2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西九州新幹線 開業】 JR長崎駅で記念式典 [菊姫いりぐち★] ★2 [菊姫いりぐち★]

1 :菊姫いりぐち ★:2022/09/24(土) 07:44:18.31 ID:GTI54bBs9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/39979ea00da6054cad8f93f937017b117e94fca8
https://www.nib.jp/nnn/sp/news106qaeajzanhuyyqxkk.html

長崎と佐賀県の武雄温泉を結ぶ西九州新幹線が23日、開業した。

午前5時のJR長崎駅。記念式典が行われ、斉藤国土交通大臣や大石知事らが開業を祝った。一日駅長に任命されたのは長崎市出身のタレント、長濱ねるさん。
そして、午前6時17分。14番ホームから西九州新幹線「かもめ」の1番列車が出発した。長崎から武雄温泉までの約66キロを結ぶ西九州新幹線。博多へは武雄温泉で特急「リレーかもめ」に乗り換え、長崎-博多の所要時間は最速で1時間20分とこれまでより30分短縮される。

自由席の料金は5520円とこれまでの特急列車より1割ほどアップした。23日は、沿線の5つの駅や周辺で開業記念のイベントが行われているほか、このあと午後1時半からは長崎駅の上空を中心にブルーインパルスの展示飛行が行われる。
(一部略 詳細はリンク先で)
https://www.nib.jp/nnn/sp/picture/1rr8g9fpbofh2v1nojgypo0ionyd9i.jpg

※前スレ
【西九州新幹線 開業】 JR長崎駅で記念式典 [菊姫いりぐち★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663907006/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:46:21.20 ID:g27cI8sv0.net
https://i.imgur.com/MYm45Ah.jpg

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:48:02.09 ID:8vKeOs9iO.net
『長崎は今日も雨だった』の作曲者の訃報と同じタイミングなんだよね

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:48:21.95 ID:A+MDTz9Y0.net
無駄金

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:49:02.50 ID:2zQzy/UW0.net
早く新鳥栖まで繋げろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:51:56.28 ID:UzxSPfnU0.net
税金の無駄遣い

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:52:06.35 ID:KP4RXTRY0.net
JR西の新快速と変わらんw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:53:40.30 ID:AlsAhuED0.net
昨日乗車率100%越えだったが新幹線って勃って乗れるの?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:53:46.32 ID:nCsvoPgZ0.net
菊姫いじくり
と誤読した

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:54:39.31 ID:PMJH38l30.net
不採算路線として廃線になったりしてw

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
まず新幹線を通す計画を作るところからですね

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
JR九州終った、大赤字

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐賀はいらねぇって言ってるんだから、嬉野と武雄を長崎に編入して武雄から山にトンネル掘って博多に直通したら全部解決だな。

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
祭り終わった、さぁJR九州に大赤字の雨が降る
長崎は今日も雨だった🎵

15 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
JRも新幹線が赤字になるの嫌だから在来線の快速列車を減らす嫌がらせしそうだな。
住民は不便になるだけ

16 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
自民と壺のメンツだけの国葬に賛成しているとされる日本の若者層とは・・・
失われた30年の最中この世に ひり出され、政府が印象操作する就職率が改善された派遣という非正規雇用で働きながら多くの老人を支えてくれる涙ぐましい貴重な超高齢国の救世主たちである!!
ここは そんな素晴らしい若者に意見を譲り、愛国者のフリをして 美しい日本をトレモロスとほざきながらウヨサヨ反日反社と節操なく絡んでいた百枚舌の国賊コウモリのホラッチョ安倍チョンの事は黙っておこうではないか
\(^o^)/ そう、安倍と壺こそが正義!パヨクとアベガーは悪!老人は老害と呼ばれるがまま道化を演じよう!!

17 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
菊ってなんか卑猥

18 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全長160キロって……
そんなん自転車でも行けるがな

19 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐世保なんで無視されてるの?

20 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
悲しい開業

21 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1

パヨク「新幹線はネトウヨ」

22 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハウステンボスは通すべきだったろ…

23 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
まあ佐賀全体が一度長崎に併合されてるし

24 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐賀県のせいで全線開通しても工期が延びて運賃高くなりそう

25 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐世保も通らない
ハウステンボスも止まらない
博多にも直行できない
観光地がしょぼすぎだし1回行けばもう行かない
九州で最も人口が早く減る県

毎年赤字確定

26 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>15
快速なんて走っとらん

27 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなことより複線化して欲しかった

28 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
youtuberのための開業

29 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
IDコロコロして必死なのがおるな

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マジで作った意味が不明

31 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
壺やら倉刂価やら力ル卜は政治に近付けるなよ🤤




https://i.imgur.com/6S3n6DR.jpg
https://i.imgur.com/Z0g8NcR.jpg

32 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
これで全線完成
他所の新幹線と繋げる必要なんてない

33 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
朝晩の特急と通学時間帯以外はガラガラなんだよねぇ。駅前にオフィス街あるような県じゃないから県内の通勤じゃ使わねーし。

本線ていってもそんなもん。バス代替余裕やろ。

34 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>15
肥前浜~長崎の在来線は非電化で大幅減便
長崎市はもうおしまいだね

35 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テレビも鉄オタはキモいって認識出来てるようで
ニュースではワザと選んだろって位キモい連中映してたな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:09:15.61 ID:/sBZ2HAO0.net
>>15
快速なんかねえよw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:25:23.76 ID:YDupPON10.net
>>36
>>26
つまり元々快速すら走らせないゴミみたいな需要だったってことか。
長崎へ行く人はどっちみちクソ高額な特急料金払わないと行けないってことだな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:39:12.12 ID:+/mTZvoY0.net
停車駅は博多、唐津、佐世保、長崎で良かったな
佐世保から真っすぐ西彼杵半島を通り大村諫早は無視する
佐賀市を通らないから佐賀市も困らない

