2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西九州新幹線 開業】 JR長崎駅で記念式典 [菊姫いりぐち★] ★2 [菊姫いりぐち★]

1 :菊姫いりぐち ★:2022/09/24(土) 07:44:18.31 ID:GTI54bBs9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/39979ea00da6054cad8f93f937017b117e94fca8
https://www.nib.jp/nnn/sp/news106qaeajzanhuyyqxkk.html

長崎と佐賀県の武雄温泉を結ぶ西九州新幹線が23日、開業した。

午前5時のJR長崎駅。記念式典が行われ、斉藤国土交通大臣や大石知事らが開業を祝った。一日駅長に任命されたのは長崎市出身のタレント、長濱ねるさん。
そして、午前6時17分。14番ホームから西九州新幹線「かもめ」の1番列車が出発した。長崎から武雄温泉までの約66キロを結ぶ西九州新幹線。博多へは武雄温泉で特急「リレーかもめ」に乗り換え、長崎-博多の所要時間は最速で1時間20分とこれまでより30分短縮される。

自由席の料金は5520円とこれまでの特急列車より1割ほどアップした。23日は、沿線の5つの駅や周辺で開業記念のイベントが行われているほか、このあと午後1時半からは長崎駅の上空を中心にブルーインパルスの展示飛行が行われる。
(一部略 詳細はリンク先で)
https://www.nib.jp/nnn/sp/picture/1rr8g9fpbofh2v1nojgypo0ionyd9i.jpg

※前スレ
【西九州新幹線 開業】 JR長崎駅で記念式典 [菊姫いりぐち★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663907006/

288 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>285
だが、佐賀県も自らの意見として提案することに異論はなかったわけだ

おかしいな、一度も求めていないはずなのになww

289 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんか失敗前提で語ってて草
せっかく完成したんだから黒字化して
佐賀に圧力かけなさいな

そんなに客足ヤバいのかい?

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
武雄温泉以東の新幹線は求めてないだろ

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎は、佐世保、雲仙、平戸あたりのアクセスをどうにかして欲しい。
ますバスターミナルが駅から遠くなってるんたが。
新幹線だけ見て、そったから先とのつながりが一切考慮されてない。

292 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>289
この新幹線が成功するということは
在来線のリレー区間も大盛況になるということです

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:43:16.86 0.net
>>287
船小屋で分岐したら次は久留米だぞ
その次の新鳥栖なんて通過するに決まってるじゃないか
長崎ルートと分岐するから、時間調整も兼ねて新鳥栖に停車してもらえる

だから「分岐駅は譲れない!」と鳥栖市長ががんばってる

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:43:50.06 ID:Aoyrf6Ug0.net
新大阪から乗り換え無しで長崎に行けるもんだと思ってた 何だこれ? 

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:43:51.54 ID:xDlmsott0.net
>>272
だから、減らすための大義名分としての盲腸新幹線。
現に在来線非電化、大幅減便やったでしょ?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:43:56.16 ID:Ep5/KjWW0.net
北陸新幹線のときは、金沢観光うんぬんでもりあがったけど、
いまんとこ新幹線で喜んでるだけで、
そういう盛り上がりがないのがやばいよね。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:44:18.83 ID:t3OmlSPZ0.net
日本の新幹線って一応全部基本的には繋がっているのになんでこれだけ孤立しているの?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:44:23.77 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>283

並行在来線分離のない新幹線建設ができるほど需要のある路線でもないんで、
必ず並行在来線問題が紛糾して着工できなくなるから大丈夫。

今回の並行在来線区間でも県保有・JR運行という奇策でなんとかなったくらい。
武雄温泉〜新鳥栖間の分離で特急がなくなる沿線自治体が同意するはずもなく。
元々通勤通学利用者が多いし、新幹線乗り換えしてたらそれこそ在来線特急の時代の方が博多まで早くつけるようになっちゃうしね。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:45:09.80 ID:FN/7vZ5t0.net
>>289
特急と30分しか変わらないし、特急の単線区間を複線化して運転制限を解除すればその差はさらに縮まる
新幹線用に新しく線路を引く理由は最初から全くない

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:45:38.59 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>288

在来線を走るスーパー特急建設計画だからなんの問題もないもんね、佐賀には。
長崎県があまりに無様だよね、自県の問題を隣県の知事に泣きついて解決してもらう長崎w

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:50:14.53 0.net
>>300
散々口出しして引っかき回して、佐賀が取るもん取って、押しつけるもん押しつけたら、ちゃぶ台をひっくり返したんだよな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:50:28.75 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>297

