21.76 ID:g7+87WYM0.net
>>946
でも日本に自由主義は全く育ってないから単なる妄想だね
自民党は真逆の国家社会主義だよ
要するにどパヨク

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:24:52.45 ID:hgYFXlQW0.net
>>952
しかし、観光では1億人を支えられないと思うよコロナのリスク
もある、そもそも、観光立国って日本は国のサイズが大きすぎて
不可能な政策だと思うよ、日本の人口は一億人以上で日本は資源
がない国、石油もガスも輸入に頼ってる、工業原料も輸入してる
当然支払いはドルだよ、観光の利益ではビジネスの規模が小さす
ぎて一億人分の資源の消費に対して海外に支払うことができない
日本は資源や原料を輸入して、加工して付加価値を付けて輸出す
る加工貿易のビジネスモデルでなければ、一億人の生活を守るこ
とができない国だよ、太平洋の小国の島国やヨーロッパの小国と
は違うから、観光で日本経済を支える観光立国というのは完全に
不可能な議論だと思うよ、今は入国を制限してもコロナの侵入を
防ぐことが重要で日本の政治家は何を守って何を切るのか優先順
位を完全に間違えてると思うよ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:29:41.95 ID:g7+87WYM0.net
>>12
まあこの意見はバカの戯言だね
**円くらいが良い、と言ってもそれはこいつの惨めな生活だけみた話だし、現実にそうはならないんだから無意味だよ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:29:48.39 ID:B3VKkuiR0.net
>>1
アメリカのインフレとロシア戦争のせいなのに国力低下とか言っちゃう頭の悪さ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:30:55.59 ID:B3VKkuiR0.net
>>12
悪夢の民主党政権時代に輸出企業がバタバタ潰れて国内産業がどんどん流出したのに馬鹿じゃないの

960 :巫山戯為奴 :2022/09/25(日) 04:31:09.04 ID:+t02kWgb0.net
まあ詰まり、お金が足りなく成りそうなので増税ねって言う

消費税で景気を悪くして円安に成ってるんだけどって言う、コイツらは一円も稼いで来ない癖に国民から税金を取ると仕事した気に成る寄生虫。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:35:01.74 ID:p1AoZcJi0.net
>>955
日本は旧来の官主導の経済成長モデルの骨格を維持したまま血液である財政出動を辞めたんで、経済成長止まった。
新自由主義者は、無数の中小企業連合体のこの日本の骨格が悪いと主張し、中小企業の統廃合を進め企業数を減らして個々企業規模を大きくしろと言う。
だが、血液が止まったままだと、経済成長は出来ない。なぜなら米国や中国❨国営企業なので厳密には少し違うが❩は民間からモノやサービスを買い続ける事をコミットし、その“約束”の元に企業は投資する安心と軍事産業からの新技術の転用の果実を得ているからだ。
たださっきも書いたが、新自由主義はげき訳なので、いずれ限界が来る。財政出動で経済の源泉を作るまでは正しいので、日本は現在の骨格を維持したまま、血液だけ再び流せば、中間層を遺したまま経済成長軌道に戻せる。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:35:25.77 ID:g7+87WYM0.net
でも30年かけてやっと理解できてよかったじゃない?
成長を否定したら現状維持すらできない

せいぜい先進国平均くらい成長し続けないと貧しい明日が待っていると言うことをやっと日本人が理解できた

あとは成長なんかいらないと言っていた国賊をどう処分するかだねw

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:36:36.44 ID:TBf4qM7n0.net
>>959
経済団体の号令のもと大船団で何度も為替差益のでる中国らの新興国にいったんだよ。負けて丸裸にされて帰ってきたのが大量にあった。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:36:56.59 ID:1tXyDc830.net
円安にしたから国力低下したのに、国力低下したから円安になったというのは話のすり替え

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:37:25.26 ID:g7+87WYM0.net
>>961
いやそんな長文面倒だから読まないよ
自民党は官僚主義かつ国家社会主義なんで新自由主義とは全く別の存在なんで

日本の経済規模でサムスン、TSMC,テンセントに勝てる企業が一社もないの見れば自由主義、企業主義なんか皆無やん
現実を認識できない君の駄文には興味ないっす

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:39:02.63 ID:TBf4qM7n0.net
>>965
サムソン?バカチョンか?