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:41:03.35 ID:nQFDLtDC0.net
もう「長崎新幹線」でいいよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:44:38.48 ID:V4tphb370.net
>>1
飛行機で帰省するから新幹線はいらね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:46:30.45 ID:YDupPON10.net
キハ47で海を見ながらのんびり旅も悪くないか?
ディーゼルの振動をお尻に感じながら国鉄の雰囲気を味わえる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:52:22.89 ID:RNi3hA6N0.net
コロナを最速でお届けします

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:06:07.87 ID:gB6I+07l0.net
メディア「北陸新幹線が金沢まで開業します!!うおおお!金沢ってどんな街?金沢のオススメグルメはこれ!金沢のオススメ観光地はここ!うおおお!」

メディア「西九州新幹線が開業するそうです。すごいですね。佐賀県が反対してるらしいです。大変ですね」

https://twitter.com/zaq5500/status/1572963415295168512?t=c363PDNIOjaTbskm5jmKLQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:29:53.73 ID:kqRP9nUv0.net
誰か中止を言うやつはいなかったのかな?
これ、土建屋だけが儲かって
最終的にみんなが不幸になるパターンじゃん。
景気の起爆剤ほしかったのなら、
博多長崎で一時間一本くらいで、
スーパー特急作ったほうが全然よかった。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:30:03.19 ID:yyuz4klL0.net
4枚きっぷ2500円だった頃と比べるとたけーなー
でも、高速バス3h2000円と、新幹線1.2h5500円なら新幹線だなぁ
しかし、浦上駅とまらんのは残念

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:31:56.26 ID:QTAsdOa90.net
長崎県民はそんなに佐賀の温泉地に行きたいの?
新幹線に乗って?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:32:48.46 ID:jBZLOvso0.net
>>45
バスは福岡市内をぐるぐる回るのが苦痛です

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:33:50.71 ID:kqRP9nUv0.net
>>46
雲仙や小浜、島原もあるしね。
嬉野に行きたいかな。
温泉じゃなくて博多に行きたい人はたくさんいるのは明らかだけど。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:39:17.91 ID:q+3omcvZ0.net
>>46
長崎県ってのは それほど車が普及してない所ではあるわね

https://i.imgur.com/pAJcQbS.jpg

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:48:24.86 ID:u9aeJgDT0.net
全額公費作っても赤字って言われた路線だろ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:58:22.37 ID:Vy81QANv0.net
>>50
どこが金出そうと結果は同じでしょ
赤字額が最小になりうるのは全額JRQが出資した時だと思うよ。
ありえないけど。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:03:35.63 ID:PMJH38l30.net
不採算路線として廃線になったりしてw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:09:32.62 ID:/MjP/1fU0.net
>>52
土日祝と平日朝晩だけ営業して、平日昼間は新幹線運転体験線にした方が利益出るかも。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:12:44.99 ID:4XAGB33w0.net
旧車アルファロメオに見える
https://tetsudo-shimbun.com/media/001/202112/6V6A5524.jpg
http://delauto.jp/fw/img/uploads/Car/127/large_image_03.jpg

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:14:01.70 ID:AEM7DiRO0.net
>>40
日本は現状に於いて
新幹線は製造生産出来るが
航空機は製造生産出来得ていない
(MRJ非常に残念…)
日本のこれからの国力を考えると
海外から買わなければいけない乗り物を
購入し続けていけるかの見通しは
暗雲が立ち込めている
自前で「出来るうちに完成させた方がいい」んです
目先の費用では無く将来を考えた方がいいんです

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a8/Planned_Shikoku_Shinkansen_Map.svg/1280px-Planned_Shikoku_Shinkansen_Map.svg.png

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:14:21.82 ID:lI1rC4ry0.net
>>52

狭軌に改軌して博多との直通再開すれば、この先生き残れる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:15:23.67 ID:AEM7DiRO0.net
赤い新幹線と言えば、幻の国鉄北陸新幹線
https://rail.hobidas.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/f28565c0100ba650f3f97ccb34770893.jpg

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:16:14.02 ID:0CcKxjmV0.net
これって東北新幹線が盛岡までしかきてない時に八戸と青森間だけ開業したようなもんだろ?
ド素人が見ても現時点ではキツいとわかる

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:16:20.59 ID:jDWk3QEB0.net
>>5
じゃあ新しい整備計画を作らないとな 北陸のあとだから、2050年くらいに着工できたらいいね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:17:48.12 ID:jDWk3QEB0.net
>>15
快速ってどこの路線の話してるんだ?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:18:03.85 ID:lrnyT62+0.net
利用しないから迷惑

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:19:36.95 ID:N4WKwxyu0.net
>>38
そのルートは福岡に建設費負担がかかるけど
福岡にはわざわざ金出して長崎と繋がる理由がないからあり得ない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:19:58.80 ID:J8TJZKdv0.net
あとはフリーゲートトレイン導入して武雄温泉で切り替えればいいだけでしょ?
ほとんど完成したようなもんじゃん!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:20:51.23 ID:VAw+FBBR0.net
複線新幹線なんだから片方を狭軌にしたらええ
今まで単線の長崎本線だし
直通特急と乗り換え新幹線、どっちが乗車率高いか
ためしてみろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:21:02.15 ID:ZwJOh8BV0.net
>>38
福岡県が反発しそう、つーか博多まで通すのに苦労しそうなルート

