2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金受け取り開始を5年遅らせると、81歳11カ月まで生きれば得に ★2 [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/09/24(土) 18:18:46.67 ID:awHGviiA9.net
政府は4月に、公的年金の受給開始を60~75歳の範囲で変えられるようにした。原則は65歳開始で、遅らせれば月々の受給額は増える。ただ、寿命によっては「損」をする恐れもある。受け取り開始をずらした場合、何歳まで生きれば「得」になるのか探った。

従来の受給開始の上限は70歳だった。もらえる年金の総額が65歳開始の場合と逆転する年齢について、社会保険労務士の資格をもつ第一生命経済研究所の星野卓也・主任...

2022年9月24日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA159J30V10C22A8000000/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663998774/

851 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>832
これな
税金、保険料の値上げ考えると年金増やすのさほど得でも無さそうなんだよね

852 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
壺にしろ倉刂価にしろ、力ル卜は政治に近付けるなよ🤤




https://i.imgur.com/6SnYiY4.png
https://i.imgur.com/KJRZE59.jpg

853 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
60歳から毎日釣り、ゲーム、女、ドライブ、酒三昧。
早く定年したい。

854 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
正に目の前にニンジンぶら下げて死にまで走らせる馬程度にしか考えてない
まあこんな奴らを選んだのは国民だけどな。官僚とウィンウィン

855 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何年生きるつもりだよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
60歳で定年して81歳まで生活保護だな。

857 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
資産形成して50代でリタイアしたい

858 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これも安倍のホラ話

みんな100才まで生きたら国が潰れるわw

859 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あの手この手で受給開始年齢を遅らせようとしてるなw

860 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
損得はしらんけど
受給開始まで働く苦労が
損だ

861 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
生き残った者勝ちか
非課税世帯に五万円支給もほぼ後期高齢者
現役世代は虫の息よ今から投資しろと言われても元手もねーよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国民年金を5年遅らせると、100万オーバーだしな。

生きれるギリギリのラインまで来るからな。
死ぬまで働く事が、国の復活へなるんだろ。

863 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>853
それ若いときにすることだろ
ヨボヨボになった頃にすることじゃないしする気にもならんだろ

864 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>853
60歳で女遊びとかお盛んですね
あと車は危ないから交通機関使って?

865 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>832
厚生年金だと年100万円どころか200万円も簡単に行っちゃうんじゃない?

866 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネット民って大した税金も払ってない上に、大した年金も払っておらず、大した貯金もしておらず、健康にも気を遣ってるわけでもないのに、老後の心配するのな

どこをどうみても60代で孤独死だろうに

867 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
公的年金に払いたくない奴は個人年金やればええよ。
60から貰ってるで。

868 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>865
いくらなんでも簡単には100万越えないが、年収600万円だと厚生年金と国民年金だけで普通に100万は超えるな

869 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年金早く欲しいとか言ってる連中って
金稼ぐ能力がないって言ってるのと同じ

ちゃんとまともに仕事やってれば65歳まで自力で稼ぐ糧はあるし
上手くやれば75歳になっても自力で稼げるんだよね

870 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
厚生年金は、65歳からでは10万程度ですよ。

871 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>869
そんな人生まっぴらだが

872 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これは嘘

873 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5年待っているうちに、年金を減額したり、廃止したりするんですね。
わかります。

874 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>871
真っ平もなにも、貯金もしてない、年金も雀の涙の5chの底辺おじさんは定年後も働くしかないよ

875 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうせそのうち条件変わるしこんなシミュ意味ない

876 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年金を"損"とか"得"とか思うからダメなんだよ
働いて自活できる間は年金を貰わず、働けなくなったら貰えばいい
考えが貧乏臭いヤツは改めた方がいいぞ

877 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>870
月額1万近い上乗せは死活問題でもある

878 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
80どころか70まですら生きられそうにないので
年金は可能な限り早くから貰います。
もちろん体動く限り働くけどね。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:06:19.44 ID:cEcr+WVk0.net
>>871
社畜や底辺労働者なんだろ

