2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

円買い介入は「兵糧に限界」、円安は「日本の国力低下」 元財務官・渡辺博史氏に聞く ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/09/24(土) 23:01:54.62 ID:s/1MQayi9.net
 政府と日銀が24年ぶりに行った、円を買ってドルを売る為替介入について、財務省で為替政策の責任者だった渡辺博史元財務官は「日本でドルを刷ることはできない。兵糧に限界がある」とし、継続的な円買い介入は困難との見解を示した。また、今の円安の一因に「日本の国力低下」を挙げた。
 1998年以来の円買い為替介入は22日に実施された。円相場は1ドル=145円台後半だったが、介入後、1時1ドル=140円台まで急騰した。ただ渡辺氏は「数円の円高。『円安進行を食い止めた』などと評価されれば政治的には意味がある」としたが、実質的な経済への好影響は小さいとみる。
 円安の理由には日米の金融政策の違いによる両国の金利差が挙げられる。その点を、渡辺氏は「産業力などの低下で日本の実力は1ドル=120?125円に落ちているとみられる。金利差のみを原因とするのは間違いだ」と指摘した。
   ◇   ◇

◆中長期的に130円台に戻る<一問一答>
? 現在の急激な円安進行の背景について、財務省元財務官の渡辺博史氏は「産業力低下など日本の国力が弱くなっていることが基礎にある」と力説する。輸入品の価格上昇など円安がすでに家計を苦しめている点は、企業による「円安対策ボーナス」の支給を提唱し、官民一体となった対策の必要性を訴える。(聞き手・山田晃史、近藤統義)
 ?政府、日銀が円買い為替介入に踏み切った。
 「円を買うためには外貨を持たなければならず、日本でドルを刷ることはできない。全世界で1日に1000兆円ほどの為替取引をしている中、政府の円買い介入の原資は、(2020年度末の政府の外国為替資金特別会計の外貨建て資産である)約137兆円。兵糧には限界がある」
 「介入だけで1ドル=140円台を120円まで戻すのは無理だ。数円の円高で『円安進行を食い止めた』と評価されれば政治的には意味がある」
 ?今の円安をどう見る。
 「日米の金利差だけでここまで下落しない。日本の産業力が落ちているという経済の基礎的条件があり、日本の実力は1ドル=120?125円くらいに弱まっていると思う。そこに金利差が加わった形だ」
 「ロシアのウクライナ侵攻を機に、経済の一番根っこの部分となるエネルギー資源と食糧が不足する国が実は日本とドイツだと認識された。両国は最近、IT関係で遅れ、世界を引っ張ってきた経済力や技術力も『買いかぶっていた』とみられ、(日本への影響として)円安になった」
 ?円安は日本経済にどう作用しているか。
 「日本では、部品を海外で作り、国内で最終製品に組み立てる企業が増えた。売れるかどうかは製品の魅力と他国との相対的な価格で決まる。今は生産コストが上がる一方、売れ行きは確実には伸びないという円安の問題に直面している」
 ?今後の円相場は。
 「今は、米国の利上げの動きを先読みして、(投資家が)過剰に円を売っている。130円台に戻っていくだろう」
 ?すでに日本の家計は苦しい。
 「政府は補助金などでガソリン価格を抑制しているが、無尽蔵にお金があるわけではない。今は官民両方が動かないといけない状況だ。企業は500兆円も利益をためており、(事業に)投資をしないなら、『円安対策ボーナス』として従業員に回せばいい」
? わたなべ・ひろし 1949年、東京都生まれ。72年に大蔵省(現財務省)に入省。税制に長く携わった後、為替政策の責任者である財務官(次官級)を2004年から3年間務めた。退官後は国際協力銀行総裁などを歴任し、現在は国際通貨研究所理事長。

東京新聞 2022年9月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/204315
★1 2022/09/24(土) 11:09:22.86
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663985362/

437 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>428
それを経済成長と言うんだよ

438 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
馬鹿な日本人が馬鹿な政策を理解しないで、選挙にも行かずに、行っても馬鹿な候補者に投票し続けた結果が今の日本だ
結論 日本人は馬鹿だから先進国から脱落した

439 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国力低下させた壺自民党が全て悪い

440 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>424
世代分断は自民党が国体変えるためにやってることだぞ
まんまと乗せられてるお前みたいな自民支持者は恥の典型
しょせん少子化も老人問題も自民党の引いたレールに過ぎん

441 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>428
政府・日銀・民間金融機関の間で日銀当座預金が回ってるだけならマネーサプライは増えない
マネタリーベースが増えるだけ

442 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
言わねえよ
日銀が国債買わないと成り立たない経済とかただの社会主義

443 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>437
今の日本のインフレを経済成長とか言い張っても誰からも理解されない

444 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今後、
中国や韓国から輸入したものは
国産より割高で買えませんわ

いやーまいったまいった

445 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>436
そうなんだ。なんか怪しいと思ったわ。

国内回帰する言ってるのって普段チョンだのなんだの言われてるアイリスオーヤマ位?労働力の問題が痛いわな

446 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうしても150もしくは160は超えられない
超えられなかったら廃業してな
前から思っていたけどなんで気づかないのかマジで無能

447 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>441
民間金融機関は当座預金残高を自由に使えるんだが
何でそこだけでループする前提で考えてんの?

