2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「生つくね」が看板の名店『江戸政』が98年の歴史に幕、生肉提供へのSNS批判に店主が発した「声明文」 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/09/24(土) 14:50:14.64 ID:A+QxohV/9.net
東京・東日本橋にある焼き鳥の名店「江戸政」が急きょ閉店したことがわかった。江戸政は大正13年創業の老舗で、現在の店主は3代目。数々のメディアに取り上げられる人気店だった。平日17時オープンで売り切れ仕舞いのため1日数時間しか営業せず、一部では“幻の焼き鳥屋”と呼ばれていた。あまりに突然の閉店には近隣住民も困惑している様子だ。

「閉店しちゃったんですか? 普段なら午前中から仕込みをしているはずなのに今日は全然気配がなく、昨日も営業していなかったので、どうしたんだろうとは思っていました。いつもは開店1時間前からお客さんが並んでいますよ」(近隣住民)

江戸政の名物メニューは、鳥のタタキを団子状に丸めた「生つくね」。これを目当てに店に足を運ぶファンが大勢いた。そのひとりが、生つくねの思い出を振り返る。

「つくねは生か焼きを選べるのですが、やっぱり江戸政といえば生つくね! せっかく江戸政に来たからには生つくねを食べなきゃもったいないと考える客がほとんどだったと思いますよ。鮮やかなピンク色で、まるでネギトロのような見た目をしていました。新鮮な鶏肉のタタキに甘辛いタレが絡まり、日本酒が進む“罪の味”です。ちなみに、お店にくる地元の子どもたちには、一口サイズでよく焼いて提供していたようですね。

それから、すぐ食べるのであれば、生つくねはテイクアウト可能でした。自宅が少し離れているので断念しましたが、あの生つくねで自宅でゆっくり晩酌を楽しめたなら最高だろうなぁ……」(店のファン)

しかし、生つくねに対して、ネット上で〈食中毒の危険があるのではないか〉という批判が殺到。江戸政は9月20日、〈SNSによる江戸政の商品に対する数多くのご意見に、店主としても納得が出来きる部分はありました。食中毒を出した事はありませんでしたが、それはただの結果論だと深く受け止めています〉(原文ママ、以下同)とGoogle マップの店舗情報に記載する形でコメント。〈食の安全と飲食店への信頼を脅かす営業をしていたことに責任をとり本日にて両国橋際江戸政を閉店することを決断しました。SNSの内容を重く受けめ、騒動の発端への責任をとるためにも閉店します〉と同日をもって閉店することを発表した。

この発表を受けて、〈“正義厨(正論を振りかざす人間を揶揄するネットスラング)”のせいで名店が潰された〉と店側に同情する声も上がっている。しかし、もちろん鶏肉の生食は危険が伴う行為だ。東京都福祉保健局の担当者が解説する。

「加熱不足の鶏肉料理を喫食すると、カンピロバクター食中毒になる危険性があります。手足のマヒや顔面神経マヒ、呼吸困難などを引き起こすギラン・バレー症候群を発症する場合もあります。お肉を安全に食べたいのであれば、“十分加熱したものを食べる”以外の対策はありません」(東京都福祉保健局の担当者)

江戸政にも何度か電話をかけたが、繋がらなかった。前出の店のファンは閉店を惜しみつつ、このように語る。

「常連だけが知っている裏メニューというわけではなく、生つくねは誰でも注文できましたし、SNSにも写真がバンバン投稿されていました。炎上は時間の問題だったのかもしれません。『生つくねをメニューから廃止して、店の営業自体は続けたら?』とは思わなくもないですが、すっぱり閉店を選んだのは店主なりの美学だったのでしょう」(前出・店のファン)

肉の生食に“絶対安全”は存在しない。

ニュースポストセブン2022.09.22 20:40
https://www.news-postseven.com/archives/20220922_1795696.html?DETAIL