佐賀県民でも賛成派が多いと言うけれど、デメリットを知って賛成しているかは疑問
運行ダイヤや料金もそうだけど
住民サービスが低下します、住民税等が上がります言われたら反対しそうだが

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:21:35.28 ID:/MjP/1fU0.net
>>57
かわいい

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:21:55.51 ID:KLo9fqik0.net
客が乗ってるのはどうせ最初だけ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:25:39.51 ID:jDWk3QEB0.net
一ヶ月後、新幹線の乗車率は30%を切り、西鉄の高速バスは満員御礼になるのだった

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:28:55.85 0.net
また姑息で卑劣な佐賀猿の邪悪な願望か

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:31:27.57 ID:0qLHCHGH0.net
ビジネス客が高速バス使ってると思ってるのは福岡民だけ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:31:54.81 ID:AEM7DiRO0.net
九州男児はムダに頑固

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:33:52.44 ID:DCZaFJPT0.net
>>55
佐賀を説得できなかった時点で
その理論はMRJ同様に破綻してしまっているのでは?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:34:48.05 ID:95bpFCmI0.net
長崎新幹線の博多延伸はいつですか?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:37:57.14 ID:zZBHCooT0.net
長崎と博多を結んだ方が良かったのでは?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:40:28.54 ID:+/mTZvoY0.net
>>62
それ言うなら熊本鹿児島と繋がる理由も無いけど

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:41:29.08 ID:SvJRbLCi0.net
長野止まりだった頃の北陸新幹線が福井敦賀間で開業したようなもんか

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:43:03.00 ID:AEM7DiRO0.net
>>72
将来、佐賀とその道連れで長崎が困るだけ

今現在の視点とか利権や都合だけで考えない方がいいと思うよ
特に地方の人

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:45:52.25 0.net
包囲網が狭まれば、県内で内紛が勃発するわな

新幹線「佐賀空港経由のフル規格で」 県農政協・金原会長、長崎ルートに言及
https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/918789

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:46:57.76 ID:apIMOP0y0.net
>>78
西九州新幹線、全線開通、計画完了おめでとう
長崎に辛あれ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:48:45.36 ID:W9yClXW30.net
多くの人が勘違いしていることがある

まず、佐賀が新幹線作ってくれなくて困ると思っているようだが
そもそも最初から作る話が存在しない
ようやく今から作るかどうかという話が始まる状況

次に、FGTが頓挫したせいでリレーになったと思っているようだが
頓挫しなかったとしても、FGTが実現していたのは開業よりもずっと先の話
つまり、どっちに転んでも、FGT実現まではリレー運用することで決まっていた

そして、佐賀が新幹線作ることに決まったとしても
長崎から博多まで繋がるのは数十年後のこと
それまではずっとリレーで乗り継ぐしかない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:52:23.92 ID:W9yClXW30.net
長崎新幹線を作った人がどうしても秘密にしたいのは
「佐賀のせいでリレーになったわけではない」ことが長崎県民にバレること

佐賀に新幹線が作られようが作られまいが、このタイミングで作れば
リレー運行長期化になることがわかっていて、それでも強行して作った
そして今週、武雄まで開通した後、長崎県民に吊るし上げられるのを死ぬほど恐れている
だから、わざと佐賀に喧嘩を売りまくって
佐賀のせいでリレーになったんだと長崎県民に対するアピール活動をしているのが現在の状況

別に本当に佐賀に新幹線が出来る必要もなく、自分が生きてる間だけ逃げ切れればいい
自分が死んだ後にどれだけ長崎県民が苦しもうが知ったことではないというスタンス

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:53:05.96 ID:q+3omcvZ0.net
>>80
数十年先の事を言い出し始めたら
まあ大体 その計画は失敗してるんだよね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:54:34.70 ID:IzkGiO2f0.net
菊門いじり?

アナラ~スレ立て人なの?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:56:53.08 ID:AEM7DiRO0.net
>>81
リレー運行長期化となったのは 
佐賀県がゴネたから

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:58:03.27 ID:VYHoSP+c0.net
金の無駄

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:58:18.04 ID:AEM7DiRO0.net
佐賀県がゴネるから50年かかって
やっと長崎に新幹線

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:00:42.67 ID:L4DACkXA0.net
こんな長崎専用ローカル線何の役に立つの?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:01:11.25 ID:/MjP/1fU0.net
>>81
佐賀からすれば今がベストだからな。
武雄…全列車停車の拠点駅。
嬉野…鉄道開通。
鹿島…あの人口で一時間に一本特急確保。
佐賀…博多までの利便性変わらず。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:03:27.69 ID:M8sSWuMw0.net
料金が1000円以上上がり30分短くなるだけ
しかも乗り換え必要な上に住民のための在来線が消える
無駄なプロジェクトだよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:05:40.79 ID:M8sSWuMw0.net
>>87
長崎は県ができた時から
政府よりの勢力にするために肥前国から分けた場所
従って今も与党勢力が異常に強い
彼らの金儲けのためのプロジェクトだよ
昔から大公共事業の見切り発車が大好き

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:08:39.31 ID:kqRP9nUv0.net
>>89
土建屋を食わせるだけの目的
ほんと、マイナス面が多いのに
中止の声がまったく出なくて不思議
このあいだ長崎に30年ぶりくらいにいったら、長大そばの住吉商店街がシャッターだらけで悲しかった。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:09:31.10 ID:czn7qZih0.net
>>84
永遠にリレー特急だろうね
佐賀県内のルートが決まって着工されるよりも先に、西九州新幹線が赤字で廃線になるんじゃね?
ぶっちゃけ西九州新幹線の軌道を狭軌に敷き変えて、在来線特急を長崎まで走らせた方が良いんじゃね?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:19:54.35 ID:AEM7DiRO0.net
>>92
どのみち佐賀県は素通りされそう