スーパー特急いらない、FGTもいらないっていう人たちが、
佐賀県には「新鳥栖〜武雄温泉は在来線活用しようね」という約束して作った新幹線だから。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:51:28.54 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>301

佐賀県知事に佐世保が抑え込めないと泣きついたのは長崎県知事 by 長崎新聞

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:52:06.59 0.net
>>302
ウソだな
現実には、フリゲの開発を推進しようねって程度の話だった
ねじ込みを急いだ佐賀のフライング

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:52:57.22 0.net
>>303
そして、これ幸いにしゃしゃりでた佐賀県知事
新幹線を求めてはいない!とは、なぜか言わなかった

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:53:16.05 ID:s+e8a8ZC0.net
>>293
鳥栖なら博多に出てから新幹線乗ってもいいんだぞ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:54:26.03 ID:sAo8ZWXq0.net
>>289
長崎市民が銭湯に行くのに使う新幹線だし

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:54:29.94 0.net
>>306
俺に言うなよ
鳥栖市長や鳥栖市民に言えよww

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:55:14.43 ID:6TIdFO/e0.net
ツイッターに車両にほぼ人がいないの上がってるな2日目に

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:55:28.85 ID:ahVmDuIX0.net
>>294
そもそも最初から直通は計画されてませんので…

>>301
武雄温泉~新鳥栖は従来線利用が前提なんだから計画通りでしょ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:56:14.89 0.net
>>289
佐賀猿の邪悪な願望だろ

フルの旗を振り回してるボス猿の様子はこれ

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/922303
<西九州新幹線>山口祥義知事、佐賀空港経由のフル規格案「一考に値する」

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:56:20.97 ID:b4ZCB/i30.net
>>293
鳥栖市長:「分岐駅として新幹線欲しい」
嬉野武雄:「博多や関西から直通の新幹線欲しい」
佐賀:「武雄嬉野がなんか盛り上がってるから新幹線あってもいいかも」
いざ開業すると賛成が増えてるな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:57:12.48 ID:dnnRJOb70.net
>>312
二日目でガラガラだから、その考えも変わりそうやな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:57:18.89 0.net
>>310
フリゲは開発を推進したが、頓挫したぞ
もはやボス猿知事でさえフリゲのことは言わなくなった

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:57:38.18 ID:cFa+RXgU0.net
佐賀駅通らず最短で博多に繋いでほしいな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:05.76 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>299

江北〜諫早区間は平地がほとんどない上に、
わずかな平地は日本でも一、二を争うレベルの路盤の地域。
潮の満ち引きで盛大に動くのでボルトで固定できない鉄道橋があるようなところ。

そんなところで高速化の線形改良と複線化しようとすると
無数のトンネルを掘った上に路盤の大規模な改良が不可避になって、
新線建設の方がずっと安上がりになる。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:44.80 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>304

長崎県知事が署名した六者合意

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:53.64 0.net
>>313
そりゃ朝のニュースだろ
せっかく泊まった客は、次の朝早々に帰らんだろ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:59:06.56 ID:xI0VAkn50.net
>>315
かもめはもちろんだがかつてのあかつきやさくらなんかも佐賀駅から利用の客が結構多かったから佐賀駅を通った方がいいとは思う

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:59:38.44 0.net
>>317
フリゲの合意が成立したのは、新鳥栖駅が設置された後だぞ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:59:47.22 ID:ahVmDuIX0.net
>>314
FGTがだめならスーパー特急にすればいいだけ、簡単な話だよね。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:07.03 ID:6TIdFO/e0.net
佐賀が佐賀駅通すな在来線切り離すな
佐賀空港経由なら考えるよ
これで長崎が乗らなかったらただの馬鹿だな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:30.49 ID:Ep5/KjWW0.net
>>309
長崎発はわかるけど、温泉発なんて誰がのるの?

