2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

円買い介入は「兵糧に限界」、円安は「日本の国力低下」 元財務官・渡辺博史氏に聞く [蚤の市★]

542 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>538
ジム・ロジャースら他著名投資家も言ってるが
観光に走る国は投資する価値のないオワコン国家やからな
インバウンド()

543 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも量的緩和する時点で国力低下してんだよ
量的緩和が続いてる時点で国力低下してんだよ

刷ったカネ自分たちだけで持って頭どこにやったか系の人たちに、
認識を修正して貰う機会って、無いぞー?

544 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
タイはさしたる産業育たないまま
人口ボーナス使ってしまったヤバイパターンだからな

545 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
黒駄は一瞬なら20円位押し下げる力はもっている。
だから高レバで勝負してはいけない。
維持率は業者にだだもれだ。
円売りを狩るのが黒駄の目的。
よって、低レバで円を売り、黒駄の兵糧が尽きるのをまつのがいい。
時間はたっぷりある、兵糧攻めでいこうぜ。
黒駄の兵糧がつきたら大金持ちだ。

546 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世界の最後の金融緩和国。世界の秘境的立ち位置やな。下痢のミクスの果実だ、不味くて食えないw

547 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>541
今はデフレだから
緩和の方向性であってるけど
民主と財務官僚だけ円高喜んでるね

548 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>537
金利差による円安は日本に有利なんだわ
投機筋による急激な円安が困るだけ

だから偶に投機筋を介入で焼けば
それで十分なのよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
汚輪でワカメダンスしとる場合かガイジ国民

550 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>533
そういうこと
リフレ派が日本の国力のせいで円安が進んでいるとか
デマとばしているが
実際は今年の春にバンクオブアメリカが発表した
円の適正値は1ドル90円なのよな

安倍と黒田ってのは本当歴史的な失敗を犯したわ

551 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>538
安倍ちゃんは、これからは観光立国だ、と言い切ってたじゃん
もう日本の製造業の時代は終わった、と理解してたんだよ

つまり日本のこれからの産業はエンターテインメント、
日本に来れば人間のあらゆる欲望を満たすことができる国を目指す
日本人にこれから必要なスキルは、あらゆるおもてなしのテクニックだ

552 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>542
ジムはポジショントークでずっと特亜寄りの発言多いから

553 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
去年経常黒字3位の国が
国力低下で通貨安なら
世界の国が滅んでいるレベルだろ

安倍一派ってのはマジで自己保身のためなら
とんでもないデマ流すから困るのよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>547
何年緩和し続けてると思ってんだよ
こんだけやってまだデフレって言うならただの緩和なんて意味のない政策ってことだよ

555 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>525
今やってる事は、途上国の金策と同じなんだよな(´・ω・`)
貧乏が加速する…

556 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>551
そりゃ、単に自民党の利権への利益誘導ってだけでしょ
観光業なんてワープア製造機で
国の基幹産業になんてならないし
低賃金&非正規労働の巣窟だぞ

投資立国状態の日本だが
それでも輸出高は世界上位の状況だし

557 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>551
間違い
国内工場が復活する為に
移民とかも増やした

これで煽り受けるの
年金世代だけていうね

558 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>551
空気読めだのなんだのうっせえ国が欲発散する場所になれるわけねーだろこのタコ🐙

559 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安倍政権は失敗した政策ばかりだったが
その代表格が異次元緩和と移民政策だわな

560 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>554
まだやっとインフレ起き始めたばかりじゃん
まだまだだよ

561 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>536
私がもし中国人の富豪で投資先を探していたとしよう
アメリカに「ヤレ」と言われてロシア人の資産を凍結しちゃうような国には資産を置かないよ
返して!って言っても動かせないんだぜ

562 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこで介入したのか知らないが、全然円高にならなかったぞ
円高になったのは介入表明してから
つまりショボい額の介入しか出来なかった
ま、アメリカ国債売って介入したら、財務大臣が殺されるからな

563 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>557
いや、自民党は何も考えてないよ
日本の機械化遅らせただけ
底辺移民とか百害あって一利なしだよ

564 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>560
起き始めたってただのコストプッシュのインフレじゃん

565 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
財務省の介入収支だけ見れば相当なプラスだがな
民主時代80円くらいで4兆円介入→70円台2兆円規模で断続的に複数回介入
その時底買いした10年物や長期米国債(償還で買い直し+)を140円台で決済して円転させてると考えるとインカムゲインもキャピタルゲインも最高トレードではあるがw

566 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やっぱり、政治家は旧帝一工神出身者限定にせんとね
私大出身者はまったく駄目
小泉政権以降の自民党政権って私大出身者ばかり

567 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>563
日本は概ね良い流れなんだから
円安否定とか始めたら
本当に日本経済終わる

568 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
緩和政策には意味がない
とっとと金融政策を正常化すべき
じゃないと円はいずれ200円まで安くなる

569 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本で働いているのは外国人労働者。欧米のような帰化移民ではない。
外国人労働者は稼いだ金を母国に送金して、いずれ帰国してしまう。
日本に有用なのは、日本で生活を築き、家族を育て、日本の人口と富に貢献する帰化移民。

570 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>552
観光業はオワコンの部分は、それほどポジトークでは無いけどな

571 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>569
帰化移民とか最悪だよ
つーか、帰化移民じゃないと言っているのは安倍一派くらいで
普通に底辺移民が日本に居座っているじゃん

572 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京新聞ではないか
フェイクだけのあたまおかしい新聞ではないか

黒田さんが、
この円安で、日本経済は回復基調にあると明言して
異次元の量的緩和の継続が決定されたばかりだね

完全に東京新聞は、フェイクだ

573 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>564
それでも企業は内部保留など使って社員の面倒見ないと
インフレで今度は会社が回らなくなる
国内製造業が復活したら良いサイクルに入る
まだそこまでは言ってないけど
中国はバブルはじけて
この世界的なインフレには対応できなんじゃないかな
今も粉飾だらけだし

574 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>572
黒田は自己保身だけ
黒田を更迭して利上げするしかない
円安に国益なんて存在せんよ

575 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
一兆ドルくらい持ってて30兆円くらい儲かってるそうだよ

576 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>569
帰化移民なんて必要ない

犯罪者だらけ、ばい菌だらけ

577 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>556
ワープアでも貧しいなら貧しいなりに生活できればいいんじゃねーの
安倍ちゃんの言っていた美しい日本とは
貧しいながらも家族兄弟、近隣ご近所が協力して慎ましやかに暮らしていく
まさに戦前のような日本に回帰することが目標だ

清貧という言葉がぴったりだと思うんだけど
これからの日本は低賃金、非正規労働がデフォルトの国を目指すってわけ

578 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>570
安部は観光業だとか言ってたけど
やってる事は国内製造業復活
誰だよ海外に工場移転したの(怒り

579 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>334
減税は円安要因
だからできなかった

580 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>574
日本のような超大国は円安は国益

581 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
連休中に143円台まで戻されてるな
週明けにまた第三弾発射なのかね

582 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁ、韓国がオワコンなのは確かだろう
日本も聖帝一派のせいで出生率が1.30まで下がってしまったが
韓国は今年で史上初の0.7台
元々、0.8台を記録した国家も韓国だけだから
前人未踏の世界記録を更新し続けている
2023年には0.6台まで転落する予想あるし
2020年代に0,5台まで転落するのは既定路線のようだ

583 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円買いしてええんかい?

584 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オブトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]

585 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>541
日銀が金融緩和でアクセルふかしてるのに、増税してブレーキ踏み続けてきた政府と財務省が原因よ。

ほんとうは金融緩和とセットで政府が減税と財政出動しなきゃ意味がないのよ。

せっかくお金増やしたのに、増税で需要潰して何やってんのって話

586 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>583
短期的に介入でマイナス撃つかもだけど
ドルが金利あげてるから概ね円安基調

587 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>579
追記
借金返すつもりなしと見られれるから

588 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しかし、カルト一派はマジで凄いね
アベノミクスを良くもまぁ擁護出来るわ
パラレルワールドの住人かと思うレベル

やっぱり政治家ってのは学歴はあって当たり前だよな
それさえない政治家は政治家になったらいかん

589 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
外貨腐るほどあるはず。嘘書くな!

590 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>584
急騰スレ民発見

591 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>574

1 お断り ★[] 2022/09/24(土) 11:21:21.65 ID:NsYfwmEj9
世界最大のヘッジファンドによる長期金利の大幅上昇予想とドル円の天井

実質金利の天井が1%だというダリオ氏の予想が正しければ、ドルもこの辺りで天井ということになる。
それが当たるかどうかは分からないが、このチャートを見ると上がっても1ドル150円近辺だろうということは読み取れる。実質金利がそれ以上に上がるとアメリカ経済が死んでしまう。
2022/9/19
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/28396

592 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>579
??
増税し続けて日本経済衰退して今こうなってるんだけど、意味が分かんないわ。

593 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>588
っ鏡

594 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安倍晋三の負の遺産がここに来て一気に出てきたよね。
無責任で馬鹿なくせに人一倍目立ちたがりや。

その爪跡はこれからもジワジワ来るぞ

595 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
財政官僚は日本の未来とかどうでもよくて税収増を達成することしか頭にないんだよ
彼らにはそうする以外に出世の手段がない
バラマキはあっても減税だけは頑なにやらないのは財務省が政府の財布を握ってしまっているからだよ
解体するしかない

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:47:22.22 ID:IBzGWQpc0.net
みんなでマスクとワクチンと自粛という衰退要素満載の選択をしたからしゃーない

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:47:26.69 ID:QTr70am/0.net
>>588
安倍も荻生田モ無学。そりゃあ、国滅びるわ。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:47:30.17 ID:Glo6Dr3Q0.net
ロックフェラーと鄧小平の密談から、周恩来とキッシンジャー会談で主に米民主党が中国を発展させるように日本国内製造業にも働きかけて中国への工場移転と、ODAでのインフラ支援を加速させて国内産業を空洞化させた
松下幸之助が鄧小平来日で工場見学してる映像の通り、2千年代初頭でも中国高官のトヨタ工場視察など技術と工場移転を推進してる
中国の発展はグローバリストや米国で言えば米民主党が主導

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:49:01.20 ID:MBDbBYRL0.net
>>595
国債は国の借金
国民一人当たり
とかやり始めたの財務省だからね
なぜ国民が化してる側だと言わない

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:49:33.44 ID:HK6oVVss0.net
>>577
戦前の日本はめちゃくちゃ豊かだぞ
アメリカの20倍の経済大国、日本が建国した満洲国だけでアメリカの2倍の経済力、日清戦争の戦勝国の日本が建国した中華民国、日本が建国した台湾、国際連盟の常任理事国で保護領の太平洋諸島、朝鮮半島はずっとマイナスだった。

為替レートは1ドル1圓(円)、圓は大日本帝国内の中華民国、満洲国、台湾、朝鮮、太平洋諸島、などで日本の通貨圓を使えた。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:50:14.33 ID:MBDbBYRL0.net
>>598
米民主党主導なのは本当

