2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

博物館などで古文書食べる害虫「シミ」相次いで発見 外来種か 和名「ニュウハクシミ」命名 [菊姫いりぐち★]

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:37:46.92 ID:Ro0ftEGm0.net
俺たちを助けてくれるのはいつも蜘蛛さんだけ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:38:09.42 ID:qzrmK7iB0.net
人類が製紙するまでは何食ってたのかな。
もっと美味しい紙をダミーで置いとくとか何か対策出来たら良いね。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:38:14.38 ID:LVdCrYMp0.net
量産型日本人そのものが外来種との交配種ですし...

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:40:56.76 ID:YqYdg83K0.net
シミってうちにも年に何回か出る
気持ち悪いよね
古い家は虫が多くてイヤになる
Gは対策しているから見かけないけどカメムシとか本当にいやだ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:42:45.29 ID:GBrddj5b0.net
>>6
電子化はもちろんしてるよ
当然の話だけれど、電子化しても
元の資料は残しておかなきゃならないよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ニューヒャクシキ?

107 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
殺虫剤で殺せば良いじゃん

108 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
時々古文書保管室にオゾン充満させて生物殺害すれば良いんじゃね

109 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エビフライ型の虫もたまにいるな

110 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シミかわいいよね
銀色でスタイリッシュ
タッパーにティッシュとたまごボーロでも入れときゃいい
逃げないし

111 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シミちゃんさー

112 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>29
やたら墨をぶっかけるヤツもおるしな

113 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
韓国人と中国人がバラまいてんだろ?
出入りする人間を制限しとけよ😡

114 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ザー食

115 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
紙魚と書く

116 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>6
バカ乙
テキストはとっくにデジタル化しとるわ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:53:20.87 ID:KHJ0ji+90.net
みんなのうちの本の間にもいるよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:54:12.75 ID:V/cVh+4O0.net
>>13
電子化と虫食いは別の問題

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:56:35.79 ID:hTxkPDyY0.net
>>118
電子化してもバグにやられるがな。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:02:49.59 ID:OgTKWtRZ0.net
紙の行き来は昔からあっただろうから、これは誰も調査してなかっただけなのでは?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:03:13.35 ID:BG4RfjUW0.net
うちでも見つかったけど柔軟剤をラベンダーの匂いに変えてからは見かけないな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:04:49.12 ID:qWCzXaM00.net
別名トウイツハクシミ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:05:57.96 ID:oXoYmCAz0.net
防虫剤撒かなきゃ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:07:43.32 ID:yIPwSnkQ0.net
樟脳入れとけ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:09:15.28 ID:gt7bmIBZ0.net
チャタテムシならいる
発生源のチェストは今封鎖中

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:09:33.35 ID:QfBTK5XI0.net
昔じいちゃんの持ってた本の隙間によくいた茶色い紙食い虫は1ミリもなかったぞ?みつけてはよく指で潰してたけど一センチってゴキの子供よりデカいじゃんキモすぎ!

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:14:47.87 ID:NqO3GsiH0.net
紙の魚と書いて“紙魚”シミと読む。
風情があるな。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:15:46.34 ID:lJb52RVS0.net
>>38
こいつ畳の下とかにもいない?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:20:02.35 ID:AwnH2u7H0.net
昔買った本を開くと小さ〜い虫が動いてるのがすごく嫌いだった
あれはどこから生まれてくるんだろう

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:21:19.27 ID:2X0EDfwb0.net
歴史抹消用に開発された生物だ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:22:06.10 ID:eVgiTNgE0.net
韓紙を美術館や博物館で
保存採用してから
わくようになったのなら

ルーブル美術館も来年辺りから
急に紙魚(シミ)が大繁殖して
問題になり
和紙のせいにして揉めそう

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:22:51.31 ID:2X0EDfwb0.net
やっぱり本ってダメだな
Kindle最強