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:13.27 ID:Ep5/KjWW0.net
>>321
長崎が新幹線にこだわったんじゃないの?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:45.13 0.net
>>321
だから、スーパー特急がどうやってフル区間を走るんだよ
共用区間にしてくれ、新鳥栖で分岐してくれと言い出したのは佐賀だぞ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:48.15 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>312

佐賀市から新鳥栖駅が電車で10分ちょっとの距離で、そこには30分に1本新大阪行きのさくらが停まってる。
わざわざ佐賀駅で乗らなくても、新鳥栖駅駅前に駐車場もたくさんあるからね。

しかも直通しても佐賀駅に停まるのは新鳥栖の足元にも及ばない本数。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:55.68 ID:ahVmDuIX0.net
>>309
赤字がどれだけ膨れ上がるのか興味がある。
どこが負担するの?JR九州?長崎県?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:02:47.29 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>314

フリゲは国交省の回答待ちですよw
検討して整理して回答すると言ったきり幅広い協議が中断してしまいましたねwwww

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:02:59.43 ID:sbE1eJNF0.net
福岡空港が4000m滑走路で24時間運用ならば
関東から九州まで横断する観光ルートもできたが
あそこは市街地にあるので24時間化は不可能、滑走路延伸も無理
主にアルかニダ向けの近距離アジア線で限界
空港としてそれ以上の発展の見込みはありません
なので、欧米など長距離路線の客は大阪か東京に戻らなければならない
なんとか欧米人を!より多くの観光客をと長崎が頑張った結果が長崎新幹線ですよ
アルかニダは時々反日暴動を起こして来なくなる不安定な外国人観光客なので

受け入れ再開の絶妙なタイミングでの開通で期待が高まります
これが“部分開通”ではなく、「全線開通」だったらと思わずにはいられません

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:03:42.92 0.net
>>328
そりゃ知事がこんな調子だからなww

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/922303
<西九州新幹線>山口祥義知事、佐賀空港経由のフル規格案「一考に値する」

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:04:23.50 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>320

新鳥栖駅は「交通の結節点」だと何度も言われてるのに懲りないねw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:10.71 ID:LXZqUmNH0.net
よくわからんが、みんなこれ喜んでるの?
喜んでるの偉い人だけと違う?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:18.61 ID:ahVmDuIX0.net
>>325
長崎のほうをやり直せばいい、FGT車両ができる前に先走ってフル規格で作った奴が悪いんだから佐賀には関係ないだろ。
鹿児島側からの客は新鳥栖乗換するんだから目的は果たせるよね。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:26.05 ID:jugT9EfH0.net
今更なんだが新幹線よりも長崎市内の交通の便をよくした方が良かったのではないか
例えば路面電車をもう少し延伸して新駅を作るとかすれば長崎市の人達はめっちゃ喜んだろうにな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:59.03 ID:cvYW1bOw0.net
勝手につくんな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:07:04.21 ID:xI0VAkn50.net
>>330
佐賀空港経由するならもうそのまま真っ直ぐ海沿い走って鹿島も経由しちゃえばいいんじゃねw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:08:04.30 0.net
>>331
結節点になったら分岐駅じゃなくなるのか?
珍論だな
兼ねても全然問題ない

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:09:05.09 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>327

建設費に対する設備のリース料が全てですよ。
6000億円かけて造った西九州新幹線だけど、当初は20億円×30年の支払いで済ませる計画だった。
しかし、それですらJRが支払うと赤字になるからと5億円にまで値引きしてもらった状態。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有する施設だから、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が直接赤字をかぶるけど、
結局は独法なので国民がかぶることになるんだろうねえ。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:09:22.11 0.net
>>333
一番最初に作ったのは博多-新鳥栖だぞ
しかも佐賀県の要望だ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:09:50.06 ID:mYIXc3Iv0.net
長野電鉄の短い編成のロマンスカーみたいだった

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:10:20.58 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>334

市内の人は長崎駅に用事がなく、経由で通勤通学の時間がさらにかかるだけという理由で
路面電車を乗り入れさせないことになった。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:11:09.60 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>339

あれは鹿児島ルート。
当時の長崎ルートは博多〜武雄温泉は「鳥栖」から分岐だよw

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:11:32.77 ID:6TIdFO/e0.net
>>334
おっと8割通過客だからと拒否ったぞ長崎のちんちん電車

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:12:08.52 0.net
>>336
ただ空港ルートはかませ犬の可能性もあるんだよな
あの辺は干拓地だから地盤はガタガタ
鳥栖市民が騒ぐのも目に見えてるし

だいいち、いざ空港ルートが実現しそうになったら、手のひらクルリで佐賀駅ルートにしろって言い出す
そういうことが平気でできる連中

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:12:57.11 0.net
>>342
分岐駅とすることで、鹿児島ルートと一部共用しろと言ってるな
佐賀県は