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:50:37.55 ID:Esuy5uxN0.net
>>521
平時の円高で語れと言ってんだけど。
ダウ7000の世界恐慌時の円高で語るのから悪にされてると
お前ら安倍に騙されてたんだよ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:50:47.36 ID:bXzKOfrM0.net
外貨準備金は財務省の金融業界の天下りの資産だからなあ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:51:12.69 ID:HK6oVVss0.net
>>599
金本位制じゃないから国債は借金ではない。
日本は借金0借金なしだ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:51:56.60 ID:ZgSqdvrI0.net
>>541
日銀の金融緩和はコストプッシュによる内需潰しにしかならず、需要要因にはならないよ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:52:02.44 ID:KgCGt7RS0.net
日銀は非伝統的政策から帰って来なくともいい、なぜなら日本には国力があるからだ
国力の限り量的緩和を行っていい、

的な論は、
MMTの人が、低金利状態を国力が増大する、高金利状態を国力が低下する、と考えて言ってる感じがする

国力が低下したから低金利にする、国力が増大したから高金利にする、
も頭に備えさせようとすると、
『なんで国力が増大したのに高金利にして国力を削ぐんだ?』も思うだろうし、
ハイパー系ハイパー系

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:52:09.00 ID:VzdY7fRD0.net
>>599
インフラの建設維持を含む行政サービスを受ける事で、
政府や自治体に金を使わせたのは国民だからだろ。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:35.74 ID:Esuy5uxN0.net
>>592
増税しなかったらとっくに200円

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:42.17 ID:Glo6Dr3Q0.net
>>600
今は中国主導で大東亜共栄圏を造った可能性はあるな
日本主導だとバブル期のように出た釘は打たれると学習済み、イデオロギーを排除してマクロ経済で見ると中国を矢面に立たせた大東亜共栄圏を造った可能性はある

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:54:03.07 ID:Cjy7SwOI0.net
漫画のお巡りさんのピストルやモビルスーツの機関銃は弾が無限にある

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:54:04.16 ID:x7kyHh4l0.net
>>1
日銀さん77円で買ったドルを145円で売って爆益w

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:54:17.28 ID:mLHsZOLV0.net
介入まったく意味無かった

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:54:27.38 ID:kjZNt84V0.net
適当なことを言ってるなーと思ったら元財務官僚か・・・

こいつらは「国民が貧しくなろうが増税」とかマジで言ってるからな
あとは景気悪化とか失業率悪化とかも気にしちゃダメなのが財務官僚

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:55:03.32 ID:Dnkf4w0c0.net
>>599
政府の債務を減らしてる国なんてないのにね
あと財政法第4条が日本経済足を引っ張っているのも大きな問題

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:55:12.83 ID:MBDbBYRL0.net
>>607
結局、利益を国民はうけとることになる
つまり国民が国に金を貸してるわけだ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:55:17.34 ID:B814h/rQ0.net
オリンピック一つで不正まみれかつ低クォリティという日本の没落っぷりが見て取れる

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:57:48.53 ID:Dnkf4w0c0.net
>>605
金融緩和はマネタリーベースを増やすだけ
政府が支出の拡大と減税に踏み切らなけれは効果なし
責めるべきは日銀ではなく政府

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:31.48 ID:1S5NrB/X0.net
>>615
ま、あんたが何と思おうと結構だけど、今の日本政府は借金で借金を返す自転車操業状態。
何らかの理由でこの自転車操業ができなくなれば、日本政府は財政破綻する。それだけの話だ。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:54.94 ID:HK6oVVss0.net
>>612
今回の為替介入の財務省の利益100兆円らしくてウハウハらしいぞ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:59:34.16 ID:T28jCfY20.net
日本が貧困国になる日も近い

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:00:15.75 ID:HK6oVVss0.net
>>618
日本は金本位制じゃないから借金ないぞ借金0だ

お前は低学歴で知能低すぎ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:00:43.48 ID:uH5TlkBC0.net
>>617
なんか財務省が日銀に罪をなすりつけてるようにしか見えないわ…

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:01:05.97 ID:2d4Xeun80.net
介入って言わずに利確って言えば良いのでは?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:01:14.94 ID:Dnkf4w0c0.net
>>606
金利と徴税で通貨流通量を調整するっていう至ってシンプルな話だよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:01:24.03 ID:uH5TlkBC0.net
>>608
あれ?財務省の方ですか?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:01:55.84 ID:1S5NrB/X0.net
>>621
意見が気に入らないと、見ず知らずの人をいきなり罵倒する。さぞかし立派な高学歴さんなのでしょうねw

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:02:09.56 ID:8Pa5ozae0.net
≫1
大蔵省の人って円高と円安を
勘違いしてるよね。
日本の実力は、120〜125円と低い
らしいとのことたけど、
低いから140〜146円という円安に
なってるんダヨ。
数値が高いほど安いんだ。
こんなの為替の常識。為替ハいつも
逆数、それも真逆、ま、ま、ま逆

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:02:42.35 ID:HK6oVVss0.net
>>626
金本位制じゃないからお前は言ってるのは金本位制

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:03:42.42 ID:CiKqseoW0.net
輸出も好調。景気低迷どころか設備投資が52年ぶりの伸び。
今更だがマスコミの報道は偏重してる!

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:04:55.95 ID:HK6oVVss0.net
>>623
そう利益確定しただけ、財務省の利益100兆円

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:04:56.52 ID:8Pa5ozae0.net
日本政府は、造幣局の日銀のモピロン
親会社だから、造幣局が破綻しないなら
日本政府は、破綻しません。
ドンドン、印刷しましょう
ドンドン、一円玉を造りましょう
そして、一円玉を輸出するんです。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:05:01.11 ID:KgCGt7RS0.net
日本人の雇用を充足させ、さらにはそれで不足する分を補う外国人の雇用を拡大する、
これで日本経済復活だとする派を想定する必要性を認める、
けども、

日本人の雇用とかどうでもいい、良くて安い外国人奴隷がいるならそっちだ、
それで我が社は競合他社とも“高い“生産性要求とも戦えるとする派に困るのが先に来る想定なんでー

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:06:48.23 ID:uH5TlkBC0.net
>>630
その利益まるまる財務省が取り込むのかね?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:06:50.14 ID:b+TMnvI20.net
安倍が製造業は捨てて観光立国を目指す
と言った途端にコロナ禍になって
天罰はちゃんとあるんだなと思った

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:07:37.18 ID:1S5NrB/X0.net
>>631
一円玉の原価は一円より高い件

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:08:24.79 ID:Dnkf4w0c0.net
>>618
過去政府収支が黒字になったのはバブル期のみ
それを可能にしたのは民間の莫大な赤字だったんだよ
資産と負債はコインの裏表のような関係にある
誰かの負債は誰かの資産
政府の債務は民間の資産

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:08:35.38 ID:OvpYK0MZ0.net
>>630
貿易赤字凄まじいけどその円で資源買うためにまたドルに替えるんだろw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:08:40.64 ID:HK6oVVss0.net
>>633
日本人に還元してほしいけどなw
財務省は利確した100兆円で金利があがってる米国債をしこたま買うんじゃないだろうか
知らんけど

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:08:43.20 ID:h+ndENER0.net
ん?良い円安ってのはなんだったの?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:49.30 ID:1S5NrB/X0.net
>>636
とりあえず、政府が財政破綻すれば国債は紙屑化するよな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:49.52 ID:nUbnBYjZ0.net
円買介入なんてやってどうするんだよ
岸田政権は本当に小手先しかやらないな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:10:30.57 ID:8Pa5ozae0.net
そういえば、
2011年頃も介入してるぢゃーん
それも、結構毎月、多額之金額で
日本円を造幣して、米ドルを購入
ところで、その米ドル空輸したの❓
多分ポクの霊感的には、空輸してない
だから、その米ドルは米国の造幣局に
預けっぱなしなハズ
預けっぱなしでもアメリカが超インフレ
なら、金利に釣られずに売っちゃおう

ドンドン売りましょう。
まだ、2011年に購入したの有るよね❓
って、日銀の極秘機密しりたーーーい

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:10:49.59 ID:uH5TlkBC0.net
>>638
んで、国内にはクニノシャッキンがザイゲンが~
っつって増税するのね。

ほんと国賊以外の何者でもない

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:11:57.71 ID:Dnkf4w0c0.net
>>640
とのような条件を満たせばそうなるのか具体的な数字で答えられる?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:12:34.73 ID:2WWjErZT0.net
>>600
そうですか。おしんは架空のお話だったんですね

戦前の日本人はみんな車を乗り回して、いい服を着て
毎日3食、白米にちゃんとしたおかずが食べられていて栄養状態は極めて良く
兵士の体格も欧米人と見劣りしなかったんでしょーね

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:12:54.56 ID:bzHG/fH80.net
>>1
ホント🇺🇸アメリカ樣々だろwwwww
タダ飯

ちんこ無し共産主義者なんか信用しちゃダメ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:13:47.70 ID:owjTyGkB0.net
>>638
国内企業の株価買い支えるため国内株を買うんじゃね
そのうち1/2以上の株を持って国内企業の最大株主は国
中国以上に事実上の共産国家へw

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:14:28.41 ID:1S5NrB/X0.net
>>644
どのような条件で、日本国債のデフォルトが未来永劫決して起きないのか、具体的な数字で証明してくれる?もちろんソース付きで。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:15:02.01 ID:bzHG/fH80.net
これ、人民元を上に持ってくる気だろ?
マジメに働かない。被害妄想

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:15:03.76 ID:z20mNcjH0.net
>>641
外貨準備のドルで円を買う
すぐ弾切れwwwwwwww

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:15:37.78 ID:UfVDVbdN0.net
出たよバカ財務省
こいつらが失われた30年の戦犯やん

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:15:59.94 ID:bzHG/fH80.net
共産主義者のさいだいの主張が、これ

ドルは汚い(事にしたい)

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:17:16.79 ID:5TKLVxn40.net
利上げしてくれ
それで解決や

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:17:17.56 ID:2WWjErZT0.net
>>644
それ言うなら既に破綻状態であるといえるんだよな。
なぜなら増税し、社会保障を削りってやってるじゃん
財政になんの問題もなければそんなことをやる必要はないっしょ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:17:32.06 ID:lEnSbRNQ0.net
さすが罪務省って感じ
ドル100円で買ってたのを145円で売ってるんだからめちゃくちゃ儲かってるよ
そのラインで介入するという意志表示も市場に示した
日本保有のドル建資産の観点もない

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:17:38.70 ID:UUgKOqnW0.net
と言う事は2013年のアベノミクスの黒田バズーカは無限に撃てたが
今回の逆バズーカは無限には撃てないんだな、危険じゃん。
アベノミクスの黒田バズーカを盛大に打ちすぎて元に戻んなくなったのが現状じゃないの。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:17:42.60 ID:bzHG/fH80.net
75円で嫌々買ってなかったか?😂

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:18:03.60 ID:kjZNt84V0.net
「悪い円安(笑い)」「韓国に抜かれる日本(ウソ)」って野口悠紀雄あたりがよく言ってるよね^^;

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:18:13.49 ID:4ZOJwgQ30.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
日本と中国が米国債を売却すればいい。アメリカにとってもよい。日本国債も償却させてゆけばよいよ。順番その他難しいやり方だけど。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:18:54.64 ID:UfVDVbdN0.net
まだ自国通貨建て国債がデフォルトなんて言ってるのいてワロタ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:18:57.46 ID:Dnkf4w0c0.net
>>648
財務省が米格付け会社に対し意見書という形で自国通貨建て発行による国債の発行は考えられないと名言してる
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

長くなるのでこれでも不満なら後でレスするよ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:19:59.43 ID:ZDM0Rzxz0.net
>>655
国家が日本銀行券を回収して外貨放出したのだから国家財産の既存でしかない