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:23:09.87 ID:SOb9R1TQ0.net
>>60
ゴムザザムンガワンだな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:23:46.55 ID:2X0EDfwb0.net
こんな虫見たことないが
お前らどんだけ古ぼけた家に住んでんだよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:24:27.45 ID:Kd61g5VY0.net
悲しけりゃそこでお泣きよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:27:35.29 ID:8GvfXB+c0.net
シミ「先人の記録は残させん。文明の発達は許さぬ」

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:28:12.93 ID:otW4AqjL0.net
まさに本の虫

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:28:40.70 ID:qK7MEkUO0.net
シミコロリみたいなの当然開発してないの?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:28:47.35 ID:ZBEcihF10.net
このタイミングで文化破壊は人為

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:33:50.32 ID:mkH0WG6M0.net
でけえな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:38:23.12 ID:pasH/3mw0.net
白元さん、出番ですよ!

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:39:08.26 ID:TbJqvGy50.net
人類滅亡するなこれは

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:39:20.89 ID:pasH/3mw0.net
>>134
本のある家にいるんやで!

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:39:21.36 ID:CGLd9kd80.net
こりゃ、蟲の仕業ですな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:39:24.54 ID:/M7XJ75S0.net
古本とか普通に繋ぎ目にちっさい虫いるよね

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:39:35.54 ID:F+98SfWQ0.net
安倍政権の文書だけが都合良く食い荒らされてるはず

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:40:01.05 ID:oXoYmCAz0.net
本も新しいの買おう

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:41:51.84 ID:Dnkf4w0c0.net
いやぁ、地球上に1冊しか残ってない本とかわりとあってだな…

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:44:38.40 ID:9LL7oU2L0.net
シミケン

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:45:55.23 ID:zA1WT1z30.net
迷惑外来種

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:47:02.55 ID:P6sZeQf40.net
体長1センチ…?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:49:02.88 ID:BhpLzd/d0.net
ニューファクシミリ?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:51:22.74 ID:cCyTr5Wk0.net
>>38
うちにもこの形に似た大きさ数m位の虫がいたんだけど…
うちに古文書なんてないが…

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:54:21.01 ID:f1uPa6YS0.net
>>60
それはチャタテムシ。
どこの家にもいる。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:57:10.95 ID:zD2helTy0.net
>>81
そりゃ紙が発明される前からいただろうし

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:59:36.15 ID:VsO0n13y0.net
>>153
でかいな༼´・ω・`༽

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:59:36.57 ID:NV8kWkY10.net
シミはダンボール紙を積んでおけば簡単に増える
もちろん本でもいいけど、ダンボールは段違い
あとは日本家屋のフスマだな
基本的には人間には害はないし木造建築なら完全駆除は無理
だからあまり気にしないほうがいい

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:00:43.74 ID:9RRnXaWr0.net
本の虫って外来語?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:01:13.14 ID:AzDHkwE40.net
>>153
化け物でワロタ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:01:38.54 ID:h+Hyf9wn0.net
粉取れると透明になるんだよな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:02:25.31 ID:jFELFH/b0.net
カネボウに相談だ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:03:04.32 ID:NV8kWkY10.net
ルックスは1cmとはいえ細長いからたいしたことない
銀色だしちょろちょろと逃げる動きが魚みたい
だから漢字では紙魚とかいてシミと読む
見つけたらティシュを湿らせてガッと掴んで窓の外にティシュごと放り出す

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:05:52.91 ID:xc0SDyo70.net
ラミネート加工すれば良くないか?それか真空パックで。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:06:10.68 ID:NV8kWkY10.net
ダンボールを家の中に置かないことを徹底すれば減っていく

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:06:29.64 ID:xc0SDyo70.net
>>162
ガッと掴んで、を書きたかっただけだろ。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:06:30.27 ID:bzHG/fH80.net
>>1
偉大な中国だもんねw
キレイな字で書いてある

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:07:05.67 ID:DZDYlykm0.net
>>51
今ナフタリンって作ってるの?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:07:35.50 ID:bzHG/fH80.net
>>166
化け物でワロタ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:09:15.46 ID:DZDYlykm0.net
>>154
古い漫画本や小説本を開くと必ず居るからずっとシミだと思ってた
違ったのか