かわいそうだな

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:06:26.87 ID:45N/HozG0.net
若いときは体力があるがカネがない
歳をとるとカネには余裕ができるが体力がない
人生ってよく?できてるよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:08:38.23 ID:VJ+6K6B20.net
これからの年金受給額と支給年齢を考えると老人ホーム入れない人が大多数になるから、老人ホーム介護ビジネス業界も誤算が出てくるはずだよ。 

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:13:20.97 ID:BXd0Z2Ly0.net
ばかか。

さっさと貰わんと死ぬぞ。
親戚連中殆ど貰わずに死んでるわ。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:15:43.10 ID:CSZcqyb+0.net
納税させといて損得はねーだろ
ベーシックインカム制度化で

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:17:18.20 ID:vfsMusbL0.net
死が目前に迫って損も得もあるかよ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:18:21.72 ID:1No/WhBU0.net
年金保険料をかなり納め続けていた50歳代で逝く方々も相当数いらっしゃる
年金保険料を一度も納めることなく生活保護を貰ってる人間もいることは年金制度と矛盾してはいまいか?

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:25:16.43 ID:45N/HozG0.net
社会保障の制度設計
社会のセーフティネット、どんな境遇で無職になったか判断はできないし、そこで区別はできない
ちょっと視野が狭いかな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:26:51.87 ID:Ux3vACeM0.net
>>877
>>870は月額じゃないの?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:37:01.88 ID:4mTPykA20.net
シニアで70まで働けるから71歳から貰えばいいわ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:38:54.93 ID:IF+TeaP00.net
近い未来…自分の寿命予測できるようになれば年金制度はなくなる

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:41:19.53 ID:YUzFTrVW0.net
国が得するシステムなことは間違いない

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:53:00.47 ID:IEW284Hl0.net
高額医療費制度もやらどんどんカットされてくね

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:53:33.04 ID:3IguRT6Y0.net
>>785
他人から人並みのリスペクト受けない生活はきついぞ
顔つき変わるからな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:03:59.71 ID:rS9FzEli0.net
デヴィが80歳であの元気だから81は余裕でしょ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:06:23.85 ID:cCqmCdJ90.net
国はその時の都合で言う事がコロコロ変わる。信用したら馬鹿を見るだけ。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:11:55.75 ID:CeQaCZSz0.net
マジで65過ぎたらポンコツになるぞ
その上独り者の男の平均寿命は68とか言われてるから去ったと貰った方が良い

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:12:25.53 ID:O+/N+ga10.net
働けるうちは働いてそれから貰う
本音は払わずに自分で貯めたいところだけどそうすると厚生年金の掛金が半分に目減りするから仕方ない
その分を給与として上乗せされるなら本気で自分で貯めたい

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:14:37.63 ID:tOVMXIq20.net
>>895
日本が低迷してる原因のひとつなんだよな
団塊が居座りつづけてると他が面倒見ないと行けなくなる

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:16:14.07 ID:5P2UHlPE0.net
給与で年金の支給が止まるから働いているうちは繰り下げ
そして仕事が出来なくなってから増額した年金を受けとる
これが一番望ましい形だろ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:16:18.39 ID:me1bHY3m0.net
82歳まで生きられないと
年金機構がお得

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:16:41.78 ID:hmAi51zK0.net
年金の加入を65までしてると65からの年金が年約10万増えるから
それがかしこい

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:17:20.29 ID:RKS3qPMr0.net
一番いい条件で計算してるんだろ
低所得の最低受給者ならどうなんだ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:18:38.23 ID:n56R90De0.net
>>901
だから、定年過ぎても働くしかないって
お前らはその覚悟があるから貯金してないんだろ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:18:42.18 ID:6cn6vUfZ0.net
延ばしたところで、総支給額は減っていくだけだろ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:19:55.69 ID:VeOmeHLb0.net
老後に何を夢見てんだろか
そもそも年金受け取れるまでに生きれてる確率のほうが低いんじゃないのか

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:21:35.93 ID:5P2UHlPE0.net
>>903
あやふやな寿命と総支給額で考えるのアホじゃね?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:21:39.42 ID:+I+t0PnW0.net
81歳までの収入はどうするんだよ
生活できねーよ!