448 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカが為替介入を容認したから
日本もまだ捨てたもんじゃない

449 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
失業者を増やして賃金を下げればインフレは退治できる
欧米と違って日本はまだまだデフレだから逆の政策を行ってる

450 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>406
下がるよ。

なんでもよいから、社会に出回る金を国が吸収すれば良い。

451 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そうとは限らない
物の価値が絡むから

452 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>397
例えばアメリカに留学すると留学VISA申請時に銀行の残額証明書を
提出させられる、コレは自分で留学費用を支払う能力があるかを
証明させられるけど、普通は自分で寮費も食費も全額支払うよ
日本の様に各種補助金は出ない、アメリカにも留学生のための
奨学金制度はあるけどごく僅かだよ、普通は自分で支払う
ソレと比較すると日本に来る留学生は日本の支援が大きいよ
んで日本の技術を学んで持って帰っているよ
 
新幹線の輸出は、やはり政治がらみだと思うよ、
ネットで調べると「この技術が中国の発展にもしお役に
たつならば、どうぞ一つお使いください。積極的に協力
します」だそうだよ
コレは個人の意見だけどね

453 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>274
通貨価値減らないならガンガンやりゃいいんでね?通貨価値下がるなら本末転倒だけど。

454 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>438
その事実から目を背けてる国民が山のようにいるからね
日本の不況はまだまだ続くだろうね

455 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>450
今の日本不景気なのに物価上がってるやん
世界が成長していけば国内が不況だろうが物価は上がるんだよ
何故起きてる事から学ばないの?

456 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>442
日銀は市場の味方にも敵にもなる
金融引き締め時には保有してる国債を市場で売るから社会主義とは言わないし、それならアメリカもEUも社会主義

457 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安国益高橋さんも元財務省じゃなかったっけ?

458 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>433
関東に集まってるチュンだろうよ
JR東、東北大の半導体
複合機もトンキン本社の富士ゼロックスがすでに上海工場手放してるしな

459 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>447
決済できる相手はこの三者だけだろ
政府が支出をしなければ民間預金は増えない

460 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
介入のおかげでミセスワタナベが
大量に追証退場したの

461 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金融緩和でマネーストックが増えないのは何も日本だけで起きてる現象ではなく世界的にそうだ

462 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
FXは株と違ってインサイダー取引合法ってまじ?
為替介入の情報入手出来る立場の人はウハウハですな

463 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
>企業は500兆円も利益をためており

それに課税するというチョイスには触れないわけだ

464 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
物価高騰と賃金があってない、このまま進むと治安悪くなるよ

465 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>455
意味不明
説明しろ

466 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>462
黒田周辺はウハウハだと思うわ

467 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>459
日銀が民間に金出して国債買うんだぞ
その金を民間は好きに使えるんだよ
政府とか関係ねえから

468 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>425
日銀が国債買い止めた後の話だよ
インフレ率が10%とかなったらさすがに止めるだろ

469 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この為替介入をなんで発表するの?
黙ってこっそりやったら他の国もわからんしむしろ隠密に攻撃できるやん

470 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>96 >>101
日本の外貨準備高は約1兆4,058億ドル(2021年12月末時点)

ただ、そのほとんどは財政赤字の米国債で
これに手をつけるとアメリカ経済が大打撃を受けるので
示唆するだけで、中川大臣みたいに公開処刑される
介入に使えるのは,森永さん説では35兆円くらいとか 

471 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
雨宮新総裁は
政策転換するの?

472 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まああくまで急激な変動への歯止めだからもうどうでもいい話題。
いつ円高反動が来るかは誰も分からない。

473 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
黒田はこの先永遠の戦犯やろ

474 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>464
すでに治安悪くなってるでしょ

475 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>456
アメリカもEUも景気対策で実施していただけ
日本がやってる目的はただ社会保障を賄うためにやってるだけ。だから世界は止めたが日本だけ未来永劫止められない

476 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>421
いい加減このアホをアピールするコピペやめたら
当時は外貨準備高が6700億ドルしかないのに200兆円分の米国債とかあり得ない
しかも円売りなのに米国債を売ってドル調達とかアホかと
政府短期証券出して円を集めないとダメなのに
頭悪すぎ