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:10:24.05 ID:DZDYlykm0.net
>>148
それ羊皮紙で出来ている本じゃ無いのか
若しくは数十部しか発行していない同人誌

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:10:50.57 ID:qhu0WRvm0.net
見つけ次第ポータブル掃除機で吸って餌に鼻くそを与えていたわ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:12:10.87 ID:TvWJGear0.net
電子データ化して保存しとかなあかんよ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:13:25.00 ID:DMoKkvCx0.net
うちにもフナ虫みたいなのがよく出るけど
これがシミなんだ!?

本によくくっついてる1mm大のはシラミよね

174 :ひらめん:2022/09/24(土) 11:21:22.72 ID:FLdLYZ9w0.net
こいつらシミって
どこから入ってくるんだろ
ていうか卵はどこでかえってるんだ??

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:24:11.52 ID:NV8kWkY10.net
>>174
だいたい押入れの奥だけど
卵や子供はジッとしてるしただのホコリにしか見えない
とにかく不要なダンボールや新聞を片付けて掃除機をたまにかける

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:26:11.34 ID:fE7a7Z3C0.net
国外由来の全てにDDT散布しなきゃ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:26:58.30 ID:NV8kWkY10.net
子グモと同じだね
どっから来るの?て感じだけど
完全駆除は無理

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:32:31.01 ID:cKbt5k9c0.net
>>59
お前のエロ本食べてんだろ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:34:04.63 ID:9OEftaT10.net
>>38
うちの木製玄関ドアによくこびりついてる

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:45:44.18 ID:9AcpvS/u0.net
最近、単為生殖多くね

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:46:04.03 ID:0SmJRFwe0.net
屋外にいる赤いダニも嫌い

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:53:50.54 ID:Cl8uLVmz0.net
シナチクが撒いたんだろうな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:54:20.33 ID:zAW3E4LT0.net
とりあえずなんでもかんでもデジタル化しとけ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:55:27.61 ID:zAW3E4LT0.net
>>153
ナウシカかよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:56:14.93 ID:zAW3E4LT0.net
>>181
コンクリート好きなやつだろ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:56:37.80 ID:PoGteBCi0.net
1cmってデカイなw
よくいる、本開くとちょろちょろする小さい奴想像したわ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:58:31.10 ID:HejQN1Fl0.net
シミーズ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:59:18.38 ID:tG0R19nl0.net
>>2
評価する

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:03:02.24 ID:U1bmAcFs0.net
こいつ以外と粉っぽいんだよな
テープで捕まえると壁に鱗粉みたいのが残る

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:11:38.93 ID:DxhEhUPN0.net
結婚前彼女が住んでた木造アパートのトイレマットとかに出没してたな
そんな環境にはワイが耐えられないので結婚して新築マンションに引越したわ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:13:39.55 ID:DxhEhUPN0.net
>>63
血を吸うノミはそんな所で生息出来ないとおもうからダニかね

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:17:34.22 ID:3+EuxE2+0.net
>>2
いやいやそこはケシミンだろ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:18:10.15 ID:CwkPfZLD0.net
大事な古文書は袋にいれて
真空パックしたほうが
いいんじゃないの。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:18:18.76 ID:S7q9JXTx0.net
すばやいやつか

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:21:16.72 ID:HJMvk/Pr0.net
コイツらが2〜3頁まとめてウネウネとした虫喰い穴を開けるせいで頁と頁がくっ付いちゃったりするのよね
ポイントカードみたいな硬くて薄いものを頁と頁の間に滑り入れてそっと剥がしていたけれどどうやって剥がすのが正解なんだろう?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:21:32.27 ID:MR809cBB0.net
男終了のはじまり

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:27:28.15 ID:zAW3E4LT0.net
>>192
それじゃそのまますぎてつまらん

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:28:32.10 ID:ESb4tUtm0.net
それを理解しない愚民どもめ
お前らはシミだ、残らず消してやる!