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:21:54.71 ID:/MjP/1fU0.net
>>93
素通りしても良いけど、西九州ルートで佐賀の需要なしにどこが運営すんの?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:26:11.82 ID:AEM7DiRO0.net
>>94
佐賀県民の需要力なんて大した事無いでしょ
もし大した事あるんなら繋げれば良かったのに

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:26:14.83 ID:+TmqHOHz0.net
佐賀はなんでゴネてんの?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:27:35.96 ID:czn7qZih0.net
>>94
長崎県が赤字補填も含めて全部負担するんだよ、きっと

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:27:54.95 ID:/MjP/1fU0.net
>>95
九州会社もこんなバカな味方を抱えて佐賀と対峙するとか苦労するなあ。
まあ自業自得か。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:28:20.38 ID:p/jbXPMD0.net
土建屋と公務員天国の長崎
能力のある人はとっくに県外脱出してる
新幹線がきっかけで破綻が加速するとは、馬鹿な長崎県民は気づかなかった、となりそう

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:28:33.24 ID:/MjP/1fU0.net
>>97
在来線の負担をあれだけごねた長崎だからなあ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:30:49.41 ID:7lRVG4nU0.net
>>96
ゴネてんのは長崎県です

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:31:57.32 ID:AEM7DiRO0.net
>>98
当て込んでるのは
福岡や本州四国北海道じゃない?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:33:12.10 ID:p/jbXPMD0.net
地方交付税を受け取りながら財政は黒字です、公務員用の豪華な県庁舎、市庁舎を駅前一等地にぶったてる
これが長崎の県民性
排他的かつ陰湿で非情、厚顔無恥、無能さ故の厚かましさ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:33:18.01 ID:AEM7DiRO0.net
対峙してもそんな大した県じゃないでしょ
佐賀県

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:34:12.24 ID:AEM7DiRO0.net
>>99
県外脱出は佐賀県も同様では?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:36:08.31 ID:SJnAMwgC0.net
>>88
一度新しくなった博多熊本鹿児島中央長崎駅を見てまわってみ。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:36:48.16 ID:kqRP9nUv0.net
>>86
あきらめたほうがよかった。
時間と金のムダ。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:36:56.41 ID:czn7qZih0.net
>>105
佐賀は長崎と違って福岡の通勤圏内なのよ
今でも鈍行で1時間半で通えちゃう
立場が全然違うのよな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:38:05.29 ID:AEM7DiRO0.net
>>108
1時間半も掛かるのかよw

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:38:29.82 ID:0qLHCHGH0.net
>>108
佐賀から福岡市内に毎日通勤とか頭おかしい扱いだがな…

電車で30分内が限度

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:38:39.95 ID:SJnAMwgC0.net
>>108
博多から奪おうという発想はないん?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:40:35.17 ID:ZD5ontlS0.net
既にスカスカらしいじゃん

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:40:45.19 ID:apIMOP0y0.net
狭軌にしておけば直通だったのにね
永遠なる乗り換え
え?長崎って乗り換えなきゃいけない田舎なの?
いくのやめるわ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:20.40 ID:apIMOP0y0.net
客が乗ってたのは昨日だけという

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:23.22 ID:W/QsU7cF0.net
>>111
佐賀から整備費用と在来線を奪うだけの発想の長崎とは違う

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:31.25 ID:SJnAMwgC0.net
>>112
山陽新幹線博多駅開業の時もそうだった。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:42:26.93 ID:SJnAMwgC0.net
>>115
いや佐賀まで新幹線ができれば佐賀市が発展して博多が衰退するじゃん。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:43:26.63 ID:yrbncII90.net
長崎、佐世保、武雄温泉、佐賀、鳥栖、博多で結んだほうがよくね?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:43:36.14 ID:AEM7DiRO0.net
>>117
そうやって言いくるめるしか無いね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:43:38.63 ID:olFCwBUD0.net
>>117
共存共栄の発想が無い長詐欺とは違う

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:44:26.35 ID:SJnAMwgC0.net
>>113
小倉駅の大分方面座り替えとかわらんみたいなレポートもあるしどうだろうね。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:44:43.20 ID:puhGyZJg0.net
アミュプラザができて大喜びしてる宮崎は平和だ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:45:29.10 ID:IRcz0FXw0.net
>>78
JR九州も無駄に時間が伸びる長崎県も無駄に金がかかる国交省も望んでないというw

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:46:28.50 ID:pFtX9gt/0.net
>>75
規模が違いすぎる上に博多駅のキャパ超えるからまず無理

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:47:13.36 ID:SJnAMwgC0.net
>>122
宮崎駅、大分駅も素晴らしくなったよね。ホント佐賀だけ。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:49:09.46 0.net
>>123
しかし、佐賀県民が望んでるからな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:50:03.92 ID:kqRP9nUv0.net
>>108
鳥栖からだと快速で20分くらいで博多にいけちゃう

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:52:02.78 ID:AEM7DiRO0.net
今さわぐより10年後どうなるかのほうが重要だろう
長崎が ”うそついた” ことの天罰として破綻するのか
逆に奮起して盛り返すのか
どちらにしても佐賀は主体的な選択ができないから脇役

個人的妄想では
将来性の無い佐賀はあきらめて
熊本とつなぐのがいい

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:52:05.13 ID:kqRP9nUv0.net
>>126
そもそもこの短い距離に新幹線は要らないと思うよ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:52:54.37 ID:SJnAMwgC0.net
>>127
それくらいだと革命的に便利になるよね。佐賀市(笑)