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:20:29.04 ID:chqZEH3P0.net
アベノミクスは売国政策でした

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:21:16.27 ID:AhoX+gQz0.net
世界で1日で100兆円の取引って全為替でしょ?
クロス円の取引高の数字出さないと意味ないじゃないか。
ユーロドルの売買なんて無関係なんだから

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:21:17.33 ID:KgCGt7RS0.net
アメリカ様んとこにはなんでも世界ランカーがいる
こう言うと、
アメリカには良いことの世界ランカーばかりいると勘違いする度の高い世界ランカーが、
多分連邦政府上層部から出るのが有力なんだよな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:21:36.73 ID:HK6oVVss0.net
>>645
おしんってヤオハンの創業者のパロディお涙頂戴、日本の繊維業界をぶっ潰した東京への批判アンチテーゼなんで
戦況が悪くなった終戦間近のわずかの期間と戦後1ドル360円になり円が360分の1になりドルで買う輸入物価が為替レート上がった360倍の物価高の苦しい短い期間を大げさにブーストしてる。
実際はヤオハンは高度経済成長の波にのり繁盛しておしんの人生のほとんどは金持ちだよ。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:21:44.53 ID:2WWjErZT0.net
>>661
これからお金借りようって言う会社の社長がお金借りる相手に対して
もしかすると不渡り出すかもしれませんけどお金貸して、
なんて言うわけねーじゃん

我が社はこんなに安全安心、借りたお金は必ず返せます
としか言わんわな
ポジショントークを真に受けんなよ恥ずかしい

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:21:52.44 ID:bzHG/fH80.net
人間が沢山いるんだから
人民元の方が価値あるって主張?🤔

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:22:19.26 ID:ZYbM1KvG0.net
介入とか言ってないで円金利を上げて日米の金利差を少なくすればいいよ
円安は少し緩和される
教科書に書いてる通り

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:23:41.77 ID:2WWjErZT0.net
>>666
だから、戦前の日本人はみんな衣食住が充実していて
各家に電気も電話も通じていてみんな車持ってたんでしょ
わかったわかった

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:23:54.28 ID:1M2g8ayq0.net
円やめて日本もドル使えばいいだけじゃん

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:25:12.25 ID:+GeiAVfW0.net
確かにそのとおりなんだが、こんだけ急激な変化だと介入しないわけにいかないからね
難しいところだよ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:25:13.45 ID:uH5TlkBC0.net
金本位制で話するのもういい加減やめようよ

働いてもらったお給料全部税金で取られないときがつかんのか?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:26:09.25 ID:c/jZfqCZ0.net
財務官ってこんなレベルなのかw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:26:36.40 ID:An2TxdlV0.net
とりあえず政府のおかげで142円のバーゲン価格でドル買えた

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:26:53.65 ID:UUgKOqnW0.net
アベノミクスで円をじゃぶじゃぶにし過ぎたから
円買いで回収するのは仕方ない。
でも国内的には未だに金融緩和した状態で円を引き締めてどれほど効果があるのか。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:27:06.68 ID:Dnkf4w0c0.net
>>667
そもそもおカネというのは誰がが負債を抱えない限り増えないものなんだよ
預金総額100億円の銀行が企業に1億円を貸し出すと預金総額は99億円にはならず101億円になる
そして企業が完済すると100億円に戻る
この仕組みを理解していなければ経済の話はできないよ

借りると増えて返すと減る
これがおカネの本質

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:27:20.16 ID:HK6oVVss0.net
>>671
自国通貨発行権を維持したままドル発行無限に出来るならなw

日本は世界一の金持ちだし日本の自国通貨円を無限に作れるほうがよい。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:27:42.46 ID:51vY0rr40.net
>>671
まどか

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:27:50.19 ID:biedjHhy0.net
>>1
1ドル360円の時やプラザ合意直後の1ドル180円台の日本は国力低下しまくりだった訳ですね。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:27:58.53 ID:1S5NrB/X0.net
>>661
格付け下げられてブー垂れてるだけだろ、情けないw
自転車操業に差し支えるから必死になるんだよ。
格付け会社の方も、自社の信用を賭けて評価してる訳だから。好い加減なことば言わない。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:01.38 ID:ZDM0Rzxz0.net
介入なんかしなくてもマイナス金利をいつまでも続けるつもりは無い程度の匂わせでも十分けん制になっただろ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:04.56 ID:bzHG/fH80.net
>>678
汚い?これで良いんだろ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:25.83 ID:ZDM0Rzxz0.net
2年は金利上げないと断定してツイッターで外人にバカ扱いされてたぞ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:38.99 ID:KgCGt7RS0.net
『数字知らないしあんまり言えないが』とみんなが薄々思てるだろうことあるよ

『全米で、カナダやメキシコといった隣接国以外での採用実績No.1、多分中国人さん』

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:50.09 ID:ZYbM1KvG0.net
為替どうこうじゃなく日本がシンプルに相対的に貧しくなっただけ
為替が乱高下するのは昔からあったし、何なら20世紀1990年代と比べて今でもドルやポンドで円が弱いとは思わない

日本人の生活が苦しい、そんな庶民感覚は為替とはまったく関係ない話しだろうね

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:30:51.59 ID:nUbnBYjZ0.net
突然介入するという実例を作っておけば、短期ファンドが妙な気を持たないようにする意味だけはある
本気で円安を是正したいなら、介入じゃなくて、ちゃんと国内経済を整えろって話だけど、それだけは財務省はやらないもんな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:30:55.43 ID:uOHAFMQA0.net
インバウンドで高額商品まで売れるから爆買して、クーリェサービス会社や船会社が
潤うだろ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:31:12.76 ID:fk6aXhe40.net
とりあえず国民の生活を守れ
対外援助は後回しでいいから

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:31:56.08 ID:2WWjErZT0.net
>>673
実際、内部留保に課税しろとか金融資産に課税しろとか一部国民が言ってるから、
これからの日本は、企業の余剰利益は税金で没収、
国民も生活費以外の余ったお金は税金で没収、ってのもあながちない未来ではない

それって共産主義国家と何が違うんだ?と思うけど

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:12.36 ID:uOHAFMQA0.net
>>686
給付金配布があるからまってろ。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:22.35 ID:Dnkf4w0c0.net
>>681
でも日本国債の価格が暴落したという事実は発生していない
借り手に信用が無けれは高金利になるはずなのにそうもなっていない

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:17.90 ID:PNOqTJsk0.net
78円まで上昇したときは国力が上昇したのか?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:41.11 ID:uOHAFMQA0.net
>>690
ばかな、おまえ被害妄想しすぎ。
精神科医に診てもらえ。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:46.28 ID:fk6aXhe40.net
ドル持ってんならそれで小麦買い付けてこい!

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:33.74 ID:7YpFxtUc0.net
素直に金利を上げろよ。日銀は通貨の番人であって、政府の子会社ではない。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:43.78 ID:Glo6Dr3Q0.net
プラザ合意時代とは時代背景が違うからな
当時はWTIが2ドル〜オイルショックでも10台ドルの時代
現在はWTIが下がったとは言っても80ドル前後の資源高の時に円安は弊害が大きい
この介入を踏み切った一つに8月の貿易赤字2兆8千億円があるはず

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:50.32 ID:/MQLaY7H0.net
円と違ってドルは自分で刷れないから
ドル売り介入が厳しいのは明らか

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:13.34 ID:00YID83r0.net
維新の雇用流動化規制緩和政策が正解

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:47.70 ID:jt40Y/H30.net
金利を上げても中国への工場流出を止められるなら良いけど、無理ならダメでは?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:50.91 ID:uOHAFMQA0.net
>>692
あるわけない。
中央銀行と、俺の知る限り、九州部落の
ドン松本が日本国債をもっていた。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:20.17 ID:2WWjErZT0.net
>>677
お金が増えるか増えないかなんて正直どうでもいいんだよね
重要なのは「富」が増えるか増えないか

富が増えつつ負債が増えるのはなーんも問題ない
富が減りつつ負債が増える、あるいは富は変わらないけど負債が増える状態は問題あり
で、日本の状態は後者の状態ってわけ

その影響は通貨価値の低下という形で現れる
実際円って随分と弱くなりましたよねー

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:30.85 ID:WVMbdM8i0.net
円安誘導なんて売国奴しかやらん政策

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:32.94 ID:uH5TlkBC0.net
>>690
現時点で生活費の余った金は全部税金に近いけどな。

消費税増税して法人税減税したのが大きな過ちだと思うよ。

そのせいで内部留保や株主ばかりに金が積み上がって、労働者に全く還元されなくなった。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:13.76 ID:1S5NrB/X0.net
>>692
「今起きていない事は未来永劫起きない」と言われてもね…
「決して起きないとは言えない」が常識的な答えでしょう。現に格付け下がってる訳だし。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:34.06 ID:cnzd2Q8E0.net
>>488
悔しさ滲み出てて草

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:47.99 ID:uOHAFMQA0.net
>>700
あんた情弱だよ。
中国の習近平は外資排除、真のmade in China
製品ブランドに力を入れ始めたんだよ。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:48.08 ID:jt40Y/H30.net
>>703
日銀「末端労働者の給料が幾ら金融緩和しても増えてかないからインフレ出来んのですが」

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:59.26 ID:eQk5o+wS0.net
多分ファンドは何回でも仕掛けてくると思う

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:38:11.12 ID:jt40Y/H30.net
>>707
尚更円安に持っていくべきでは?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:39:25.92 ID:JMyvUgM70.net
外国にばらまく金はあるのに日本守るための金は無い
それが自民党

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:39:57.15 ID:GK2Z+tCH0.net
あれだけ円安を望んでた安倍の時は円高で
円高を望む岸田の時には円安になるという
いったいどゆこと?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:39:59.22 ID:WHjhB03z0.net
>>677
経済が国内で閉鎖されてるなら
そうなるかもなw
日本で金借りてドル転してアメリカで預金したらどうなんのよ
世界全体での預金量は増えるが
日本国内の預金量に変化なし
ドル転するから円安になるんだが

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:40:16.15 ID:2WWjErZT0.net
>>694
バカな、と思っていることでも起きるのはウクライナ・ロシアの戦争見たらわかるだろ
ロシア国民にしてみれば
まさか一般人に対して徴兵が始まるとは思っても見なかったろーね

慌ててロシア人も国外脱出始めてるみたいだけど
その時慌てても、とき既に遅しなんだけどさ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:40:44.87 ID:uOHAFMQA0.net
>>710
は?あんた何屋さん?
マネーゲーマー?
円高も円安もかんけえねえ。
俺たちゃ市場にものがありゃいいんだよ。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:24.86 ID:uOHAFMQA0.net
>>714
スレタイとかけ離れたこと言いたいなら。
ツイーターで呟いてろや

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:56.64 ID:UUgKOqnW0.net
22日にトヨタ社長が円安デメリットに触れたのも大きいな。
海外からの資材や部品が高くてしょうがないと。
製造業にとってもデメリットが大きい円安。
観光のインバウンドぐらいしかメリットなし。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:43:22.08 ID:00YID83r0.net
1990年から一律救済政策を取り続けてきせいで産業競争力の低下が酷い
円安政策金融モラトリアム全て痛みの先送り

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:43:28.43 ID:O07IRniL0.net
世界最強のドルって暴落しないよな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:43:53.04 ID:jt40Y/H30.net
>>715
外国から買い叩かれる、原油食料が高くなる、輸入する時に流出する物が増えるという要素が抜けてるだろ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:44:50.11 ID:uOHAFMQA0.net
>>717
トヨタはばかじゃない。
ほら吹いたわけでもない。
言うことなくて言ったんだろ。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:29.83 ID:Esuy5uxN0.net
>>712
安倍で100円未満なんて最初の1年だけ
その1年目の各種経済指標が一番良かった
つまり90円がニュートラル

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:04.18 ID:uOHAFMQA0.net
>>719
世界恐慌の時代は、米国も狂乱物価よ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:06.22 ID:Dnkf4w0c0.net
>>705
負債の拡大が資産の拡大であることにかわりはないよ
複式簿記で会計処理する以上こうなるしかない
https://i.imgur.com/r0X98EU.jpg

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:13.05 ID:biedjHhy0.net
>>717
トヨタは超円高の平成大不況の時に海外移転進めてサプライチェーンも海外とチャンポンの相見積もりにしたから円安過ぎても国内で対応出来ないから仕方ない。

超円高の時に城下町システム止めてアイシンやデンソーなど直参の下請企業に「もう面倒見ないから他所から仕事取れ」って言って突き放してるからね。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:14.56 ID:rjDhOLrO0.net
世界よ、日本を買うなら今だ!