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:30:29.66 ID:TtRlPehs0.net
樟脳を置いておきなさい

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:30:43.20 ID:MR3OLhgL0.net
外来種持ち込んでる工作員って絶対いるよな。チャイナあたりの

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:32:30.67 ID:UFgI+bX40.net
>>38
実家に帰るとこれが山のような数出てきたので
袋いっぱいのナフタレン剤を巻いておいた

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:34:04.28 ID:qErdaAJF0.net
紙魚ってしつこくこびり付くから厄介なんだよな。退治したいけど何とかならんのかね?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:37:23.42 ID:ApgRrB0h0.net
NEW白シミかと思った

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:38:38.26 ID:cytp8lPJ0.net
>>38
初めて見たけど、以外にみんなの家によくいる虫なんだな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:39:20.29 ID:k0DUOieA0.net
>>58
もっといいところに住みなよ。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:01.80 ID:HSdX0vZe0.net
外来種って総じてゴミだな
人間動物虫

日本から消えろよ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:44:09.90 ID:ntMEeLAF0.net
>>9
無理、トイレで飼ってたけど数ヶ月で死ぬ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:49:04.06 ID:zHsL7r450.net
地球上で唯一価値のあるシミはJCのパンツのシミだけ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:56:22.08 ID:zFEq4PU60.net
>>38
これマトリックスでお腹に入れられるやつだろ?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:58:46.24 ID:fHkBJTpo0.net
家の中に出るフナムシか

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:59:25.00 ID:1whbBLPR0.net
真空で保存しろよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:02:06.14 ID:1A4N3d6h0.net
紙魚って手で潰すと銀色の鱗粉みたいなのつくよね
船虫みたいな形してて動きが素早い

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:02:23.34 ID:eoef+9Gb0.net
栞と紙魚子の

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:03:45.60 ID:h+Hyf9wn0.net
>>205
家賃15万より上げるのはちょっと無理というか、どちらかというと今もキツい

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:04:05.42 ID:fHkBJTpo0.net
>>181
あいつら未だに生態がいまいち分かってないらしいな

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:04:33.54 ID:A5O9V+Pa0.net
>>132
データ消えたら終わりやん

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:06:37.83 ID:A5O9V+Pa0.net
>>190
怖すぎる

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:06:45.20 ID:B1KWEjt30.net
俺の家にいるシミは銀色のヤツだけどね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:09:14.31 ID:l0mC/WLh0.net
紙魚クソ早いし足いっぱいでマジ無理
ティッシュで叩き潰すと粉みたいに無くなるし怖いわ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:09:38.14 ID:0CLy7gfH0.net
古文書の保管場所にアシダカグモを飼っておけば良いのでは?

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:13:18.58 ID:RbikuuFy0.net
部屋にもシミいる
マンション上階でもどっからくるんだよって感じ
ベランダか

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:16:21.70 ID:iZbM4XJf0.net
グリル厄介の出番か

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:16:55.88 ID:QkNxtHN+0.net
「シミ」はパルプなんて食わないぞ
本に着いた人間の手垢などを食べる肉食だと近年の研究で証明された

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:19:10.75 ID:uwbEK8Oy0.net
国内7ヶ所で確認?こんなのずっと前からトイレにや洗面所に居たけどな。違う種類なのかな。英語だとSilver fishらしいから納得してたのに。
本来、シミの成虫は黒くて大きいやつで、見つけたのは幼虫だったようだ。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:19:14.54 ID:QkNxtHN+0.net
>>58
その粉は蝶や蛾の羽にある鱗粉と同じ物
羽は退化して鱗粉だけが残った

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:21:25.18 ID:GTI54bBs0.net
>>223
ソース出せよ。デマ吐きの知恵遅れ。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:22:14.03 ID:NV8kWkY10.net
「逃ぐるなり紙魚が中にも親よ子よ」小林一茶