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:53:29.82 ID:/MjP/1fU0.net
>>111
鹿児島熊本もストローされてるのに、長崎が勝てるとでも?
宮崎が案外生き残りそうな気配すらある。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:54:25.23 ID:SJnAMwgC0.net
>>131
長崎はともかく、明らかに佐賀の方がいい街じゃん。博多より。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:54:54.01 ID:czn7qZih0.net
>>125
駅ビルが立派になったからって利用者に何か良いことあんの?
発想がよそ者の鉄ヲタだな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:54:58.53 ID:AEM7DiRO0.net
>>131
宮崎県は、もうミイラ化してるのかも

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:55:33.80 ID:olFCwBUD0.net
>>128
どうぞ、佐賀県内ルート諦めて熊本を入れた全者協議に正式に切り替えたらw
何のメリットもない熊本が速効でお断りするだろうけど

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:55:52.28 ID:/lZ/qGN50.net
>>128
長崎がウソついたって何? 嘘つきは国交省とJR九州だろ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:55:53.69 ID:SRyNq8m30.net
九州民に訊きたいが有田行くなら今まで通り博多から特急でいいのかな?(´・ω・`)次回の有田陶器市久々に行きたいなあと

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:57:31.71 ID:AEM7DiRO0.net
>>136
”うそついた”
うそついた事にされてるって表記

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:59:27.19 ID:kqRP9nUv0.net
>>137
今まで通り特急みどりが使えるよ。
乗り換えないのは便利ね!
新幹線みたいに高くないし。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:00:16.85 ID:kqRP9nUv0.net
>>136
長崎がだまされて、
へっぽこ新幹線を作らされて
県内の利便性がズタズタに。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:00:42.28 ID:SRyNq8m30.net
>>139
ありがとう。山口県民だがコロナこのままおさまったら九州に遊びに行きてえんだよなあ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:05:21.89 ID:Vy81QANv0.net
>>140
FGTが完成するまで長期間リレーになるのは承知の上で長崎県も合意しているのに、それを騙されたというのはちょっと違う。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:05:54.92 0.net
>>140
騙したのは、新鳥栖駅で協力的に見せかけて、取るもん取ったらちゃぶ台ひっくり返した佐賀県か?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:06:15.54 ID:kqRP9nUv0.net
自分は昔鳥栖に住んでて、
大学は長崎だったので、
帰省とかで特急かもめによく乗ってたから、
なんだかなあーって感じ
今同じように使ってた人たちは
乗換+料金割高になって
内心激怒してると思うよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:07:38.08 ID:kqRP9nUv0.net
>>143
新幹線を中止すればよかったと思うよ。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:08:49.45 ID:7lRVG4nU0.net
>>126
ID無しは佐賀空港経由のフル規格なら容認するの?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:09:31.74 ID:apIMOP0y0.net
>>126
永遠に乗り換えになった今の気持ちはどうですか
どうして狭軌で直通にしなかったのか後悔してませんか

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:09:38.45 ID:vyp1iN1F0.net
武雄温泉から最終的に博多まで延伸する予定のようだが、佐賀市を経由して新鳥栖まで繋ぐのは無理筋だよな
佐賀県としてはまず金がかかりすぎる割に、元々武雄温泉から新鳥栖は在来線もあるから新幹線を作ってもそんなに時間短縮にもならないので佐賀県にはメリットない
よな

もういっそのこと長崎県が全部金出して武雄温泉から佐賀県の山ん中を突っ切っていって直通で博多南駅まで伸ばせばいいんじゃないか
そっちの方がまだ可能性あるよな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:09:58.75 ID:+DZl2PzR0.net
>>144
よく使う人ほど単線で乗り心地の悪い在来線は論外でしょ。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:10:57.26 ID:czn7qZih0.net
IDなしが昨日から必死すぎて草
お前、もしかして西九州新幹線の延伸を当て込んで地上げでもやらかしたの?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:10:59.96 ID:apIMOP0y0.net
フリゲが無理となった時点では私は長崎さんに狭軌にするよう提案していましたよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:13:04.55 ID:+DZl2PzR0.net
佐賀市みたいな素晴らしいところと博多が20分で結ばれたら佐賀市大発展してしまうね

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:14:21.88 ID:ZJtkGgp80.net
赤になってもよそのJRに迷惑かけるなよ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:14:25.40 ID:7lRVG4nU0.net
>>149
特急かもめは乗心地良かったよ
特に白いかもめは普通席でも革張りシートでシートピッチもゆったりしてた。
料金も割引料金ならバスと変わらないし、有明海や雲仙の眺めも最高だし言うことなかったな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:15:26.98 ID:p/jbXPMD0.net
浪人プレミアムサービスでID非表示可能
マジで工作員じゃねーか

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:16:03.30 ID:+DZl2PzR0.net
鳥栖長崎で割引あるの? 初耳だわ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:18:01.34 ID:7lRVG4nU0.net
>>155
フル規格へのヘイトを貯める役にしかなってないよ

いっそフル反対派の工作員まである

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:18:51.77 ID:apIMOP0y0.net
直通かもめが高速になって便利になるはずだったのですよ
間違えて標準軌さえ敷かなければ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:19:56.56 ID:8/KJHNXQ0.net
>>158
それだと予算がつかないからね。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:20:53.35 ID:GzPkqM4M0.net
流石に今から諫早〜島原〜トンネルか橋〜熊本ルートに設計変更だ!