477 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>128
不動産は冷え始めたし株価は下がり始めたから
金利で上げる分以上に先行きは悪化している

478 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>274
自民党の馬鹿は円安で製造業復活とか喜んでるけど
その前にかなり長期間の貧困時代が待ってんだがな
プラザ合意の仕込みから落ちる一方
こんな党に独裁させてる無能さよ…

479 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>471
やるなら利上げやけどすぐにはやらんやろなぁ

480 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>465
何が意味不明なんだ?景気悪いから金利上げられないんだろ?でも現実に物価は上がってるだろ
国内の景気を悪くすれば物価は下がるなんて全く輸入しない前提でしか成り立たない

481 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>450
日本は食料・エネルギー自給率低いから世界がインフレ、食料・エネルギーがあがってるなら物価が下がるは無理かと。

ただ生活コスト増を緩和するために儲かってる、余裕があるところから税金をとってその分、生活コスト増で苦しむ層に何らかの形で補助するのはできるかもね。

482 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10年ぐらい前は黒田バズーカとか言って5chもハシャイでたけどな。

483 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>469
一気に5円近くも動いたら介入って分かるわな
口先介入の効果も試したんだろ
ちびちび介入したことはあったが
 

484 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>478
円高放置していた民主党より有能だよ
今回の円安は日本だけじゃないから一概に日本政府の責任には出来ないだろ

485 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日銀が利上げできない理由は買いオペの仕訳で簡単に証明できる

借方 日本国債(政府が払えないので超低金利)
貸方 日銀当座(変動金利)

利上げしたら国債の評価損益以前に毎年赤字が確実

486 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>475
日本はまだコアコア2%になってないから緩和してるだけ 2%を安定的に越えれば緩和止めるよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
来年アメリカ利下げするやろ
だから日銀は利上げしなくてもいい

488 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円売りって、単に金利差の問題でしょ。日銀が頑なに金利を上げないから、金利が上がってるドルに向かうのは当然だよね。
日本も金利上げればいいのに。住宅ローン組んでる奴くらいだろ困るのは。そいつらは行き詰まったら電車飛び込めば団信でローンチャラになって奥さんも大喜びだろうしみんなハッピーじゃん。

489 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
歴史的には
バブル潰しで
金利を急上昇させ
日本経済も潰した
三重野総裁が最悪

490 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
130兆の内ぢのくらい使うつもり?

491 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドルが兵糧で限界がある?
財務省が使いたくないだけで円を買い支える程度じゃ限界見えないぐらいドル持ってるのが日本
アメの顔色伺ってのドル売りには限界があるって正直に言えや

492 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
税金の垂れ流しで
円安が続くよ

493 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>484
円高の時も同じ
世界中緩和してるのに日本だけしなかった
ただ、何故しなかったのかは今となればわかるだろ?やったら未来永劫止められないからだ

494 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>477
一般のアメリカ国民が生活できる
くらいまでに高騰を抑えないと意味ないで

だから、FRBはデフレをも視野に入れてる

495 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
介入しても、数日悪化を一時的に抑えるだけ。

496 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>486
止めたら政府も日銀も利払い不能になって死ぬんだけど

497 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>488
んー住宅ローン債務者よりまず日銀と政府が払えないので困る
次に金融機関と企業が困る

住宅ローン債務者なんて小さい問題

498 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10年前の技術の半導体工場が熊本にできたことを
喜んでるとか

499 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>462
まさか今まで違うと思ってわけじゃあるまい?
FXだけでなく、株など投資関係で利益上げてる人は基本全部インサイダーだと思って間違いない
つまり上級側は日銀が次にどの株を買うか、庶民が次にどの株を買うかって情報を全部知ってるわけ
何も知らない一般国民は自分が何やら副業とかで賢くたち回ってると思ってるんだから果てしない馬鹿だよ

500 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>488
一番困るのは1000兆の負債がある政府だから
1%上がるだけで10兆も利払い増えるから無理

501 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>484
財政出動するにせよ、その金の流し方次第では民主党とかわらんか、リスクだけ積み重ねてそれ以下になるかと。

502 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本はアメポチなのでアメリカ様の指示無しに為替介入は出来ましぇーんw

503 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>467
政府が発行した国債を「最初に買う」のは民間金融機関だという話だよ
日銀の直接買い入れは法律で禁止されているし政府は市中銀行の口座を持っていないから日銀当座預金で決済するしかない
市中銀行がブタ積みになった日銀当座預金で利を得るには国債買い入れしかないんだよ

504 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカだってドル高で助かってる面もあり
苦しい部分もある

505 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
住宅ローンが上がると住宅着工戸数が減って不動産業者だけでなく住宅関連産業の景気が悪くなる
建設資材や住宅設備等そのすそのは広い産業だからね