本から出てきてあたふたと逃げるシミを見て、こんな小さな虫にも親がいて子がいるのだなあ、と詠んだ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:25:03.12 ID:GTI54bBs0.net
>>220
アダカグモは古書の中に入っていけない。間抜けが。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:26:01.02 ID:GTI54bBs0.net
>>206
お前も消えろカス。日本にお前のようなカスはいらない。むしろ迷惑だ。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:26:33.02 ID:KxvMzHe+0.net
反日のくせに日本に寄生してるチョンとチャンコロを駆除するのが先だろ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:29:03.73 ID:Lj0uTvrt0.net
>>224
新種だとさ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:29:44.61 ID:QkNxtHN+0.net
>>224
シミは無変態性昆虫
解りやすく言うと蝉などのように蛹を作って変態しない
幼虫も成虫も同じ形
脱皮を繰り返して死ぬまで巨大化し続ける(平均寿命は5年だが)

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:31:31.06 ID:JTqzgNom0.net
>>57
ティッシュで捕まえると、銀色の鱗粉がつく。割ときれいな銀色

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:41:33.56 ID:HcYIweX20.net
スキャンしてpdfしておくべき

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:44:07.89 ID:LT8wDtVH0.net
うちも複数あるトイレでシミ見かけるけど
トイレットペーパーにシミの卵付いてるだろ

236 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シミがあるのがゴルバチョフ

237 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
糊とか落ちたフケとか食ってて繊維は食わないんじゃなかった?
枕カバー外すとビッシリって話聞いたよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
古文書は証拠になるから破棄したい害虫「シミ」相次いで発見 外来種か 和名「安倍シミ」命名
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663976566/

239 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>234
電子記録媒体は100年持たない

240 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ややこしい名前だな

241 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
証拠になる古文書は破棄しカルト宗教を好む害虫「シミ」相次いで発見 外来種か 和名「安倍シミ」命名
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663976566/

242 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はいはい中国人観光客ね

243 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1cmて...でかくね???

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:41:49.48 ID:s5XeyVYD0.net
>>38
思ってたのと違った
親が残した蔵書がそのままになってるけど見たことない

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:03.23 ID:UVYQR3Ds0.net
ググったら思てたフォルムとちゃいすぎて鳥肌
何やこのフナムシ・・・
こんなん家の中に大量発生してたらチビるわ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:20.29 ID:edyT2Job0.net
カミカミ旨いんか?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:44:51.03 ID:HgD7kInQ0.net
古い本が大量にある職場だから埃色の紙魚は数回見てるが、1回だけ綺麗な銀色のを見た
2センチはある巨大な紙魚で、名の通り魚みたいキラキラしていた

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:29.23 ID:UVYQR3Ds0.net
よくよく見ると中々原始的でイカしたフォルムやな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:35.20 ID:gRi71WKC0.net
実家の古い本読んでたらたまに半透明の蜘蛛が出てくるよ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:50:33.15 ID:HgD7kInQ0.net
調べたら黒っぽいのがヤマトシミ
銀色のはセイヨウシミ
このスレで新種と言われてるのが黒でも銀色でもない、乳白色の奴だということか
それはまだ見たことない、うちにはまだ来てないみたいで良かった

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:57:08.62 ID:e6YiE89o0.net
>>249
それはシモングモ。
チャタテムシを食べるから、そのクモがらよく出るなら掃除をサボってる証拠。
きちんと埃などを掃除すれば出なくなる

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:58:53.77 ID:e6YiE89o0.net
それから、夜中にギャーギャー!ギャーギャー!って泣く虫が出る事があるが、それはシルバーワモンゴキブリ。
体長は8センチほどだが、とにかくうるさい。
別名ハーピーコックローチ。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:02:39.91 ID:tKU2warm0.net
筆の海か