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:56:43.19 ID:EBapOsgd0.net
>>5
だよなあ
他の店だけど海鮮で当たって帰宅して嘔吐したことある
証拠もないし面倒で何も言ってない
いっしょに食べた家族は平気だったようでまた行こうって言ってたし

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:56:47.10 ID:96WgSftZ0.net
イオンとあにある、鶏のタタキ好きでよく買ってる。あれも真ん中は生だよね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:56:58.53 ID:4AmkuofQ0.net
>>477
基本、肉屋や焼肉屋とかでも
営業許可で生食の提供は禁ずるなんだよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:57:03.75 ID:XZye2rwX0.net
>>551
ひとつ聞きたいんだけど店の常連?
まさか一度も行った事ないけど叩いてる正義マン?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:57:15.75 ID:N0A02zaa0.net
>>542
みんなの健康が大切だからね
当然、次は牡蠣も禁止にしたほうがいいだろう
酒も本当は禁止にすべき

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:11.62 ID:bF18TNKO0.net
>>528
生でないと味合えない旨さとか
こわいもの食いたさでないの?
死んだ祖父が食道楽だったけど
ふぐにポン酢に本当に少量の肝梳いたのつけて
食べてたけど
ベテランだと舌がしびれながらも
これ以上は駄目とかこのぐらいは
大丈夫っていう具合がわかるらしい。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:11.76 ID:YqcKz0bs0.net
>>427
いや書き方が悪くでごめん
厨房で炙ったのが出てくるんだ
外側だけで中はレア
味は生レバーそのもの

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:15.81 ID:1bH9Q8ax0.net
>>558
食われてる数が違いすぎて表面化はしないけど、時折牡蠣でやらかしてるところあるしいずれ牡蠣はやられるかもなw

562 :ねこ:2022/09/24(土) 16:58:17.05 ID:G15qXsk80.net
一見、当てつけかともおもったけど、オーナー自身がよく理解した上での決断じゃん
認めるところは認めて大したものだと思うけど

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:29.28 ID:ye07aEFj0.net
>>551
何かあったらとか言ってたら何も食えないだろ…
何かある可能性が明らかに高いんなら問題だけど豆腐に中る確率と同じくらいなら許容すべき
だって豆腐食いたいし

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:36.77 ID:Q/8je8zJ0.net
>>516
魚の生食は規制されないのかね?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:38.88 ID:5kygdoJp0.net
なんとも言えない話だな
当てつけにも思えるし、本当に真摯に対応したとも思える

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:59:26.15 ID:hBuAfQS90.net
>>555
ムネやササミは中が生でも大丈夫
モモは開いてるから中が生だと危ない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:59:29.73 ID:NyuIetkd0.net
>>563
生の鶏肉食ってあたる確率は豆腐より断然高いと思うが…

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:59:36.75 ID:zDs2wUgZ0.net
>>1
いや、この店はニュースで初めて知ったがちょっと批判されたくらいで代々続いてきた店潰すかね?
元々赤字か、辞めたかったんじゃなくて??
まじで3代目の美学()による独断だったら、従業員や今までついできた人達も悲惨だね…
正義厨はどうせ金もなくて買わずに声でかい奴らなんだから、無視すればいいのになぁ。食べる食べないってほんま自己責任だよね。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:59:52.77 ID:Tx5QG9e10.net
>>12
鳥刺もその内規制されそうね
鹿児島県は反対するかな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:14.33 ID:OdBIQZFY0.net
>>565
面倒臭くなっただけだろうね

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:24.24 ID:Kd61g5VY0.net
いいじゃん焼きつくね出してれば…

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:26.46 ID:ye07aEFj0.net
>>553
冷凍しただけでは死なない
長いこと置いといたら水分が無いから死ぬ
偶然生きられる変異個体が繁殖したとかいうとんでもなく低い確率までは知らん

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:34.63 ID:hCQugW0i0.net
>>1
なんにしても「生に近い鶏肉にカンピロバクターの恐れはない」と断言できる根拠はないよ
そのかわり、気を遣ってる店ならリスクは低いのだが。