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:13:14.59 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>344

佐賀駅ルートじゃないと困るんだよ…というJRや長崎の本音が透けて見えますねw

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:13:32.96 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>345

もう時系列無茶苦茶だねw

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:24.19 0.net
>>346
いや、いったいどの口がいう?は、佐賀猿によく見られる日常だ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:57.44 0.net
>>347
新鳥栖駅設置が先、フリゲ合意が後だぞ
間違えるなよw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:15:07.16 ID:6TIdFO/e0.net
>>346
JRが困るというのはわかるが長崎が困るというのは
本当に意味が分からないよなw

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:15:12.09 ID:ahVmDuIX0.net
>>338
スーパー特急にしなかった長崎のせいで日本国民が大迷惑を被ることになるのか…

>>339
それ鹿児島に繋がる九州新幹線の話だよね?
西九州新幹線はFGTかスーパー特急って合意はどこいったんだ?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:16:04.01 0.net
>>350
そりゃ佐賀猿の邪悪な願望にすぎないからな
佐賀が協議してる相手は国
長崎は静観してるよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:16:34.96 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>348

誠実な長崎県なんだから、ぜひ六者合意に従って新鳥栖〜武雄温泉は在来線を活用しようと力強く主張してください!
間違っても「在来線活用の六者合意は有効だから推進すべき。だけど在来線は使わずにフル規格を作るべき」なんていう支離滅裂な主張はしないでください。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:17:24.71 0.net
>>351
スーパー特急合意は、新鳥栖駅のねじ込みによって潰れた

時系列は、
スーパー特急合意

新鳥栖駅ねじ込み(スーパー特急合意の破綻)

フリゲ合意

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:17:38.33 ID:ahVmDuIX0.net
>>349
後でも先でもどっちでもいいけど最終的にFGTで合意したんだからFGTでやればいいだけじゃん。
ちゃぶ台返しするなよって話

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:17:58.24 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>350

長崎が困る理由がわからない?
空港経由になるとJRがフルの建設に絶対同意しないことが明らかだからだよ。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:18:15.73 0.net
>>353
今佐賀県は国と協議中
口なんて出そうものなら、またウキってくるからな
賢明な姿勢だ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:19:21.40 ID:OhgMKtug0.net
>>350
長崎への客が全然いないのが露呈して無用の長物なことがばれるから?
佐賀需要無くて博多に発着されると恥ずかしい現実があらわにw

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:19:28.79 0.net
>>355
無理なもんは無理だろ
それに今や佐賀県知事でさえフリゲのことは言わなくなった
佐賀県民に至ってはフルを求めている

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:20:08.66 ID:hsSFkvWC0.net
開業して良かったな
長崎県民は県内に新幹線がある喜びを胸に生きればいいさ

佐賀は新鳥栖から大阪直通に乗れるのでこれ以上は要らないよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:20:24.44 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>355

そうそう、都度どうするか関係者が合意して決めてきてるんだから、それを守れってだけだよね。
守れないから破棄しようって言ったら、法律上建設ストップしなきゃならなくなることがわかって
慌てて撤回したんだよね、国交省とか。
で、非公式に圧力かけて佐賀県が心変わりして自主的にフルに同意してくれた体取りたいというw

破棄すりゃいいのにね、もう建設も終わったんだしw
次の合意ができるまで施設は店晒しになるだけだけど。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:21:03.23 ID:sAo8ZWXq0.net
跡地利用案:ソーラーパネル設置 に笑た

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:21:08.78 ID:gRhZeNRl0.net
初めから博多と繋ぐ気がないなら、佐世保、長崎空港、長崎を新幹線で繋いだ方がまだ客が乗るんじゃねーの?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:21:11.78 ID:IDST/t7O0.net
1番新しい合意が6者協議なんでしょ
それに従えばいいだけの事

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:21:21.33 ID:CI12FDYk0.net
現状この新幹線を上手く使うのは難しいよな
長崎駅から武雄温泉駅の間まで、敢えて言うなら全て半端なく寂れている町やで人口も極端に少ないもんな
観光用途として考えてみても例えば九州各県からそもそもどうやって人を招くのか、という問題もある
赤字を出さないようにする方法は今後の大きな課題だな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:22:01.84 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>360

そうなんだよね。佐賀駅に新幹線駅ができます!ったって、そこにはせいぜい1時間に1本しか博多行きが停まるだけ。
車でちょっと走ったらそこには1時間に2本新大阪行きが停まってるんだよね。
しかも駐車場は無料。

なんで佐賀駅に新幹線駅がいるの?だよな。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:22:02.39 0.net
>>358
長崎需要が見込めなくなって大幅減便をくらったようだが?