967 :巫山戯為奴 :2022/09/25(日) 04:40:18.80 ID:+t02kWgb0.net
日本は義務教育で日本は資本主義で民主主義ですって習ったと言うか洗脳されてるから考えないで居ただけだからねwww

朝鮮カルトに占領されてる事に気付きもしないでwww

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:41:10.95 ID:g7+87WYM0.net
>>966
バカはお前でしょ
利益でも時価総額でも企業規模でも具体的に例を出せよ
まあ日本を劣化させる反日はNG

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:41:21.42 ID:58LFZtt+0.net
70円台で買ったドルを145円で売るGPIF上手すぎ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:45:25.47 ID:MiC4dtHp0.net
どつかで介入4日くらいしか資金が続かないとか見たけど

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:45:49.12 ID:TBf4qM7n0.net
>>968
最初にサムチョンで分かったわ。統一カルトの法的パーだろ。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:46:00.49 ID:3I3qsVm30.net
>>959
また壺がデマを流してる(´•ω•`)
倒産のピークは麻生政権で、売国自民政権の時だろ…

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:46:03.22 ID:p1AoZcJi0.net
>>965
日本は枝葉の規制緩和は進めてるけど、骨格は変わってないんで、新自由主義者からは歯痒い。だだ大企業中心の国に変貌しても韓国みたいにサムスンとチキン屋しかない国になるだけ。経済成長はするけど、中間層は無くなる。
一部の富裕層と他全て貧困層の国だ。
しかも日本は財政出動まで止まってるので、韓国以下のくにになる。
まぁ何度も言うけど、新自由主義には限界がある。欧米の新自由主義は日本の数十年先言ってるんで、その国民の動きを見てれば良いよ。
反グローバリズム、反新自由主義の動きは、今後の世界の流れ。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:46:09.58 ID:e/vNz8mk0.net
過去の日銀のデータ見てても円買いは3ヶ月間、実日数で14日程度だな。
24年前より為替市場が大きくなってるから介入額もかなり必要だろうな。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:47:27.13 ID:TBf4qM7n0.net
>>968
なんで証拠を要求するかな?そんなのソウカか統一の法的パーしかいない。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:53:14.86 ID:JGMumjcT0.net
為替なんて上がったり下がったりするものだ
トルコリラとか南朝鮮のウォンみたいな屑通貨じゃないんだからさ
どっしりと構えるかバカになって踊ってりゃ良いのさ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:53:27.53 ID:sc8Gt3+50.net
見てるだけが新しい資本主義なんだろ?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:57:21.61 ID:sIUFYjw/0.net
>>964
しかし、国力が低下したから円安になったというのは
理解できるよ、実際に日本の国力は低下しているよ
その理由は、政治が日本の技術を安易に外国に提供し
外国を援助して日本と競合する外国を成長させてきた
日本が様々な補助金で外国人を日本に留学させて、
日本の技術を外国に教えて、日本と競合する国を育てて
きた、日本人は税金を払って自分の首を絞める政策をとる
政治を支持してきた
資源もない島国で科学技術はこの国を支える基本だから
こんなバカな政治はないと思うよ、競合する敵を育てて
自分から自滅を選択する日本の政治はどうなのかと思うよ
なんで日本の政治家は外国のため税金を使って
日本人のために政治をしないのかと思う

979 :巫山戯為奴 :2022/09/25(日) 04:58:20.85 ID:+t02kWgb0.net
新しい資本主義はやばいな、新しい働き方みたいなもんで

チョッパリは奴隷って意味ぢゃね?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:59:55.66 ID:2dE0eq1A0.net
日本の未来に希望見えないからな
技術大国ももはや見る影もないしスマホなんかはまず国産が選択肢から外れるからな

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:02:47.53 ID:7suRCQNv0.net
こういう記事を信じて思い込みでトレードするとやられる