> どうやって予防する?
中心部まで十分に加熱して食べる!
 目安は中心部で75度で1分間以上です。
家庭では、しっかりと色が変わるまで加熱しましょう。
包丁、まな板、器具はしっかり洗い、消毒する。
鶏肉を触った後には手をしっかり洗う。
調理には専用の箸やトングを使い、食べる箸と分ける。

こええなら食わなきゃいいんだが。
粋じゃない

https://tabearuki-concierge.com/2018/03/19/higashinihonbashi-edomasa/?amp=1

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:49.04 ID:HgcukOC10.net
カンピロバクターでギランバレー症候群になるぞ!

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:50.38 ID:OdBIQZFY0.net
>>569
魚の刺し身も遠からず禁止だろうね

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:54.33 ID:uERpKe870.net
別に私達は適正に扱っているので問題ないでいいのにね
その代わり事故が起きたらきっちり責任を取れ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:34.56 ID:QTU+u0ml0.net
何もかもナマはダメってなってからは
自分で和牛のモモ肉買って、
身が完全なピンクになるまで血抜きした後に
表面から1/3くらいまで火を通してタタキにして食ってる

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:36.85 ID:dJT1i0aG0.net
東日本橋なんかでよく生の鶏肉を食べようなんて思うよな。東京は築地や豊洲の鮮魚だって信用できない。東京の物は全て地方に比べて鮮度が劣る。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:41.30 ID:ceu9RBMm0.net
>>564
ようするにどういう菌が付着するかどうかなんなよ
o157しかりカンピロバクターしかり
極論、菌が付着しないならなんでも生で食える(消化する過程で毒が発生しないなら)

魚はその点生食に向いているとされてるよ
全ての魚ではないけどね、流通してる生食できる魚はそう言ったリスクが低い

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:43.00 ID:zdWiXhKK0.net
ゼロリスク論者の正義マンは、毎日くったくたに煮込んだものしか食べられない
かわいそう

581 :ねこ:2022/09/24(土) 17:02:17.70 ID:G15qXsk80.net
>>578
おまえはよくわかってるな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:02:33.48 ID:bF18TNKO0.net
>>556
熟成肉もよく食中毒が出ないというか
出てるだろうな。
表面がカビだらけの熟成肉なんて
表面を厚く6面カットして焼けば
良いだろうが、明らかに深く切ってない
熟成肉は色も味も変だった。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:02:37.09 ID:0vLT8Y6S0.net
ネットで一部にちょっと批判されたくらいで生活かかっていたら閉めるわけねえ
もともと閉店するつもりだったんやろう

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:02:39.36 ID:ye07aEFj0.net
>>567
あくまでも鶏肉は1ヶ月冷凍したらの話だよ
これで中る確率が豆腐よりも高いかどうかはやってみてないから確証とまでは行かないけどほぼ変わらんと思う
おいしいかは知らん

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:03:25.57 ID:vcPk+7wL0.net
https://togetter.com/li/1946266
これか

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:03:28.53 ID:bF18TNKO0.net
>>577
ピンクになるまで血抜きした後に?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:03:30.98 ID:hCQugW0i0.net
>>553
75℃1分間
熱に弱いので外側ゆがいたらOK

だけど絶対はない
とりあえず素人がやるべきことじゃないのは確か
もともと捌く時に内臓を一切傷つけないようにしたら
切り取れるのでツクネでは筋肉のみにすればまあ回避できる
そんな技術ないならやめとけってとこ

江戸政にそんな低水準ありえないんだけど、
心が折れたんだと思う

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:03:46.59 ID:ePsN2kP20.net
>>584
1ヶ月冷凍した鶏肉は違う意味で食いたくないなぁ…

589 :ねこ:2022/09/24(土) 17:03:59.28 ID:G15qXsk80.net
>>580
不幸を回避するために事実に基づいて基準を作って運用するのが人間界やで