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:21:53.75 ID:mw5fnlMS0.net
普通に考えてそんなに生きたくないんだわ
60くらいであの世でかまわん
なんならもっと早くていい
長生きするほど地獄になるだろ
ねこの国だよ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:22:17.87 ID:WKh5MTI60.net
もう既に40過ぎて老いを感じているのにこの先働いていける元気はないよ 個体差ありすぎでしょ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:22:24.05 ID:ZQl4UQiC0.net
金額にもよるだろう、住民税非課税世帯を超えると各種税金がどっと上がるから気をつけてね。
まー制度を勉強し計算してからだよ。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:23:39.60 ID:fD+1WdJK0.net
年金払うのは誕生日月からなのに、貰う時は翌月からってのがもうケチくさい

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:23:54.86 ID:HscrF0FG0.net
これから定年は75歳。
年金は75歳までは不必要。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:25:16.35 ID:XCRPwpl80.net
早くもらって投資に回すのが一番リターンがでかい

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:27:46.13 ID:5xsJRg6n0.net
年金は保険にもなるから入っといたほうが良いよ
オレも年金払ってなかったんだけど
まさかの障害者認定されて、払ってたら貰えてたはずの年金もらえないからね
人生何があるか分からないから本当後悔してる

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:27:50.75 ID:fKUBkCBF0.net
一部上場企業で平社員のまま60歳で強制的に定年退職した人とか経済的になかなか悲惨だぞ
60歳以降も働けるような専門スキルがないと再就職は厳しい

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:29:08.39 ID://hmwHC80.net
ねずみ講

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:30:18.30 ID:TF5XJoPL0.net
>>895
65過ぎてポンコツになるようなのは50代からもう心身に支障が出てるよ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:30:45.97 ID:+hjMKrEh0.net
老後の資金は確保したから、俺は60歳で貰う。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:34:05.03 ID:8R96Cum+0.net
>>887
月額総額なら国民年金だけだと今でも7万くらいかなあ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:38:28.78 ID:NTHM0i3i0.net
貯金があるなら厚生年金の過半数の人は前倒しのが得だぞ。
年金が数万下がるだけで非課税世帯になって税金諸々15万弱くらい払わなくていいから非課税ぎりぎり世帯なら早めに貰って年収下げろ。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:43:26.53 ID:5P2UHlPE0.net
>>912
年金の増額率月0.7%を上回れるパフォ得られるの?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 09:48:50.29 ID:PaCPEcs80.net
年金制度は長生きした者が勝者である
また早く死んでくれる人がいるから成り立つ制度でもある
要するに保険なんだよね
これを理解できない人が多い

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:01:03.44 ID:40/f7jMB0.net
>>1 払う気なかろうがこいつ等

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:06:32.46 ID:OGiNJHd40.net
年金が保険だと勘違いしてるバカが多いので助かるよ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:07:12.12 ID:w8C+o9fq0.net
歳をとると金を使わなくなる

どんな金持ちでも一緒
ファーストクラスで海外旅行なんて一切しない
自宅にいるだけ それが真実

80超えてカネを受け取っても意味はない
「儲かった!」なんてことにはならない

あまえら騙されんなよ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:09:24.27 ID:U6w98Ei20.net
>>918
厚生年金の話だろ>>870

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:09:53.47 ID:ISJ+bod80.net
「ミスター年金」っていたよね?