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:06:22.63 ID:NV8kWkY10.net
>>243
スリムだから大して怖くない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:11:06.58 ID:bYDdAiB80.net
思った以上にグロかった
根絶していいぞ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:13:11.70 ID:NV8kWkY10.net
普通の家ならそんなにエサがないので、大量発生することはほとんどない。10匹くらいで世代交代しながら暮らしている感じ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:23:41.12 ID:3kFgr++s0.net
紙魚速いよね

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:25:33.08 ID:JA0R8O270.net
誰が持ち込んだのか

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:31:30.41 ID:CEKAWSC40.net
>>11
そーいや
去年くらいにドイツかどっかで単為生殖するザリガニが逃げて増えて大惨事みたいなニュースなかった?
制圧できたのかな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:33:33.43 ID:CEKAWSC40.net
>>63

>>83

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:40:42.57 ID:8zI51Fxx0.net
古文書とかしまっておくケースは真空にしておいたら?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:43:23.57 ID:DbNkVGt/0.net
カプコンの人が言ってたな。シミをボンドで固めてずっと放置していて、ある日画ビョウで刺したら穴からドロリとなんかでてきたっていう。
その体験がバイオハザードにいかされたんだってさ。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:46:53.95 ID:tcyLKMto0.net
便所で時々見かけるが息を吹きかけたら慌てて逃げる可愛い奴

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:47:59.31 ID:TuP4n2No0.net
名前付けとる場合ちゃうで

265 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
🇷🇴創価みたい!!そこら中に出現して!

266 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何で中国は書類保存できてたの?

267 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
こんなん海老やん🦐

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>40
りゅうちぇるが繁殖して勝ち残る地獄

269 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
防虫剤って殆ど樟脳
衣類用でもいいから置いときなさい

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ムシューダの出番。

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんといて

272 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実家にたくさんいたわ

273 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
凄いじゃん!中国5000年の技術?

274 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
信濃町にたくさんいたわ

275 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
朝鮮人にはモノを貸すな
元々却って来ないが

276 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに本棚から本を出すとダニみたいなのが出てくる時があるな

277 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都合の悪い文書の都合の悪い部分に繁殖しそうだな。

278 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
そこはキミエホワイトだろ

279 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>6
国立国会図書館の電子アーカイブを見てから文句を言え

280 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シミだらけのジジババってこの虫のせい?

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:07:59.36 ID:kkarkowC0.net
ギンギラギンのやついるよな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:16:11.55 ID:8/frUUld0.net
>>6
紙魚を電子化するのかとおもた

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:25:21.22 ID:Zbrzzm+p0.net
以前ウチにもいたが某ムエンダーを定期的に噴霧してたら
虫は全滅してしまった

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:26:48.22 ID:8/frUUld0.net
>>283
なんてことを可哀想に

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:32:22.30 ID:/8keA2rw0.net
かなり動きが早い虫なんだよな
部屋で見かけてもそのまま放ってるわ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:34:13.91 ID:JaxGwIHz0.net
>>181
外の水道の蛇口付近でよく見かけるから水が好きなのかね
あのミニチュアの蜘蛛みたいなやつ

287 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
春香タイヤに交換するときたくさん付いている

288 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>287
春タイヤについているのは
赤いダニの話

289 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3056FHQ3QULBJ00H.html
古文書昆蟲学

凄いね。🇯🇵日本は害虫沢山いるんだね

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>119
古文書だけを食べる機械かよぉっ!?

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>214
公団って貧乏くさいから、築浅のところに引っ越したら?

292 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シミかわいいよね!
マダラシミ飼ってたのに全滅しちゃった
また飼いたいのに爬虫類即売会で全く見かけない

293 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>6
してるだろ
真田家文書とか相良家文書、中川家文書なんかはネットで普通に原本見れるしいい時代だわ

294 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>42
おまえは顔中シミだらけだけどな、オバサンw

295 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>49
ゴキ以下のおまえよりはマシかと...

296 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また外来種か

297 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゾウリなのか100円スリッパなのか🩴

298 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>296
外来種っつうより
東日本は🇫🇮フィンランド系日本人がいた??

299 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
虫干しでなんとかなるもんなの?