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:29.69 ID:6JNgKTyT0.net
円安はメリットあるって誰かが言ってたよね
壺党だったかな
あれはデマか?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:48:02.40 ID:CBXCQLpQ0.net
アベノミクスでドル円125円になった時
急激な為替変動で125円は日本の製造業が死ぬと渡辺氏の発言が深夜にあった
で翌日に急行直下したのは記憶に新しい

あのニュース見た人は間違いなくドル円を売って大儲けした

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:48:26.64 ID:hDi6e3za0.net
早く竹中や維新の言う通り根本的な改革を進めないとダメだよ
日本人の能力が相対的に落ち過ぎてる

規制緩和と競争でイノベーションを促進して生産性を高めるしかない

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:48:29.26 ID:00YID83r0.net
国債バブルが弾ける時は金利ではなく為替に現れるからね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:50:24.67 ID:shj7pdb60.net
日本は旧統一教会みたいにコンプライアンスとか言い出したからな
進化はいかにズルをするかということなんだよ
でもデジタル化といってる割には試験でスマホを使うこともできないし
いかに答えが分かりそうな人に答えを聞いてそれを答案用紙に書くかという
能力の方が今は大事なのにそれを試験で育ててないから

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:51:04.08 ID:EGS2iu2j0.net
>>729
つ「帰化移民」
稼ぐ現役世代が減って、年金生活の老人が増えている事がすべての元凶。根本対策は若い帰化移民による人口補充。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:51:20.71 ID:y6z0HVMI0.net
国力の低下? 賃上げを渋ったせいでインフレ誘導に失敗した、というだけのこと。

おめえらのせいだよ。人災だ。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:52:00.26 ID:UUgKOqnW0.net
>>727
外国人観光客によるインバウンド期待だろう。水際対策緩和して
その効果にかけるのが政府の狙い。
円安で凄く安くサービス受けられるから外人が押し寄せてくる可能性がある。
日本の景気も一気に良くなる。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:52:02.21 ID:ZDM0Rzxz0.net
>>729
違うだろ
それやろうとして下を切ったから日本経済の基盤である内需を冷え込ませて活力失ったのが日本だろ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:54:58.29 ID:qsuBj3N80.net
>>729
 
>>64
 

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:51.47 ID:00YID83r0.net
2040年には認知症700万人社会の到来だからまあ社会システムは持たないだろうな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:07.91 ID:Dnkf4w0c0.net
>>705
諸外国の債務管理政策等について

これでググッてもらうと財務省が作成した資料のPDFに飛べる
最初のページに「国債の償還」という項目があり米英独仏伊には明示てきなルールなしとある
つまり予算に国債の召喚費が計上されていないんだよ

日本の財政法第4条の問題点については以下の記事を参照にされたし
https://zuuonline.com/archives/235738

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:43.89 ID:hD7K4BCO0.net
別に介入でどうこうするつもりはないんだろ。
この介入は飽くまで時間稼ぎの介入で、アメリカの利上げがピークに達するか、景気後退の兆しが見えるまでやるだろうって皆の認識を形成するため。
安易にドル円買う奴への牽制の意味を込めてんだろ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:57:51.73 ID:00YID83r0.net
日本国民は働かないし勉強しない
もう統計で出ちゃってるんだよなあ
政治の責任にしてるの受けるわw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:00:26.30 ID:y6z0HVMI0.net
>>740
サビ残がひどすぎて、勉強する暇も気力もないわな、あほ。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:00:39.09 ID:RFrBCpzu0.net
>>23
バカ発見
円高ピークって75円の時を基準に言ってるのか?
何年前だよ、ばーか

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:00:48.37 ID:2WWjErZT0.net
>>716
例え話くらい解しろよ

んで円安になって外国人が日本人女性を買いに
日本に来たり、不動産買い占めるような状況になると思ってたか?

これからは、日本人が中国人の雇用主や管理職に
顎で使われるようになってくる

円安政策進めれば
いずれそうなることは想像がつくわけだけど実際なってみるまでは
そんなこと思いもしなかったろ?どうなん?

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:01:56.64 ID:dDG0JtNk0.net
キチガイ黒田を使って外人に円を売らせて円安誘導して天井で利確とかナイストレード過ぎるだろ。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:02:08.08 ID:00YID83r0.net
>>741
大学生の学習に費やす時間も少ない

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:02:20.44 ID:hDi6e3za0.net
>>735
一億総中流を実現できた昭和がヌルゲーだっただけ
今はそんなに甘くない

自動化で二極化が進むのは時代の流れ
それに逆らうことはできないよ

イノベーションが盛んで経済成長してる国では格差は広がる

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:03:10.17 ID:ytNoQ6Yo0.net
円安だと日本が一人勝ちだしな そらとめに入るよね
円安は日本経済の柱である製造業に追い風となる
ウォンの価値が高くなってGDPが一時的に良くなっても経済が死に求人倍率0.3倍とかになってはすぐに没落し意味がない
経済をガチガチに回復させた上で少しずつ円の価値を上げるのが良策

2022年9月30日がワクチン接種の申込締め切りとなります。あと2週間もありません。この期間内であれば1回目からワクチンを打つことができます。
ワクチンを3回打っていない人は一切外出をやめてください。ワクチンを3回接種していない人は後遺症が残ります。現在ワクチンを打たなかった若者を筆頭に大勢の人が後遺症で苦しみ打たなかったことを後悔する人が続出しています
また何度も感染することで症状が悪化し、最終的に死に至ります。そのためワクチン接種することが極めて重要です。
後遺症の種類により今まで当たり前にできていたことができなくなっていきます。人間らしい人生を送るためにも3回目のワクチン接種が必要です
3回ワクチンを打っていない人は打たずに一生後悔する人生か、打って日常を取り戻す人生か今選んでください。
打たない場合、近日中に職と財産、健康、命を失います。
一人でも多くの日本人が健やかに生き、より良い人生が送れることを祈っています。

厚生労働省
追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html

初回接種(1回目・2回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html

>>1-3>>1000

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:03:15.08 ID:Esuy5uxN0.net
>>693
最強だったのに
それを安倍がぶっ壊しやがった
ジムロジャーズの言った通りになったわけ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:05:34.64 ID:00YID83r0.net
>>746
中国や東南アジアが市場経済に参加していないボーナス期だったねw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:06:26.36 ID:ul+MxEaD0.net
はぁ?ドル一強で円以外も下がってる現実を認めないアホっていつ現実見るんだ?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:07:01.00 ID:zVsPyHje0.net
>>525
全然違うぞ。
バブルとは、プラザ合意に伴う
円高ドル安政策によって発生した
金余り現象。
1ドル235円が1年で150円になって、
日本が1年で1.6倍金持ちになってしまった。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:07:11.10 ID:biedjHhy0.net
>>748
嘘つくなバカ

国内の製造業が軒並み海外に工場移転して大不況だったろうがボケ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:07:28.30 ID:hDi6e3za0.net
維新しか方向性がマトモな政党がない

自民も賢い議員は内心で維新が正しいと理解してるが
利権党だからそれを実現出来るわけがないからね

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:08:03.82 ID:bYDdAiB80.net
アメリカと中国が過度な円安を許さないよ
特に中国は円が150円超えると日本でモノ作って売った方が安くなるから米国向けの輸出が死んでしまう

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:10:22.02 ID:00YID83r0.net
日本国にとって合理的な政策を掲げている政党って維新しかおらんよねえ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:10:51.11 ID:uH5TlkBC0.net
>>753
自民と同じ新自由主義やん

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:10:58.42 ID:hDi6e3za0.net
>>749
ドル固定レート、安い労働力、知財ルールが緩い時代だからパクリまくり、
冷戦の防衛ラインとして日本の貿易黒字を許容、中韓東南アジアのマーケット不在、人口増加ボーナス

それなりにうまくいって当たり前
この全てを失ったんだから昭和以上に努力しないと維持できないっていう
当たり前のことすらわからないアホばかり笑

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:11:26.99 ID:4ZOJwgQ30.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
現役世代の認知機能の低下が凄い。赤信号の意味が分からなくなったとか。これはワクチンによるもの。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:11:41.48 ID:o+kKT4Wb0.net
アホに聞いて意味あんのか?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:12:08.90 ID:JTCjh54W0.net
>>741
日本人の労働時間はかなり少ないぞ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:12:19.58 ID:hDi6e3za0.net
>>756
自民は利権党だよ
新自由主義が正しいと理解してても利権が邪魔して何もできない

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:12:19.63 ID:Esuy5uxN0.net
>>752
だからダウ7000の世界恐慌だって言ってんだろ
キチガイかよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:13:43.31 ID:uH5TlkBC0.net
>>761
今まで自民党がグローバル化だ構造改革だっつってやって来た事、新自由主義の政策なんだけど。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:14:30.02 ID:00YID83r0.net
というか生産年齢人口が毎年70万超の減少
高齢者人口は微増の国だからね日本は
自民党的な昭和過去踏襲型の政治で上手く行く筈がない
直感でもわかるだろ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:16:14.37 ID:hDi6e3za0.net
>>763
確かに小泉政権は多少新自由主義的なことを実現できてた
でも全体で見れば全くダメだよ

解雇規制も緩和してない、シェアライドも無理
これで新自由主義とか噴飯物だわ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:17:29.48 ID:jlEwHoMM0.net
米と同程度の国力があったらいくらになってたんだろ
やっぱ1ドル1円?んなわけない?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:18:43.79 ID:uH5TlkBC0.net
>>765
改革が足りないってか?