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:22:45.39 ID:luvZL0110.net
しゃーない!長崎駅から南島原市まで引っ張ってきて、熊本県の天草市を経由して、熊本県の水俣市か、
若しくは鹿児島県の出水市あたりまで引っ張ろうや
既に水俣市や出水市は新幹線繋がっとるとでな
博多駅の方面だけを延伸計画するのではなくそっちの方も繋げば九州県内の移動性大幅アップよな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:24:00.50 ID:pgTWVZZK0.net
>>49
だって長崎市内の駐車場、月額料がクソ高いんだもん

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:25:16.23 ID:olFCwBUD0.net
>>160
全関係者の合意を得てから設計しろよ
そもそも、今なんにも整備計画すらないのに、変更対象の設計ってなに?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:26:42.20 ID:kqRP9nUv0.net
>>158
まちがえてなのか、わざとなのか、
既成事実を作っていやでも博多からフル新幹線通すもくろみでもあったんだろうね。
でも、日本も景気悪くなったから、バリバリ新幹線なんて作ってる余裕が昔ほどないし。
永遠にリレーのままどこかで廃止になりそう。特急かもめよりも短命かもね

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:30:02.96 ID:7lRVG4nU0.net
>>159
スーパー特急で整備される事になってた2008年に着工されてる

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:32:17.29 ID:olFCwBUD0.net
>>165
裏金利権予算がつかないってことじゃないの?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:35:33.60 ID:gphee/iP0.net
乗ってみたらさすが最新のN700S、実に快適だったわ。
維持できるだけの利用者いるといいな…
博多や新鳥栖に繋がる前に廃線にならなきゃいいが

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:35:33.67 ID:5kDLwNA/0.net
>>165
200キロ以上スピード出す規格じゃないと(JRから見て)上下分離方式の100%補助は出ないんだよ。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:36:32.76 ID:olFCwBUD0.net
>>168
スパ特、200キロ規格だろ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:37:06.48 ID:pgTWVZZK0.net
>>100
線路の維持にかかる費用の計算をする際、前提条件を間違えたのは天災に相当するって
無茶にもほどがある

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:41:48.42 ID:YtSx8kSz0.net
長崎県が歓迎って外された県北佐世保とかしらーだよ
JRは武雄温泉までの在来強化で時短すると言ってたが佐世保博多間の時短は平均2分w
ここでも約束破りが行われてるんだがな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:44:43.07 ID:6TIdFO/e0.net
>>88の鹿島はダウト
1日14本だから片道7本だよ
しかも2年後は5本に減る

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:44:48.09 ID:6aUbp6TS0.net
>>8
当たり前だろ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:45:36.82 ID:6TIdFO/e0.net
>>95
佐賀の需要いらないんならそういうルートで作ればいいだろ
JR九州自体が否定してるのに
2021年乗降者数
鳥栖 5557
佐賀 9404
武雄 1264
諫早 4062
長崎 6245

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:46:17.73 ID:6TIdFO/e0.net
>>173
多分関東のやつだろ
関東はもうほぼ指定席のみになってきてるから
自由席の概念がなくなってきてる

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:46:24.01 ID:6aUbp6TS0.net
>>37
元々特急使うかバスだしな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:46:24.21 ID:apIMOP0y0.net
>>159
スーパー特急でも整備新幹線予算がつきますよ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:48:42.58 ID:khpCIdIf0.net
https://youtu.be/EVD3fdtpCfI

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:49:10.33 ID:apIMOP0y0.net
>>168
200キロ規格で着工ですよ
もともとも狭軌の計画なんですよ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:50:12.47 ID:Tt85gH2J0.net
>>171
そもそも早岐─武雄温泉の工事費出したの長崎県だし、
佐世保─武雄温泉間に限ってはむしろ2分遅くなってる

金を出させて遅くする
JR九州も酷い会社だw

JR佐世保線特急・改正ダイヤ 所要時間増に不満噴出 地元「14億円投入、効果感じない」
ttps://nordot.app/921216828109324288

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:50:42.15 ID:6aUbp6TS0.net
>>154
これ脱線するんじゃないかと思うくらい揺れた記憶があるんだが

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:52:20.53 ID:olFCwBUD0.net
>>181
そんな会社が保守する新幹線なんて危なすぎる

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:19.50 ID:Tt85gH2J0.net
>>175
うそこけ

JR東日本で東京発着の新幹線は自由席付きの方が圧倒的に多いよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:30.85 ID:NppeDLjT0.net
というか
初乗りに群がる屑でしかない鉄ヲタたちが
居なくなった後はガラガラの大赤字必須だろ

建設費も赤字ぶんも全て長崎県民に負担させろよ
東京から見てド田舎の新幹線ほど無駄なものはない

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:44.21 ID:PkeIDBWb0.net
>>181
白いかもめは振り子 黒いかもめに乗れば、違いがわかる

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:55.61 ID:6aUbp6TS0.net
武雄温泉で乗り換えだけど、あそこ降りても何にもないからなぁ
唐津あたりならまだ乗り換えついでに降りてぶらぶらする人もいるだろうけど

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:55:06.43 ID:4EOb6tbZ0.net
>>181
普段から何度も乗ってたけど揺れ自体は普通じゃないか
それより多良とかの単線区間の信号待ちをどうにかしてほしかった

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:55:49.88 ID:Tt85gH2J0.net
>>181
白いかもめは振り子式だったから、慣れない人には怖いかもね

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:57:48.33 ID:Tt85gH2J0.net
>>186
温泉良いよ
駅から歩って行けるから行ってみて

武雄温泉 元湯
http://www.takeo-kk.net/spa/001331.php

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:34.85 0.net
>>146
他県のことに口は挟まんよ
観客だ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:59:15.90 ID:apIMOP0y0.net
国はフリゲ作れなかった責任とって線路敷きなおして直通高速かもめにしろ、と長崎民が要求するなら応援する