300 :158:[ここ壊れてます] .net
誰か知りませんか?

301 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シミを食べてくれるならエエやん

302 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>42
いや雄雌という概念がないんだよ。

ピッコロ大魔王みたいなもん。

303 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>295
ゴキ>>俺>>シミ>>>>>>>お前
馬鹿じゃねえの?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:28:01.41 ID:NV8kWkY10.net
>>300
読書家の人を「本の虫」と読んだのは英語のbookwormとは無関係らしいですよ
逆にbookwormは日本語が語源でもないそうです
同じ人間ですから同じ発想をすることはよくあります

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:50:37.63 ID:8nSHRFMS0.net
>>280
そうだよ、バーカw

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:52:37.14 ID:8nSHRFMS0.net
>>303
知らぬが仏というやつかw
おまえだけが虫けら以下なんだよ、わかったかw

307 :158:2022/09/24(土) 22:26:56.21 ID:9RRnXaWr0.net
>>304
ほんとうに、ありがとう

そういえば、昔みた海外のニュース番組でtip of icebergって

308 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>42
おっさんがフェミの振り…
いい加減、レス乞食はやめような

309 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
コレとシバンムシが大量に出た時は
本を全て捨てたい気分になった
図書館や博物館の人は偉いと思うw

310 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
息子はアナキン

311 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
干しエビみたいにして食える

312 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コソクムシか

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:11:28.97 ID:DuB3reDR0.net
>>1
虫が死んでて、Geruchわないの?
あーー!!マジ?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:12:34.47 ID:OT3B6FFf0.net
停波はよ  09/26 08食12口

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:14:51.24 ID:DuB3reDR0.net
🇩🇪ドイツ人王がちんちん切って奴隷にしていたとか??🤔
やべえなw

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:25:32.97 ID:DuB3reDR0.net
おちんちん切ってましたって書いてあって
『はいそうですか』
と思う中国も凄いよねw
根底にあるのは人種差別じゃね?それ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:29:44.99 ID:fHeLiCm20.net
インバウンドで外人を入れたせい

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:32:02.94 ID:e4dk02th0.net
>>1
昆虫の中でも無変態という、俺みたいな健全昆虫
シミの体を調べると頭部、胸部、腹部がどうやってできたかわかるしな

いまの硫酸紙は食わないけど、古文書は食うって言う

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:33:01.08 ID:PLdd9zuy0.net
ダンボールに発生するやつだな
アマゾンのダンボールに卵ついてるんだよね

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:38:38.93 ID:idZcI4xK0.net
>>319
そうか、これが元か…

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:51:34.50 ID:yvu4szHn0.net
外国人を受け入れしてたらそうなるわ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:53:05.66 ID:BNzHCw270.net
>>1
遺伝子操作して絶滅させろや
こんなもんいらんやろ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 08:55:23.55 ID:Blf8DRr10.net
>>11
擬人化待ったなしだな。ソシャゲできそう
そういやSCPにも紙魚っていたな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 09:03:59.52 ID:+aBzigty0.net
>>311
たしかに、ちりめんじゃこと大差ないかもしれない

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 09:06:19.65 ID:+aBzigty0.net
>>316
部下を去勢するのは中国が発祥地だったかな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 10:17:55.99 ID:uLjCA+1n0.net
朝鮮人みたいな感じだな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 11:08:20.83 ID:78YNmfax0.net
蟲師に蠧魚ていたよね

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 12:39:00.85 ID:l+bjkAQI0.net
>>322
人間が作ったものを自然に返す自然の掃除屋ポジションなんだろ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 12:48:27.88 ID:VNcjaSEr0.net
>>38
初めて
キモ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 13:15:46.54 ID:l0uvAbIz0.net
>>178
カピカピのところが栄養あって( ゚Д゚)ウマー

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:22:37.32 ID:Zv11CbZT0.net
今年の夏はコバエの外来種がやばかった
とまったまま長距離高速で歩く習性があったな衛生的にあかんわーと思った

総レス数 331
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200