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:04:15.75 ID:kKa9hOF10.net
壺やら倉刂価やら力ル卜は政治に近付けるなよ🤤




https://i.imgur.com/Ige2uPK.jpg
https://i.imgur.com/CkoPhJs.png

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:05:34.11 ID:A3AOQa1f0.net
日本に工場が戻ってくることがそんなに都合が悪いんですかね

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:11:21.10 ID:CJK679Bi0.net
>>983
為替で簡単に外国で作るのやめて日本にポンポン工場戻ってくると思ってるの?
なら円がまた高い方で動いてきたらどうするの?
そんな単純な話では無いでしょ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:13:32.32 ID:amlnhfxz0.net
>>983
たぶんソレは枝葉の問題で、根幹をなす問題は日本の金利と
日銀の緩和政策による過剰な通貨供給量からの円安という問題
だからだとおもうよ、円安をなんとかするのが今必要なことで
そのための議論が優先と言うことだと思うよ
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ、輸入は資源や原材料
など日本経済を動かすために必要だから、さらに国民の生活のため
輸入は必要、しかし支払いはドルが必要
要は、円安は輸出産業は国民の一部に恩恵、輸入は国民全体に負担増
、企業も原材料がコスト上昇で干上がる、輸入の支払にはドルが必要
円安は国民生活や企業活動に悪影響だからこの超円安には対策が必要
金利差を縮小するには日本が金利を上げることが必要だと思うよ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:15:02.00 ID:igWHwo9J0.net
>>978
30年の国力低下は30年団塊中心の政治を行ったからだよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:15:04.04 ID:hSZChonC0.net
>>984
いまは政情鑑みて国内生産回帰させる例も増えているし、円安はいい機会かと

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:16:01.53 ID:igWHwo9J0.net
ちゃんと日本人が工場勤すればいいけど

989 :巫山戯為奴 :2022/09/25(日) 05:19:32.90 ID:+t02kWgb0.net
>>984 海外に流れてる、主に中国や韓国への仕事が国内に戻るのは早い、発注毎に変わる。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:20:04.03 ID:liAvx+nM0.net
>>972
リーマンショックがあったからな。

麻生は世界の恐慌対応取りまとめしたりしてた。日本対応も手をうってて民主党の最初はそれでなんとかいってた。

民主党は円高誘導して混乱させた後無策だったが

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:23:29.46 ID:v8lqGK380.net
日銀介入虚しくまたドル円元に戻ってきてるな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:23:55.85 ID:JCB9pdd90.net
観光でカバーできる経済は10%もないよ
最終的には日本が物が買えなくなることで収支が均衡点に向かう

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:24:30.23 ID:v8lqGK380.net
そのうち介入してもピクリとも円高くならなくなりそう

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:28:30.47 ID:JGMumjcT0.net
理屈では金利差がーってなってるけど
コロナ対策で先進国(ドルユーロ)は狂ったように金刷って案の定インフレでさ
一応3大通貨の一角の円の価値を落としておかないとバランスが取れねーってのが本質じゃねーの?
日本だけインフレなかったら白人は悔しいじゃん

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:28:39.73 ID:ahkhQF440.net
政府日銀が完全に誤った政策を続けてきて市場から総スカン食らってることが原因なのに、誤った政策を認めたくない政権側が国力低下ガーとか言ってるだけ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:33:22.44 ID:igWHwo9J0.net
誤った政策推進者を国葬にするくらい国力は劣化した

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:36:55.97 ID:r0MR1RbX0.net
そもそも誤った政策って、何?

998 :巫山戯為奴 :2022/09/25(日) 05:39:06.25 ID:+t02kWgb0.net
まあカルト葬してる様な国は外国から見たら安全通貨とは言えないのは確かwww

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:41:22.70 ID:igWHwo9J0.net
1回目の失敗を2回目の首相就任で挽回しようとした
改竄ありきの好景気詐欺の異次元緩和

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:46:51.47 ID:o35ykb3X0.net
1000なら1ドル50円

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200