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:04:11.09 ID:ocGk7t6v0.net
>>583
こんなにレスがあるくらいだから閉めて正解だろ
批判の大小ってする側じゃなくて受け取り側の問題だとの方が重要だし

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:04:23.48 ID:rZuSZ1Cu0.net
ささやき女将の息子も今は元気にお店やってるらしいし
この人も会員制のお店でも立ち上げるんじゃないの?
インスタに料理写真上げるとか客層が悪くなって嫌になったんだろ
ここの正義連呼マンもどうせ顔覚えられるほど通ってた常連じゃないだろうから会員にはなれない

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:04:36.06 ID:uva/mswo0.net
正義マンは底辺しかいないので無視しろ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:04:36.74 ID:bF18TNKO0.net
>>578
東日本橋と鶏の生食って関係あるの?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:04:40.78 ID:spulH/2q0.net
年取ってから生肉ダメになってきたな
馬刺しとかも食べたいと思わなくなった
鶏肉なんて付き合いでも手つけないわ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:04:58.45 ID:4SQQbZw00.net
>>580
生肉たべないでいいだけ

596 :ねこ:2022/09/24(土) 17:05:12.45 ID:G15qXsk80.net
>>593
それ以上詮索するな

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:19.22 ID:QTU+u0ml0.net
>>586
重ねたキッチンペーパーで簀巻きにして
半日くらい冷蔵庫で寝かせておく
完全に血抜きをすると身が鮮やかなピンクになるんや

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:25.03 ID:t8Azd+9y0.net
大丈夫だった理由が説明できるなら続けりゃいいと思うがな
よくわからんけど今まで大丈夫だったじゃ困るが

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:34.46 ID:XWVFxwgo0.net
食に関しては自己責任であやふやにするしか無いだろ
危険とか言い出したらご飯と餅完全禁止になるじゃん

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:39.06 ID:uva/mswo0.net
魚は生でokで他は生NGなのなんで?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:06:06.52 ID:bF18TNKO0.net
>>564
まー肝や内臓の生食しなければ
兄先すぐらいだろう。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:06:17.35 ID:zdWiXhKK0.net
>>595
おい、サラダ危ないぞ!
おい、刺し身危ないぞ!
おい、生卵危ないぞ!
おい、生水危ないぞ!

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:06:33.61 ID:ymX9ZTF30.net
なんか新鮮だから大丈夫とか斜め上の認識な奴が多くて草
焼肉えびすの事件のとき鮮度は無関係って散々言われてるのに

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:07:12.10 ID:hCQugW0i0.net
>>576
心が折れたんだからしゃーない
うちは4代続く卵屋だが、廃用鶏は絶対売らないが、
中には出してるとこもある
焼肉えびすみたいなとこ

食の絶対安全は保証しないね
生ツクネ出すとこで怖いなら食わない
怖いなら行かない
それだけ

行かないなら騒ぐな
これだけ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:07:12.75 ID:hBuAfQS90.net
鶏刺し出してる焼鳥屋って風俗店と同じぐらいの頻度で営業停止食らってるよな

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:07:15.84 ID:bF18TNKO0.net
>>568
大繁盛の店だったよ。
1日3時間で週4日も営業してなかったような気が

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:07:31.64 ID:Wd3KjuMy0.net
>>12
鹿児島と宮崎は生食用の鶏肉を流通させてるでしょ
業界の努力の結果であって、店や卸が独自に生でも食べれるって判断して出すのとは違う

608 :ねこ:2022/09/24(土) 17:07:34.97 ID:G15qXsk80.net
生肉系の店ってどうしてもやりたいなら63度法で処理して冷やしたら似たようなのできないのかな?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:07:36.32 ID:R09xupEU0.net
ググって画像見たらどう見ても調理前だわ
よくこんなの食おうと思うな