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:00:01.57 ID:Tt85gH2J0.net
>>190
じゃあこれから一切口を挟まないでね。約束だよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:00:11.02 ID:6TIdFO/e0.net
>>180
武雄温泉までは優先
あとはシラネだしな
それを容認したのは長崎県
そら県北はしらーだろ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:00:49.09 ID:6TIdFO/e0.net
>>183
とろいやまびことかだろW
在来線特急は続々指定席に変えてるだろうが

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:01:45.24 ID:6TIdFO/e0.net
>>184
その鉄ヲタユーチューバーはほぼ佐賀を悪者にしてるという低レベルさ
あいつらが広告料得てることが信じられない
ちなみにそんなやつら年に1回も使いませんけどね(笑)

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:02:01.71 ID:6aUbp6TS0.net
長崎としては熊本とのアクセスを改善する方が経済効果あると思うんだよなぁ
例えば本州の人が九州旅行しようと思った場合、福岡・熊本・鹿児島か福岡・大分(+宮﨑)
にしかならないんじゃね

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:03:37.92 ID:6TIdFO/e0.net
なお本当の現行開通区間の建設費だけで6800億円
佐賀も含めれば1兆超えるよ(笑)

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:05:54.62 ID:4UyM1M6o0.net
>>195
もう明らかに事情を知ってるのに西九州新幹線はまだ建設途中とか
連呼してるクソYouTuberもいるな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:07:19.41 ID:Tt85gH2J0.net
>>197
当初、武雄温泉~長崎間の建設費は約5009億円で認可されていたが、労務単価の上昇に加えて、耐震設計基準の改訂や関係機関との協議、現地状況の精査といった費用が増えたことにより、1188億円増の約6197億円が認可されることになった

関係機関との協議w

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:08:46.36 ID:apIMOP0y0.net
こんなブツギレ新幹線より、日本初スーパー特急のほうがよかったのにね
200キロには達しなくてもね

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:10:43.52 ID:4UyM1M6o0.net
>>200
Q「それじゃ在来線を切り捨てられないんだよ!」

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:11:20.70 ID:KxvMzHe+0.net
つまり武雄温泉に行きたい長崎県民専用新幹線ってワケ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:11:51.01 ID:6TIdFO/e0.net
ここだけ目行きがちだが
なにせこの改正で鹿児島本線の
博多~小倉というどう考えても人いそうなところも
昼間30分に1本とか区間もでてるくらいだからな
JRQは在来線なんてもはやゴミ扱いだよ(笑)

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:12:01.24 ID:pgTWVZZK0.net
>>133
JR九州は不動産で利益出してるから
鉄道利用者より買い物客が上客なんだろう
あなたの書いた通り、利用者にとっては迷惑な話しですが

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:13:46.50 ID:Ml7aNrvs0.net
東側も早く新幹線を作ろう
あ、大分県まででいいよ、その先は人いないから

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:14:55.66 ID:6aUbp6TS0.net
佐世保・ハウステンボスの需要を拾えないのもなぁ
長崎から佐世保も結構時間かかるし観光で回るならどちらか一つにしがち

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:15:45.89 ID:apIMOP0y0.net
>>201
スーパー特急も整備新幹線だから、在来線は切れるよ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:16:47.32 ID:h6QP68hR0.net
>>204
JR九州の上客は新宿あたりのホテル宿泊客や首都圏のマンション購入者。乗客はお呼びでないのよw

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:17:24.65 ID:/r/v6l7n0.net
>>122
宮崎市も再開発盛んだけど、長崎市と違って闇雲に派手に建てまくるのではなく商業施設大型プール医療施設国立大学の新キャンパスホテルマンションとバランス整ってるんだよね、企業誘致も盛んだし
長崎市の再開発は明らかにオーバーすぎるから廃墟まっしぐらだわ、こんな無駄なものばかり作ってるから宮崎市に人口あっさり抜かれるんだよ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:18:35.82 ID:EuWpJqxh0.net
>>73
永遠にありません。

>>74
必要ない

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:18:38.40 ID:/MjP/1fU0.net
>>170
長崎県庁の頭の悪さが天災級

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:23:42.31 ID:SS7MfNxR0.net
よく聞いたら佐賀の意見は至極まっとうなのに長崎ばかり支持される薄気味悪さ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:24:26.71 ID:EuWpJqxh0.net
>>91
長崎市は人口減少日本一だからな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:24:48.04 ID:/MjP/1fU0.net
>>212
オリンピックや国葬と同じ。市井では誰も指示してないのに実行されるでしょ?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:24:51.75 ID:EuWpJqxh0.net
>>95
長崎なんてもっと無い

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:25:42.95 ID:EuWpJqxh0.net
>>109
鈍行なら問題無いだろ?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:40.26 ID:8opwsqZu0.net
延伸する予定が今のところないってやばくないか?
余計に不便になってるじゃん、運賃も高いし特急は減らされるし

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:48.66 ID:3DS5EfNK0.net
生意気にも意外と都会な長崎(´・ω・`)

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:30:27.77 ID:6TIdFO/e0.net
特急減らされたのは鹿島市のみ
運賃はその通りだけど

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:08.41 ID:Ia/DUAKO0.net
昨日の駅前すごい人だと思ったら今日のほうがすごかった
おくんちでもこんなに人多くない

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:10.66 ID:apIMOP0y0.net
>>217
つなげる計画がないのに「おいおいやめろよ」と反対運動しなかった長崎民の自己責任