もうこれ以上日本破壊されるのはごめんなので、新自由主義はお断りですね。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:19:35.06 ID:ZDM0Rzxz0.net
>>746
既得権益を保持したまま自分らの都合の都合の良い改革を勧めた所でイノベーションが進むわけないだろ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:20:05.89 ID:lSXm3c4E0.net
>>765
新自由主義の前提はインフレ局面かつ世界平和
それが無ければ、単なる自殺行為

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:20:31.00 ID:Esuy5uxN0.net
根本的に株やってない奴は日経がダウに追従してる事実を知らないんだよ
だから本気で民主党の円高が原因で株価8000円になったと思ってるし
本気で安倍の円安で日経が上がったと思ってるわけ
ダウが7000から36000まで上がっただけなのに

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:21:00.70 ID:ul+MxEaD0.net
>>763
それ批判してた民主党のやったゼロ金利政策って
実はドル一強に乗っかっただけの金融放棄
そしてワクチン開発は中止、IPS細胞の研究費も10分の1
化学予算大幅カットして、半導体さいごの砦のエルピーダを米国へ売却した

その時から半導体を作れない日本の家電は死に始めた
ゼロ金利政策と言うのはドル高あっての政策ですと政府が公言してたアホ政策

黒田はその状況はおかしいだろ
世界中の金利低下アメリカの政策のツケのせいだってハッキリもの言ったのに
何故がいわなかった左翼とその支持者が偉そうにしててクソ笑う

772 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アベノミクスの大失敗
その張本人の国葬をする愚かしさ

773 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
左派って新自由主義批判しながら中露マンセーしつつ
何故か金利政策では長年ドル一強を支持してるけど
せめて整合性持てよ、なんだよゼロ金利って言ったり
MMTマンセーしたり、どっちもそれこそが新自由主義だろって言いたいわは
アメリカの金利に頼った円高マンセーしてるって事は
結局ドル支配認めてることだって気づけよダブスタの脳足りん

774 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自国の貨幣が安くなっていいことが多いわけがない
単純明快は話なんだけどなww

775 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>768
全くその通りだよ
だから自民には何もできない

776 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>767
改革も何もやらず昭和の仕組みのまま世界から置いて行かれて既にボロボロなんだけど

777 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>774
その割に民主党時代に最大のキャピタルフライトした事実を
早く認めろよぼけが

778 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>763
自民党のどこが自由主義なんだよ
ドアホ

779 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>768
既得権益作って維持するから雇用も利益も得られる訳で。
小泉の規制緩和を批判する同じ口で既得権益=悪ってアタマ悪すぎ。

既得権益作れないのは無能、既得権益の輪に入れないのも無能なんだよ。

780 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>775
野党もその片棒担いでただろw
連合はつい去年までずーーーっと民主党のタニマチ
野党=労組、マナコン、プロ市民。一部身体ついてる補助付き障害者、連合
つまり税金にぶら下がってる赤い貴族のご本尊
今のままぶら下がってたら世界は安泰
だから中国にぶら下がって生きようよみたいなシルバー民主主義のくせに

781 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>774
そういう洗脳を受けてきたが、円高だからと言って海外の企業などを買いまくったという話は聞かない
どれだけ円が高くても使える量が少ないのであれば意味がない

中国はこれとは真逆の選択をした。元安を維持し続けることで世界の工場と化し莫大な雇用を生み大量に輸出しまくって世界の通貨を集めた
その元安の中国が、円高である日本に爆買いに来たインバウンドはもうお忘れだろうか
そして今は米の圧力に負け元安を維持できなくなりバブルが弾けそうになっている

長文になるが、最初は相手の通貨をわざと安くして好景気という資本主義の恩恵を見せつけている気がする
日本だって高度経済成長期とバブルを経験しただろう
まるでマルチ商法の上位者のような立ち位置の世代を作ることで資本主義がいいものという洗脳が行われたように見える

782 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>771
半導体敗戦って1995年頃から徐々に始まって小泉時代に急速に進んだ感じ。
実は民主はあんま関係してない。

783 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>779
まず財務省を解体してから言ってくれ
省庁再編w結局雨後の筍の要に省を生み出す馬鹿ども

784 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
通貨安で滅んだ国は数多あれど通貨高で滅んだ国はない

785 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京新聞ってずっとこの論調でいくの?

786 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
発展途上国は通貨が安く、先進国は通貨が高いからな。
発展途上国が先進国になる事を目標にしてるのを考えれば、
通貨が高いのが望ましいのは言うまでもない。

787 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だって買ったドルは歴代首相が海外にばら撒いているし

788 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
紐解くと「自民党が悪い」という結論にwww

789 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
なんか円高って裸の王様みたいなもんなんだよな
円高なんだから誇りを持って生きろよ、と100円玉だけ握りしめてる状態
円安で1万円札持ってるほうがいいだろうが、って話
100円玉しかないから国内工場や雇用を諦め海外のソースを使ってしまう

790 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
対外資産が圧倒してるので貿易赤字は余裕で吸収出来る。

791 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安の原因はインフレが問題になっているにもかかわらず緩和を続けている日銀である。だから日銀が緩和を止めない限り、為替介入で一時的にドル円を動かしても長期的には無意味。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:03:32.23 ID:ZYbM1KvG0.net
今から30年前、1992年
ドル円とかポンド円はどんなレートだったか

日本の相対的な国力はその時と今と比べてどうだったのか
少し調べてみたら

793 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これから原油が下落するので、
更に円安は許容できる。

794 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アベノミクスでじゃぶじゃぶなので海外で円を回収してる状態。
でも国内で緩和してるので多分うまくいかない。

795 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>734
インバウンド需要なんてGDPの1%程度なんだが

796 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日銀が介入して失敗したことないだろ

797 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
円安で喜ぶのは売国奴だけ。

798 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
110円台に比べて為替が3割上昇。
貿易の割合は2割、
価格に占める原価の割合が5割として、
.3✕.2✕.5=3%
インフレは2%台。
まだまだ行けるわな。

799 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>363
懐かしいな
立憲CLPとかあったな

800 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本政府が買ってくれるならいくらでも海外ファンドは喜こんで買うだろ

801 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔、イングランド銀行
今、日銀

802 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だいたいプラザ合意は円安だから起こったんだからなw

米が輸出で大儲けしている日本を制裁するため、
円安から円高へと誘導するための合意だった。
日本は、その後長期にわたる経済低迷に至った。

しかし、賢い日本人は海外にもう1つの日本を作ることにした。
つまり日本から直接輸出するのではなく、海外へ投資することで、
投資先の国を通して世界に輸出する方法をとった。
これにより日米貿易摩擦をもたらすことなく経済を成長させることができた。

日本企業や個人が海外に保有する資産は1000兆円を超えており、
これは日本のGDPの2倍の規模だ。
それだけでなく日本は長く世界最大の債権国としての地位を保ってきたのだ。

円安になれば工場が国内回帰するだけw

803 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
現役世代の認知機能の低下が凄い。赤信号の意味が分からなくなったとか。これはワクチンによるもの。

804 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもインバウンドに何期待してるのか意味不明。
かの国は今バブルが弾けて取り付け騒ぎが起こってる。
コロナ前と状況が激変してるのに、外国人が押しかけると思ってる。

805 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
増税しか考えず成長させなくしたバカ

806 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局は金余りで倒産の危機がないと
企業は真面目に設備投資も人材育成もしないのがバレた

807 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
死ぬまでにミッドウェイの再来出来て
御の字やで

808 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうドル/円143円になっちまってるしまじでこれ食い物になってるだけやろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも日本の国力を削いできたのはひとえに財務省の責任じゃんこいつその認識ねーの?
日本の癌は財務省てめーだよ
財務省は一度解体しないと日本の復活はない

810 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本安売りで中華に買い占められるんやな

811 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世襲の無能政治家達による政策の大失敗

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:45:28.07 ID:/xssq8+2O.net
というか大量に溜めたドルを売る時でしょ
一瞬相場が動いてもまたじわじわ戻るんだからさ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:45:52.59 ID:e3A5Wl5s0.net
「政府が持つ大量のドル」って言ってなかった?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:46:47.65 ID:upk/MZkM0.net
furyにかわって
DVD買いたいなと思うミッドウェイ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:51:20.01 ID:rV8D2suq0.net
>>296
介入は実は儲かるんだよね
安値で買って高値で売るわけだから
少なくとも現在までは、日銀は利益を出している

このまま際限なく円安になっていくなら、日銀は大損する

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:53:20.43 ID:/G6m0YkB0.net
いくらでもドルあるだろ
まあやらなくていいと思うけどさ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:52.20 ID:uH5TlkBC0.net
>>809
さも日銀の金融緩和のせいのように仕向けてるけど、30年にも渡って成長させてこなかったこいつらが諸悪の根源。

責めるべきは仕事しない政府と財務省。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:03:23.80 ID:K+DKhYcp0.net
この米債、外貨準備の含み益ってとんでもないよな。
軽く100兆はある。

利確しただけなのに、何をそんなに大騒ぎ?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:06:59.49 ID:mJGptLad0.net
>>693
間違いなく上昇していた
いや上昇させるチャンスだった
だがやはり政治が失敗したんだ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:07:53.30 ID:eWgb2aHI0.net
超円高だった民主党政権時代は、
日本の国力は最強だったってことかwww

ねーよw

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:08:19.65 ID:2WWjErZT0.net
>>817
諸悪の根源は
産業転換できず低成長に甘んじて旧来の産業構造にしがみつづけてきた日本民間企業だろ

稼げなくなってきたのに昔のやり方、昔の仕事を続けてりゃ、
ライバル国はどんどん追い上げてきてるんだから、そりゃ貧しくなる
当然の帰結ですわ

それを温存するように仕向けてきた政府にも責任の一端はあるけど
財務省がどうのとか言うのはお門違いだと思うよ

民間がちゃんと成長しろって話でしかないわ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:08:43.46 ID:mJGptLad0.net
>>752
あの時はアメリカの金融業界が虫の息、製造業がボロボロになっていた
相対的に日本の国際的地位は確実に上昇していた

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:10:52.18 ID:821N1QTy0.net
>>311
財務省が許さない

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:10:55.32 ID:mJGptLad0.net
>>821
いかなる数字的根拠も存在しない印象論だな
日本の産業は衰退などしていない
これは政治の失敗なんだよ
体制を変えなきゃダメなんだ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:12:38.57 ID:ZYaL0d+o0.net
>>821
その通り
悪いのはどうにか小さいままで居続けようとする中小零細

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:12:48.42 ID:m/Jcyytm0.net
実はお隣韓国はもっとヤバいよね

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:20.73 ID:symU75ZK0.net
日銀のドル取得水準77円だぞ
ちょっと売るだけでもスイス辺りの空売りファンドは撤退するかもな今年は儲けすぎたみたいだし

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:16:45.42 ID:7c5lc+kb0.net
まぁ。リフレ派はいい加減、
素直に敗北を認めなさい。
民主党政権の円高、緊縮財政、
財政再建、公共事業の仕訳。
これらを安倍政権を成立させずに
真面目に実施した方が今頃
ナンボか日本の国益になったって
そういう話だw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:19:30.30 ID:mJGptLad0.net
1ドル78円の時日本の国際的地位は確実に上昇した
だが必要なのは政権交代じゃなかった
体制交代だったんだ
10年前の日本人はそこを間違えた
まともなくウォール街初の金融危機が必ず来る
その時こそ自民党と財務省のヒヒジジイどもを殲滅しろ
慈悲は不要だ
残らず始末しこの国の国家体制を根本からひっくり返すべきだ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:19:33.80 ID:khvjwp0c0.net
>>821
は??
諸悪の根元は間違いなくアメリカだろ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:20:18.30 ID:upk/MZkM0.net
インド太平洋戦線無しで

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:21:46.33 ID:wmnrtI5h0.net
>>818
外貨準備は国内じゃ使えないからと景気良くばら撒いてもうそんなに残ってましぇーん