506 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
米当局が容認したなら
断続的に介入しそう

507 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>496
マジでそんな嘘信じてるのw

508 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日銀が緩和止めた時点で政府財政は相当厳しくなるだろうな
まず利払いコストが半端なく上がる
予算財源も確保出来なくなるし何を削るかという話になるな

509 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
同感
欧米の市場関係者から、岸田日本は市場軽視または市場原理を歪めようとしているという烙印を押されたも同然。
橋龍の二の舞。

510 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>486
いつも思うんだが、コアコアでみる理由ってなんなんだろ。日本みたいにエネルギー、食料自給率が低い国は総合指数でみるほうが現状把握しやすいと思うんだが…

511 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>495
だから
システム変更の時間を買ってるだけの介入だと
何度いえばわかるんや?

おそらく
145円〜150円を定常化させるだろう
輸入品の見直しが急務になる

512 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>493
あの時はアメリカ始め世界の緩和の尻拭いしてる状態なんだよないわば
日銀がやめるとバブルが弾ける状態だから
世界が緩和をやめてるのに日本だけ、本当に日本だけ緩和をしてる
つまり日本はいつも世界と真逆のことをしている
日本一人負けの原因がわかってきたはず
つまりこの国の政府が間違った思想で間違った国家運営をしているからだ

513 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
持っている実弾数からすると
今後の口先介入のための
日銀砲の威嚇射撃だったんじゃないかな

514 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実はアメリカはドル安がいい

515 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>503
日銀が国債を買ったらその分だけ市場に金が供給されるってことだぞ
本来は国債で拘束されるはずの金が日銀から返ってくるんだから
んで政府はその分だけ歳出として市場に金を出す
だから国債分だけ市場に金が流れんだよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>507
何が嘘なんだ?歳入より歳出が多いからこんなことになってんだけど

517 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>438
日本人って長い物にまかれろ精神で間違いを正して方向性変える事が出来ないからね
黒船とかGHQとか外部から圧力がないと変えられない無能集団

518 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>481
実需が原因なら世界的に景気悪くなれば資源消費が減るから物価も下がるよ。景気良いならものが売れて稼げるわけだから、資源価格上昇も利益、もしくは投資で吸収出来る。

通貨の過剰供給の問題なら税金で吸収すればおさまる。

519 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちのばあちゃんが、映りの悪いテレビをバンバン殴って直してたわよ

520 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>495
そういう目的だね。
介入は基本ズルだしアメリカの許可がないとできない。

521 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>496
金利を上げて、日銀が債務超過になるようなら、かつ
ての長銀の時のように政府資金を投入すればいいと思うよ
日銀を助けるために、円安で国民経済全てを犠牲には
出来ないと思うよ、一部のために全部を犠牲には出来ない
政治も一部のために政治をするべきじゃないし、国民全体
のために政治を行うべきだと思うよ

522 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>507
嘘ではなく事実だろ
ブルームバーグの試算によると金利1%上昇で
日銀は29兆の含み損を抱える
つまり日銀破綻からのハイパーインフレが来る

523 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円を刷って
円を買う

524 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>508 
これを見る限り確かにそうだわな

https://i.imgur.com/A1taMZX.jpg

525 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コアコアにしても8月時点で1.6%だし2%超えるのも時間の問題だろ
本当に2%超えたら引き締め出来るのか

526 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>512
単純に止められないだけ
止められると言うなら止めた後にどうやって利払いすんのか答えてみろ
消費税50%にでもするのか?

527 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>510
エネルギーを輸入してるからだよ
純粋に国内物価を見ないとみんなの賃金下がったり景気悪いのに勘違いして利上げするとさらに不況になるから
アメリカ見てもわかるように利上げのハンドル操作を間違えると国民生活に影響でるから

528 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>521
その政府資金はどこにあるんだ?毎年赤字なのに

529 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金利を上げたら失業者が増えて賃金も下がりローンの支払いも多くなり生活が苦しくなるから上げられない
労働者を貧乏にして野党の得票率を上げる効果しかない

530 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>506
当局が容認しても、市場関係者がどう判断するか

531 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>526
日銀は円を刷って返すだけだ

532 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
モルヒネを打てば助かる もっと打て

533 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
黒田がなんで頑なに金融緩和止めないか分かってない人が多い

インフレ率なんかどうでもいいんだよ
一番の仕事は国債の安定消化
そう考えたら利上げなんて論外なのは自明
誰が総裁になってもその仕事からは逃れられない

534 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
溜まった米国債売るいいチャンス
円安で利が乗ってるし

535 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>531
そんな自演が通用するなら今すぐ円刷ってアメリカの企業買収して配当で税収ウハウハにするわ

536 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>531
インフレ率を抑えるために利上げするはずなのにかえってインフレを招くことをするに等しい

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200