610 :ねこ:2022/09/24(土) 17:08:11.30 ID:G15qXsk80.net
>>604
法律を守れ
それだけ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:08:16.32 ID:hCQugW0i0.net
>>593
バカは東日本橋に今半があることも知らないので
触らないでおきましょう

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:08:22.24 ID:bF18TNKO0.net
>>587
だから鶏肉は水分が多いから
捌いてから時間が経ってると
内部まで浸透しやすいだって。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:08:24.88 ID:QTU+u0ml0.net
>>607
生肉加工、流通、店舗が三位一体で協力してるからできるんだろうな

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:08:27.09 ID:rdT2wJV+0.net
鹿児島県の基準通りにやれば大丈夫だったんじゃね?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:08:28.72 ID:wmnrtI5h0.net
安全性を取ったら美味いものは割と食えなくなるけど
最近は安全性に傾いているから仕方がないところはある

そのうち冷凍じゃない生魚や生のいかなんかも食えなくなりそう

616 :ねこ:2022/09/24(土) 17:08:49.13 ID:G15qXsk80.net
>>611
それがなに?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:08:55.16 ID:Y+ukbKaP0.net
>>600
食中毒のヤバさの違い

カンピロとかO-157は下手すると人生終わる

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:08:58.04 ID:hCQugW0i0.net
>>610
じゃ、「行かないなら騒ぐな」
営業妨害が不法行為じゃないとでも?
お前が全額負担してくれるのかなー?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:09:40.14 ID:hCQugW0i0.net
>>616
ネコ肉食ってろカス
おまえのネコちゃんが食ってるのは廃用牛や廃用鶏だからな
エキノコックス

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:09:48.03 ID:/Nj9oMJP0.net
カンピロバクターやって大変な目にあったから、鶏を生で食べる事に驚き

621 :ねこ:2022/09/24(土) 17:10:01.87 ID:G15qXsk80.net
>>615
少しは事実とか論理に基づいて考えられないの?
鶏肉と牛肉、マグロは同じなの?
ほんと世の中バカばかりだな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:10:27.11 ID:hCQugW0i0.net
>>600
魚でもアニくんいるよ
だから冷凍すんのね、青魚
サーモンも同じ
冷凍して解凍してるからど素人でも食える

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:10:43.73 ID:zlDllJKz0.net
>>372
ふぐの子が普通って石川県民か?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:10:51.11 ID:6RqRKVDE0.net
中国人は四つ脚動物何でも食うが徹底的に加熱するから
だから中国料理は段ボールだろうと安全なんだよ

625 :ねこ:2022/09/24(土) 17:11:00.77 ID:G15qXsk80.net
>>618
どれが営業妨害なの?
レス番号と根拠を示して

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:11:32.90 ID:3fmMTczt0.net
でも万が一が起きる前にやめておいてよかったかもよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:11:36.13 ID:RbikuuFy0.net
http://tabearuki-concierge.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_6612.jpg

名前まんまの生じゃんw
よくこのまま食う発想になったな
てか大正にこんなものないから最近のメニューじゃないの

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:11:38.29 ID:5h389zrc0.net
>>491
カンピロバクターだけに限れば消化器官と便だけだね

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:11:39.73 ID:wmnrtI5h0.net
>>621
生マグロなんか普通に流通しているけどアニキサスもやられたら割とやばいぞ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:11:39.77 ID:QTU+u0ml0.net
あー、牛肉を完全に血抜きしてタタキにすると
鮮やかなピンク色が、一見すると火が通った様に見えて
気持ち悪がって食べなかった嫁や娘も食べる様になって
おっさんの酒のつまみが減る事になった(´・ω・`)

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:11:47.47 ID:cgjPQNhA0.net
結果論というより結果を出してるわけで

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:11:49.03 ID:bF18TNKO0.net
>>605
一番危ないのがささみみたいね。

633 :ねこ:2022/09/24(土) 17:11:59.68 ID:G15qXsk80.net
>>626
全くその通り

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:12:04.23 ID:hctReBfK0.net
名店とか老舗とかトンキンらしいなw