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:23:00.89 ID:IN5tbbzl0.net
日本の国力低下w
今頃何言ってんだか指摘してるやつは何年も前からいただろ、それを認めずアホノミクス推進してホルホルしてたのはてめえらじゃねえか責任とれやなにが脱デフレだよ
租税回避してる輸出企業優遇したって国力なんてつかねえんだよ法人税も戻せや
派遣会社関連の法律も見直せ話はそれからだ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:23:01.19 ID:khvjwp0c0.net
1日で54兆使ったとかでたらめ言ってるメディアあったよな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:24:41.41 ID:mJGptLad0.net
既存の国会議員と官僚どもを殲滅すべきだ
邪魔する奴も全員だ
慈悲は不要だ
人間と思うな、肉のズタ袋と思え
あの奈良の事件は方向性は正しいが規模が足らない
もっと徹底的に残らず殲滅しなくては
今この国の体制ができた経緯を考えたら体制交代には民主主義なんてもんはないんだ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:26:45.52 ID:upk/MZkM0.net
令和のインパール作戦は成功しますか?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:26:51.08 ID:UI5k3tQ/0.net
>>827
全然足りないって

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:30:26.35 ID:7m39xsl+0.net
>>1
国力低下の元締め財務省出身者がドヤ顔しながら口からクソ垂れ流してるの笑える

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:30:55.38 ID:dJdDEl7W0.net
>>618
1万円を刷るコストは20円らしいから、
1ドル5万円位になればやばいんじゃないかな
財政破綻する前にものすごいインフレになると思うw

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:32:02.16 ID:uH5TlkBC0.net
>>821
増税で需要散々潰して民間疲弊させたくせに、利益挙げられず成長できないのは自己責任ってか。

めちゃくちゃやな。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:37:33.19 ID:a6QPbCoA0.net
>>827
77円?何ソース?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:38:10.41 ID:2WWjErZT0.net
>>840
増税って消費税”たったの10%”で死ぬような有様なのは
まさに稼げない旧来の仕事にしがみつづけてきた結果でしょ
ドイツなんか消費税19%だし北欧なんかもっと高いがちゃんと成長している

言い訳になんねーよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:38:29.49 ID:upk/MZkM0.net
日本にとってインド太平洋戦線て
どんだけ重要なん

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:40:06.80 ID:wmnrtI5h0.net
>>842
でも、ドイツも北欧も資源があるんだよなぁ
若者の消費はしんでいるから産業構造も違うし

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:44:03.95 ID:uH5TlkBC0.net
>>842
消費税だけじゃないやろ。

んで他国とは消費税の課税の仕方も全然違う。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:50:56.98 ID:ag8X7rvo0.net
>>842
カスと愉快な仲間たちがエリート面してるのが嫌なら立ち上がるしかないのかな?
生産的な活動ってどうすればできるの?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:51:39.66 ID:7c5lc+kb0.net
>>845
それが言い訳なのが
理解出来ないんだなw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:52:34.17 ID:D34GTNZ30.net
黒田という無能の人気が終わらない事には始まらない
全く無意味だったね
今143円でしょ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:53:24.73 ID:MHRqS4mj0.net
貴重なドルをドブに捨てつつウンコ通過の円を掬い上げる
アベがいない今なら黒田も逮捕出来るんじゃね

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:53:43.86 ID:uzeHhadF0.net
>>842
分かった分かった
それなら金融所得も税率10%上げさせて頂くわ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:56:03.81 ID:/xssq8+2O.net
>>818
ガンガン利確して景気対策の資金を作ろうぜ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:02:32.21 ID:O3GxlOB00.net
円高のときに財務省がお友達介入しなければ今でも115円~120円なんだったんやけどね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:02:51.14 ID:6qp5WFWe0.net
株も早く利確しないと駄々下がりの雰囲気出てる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:04:33.38 ID:7I0fkYCV0.net
>>852
円売り介入のこと?
円安にしたかっただけやろw

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:07:03.78 ID:HK6oVVss0.net
>>732
帰化下移民は質が悪い犯罪者だらけだから要らない

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:09:16.81 ID:upk/MZkM0.net
インド式宇宙技術

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:10:22.39 ID:symU75ZK0.net
1998年と酷似しており当時は3回介入し、三回目で潮目が変わり30円の円高、急な円高で日銀が円売り介入をした程であった。

使った金額は6兆円で現在の日銀の外貨準備高は20兆円が即出動可

日本市場は停滞しそうなので大荒れなポンドに移行する機関投資家も多いという

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:11:19.31 ID:8tV3awkb0.net
安住が財務大臣になったらすぐ円高になる

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:11:48.74 ID:2JEZ4JAi0.net
$1 = ¥100
これが適正

長期的にはここに収束する

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:13:28.44 ID:L3sjgSE/0.net
安倍のせいで国力低下したのに統一ネトウヨはなかなか認めようとしないよねw

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:13:41.53 ID:CNOkbgxK0.net
>>858
日本の宝やん

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:14:27.31 ID:upk/MZkM0.net
ガンダムのザクは何でそんなにポンコツなの

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:21:09.54 ID:ABmObe8+0.net
そもそもアメリカがFFレートを上げすぎ
アメリカはコアCPIもいいのだから、せめて中立金利くらいにしておいて、
あとの金融引き締めは増税でまかなえばよかったんだろ
イギリスは金利あげて減税なんかするらしいが何考えてるんだ?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:22:44.86 ID:8IRCA4JP0.net
>>724
>負債の拡大は資産の拡大

この一文はごもっともなんだけど、これは「将来の債務不履行のリスクは無い」事の証明にはなるけど「将来のインフレと金利上昇のリスクは無い」事の証明にはならないんだよね。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:22:55.33 ID:7c5lc+kb0.net
そういゃ。
MMT理論なんて今や
全く聞かなくなっちゃったよな?
何年か前ぐらいは究極の理論
みたいな顔して粋ってたのに
アイツらどこへ行ったんだ?

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:25:06.32 ID:dkAu3v+d0.net
>>1
初めから日本の国力を削ぐ円安だろうが😂😂😂
売国政党朝鮮カルト統ー教会自民党とその犬どもが😂😂😂
支持してきたバカウヨともども腹を切れよ😂😂😂
「日本人」ならな😂😂😂

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:25:22.44 ID:8IRCA4JP0.net
>>865
俺は「許容できるインフレ率が国債発行の上限」だと言い続けてたMMTerだけど

インフレ率が高くなったから今は引き締め&緊縮を訴えてるよ。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:26:59.66 ID:D++ycSt+0.net
>>866

諸悪の根源は在日カルト
在日全員を日本から消し去れば問題は解決する
まずは、朝鮮学校の見直しをしましょう
特に朝鮮大学校の目的は、
アメリカと日本の壊滅ですから
こんな学校が日本にあること自体が
非常におかしいことです
この際、きちんと対処しましょう
外国人による政治運動も極めて悪質であり
スパイ防止法もしっかり整備しましょう
さらに、在日に不法に生活保護が支給されており
それはゼロにしなければなりません
不法に支給している役所は厳重に罪に問われるべきであり、徹底的な捜査をしましょう

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:28:48.68 ID:ohxStHOx0.net
>>865
そもそも頭がおかしい奴って分かってるから誰も相手してなかったしな
れいわとか維新か

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:29:02.91 ID:D++ycSt+0.net
>>866

1 お断り ★[] 2022/09/24(土) 11:21:21.65 ID:NsYfwmEj9
世界最大のヘッジファンドによる長期金利の大幅上昇予想とドル円の天井

実質金利の天井が1%だというダリオ氏の予想が正しければ、ドルもこの辺りで天井ということになる。
それが当たるかどうかは分からないが、このチャートを見ると上がっても1ドル150円近辺だろうということは読み取れる。実質金利がそれ以上に上がるとアメリカ経済が死んでしまう。
2022/9/19
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/28396


150円を超えると、日本が勝つそうだよ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:29:07.27 ID:i3Yxp0uj0.net
>>842
日本の消費税増税は円高という景気下押し圧力かかり続けた状態からのダメ押しだからね

現実に消費税増税したら景気が落っこちること、
消費が一段下がって戻らないことがデータで示されている

他国では問題ないから日本にも消費税関係ないとはならない
日本の経済情勢では大いに関係あるということだ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:29:29.87 ID:AdXRKNbp0.net
日本、円安のおかげで対外純資産が15.8%増の411兆円
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653639552/
海外からの日本への投資は6.2%増、円安は国益だった

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:29:46.55 ID:My64Gogg0.net
またウソついてる。ショボいバイトだな。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:29:52.07 ID:AdXRKNbp0.net
日本一人勝ち時代が来る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1658502267/
米国はインフレを抑制するため、ドル高・円安を是認せざるを得ない状況にある。

また、円安で外国人が日本株を買いやすくなりました。
ウクライナ問題で、サウジアラビアのオイルマネーが、ロシアから日本に
資産を逃がそうとする動きが本格的になってきています。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:30:40.40 ID:8IRCA4JP0.net
>>869
頭がおかしい奴がMMT論を勝手に拡大解釈して論説ならべていただけで

MMT論者が頭おかしいわけじゃないぞ。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:30:50.53 ID:i3Yxp0uj0.net
>>865
よくわからんがMMTはインフレが進むとそれが制限って話だったから
まさに各国でインフレが高進してる現状では出番なしじゃね

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:31:34.59 ID:AdXRKNbp0.net
ついに日本が独り勝ちする時代がやってきた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663401551/
なぜ円安が進んでいるのにそこまで言えるのか

まず世界で唯一と断言できるほどインフレが起きていない。
英国の年率10%、アメリカの8%とは次元が違う2%程度となっている。

英国では、一家計あたりの年間エネルギー関連の支出が100万円超の見込みとなり、
大騒ぎとなっている。新しく就任したリズ・トラス首相は、補助金をばらまくことによって、
実質20万円以下に抑え込む政策を発表した。

だが、これによる財政支出は25兆円にもなると言われており
これだけで「英国は財政破綻するのではないか」と言われるありさまだ。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:32:47.70 ID:upk/MZkM0.net
インドでデルタプラスはコロナウィルス

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:35:41.51 ID:/2mZywNO0.net
>>876
そういうばら撒き続ければアンコントロールな高インフレになるのは馬鹿じゃなければ分かるのだけど
コントロール可能だと思ってたのがれいわとか維新 NHKをぶっ壊す

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:37:41.31 ID:9XgkXmLv0.net
MMTを意図的にただ金ばら撒くだけの政策だと嘘流してるバカがいたからね

上念司とか三浦瑠麗とか高橋洋一とか

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:37:48.01 ID:3SBmIGLV0.net
>>1
経済を知らない財務完了に聞いても時間の無駄

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:38:01.90 ID:symU75ZK0.net
>>872
それ5月の記事じゃんw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:39:50.81 ID:8IRCA4JP0.net
>>879
それはMMT論の責任というより、FRBの政策判断のミスだろ。

インフレ率が高くなっても甘い判断で放ったらかしにしたラガルドとパウエルに言いなよ。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:40:20.14 ID:AdXRKNbp0.net
円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:41:15.37 ID:8IRCA4JP0.net
>>880
アタオカMMTer達は潜在成長率を無視してるのよね。

コイツラみたいなアタオカMMTerのせいでMMT論まで否定されてるのがムカつくわ。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:41:43.04 ID:9XgkXmLv0.net
プーチンは賢い人だよ