文句言うだけ言って、じゃあお前がやってみろとなったら何も出来なかった

あいつ今何やってんの?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:10:45.79 ID:BXs2m31i0.net
老後は体も心も衰えて金なんか使えない
80超えて今の価値の20万貰っても使いきることなんて出来ないでしょう

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:12:29.91 ID:v5NnFf4S0.net
70代攪拌で死ぬ予定

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:15:13.34 ID:TfQDsAnk0.net
>>924,927
個人的には60でもらっても65でもらっても使える自信ないわ
ファーストクラスで海外旅行なんてしたことないし

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:18:21.72 ID:2OrivbmY0.net
毎月貯金が減らない収支計画を立てないとね
老後の資金は確保したというけど毎月お金が減ったら不安じゃないか

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:18:24.64 ID:VeOmeHLb0.net
テレビ見るか散歩するぐらいしかなくなるんだから若いうちに楽しんどけ
ジジババになって金持ってたとこで何になるんだよ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:18:58.67 ID:u0DU0pF40.net
年金受け取らせずに死んでくれれば浮くからってクズだな
誰が言い出したんだ?これ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:22:46.42 ID:579gAvB40.net
自分で運用したいので全額返してくれ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:28:00.43 ID:87WthwJc0.net
今の話で話したらアカンやろ
ほぼ税金徴収されてるだけやん、今ですら

30年後なんて徴収額は上がり支給額は月2万とかになってるやろ(笑)

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:28:23.58 ID:yvVRSuO30.net
よくわからんけど
年金って40歳で早期退職して受け取ることもできるのか?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:28:51.11 ID:hmAi51zK0.net
>>933
あなたの支払った年金はいまのじじばばが使ってありません

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:32:51.93 ID:xuyMUXhW0.net
>>910
うん、俺もおかしいと思って年金の窓口に聞いたら、翌月には必ず払う決まりだからと。
死んじまったら翌月はないといっても、そうゆう決まりだからと笑
この1ヶ月分でいくら金をプールしてるんだよ笑

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:33:06.63 ID:DddQZJmV0.net
>>935
早期退職しても支給開始は65歳、繰上ても60歳から
しかも厚生年金は40歳までの分しかもらえない

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:33:45.58 ID:kSX6z+5N0.net
年金受け取らずに死ねよって事か。
税金払う気無くなるよな。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:35:26.84 ID:2OrivbmY0.net
>>935
日常生活に支障をきたす障害を負えばもらえるよ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:35:44.39 ID:s98gAZk50.net
あと20年くらいで社会保障費支える国民と貰う側とで逆転するんだから
年金なんて破綻するっしょ

払うやつのほうが馬鹿

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:37:27.12 ID:s98gAZk50.net
>>936
え?
自民党が日経平均釣り上げるためにETF買いまくった費用に溶けてるんとちゃうか?ww

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:37:32.88 ID:0bNRAsDb0.net
政府が金を出せば解決

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:37:33.38 ID:mKNHsmZC0.net
多分73頃に法改正がある、先延ばしにしない方がいい

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:39:24.56 ID:uoh9Rm3c0.net
>>937
しかも偶数月誕生日だと1回目は半額
相当プールしてるよね

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:39:44.66 ID:rCSquccf0.net
後になればなるほどあてにできなくなるのが今の年金制度

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:40:36.95 ID:O0cVXVCj0.net
81年と少しだけ生きれば 
目の前に吊り下げられた人参
食わせてもらえるぞオマエラ。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 10:45:48.65 ID:W3XFS+MA0.net
生活保護費>>>>>年金受給費な時点で説得力が無い
だったら年金受給者に生活保護の住宅扶助などの補助額含めた差額ぶんを無条件で保障しろ
そういうことをやらないからお察し

949 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>97 >>1
ちがう、アメリカからの年次改革要望書を
丸のみしている自民のせい。

950 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
現代貨幣論では無意味

951 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まず寿命を考慮し、女の受け取り開始時期を5年は遅らせろよ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200