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:12:23.39 ID:hCQugW0i0.net
>>615
この店の裏方は知らんけど、
75℃で1分以上湯掻いてれば問題はない
過剰がどうかはそこ次第

「生ツクネで有名」ってとこがキチにふれた
ま、生ツクネ出さない方がおすすめだけどな
ネコに噛まれて蔦の主人は死んだから余計なんだろう

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:12:45.02 ID:L946FXqM0.net
Twitter見てきたけど
「俺たちは悪くない ちょっと叩かれただけで閉店するほうが悪い」
みたいな意見だらけだなマジで

自己弁護っていうか自己正当化に必死すぎでしょ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:12:57.33 ID:EY+uV3+s0.net
カキもそうだけど本人が食いたいならそれでええやん

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:13:00.08 ID:hCQugW0i0.net
>>634
ももんじ知らないバカっているからね
くじらや知らんとかな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:13:10.93 ID:+P05CGKc0.net
>>3
そんなこと言ってたらなんもできんぞ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:13:11.55 ID:21v9n23v0.net
>>625
この代償は高くつくね~

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:13:23.99 ID:xLiGYQkm0.net
昔から鳥獣は生で食うなと言われてるだろうに

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:13:37.04 ID:bF18TNKO0.net
>>599
餅や牡蠣で死んだり、健康被害被ってる方が
多いような気がするが。結局食文化みたいので
片付けられちゃうだよな。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:00.78 ID:hCQugW0i0.net
>>632
ササミは胸肉だから内臓避けるのがむずい
鳥ササミは加工燻製か鶏ハムに限る

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:01.88 ID:IN5tbbzl0.net
SNSでフルボッコもなんか違うと思うがこのご時世肉を生で出したらあかんて、テイクアウトなんてもってのほかよ

645 :ねこ:2022/09/24(土) 17:14:33.27 ID:G15qXsk80.net
>>629
それぞれのリスクを評価した上でその結論なの?
カンピロバクターとか理解してる?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:43.53 ID:hBuAfQS90.net
>>632
ササミは水分がアホほど多いから時間が経つと細菌のリスクはあるな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:44.70 ID:LbIvnwPz0.net
牛レバーみたいに禁止物じゃないんだし良かったのに
正論厨、お前が食べなければいいだけのことで

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:45.37 ID:zdWiXhKK0.net
ゼロリスクマンの禁止事項
公園で遊んでころんだら、破傷風菌が危ない!
道路に出たら、交通事故に巻き込まれる危ない!
外食したら、食中毒が危ない!
飛行機に乗ったら、墜落して危ない!
そもそも家から出たら、病原菌だらけで危ない!

何もできないな、死んだほうが良くね?

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:49.59 ID:DweCF+a90.net
牛のユッケやナマレバーを何百人前と人生で食ってきたが一回も当たらなかったけど鳥のナマレバーや刺身は百発百中に当たった
何か体質ってあるんかな?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:54.44 ID:wmnrtI5h0.net
卵も手を抜き出したら生食はかなりやばいんだけどね

日本人は生食好きだからあんまり考えていないけど

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:57.00 ID:5h389zrc0.net
そもそも衛生面だけで言ったら牛も豚も鶏も生食だめなんだよ
カンピロバクターって鳥だけじゃないからね?
牛だってカンピロバクターの危険あるんだから

652 :ねこ:2022/09/24(土) 17:15:01.99 ID:G15qXsk80.net
>>640
つくねだけにですね
わかります

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:15:13.76 ID:5Ug1XZGE0.net
そのうち全ての魚も生食禁止になって刺身、寿司も食えなくなる
ジャップざまぁwww

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:15:16.02 ID:bF18TNKO0.net
>>608
あれ駄目だよ。
超低温調理で生みたいな感じで出してる
店あるけど、生感全然ないもん。
実際効果あるのかと思うし。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200