アメリカがかコロナ対策に金ばら撒き政策をやりまくったそのタイミングでウクライナ侵攻してるんだし
そうなると世界的な物資不足に陥り、高インフレで苦しむこと解っててやってるんだわ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:42:18.53 ID:UfYUj1xG0.net
せやろ。
一昔まえの円高介入とは違う。
半島がウォン買い支えしてたの笑ってたが
同じことを日本がやってるんやから。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:42:35.98 ID:U5bbcAjb0.net
>>867
インフレ率2~4%を目処にそこまでは円を供給しつづけましょうっていうのが
自民党の安倍さんたちの主張だったよ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:42:36.55 ID:sfXRfu+C0.net
日銀による
自作自演の
円安&円買い

でおます

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:43:23.55 ID:9XgkXmLv0.net
>>885
そいつらが言ってるのMMTじゃないからなw
財務省がわざと嘘のレクチャーしてるのバレたし
三浦瑠麗とか財務官僚から反MMT論をレクチャーしてもらったと番組で暴露してたからな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:43:27.34 ID:UBoXAd/Q0.net
国力とは

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:43:36.30 ID:1Txv2BC30.net
>>1
はああああああ?
$1=360円頃が高度経済成長だと知らんのか?
バカはやめろ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:43:57.37 ID:8IRCA4JP0.net
>>888
アベノミクスは目標2%だろ。
既に大幅に上回ってるから、俺は緊縮と引き締めの必要論を唱え続けてるよ。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:44:32.72 ID:/2mZywNO0.net
>>883
黒田よりは余程賢いだろw
なんで世界一無能な中央銀行の総裁の名前がないのだ?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:45:34.19 ID:9XgkXmLv0.net
>>893
日本の場合はコストプッシュインフレだからコスト上昇分を差し引いたらまだまだデフレ状態だと思うけどね

まだ流石に早いよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:46:10.67 ID:UfYUj1xG0.net
>>888
通貨を供給すればそのうちインフレなるいうのは基本的な経済理論やが
日本で起こっていることを説明は出来ていない。
日本の場合、企業と従業員の間のパイプがかんぺき詰まってしまってるんやなあ
アトキンソンが言ってるのが正解

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:46:26.52 ID:8IRCA4JP0.net
>>894
黒田はラガルドとパウエルの後を追って同じミスをしようとしてるが、まだミスしてはいないやろ。

いや…他者の失敗を参考にしてないから黒田が1番無能だと言えるかもしれんが。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:47:15.91 ID:8IRCA4JP0.net
>>895
そういうインフレの定義をズラすのは良くないぞ。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:47:53.54 ID:9XgkXmLv0.net
>>896
その通貨の供給のやり方が貸出だから問題あるんだよ
詰まりではなく、そもそも企業側に金を借りてまでやりたい事業が無いことが原因なの

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:49:11.76 ID:Clh521FA0.net
>>895
除くとかってのがそもそもナンセンスなんよ
通貨安のせいで国民生活には甚大な影響が出てますよ
戦争の他に円安のせいでコストが上がってんだから

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:49:11.85 ID:9XgkXmLv0.net
>>898
ズラしてないよ
コストプッシュインフレの状態で金融引き締めなんてやったら大変なことになるぞ
アメリカと日本では同じインフレでも理由が違うのは流石に解るでしょ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:50:01.92 ID:UfYUj1xG0.net
インフレて輸入物価が上がっても賃金が上がらなければ
連鎖は起こらず、輸入分上がった一発だけで終わりと思うんだなあ
自民党がシコシコやってきた労働者の発言力剥奪がデフレの元凶よ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:50:09.44 ID:f6Y5la4q0.net
日銀 黒田は

自作自演中の劇団こまわり

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:50:12.74 ID:Clh521FA0.net
>>898
それ黒田が言ってたことじゃね?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:50:34.33 ID:oX6A6t5o0.net
ネトウヨこれどうするんの?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:50:46.60 ID:9XgkXmLv0.net
>>900
除かないとおかしだろw

・輸入コスト増でインフレになった日本

・金ばら撒き過ぎてインフレになった欧米


これへの対策が同じだと思ってる人は流石にヤバイよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:01.08 ID:MdsYvNd+0.net
日本の有識者の悪いところは、世界で一番のものを持ってきて
「それに日本が劣る」と騒ぎたて、「日本はダメだ、悪い国だ」と自虐してしまうことだ。

社会保障はスウェーデンと比較し、イノベーションはアメリカと比較し、
市場規模は中国と比較する。そりゃあ、さすがに勝ちようがないw 

日本経済の特徴は、変化やダイナミズムは少ないが、
その一方で、抜群の安定性がある。オイルショックでも物価高騰を抑え込み、
リーマンショックでもコロナでも、失業率の上昇は、欧米に比べれば無視できるほどだ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:16.82 ID:UfYUj1xG0.net
>>899
よろしいならば福祉国家だ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:22.38 ID:Clh521FA0.net
>>902
今の連合会長は自民の犬だからな

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:51.93 ID:m3JDGU/Y0.net
>>899
だから金融緩和とセットで政府が減税と財政出動をしなきゃならなかった

なのに、増税して需要潰したから金借りる企業もなくなって市中に金が来なかった。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:58.26 ID:MdsYvNd+0.net
>>905
パヨクは中国に失敗しとけw

中国 住民の負債総額が6000兆円を超え貯蓄大国から借金大国へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662302245
第一の原因は不動産

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:52:01.31 ID:8IRCA4JP0.net
>>901
インフレという言葉の定義は様々な原因での物価上昇している状態をさすので

原因がコストプッシュだろうがディマンドプルだろうが、全て「インフレ」なので中央銀行はこれに対応するべきだよ。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:52:26.07 ID:9XgkXmLv0.net
>>910
そういうこと
大正解
よく勉強してる方ですね

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:52:38.36 ID:Clh521FA0.net
>>906
日本も金ばら撒いてたろw
ヤバいのはキミだよ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:52:51.91 ID:4ZOJwgQ30.net
岸田自民党は献金先への利益供与しか政策に折り込まないから。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:53:07.39 ID:9XgkXmLv0.net
>>912
だから対策が変わってくるでしょって
アメリカと同じやり方してどーするのよw

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:53:21.91 ID:upk/MZkM0.net
陽の目を浴びないリディ少尉のブログ書く

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:53:53.26 ID:8IRCA4JP0.net
>>904
黒田がコストプッシュインフレだから引き締めは時期尚早つったんだろ?

だから、俺は黒田はラガルドやパウエルと同じミスをする事になると思うぞ。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:54:33.16 ID:9XgkXmLv0.net
>>914
全然ばら撒いてないよ
日本の場合は基本的にコロナ対策は事業規模予算。つまり貸出な。


アメリカなんて数千兆円規模でガンガンに金刷って貧困層に配ったんだぞ
日本ではそんなことやってないでしょ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:55:12.40 ID:8IRCA4JP0.net
>>916
コストプッシュでもディマンドプルでも中央銀行がとる対策は全て同じ。
物価高になったら引き締めるし物価安になったら緩和する。

対策を変えるべきなのは政府だよ。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:55:43.09 ID:i3Yxp0uj0.net
>>912
インフレの中身の要因分解ができないならそうかもしれないが
要因分解ができるなら対処はケースバイケースじゃね
必ずしも中央銀行が「一律の利上げ」などでマクロ対応するのが正解ともならないだろう

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:56:10.82 ID:9XgkXmLv0.net
>>920
だからそれやると死ぬよってw
アメリカみたいに金配ったわけでもないのに

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:56:21.67 ID:MdsYvNd+0.net
岸田首相 「インフレ」に反論 「ロシアによるウクライナ侵略が要因」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656765768/

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:57:14.58 ID:8IRCA4JP0.net
>>921
インフレの中身に応じた対策をするのは中央銀行ではなく政府の仕事。

中央銀行の仕事はインフレ退治そのものだよ。
インフレの種類は関係ない。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:57:57.42 ID:WrH4rD5m0.net
ドル買ってるのって、日本企業だと思うぞ
世界一 ドル以外の金持ってるんだから

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:58:14.24 ID:8IRCA4JP0.net
>>922
今日銀が多少の金融引き締めしたところでシなねーよw

927 :世界政府:2022/09/24(土) 18:58:54.07 .net
>>1
この人は本当の事を言って大丈夫なのか?
官僚を辞めて圧力がかからないから本当の事を言ったのか

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:59:09.01 ID:Clh521FA0.net
>>919
やってるじゃん
同じ失業給付

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:59:09.62 ID:9XgkXmLv0.net
>>921
その通り
インフレを「スピードの出しすぎ」と考えてみよう


アメリカの場合は180キロでかっ飛ばしてるんだわ 日本は70キロ
スピードを緩めるにもやり方は違ってくるでしょw
アメリカの場合はブレーキ踏む必要があるが、日本の場合はアクセル離す程度で良いんだし

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:59:49.81 ID:9XgkXmLv0.net
>>928
額が全然違う
しかもそれだって貸付だよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:00:45.45 ID:upk/MZkM0.net
MSではない人物描写は初

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:00:50.08 ID:bRAUaciQ0.net
平均世帯の家計が過去と比べて苦しくなっているというがそうではない。
1970年代頃までは夫婦に子供が2〜3人と両親が同居して、平均で5〜6人の世帯。それを世帯主一人の収入で支えていた、
今は夫婦に子供が1.5人くらいで収入は夫婦の合算。給料が上がっていなくても家計は圧倒的に余裕がある。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:01:03.90 ID:D++ycSt+0.net
しかし朝日毎日東京新聞は、フェイクだらけの
反日悪性プロパガンダ紙だね
相変わらず

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:01:14.40 ID:2vkUJ/Nw0.net
米国債を叩き売れ!