自称ドル箱路線の、この駅のことだ
https://waral.club/wp-content/uploads/2015/10/syame_0022.jpg

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:22:11.33 ID:IDST/t7O0.net
>>362
トンネルの中はワインセラーとかしいたけ栽培とかできるしな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:22:45.48 ID:sAo8ZWXq0.net
>>363
博多からの直通特急が無くなるから、佐世保にお断りされるんじゃね?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:22:47.75 ID:ahVmDuIX0.net
>>359
無理なのは今の時点ってだけで十年後二十年後は開発できるかもしれんよ?
まぁ開発頑張ってね~としか言えんわ。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:24:06.61 0.net
>>370
といってる間に佐賀県知事はフルの旗をどこからともなく取り出し、
佐賀県民の民意は逆転した

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:24:26.62 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>367

おやおや、リレーかもめやかささぎ、みどり等が停まるようになってむしろ本数増えてますね、佐賀駅w

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:25:33.50 ID:IDST/t7O0.net
長崎市と沿線自治体
新幹線出来て大喜び

佐世保他
特急残って長崎本線改良による時短で大喜び

佐賀県
これ以上の財政負担無しで在来線残って大喜び

リレー方式ってみんなうれしいよね

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:25:39.04 ID:M/UMz9KT0.net
乗り換えが面倒だな
大阪広島行きだと2回も乗り換えらしいね

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:25:42.62 0.net
>>363
もともと博多-長崎の新幹線だよ
途中で通せんぼしてるサルがいるだけで

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:25:58.82 ID:ahVmDuIX0.net
>>371
そっかー新しい合意があればいいね。
百年経っても何の進展もないほうに賭けるわw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:26:48.92 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>370

もう10年以上前に200 km/hなら太鼓判押すと国交省が言ってるくらいだからね。

今、佐賀県が「フリーゲージを200 km/hで運用してはどうですか?どうせ新鳥栖〜博多間は200 km/hも出せないんだし」と投げかけてて、
国交省が検討整理して回答すると言ったきり幅広い協議が中断してしまってますしねw

きっとフリーゲージの実現性の高さに国交省も驚いているんでしょうなw

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:28:51.63 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>373

武雄温泉
リレーかもめ始発駅になって対博多への特急本数が倍増

も入れといた方がいいかとw

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:28:54.02 0.net
>>376
そんなに待たなくても、鹿島への特急はタイマーがスタートした
カチガラスが打ち切られそうになったら、佐賀市がゴネて特急が消えると、鹿島民も参戦する

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:29:03.03 ID:IDST/t7O0.net
浦上駅利用者なんか長崎駅に移動してから新幹線に乗らなきゃならないもんな
切符の種類によってはこの分の運賃も必要になる

こりゃもっと高速バスのシェアが増えるね
長崎駅以外で客を拾えるのがバスの強み

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:30:19.03 0.net
>>380
シーサイドライナーがあるから普通に諫早で乗り換えるだろ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:30:22.01 ID:IDST/t7O0.net
>>378
確かに
1番本数増えたのが武雄温泉駅だもんね

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:31:32.57 ID:pgTWVZZK0.net
>>267
ハウステンボスは低迷していないです
保有している会社が危ういから現金化するしかなかったんです

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:31:40.09 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>379

これで鹿島特急なくしたら、フル建設時の並行在来線問題一層拗れる方向にしか進まなくなって
ますます建設遅れるよなw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:31:56.70 ID:POYl2Rws0.net
新幹線で新大阪と長崎を繋ぐときのために「あかつき」は使わずにいるんじゃないのか?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:32:57.03 ID:6DMj1kcw0.net
>>309
2日目にして0%達成とか上がってて引いたわ…
観光客頼みだろうにどうすんのこれ
ビジネス客見込めない平日怖ろしいわ〜

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:33:04.90 ID:6TIdFO/e0.net
>>356
何をいってるんだ
佐賀駅経由は佐賀が応じないのにw

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200