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:03:27.71 ID:Clh521FA0.net
>>930
貸付けじゃないよ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:05:36.48 ID:i3Yxp0uj0.net
>>924
中央銀行の対策が利上げ・利下げのマクロ対応しかないとなれば
あとは率や時期などの調整で急いでやるかゆっくりやるかのコントロールになるね

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:07:28.54 ID:8f9hm+7T0.net
>>835
そう思うなら実行すればいいのに。
どうせ口だけのくせに

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:08:09.71 ID:8IRCA4JP0.net
>>936
俺もそう思うよ。
中央銀行は政策の判断材料にミクロの視点を持ち込んじゃいけない。

それは政府の仕事だ。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:08:14.18 ID:9XgkXmLv0.net
江戸時代中期に起こった高インフレ
徳川吉宗のインフレ退治がめちゃくちゃ参考になると思うよ

①米が不作になったんで米の値段が高騰した
②米騒動が勃発
③米騒動を鎮圧する為に給付金を配ったがますます高騰して米騒動が全国に飛び火する


ここから徳川吉宗流

・春画の禁止
・歌舞伎座公演の時間制限
・寺社勢力への献金規制
・賭博の規制強化
・壺、茶器、絵などの規制強化

これやった途端に米騒動が鎮圧されたんだよ
理由は簡単で「趣味や娯楽に金使う余裕があるなら米買えるだろ!」政策だったわけ
今のアメリカはこれくらいやるべきなんだよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:08:26.11 ID:OYq6vlyW0.net
プーチンと一緒じゃんw

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:08:42.92 ID:9XgkXmLv0.net
>>935
貸付です
条件を満たせば返済義務免除ってだけ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:08:49.91 ID:WrH4rD5m0.net
>>935
桁が違うっての知らないんだw
アメリカは毎年500兆円の補助金を3年くらい、放出したんだぞ
失業給付 週10万円を3年間
働いてた時より、金持ちになったぞ〜って

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:09:07.20 ID:Dnkf4w0c0.net
>>865
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2022/0630_09.html

↓一部抜粋

これまで政府債務の拡大を理由に緊縮的な財政運営がなされてきた。しかし、政府債務(負債)の裏には必ず資産がある。事実、政府債務が拡大するなかで民間金融資産も増加を続けてきた。
日本で財政危機が生じる可能性は極めて低い。政府支出の制約となるのはインフレであり、相対的に低インフレの続く日本では財政支出の余力は大きい。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:09:18.08 ID:WUgXhWPU0.net
>>937
最近やった奴ひとりいるやんw

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:10:28.13 ID:9XgkXmLv0.net
>>942
そういうこと
アメリカは文字通りのヘリマネを1000兆円以上も刷ってばら撒きまくった結果の高インフレだしな

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:11:21.90 ID:WUgXhWPU0.net
>>941
それは特例貸付けの話だろ
失業保険とか雇調金の話してんだよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:12:54.16 ID:9XgkXmLv0.net
アメリカの高インフレを抑えるにはこれかな

・体重税→太り過ぎなのでダイエットを意識させる
・飲食税→暴飲暴食を抑える


これやるだけでマジでインフレ抑え込みできると思うよ
アメリカの高インフレの原因ってアメリカ人が食い過ぎなだけだし

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:12:56.92 ID:WUgXhWPU0.net
>>942
あれもう終わったんじゃね?
今2023?コロナっていつからだっけ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:13:51.45 ID:9XgkXmLv0.net
>>946
もうそれ減額してるし
終わってるでしょ
アメリカなんて未だに貧困層に毎月15万円配ってるんだぞ?
だからケタが違う言うてるだろ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:14:01.97 ID:D++ycSt+0.net
しかし日銀砲一発で、何兆円儲けたのかね?

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:14:32.53 ID:i3Yxp0uj0.net
>>938
いやそんなことはないと思うね
さすがにそれは怠慢だろう
金利の上げ下げは経済全体に影響するのだから

物価を始め細かい経済データは定期的に提供されてるのだから
どのような対処をするかについてはそれらを吟味しながらになるはず

政府の政策対応で対処できるとなれば必ずしも中央銀行は手を出さず
静観してるという形もあり得るはず

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:15:49.32 ID:WrH4rD5m0.net
>>948
終わったと思うけど
コロナが始まったのが20年で、今年まで出してたんじゃないの?

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:15:58.72 ID:CoYXCRsG0.net
>>949
桁は違うだろ
経済規模が全然違うんだから
黒田の馬鹿のせいで日本がクソ貧乏なんだから

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:17:04.58 ID:CoYXCRsG0.net
>>952
3年てどういうことなん

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:18:00.88 ID:BUzijS3L0.net
まぁ金利差で円安になってるのは明確とかいう人もいるけど
安倍の悪政による国力の低下が円安の原因なら
これから国力上げれば良いじゃない
観光客がお金を落としてくれるのを待って国力回復だ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:18:57.48 ID:i3Yxp0uj0.net
>>954
20、21、22年、みたいな?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:21:07.53 ID:WrH4rD5m0.net
金利差で円安になる=莫大な日本企業の内部留保がアメ国債購入に動いてる
だと思うがなあ
金利差だけじゃ判断できない ってのがリーマンショックで判明したわけで
これから一波乱あるでしょ、世界的に

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:21:17.19 ID:Dnkf4w0c0.net
>>955
GDPを伸ばせてこれなかったから他国と歩調を合わせられなくなってるんだよね

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:23:20.19 ID:CoYXCRsG0.net
>>956
そういう意味で言ってたとしたらその時点で全くその人の発言に信憑性はないね
あまりにもアホ過ぎるでしょ
それどう見ても2020からの2年間だし

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:25:08.05 ID:WrH4rD5m0.net
>>959
バイデンが政権二年目も継続するって、ニュース見たけどな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:25:16.42 ID:D++ycSt+0.net
まあこれからは、
世界各国困難に直面するから
日本は、援助することになるだろうね
東南アジアは、スワップで助けて
その他も個別対応になるだろうが、

韓国は放置だろう

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:26:03.83 ID:1ulREJot0.net
外貨準備を海外に配らず円安対策にもっと使えばいいのに

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:27:33.33 ID:pjD/YDUX0.net
アメ国債もっと売ろうぜ
不良債権と言われてたやつの放出時やでえ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:27:47.50 ID:i3Yxp0uj0.net
>>955
>安倍の悪政による国力の低下が円安の原因なら

まあ実際には日本は変動相場制になって以降、長期的に円高基調で
それと同期するように成長率は低下し、インフレ率は低下し、賃金上昇も低下し

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:29:42.68 ID:D++ycSt+0.net
もう明らかだろ
この円安で
日本は、一人勝ちだ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:32:24.58 ID:FLdLYZ9w0.net
東京新聞の逆が正解

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:36:27.24 ID:m1/D30vH0.net
GDPドイツと並んでる…
一人当たりGDPでG7の怠け者イタリアに抜かれ
韓国と並ぶ もう終わりだよこの通貨😭

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:40:40.11 ID:7c5lc+kb0.net
【勝ち組】とは

第二次世界大戦の日本の降伏後も、
日本の敗北を信ぜず、「日本は戦争
に勝った」と信じていた在外日本人
のグループのこと。

1945年8月に日本がポツダム宣言を
受諾して太平洋戦争が終結した後
も、ブラジルを主とした南米諸国や
米国ハワイ州などの日系人社会
および外国で抑留されていた
日本人の中には、敗戦という現実を
受け入れられずに、

「日本が連合国に勝った」と信じて
いた人々がいた。こうした人々は
「勝ち組」戦勝派などと呼ばれた。

一方で、敗戦の事実を認識し、戦勝
派を納得させようとした人たちは、
認識派、負け組などと呼ばれた。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:51:22.40 ID:XrLgp45F0.net
>>1
文末に東京新聞と書いてあると誤りであると考えてしまいがち。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:52:02.69 ID:OPhN4TlC0.net
財務省広報かよ。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:52:17.32 ID:XrLgp45F0.net
>>54
あほ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:53:19.32 ID:D++ycSt+0.net
>>967
そんなくだらない事をいつまでも言っていると
韓国の崩壊が酷くなった時に
日本に助けてもらえなくなるよ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:00:17.01 ID:2H35ModF0.net
いよいよ構造改革以来、いや占領軍の占領政策以来続く日本弱体化策の集大成に入ったのだろう
奴らはいよいよ本気で日本を潰しにかかっている
日本を救済する唯一の手段は既存国会議員と高級官僚を全員殲滅し、現国家体制をひっくり返すことだ
現体制の転覆以外に日本の滅亡を回避する手段はない

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:01:25.28 ID:Afr7QcPV0.net
安倍政権で多くの企業が外資に買われたからな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:07:29.48 ID:vkdN2bHg0.net
gdpがドイツに並ばれたてどこソース?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:10:32.82 ID:YezVl7OH0.net
ドルが刷れないなら円を刷ってドルに両替してこい

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:16:17.21 ID:spfFGB2B0.net
>>960
俺も観たけどなレベルだけど
もうすぐ終わるから労働力不足の問題徐々に解消されるんじゃないかっての観たね
まぁ働かない方が金貰えてたわけだから、そら働かないわなw

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:27:19.33 ID:ef0VdhRO0.net
高橋洋一どうすんの?
円安歓迎GDP増えるって声高らかに断言してたのだから反論すれば良いのにね
言いっぱなしでじっくり後は知らん顔?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:30:29.55 ID:zfaYT8xz0.net
緩和って投資にまわらせるためだろ?
結局緩和しても投資しないならもう緩和やめたらいいだけなんだよ
介入とかアホすぎる、金利あげろやアホ神田

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:36:58.24 ID:G6UZs4YS0.net
>>978
財務省と日銀に痛烈批判してないの?
犬なん?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:38:10.57 ID:G6UZs4YS0.net
>>979
日本の癌は黒田だろ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:39:59.91 ID:g1ZHA14X0.net
>>2
アホや

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:40:43.84 ID:g1ZHA14X0.net
>>551
それは発展途上国型経済な

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:43:01.45 ID:bRAUaciQ0.net
自国通貨が高くなるのはゴルフに例えればハンデが減ること。強くなった分競争では確実に不利になる。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:44:10.20 ID:g1ZHA14X0.net
>>842
ぜんぜん違う
その国の国民負担率や物価を加味しないで消費税率だけ見て高い低いの議論を行うのは愚の骨頂

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:45:06.06 ID:Znvgzlor0.net
>>2
嘘つきは死あるのみ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:47:22.38 ID:g1ZHA14X0.net
>>978
洋一はクズのネオリベだが、円安で輸出企業が潤うのは事実。

しかし片方では消費者が打撃を受ける。
そして問題は元記事の元財務官が言うとおり「国力が衰退し産業力や労働力が落ちているから円安になる」ということ。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:48:35.64 ID:vkdN2bHg0.net
日本企業が投資しないのは技術開発なり設備投資なりするより
自民党におねだりして労働者の足元崩してぶっ叩いて人足労働させるほうが儲かるからだからなあ
通貨供給量とかそういう話ではないのでww

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:48:49.01 ID:G6UZs4YS0.net
>>983
スペインとかイタリアみたいなEUの中でも駄目な国が観光頼りなイメージだよな
フランスとかもな
服と飯と観光しかない

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:52:20.52 ID:CgCz/qNV0.net
>渡辺博史元財務官は「日本でドルを刷ることはできない。兵糧に限界がある」とし、

北朝鮮に発注しろや(笑)

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:53:42.65 ID:G6UZs4YS0.net
>>987
また
織物から始めるしかないな
今東南アジアにやらせてるポジションになるしかない
黒田ありがとうw

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:54:22.71 ID:D++ycSt+0.net
>>979
設備投資は、過去二番目に多くなっているんだけど
知らないの?
アホパヨクさん

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:58:38.21 ID:bRAUaciQ0.net
日本は圧倒的に世界一のドルベースの債権国。兵糧に限りがあると煽るのは現実的ではない。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:01:09.80 ID:bRAUaciQ0.net
日本の債務(国債)は円ベースで債権はドルベース。円が安いほうが有利になる。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:03:26.34 ID:Y6ZD5BL50.net
円安で政府と日銀批判を繰り返し、
為替介入したら効果がないと批判する

この国が衰えた最大の原因はこういう無節操なメディア

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:03:39.18 ID:WrH4rD5m0.net
>>989
ドイツに製造業 狩られちゃったもん
買収して、工場を人件費安い東欧に移転だからなw

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:10:13.41 ID:7zT3ufd60.net
>>993
アメリカに貸した金は
貸したのではなく奪われたんだよ
永久に返済されることはない

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:14:02.31 ID:i/A4wbhv0.net
>>995
あってるだろ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:15:12.54 ID:khAu0yIB0.net
むしろ日本が円売りをしたらアメリカが飛ぶんだけどな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:15:16.44 ID:9bP2JxCS0.net
>>160
他国は何割あがってるっけ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200