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:52.63 ID:DX7wPb7a0.net
>>218
土地がものすごく狭いせいで一箇所に建物が集中してるから見てくれはそう見える、鹿児島も同じ感じ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:14.11 ID:EuWpJqxh0.net
>>189
武雄温泉なんて何の魅力も無い銭湯でしかない。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:03.17 ID:EuWpJqxh0.net
>>198
酷い話だよな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:12.90 ID:EuWpJqxh0.net
>>202
長崎市民専用だな、県北部や中部の彼杵、西海市あたりも無関係

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:28.19 ID:EuWpJqxh0.net
>>212
長崎側のメディアを使った工作活動は既に20年以上前から始まっていたからね。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:33.10 ID:sbE1eJNF0.net
東京に降り立った外人は奈良京都大阪を観光して関空から帰る
一部は姫路や広島まで足を伸ばす
JRパスを利用して周遊しているわけだ

広島までは来るのだが、その先へはなかなか来てくれない
広島観光が終わったら大阪に戻ってUSJなどで日程を消化する
これをいかに九州まで引き込むかが九州諸県の課題

なにせ観光客は限られた日数で見て回る
観光施設の多くは9時か10時に開き、17時か18時には閉まり、昼の一時間は飯の時間だ
移動・観光する時間は限られているので30分の短縮でも効果は大きい

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:45.54 ID:Tt85gH2J0.net
>>223
いや、泉質いいし、源泉かけ流しだし、ほんとにいいよ。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:38:50.03 ID:6TIdFO/e0.net
>>227
福岡空港からたくさん国際便飛ばせば選択してくれるだけ
何を書いているのか全く分からない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:41:30.37 ID:6aUbp6TS0.net
>>227
前にも書いたけど、九州を観光しようと思ったばあい長崎に行くこと自体が時間のロスになってるのよ
それは西九州新幹線が博多まで通っても解消されない

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:01.46 ID:woQ664F30.net
>>213
人口減少、高齢化ともに激しいのが長崎、青森、秋田、島根、鳥取、高知
島根鳥取高知はそのうち日本地図から消滅すると思う

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:40.02 ID:apIMOP0y0.net
ただね、長崎民だけが愚民というわけでなくて、全国どこでも損得考えずに新幹線が来たらいいな、と思う人が多いものなのさ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:13.20 ID:YDupPON10.net
長崎に行く

何があるの???
原爆資料館見に行く?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:23.82 ID:MBVTVma70.net
https://youtu.be/jwscHUvw4N8

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:46.15 ID:cpejc0bH0.net
宮崎の特急はイヒ需要だけ
未だに民放二局だけの過疎地だぞ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:57.05 ID:6TIdFO/e0.net
>>233
グラバー邸
くらいかなあ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:00.01 ID:YDupPON10.net
長崎のホテル壊滅するかもなw
滞在する意味がないし

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:47:42.95 ID:6aUbp6TS0.net
>>189
歩いていけるけど、行ったことあるけど、駅から楼門まで温泉街でもなんでもないから
行って帰るだけで面白くないんだよね
乗り換え駅になったことで多少でも開発されて回遊性上がればいいとは思うけど

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:48:56.34 ID:1u9/46400.net
ID無しにレスする奴は荒らしな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:16.34 ID:BN9BSeAk0.net
>>235
宮崎市に限った話だけど県外からの移住も増えてこの時代に新しい学校も出来るくらいだから過疎の正反対だよ
空港が近いとこはやっぱり大きい、あと民放はもう年寄りしか見ないしな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:50:15.96 ID:RxZK1UJF0.net
>>237
ほんとそれ
どうすんのマジで

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:51:32.95 ID:PXzLFWt40.net
新幹線で温泉行くんかwwww

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:51:49.28 ID:An2TxdlV0.net
片道5000円は高いなぁ
割引切符はどうなるの?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:53:05.84 ID:mQcRa4/30.net
こうなったら日韓直通トンネルを掘って
対馬〜釜山とつなげよう
対馬も長崎県

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:54:04.65 ID:4ajRptOE0.net
延伸できないし余計に長崎行く奴減るんじゃね?
まあ仮に延伸できてたとしても長崎から福岡にストローされるだけで長崎にメリットは一つもないと思うが
何を考えて新幹線なんざ通そうと思ったのか、もっとやるべき事はたくさんあるだろうに

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:54:08.88 ID:6aUbp6TS0.net
>>237
終電が何時間遅くなったのか知らんけど
それはあまり影響ないだろ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:40.15 ID:Wjqk5hKb0.net
佐賀県が新幹線反対だからこんな短くなったのかあああ
どうせならとことん反対して長崎県の駅が終点の
新幹線の方が画期的だったのになあ

そういう点では佐賀県は情けない!

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:08.06 ID:xDlmsott0.net
>>70
普通はマイカー

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:57:37.40 ID:6TIdFO/e0.net
>>243
ネットオンリーで3600円くらいらしい
ネットオンリーなのでジジババは買えない

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:57:56.11 ID:apIMOP0y0.net
>>247
いやいや、反対以前にまったくつなげる計画すらもなかったのに長崎だけ作ったのよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:00:27.21 ID:seHeKt680.net
長崎なんか何しに行くんだよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:03:05.41 ID:WPs86nSb0.net
>>99
長崎駅のすぐそばに県庁と県警を移転させるとか、県民は呆れているんじゃないかな
駅周辺の発展は望み薄

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:06:48.06 ID:WPs86nSb0.net
>>110
福岡市内への通勤エリアは北九州・佐賀・久留米・大牟田エリアは普通だろ
福岡市内でも天神や博多に出るまでに30分以上かかる場所は普通にあるし

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:07:25.83 ID:PkeIDBWb0.net
>>221
長崎県民は騙されてた被害者だから...あと1ヶ月もしたら気づくだろう

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:15:35.98 ID:ahVmDuIX0.net
長崎はN700S発注した時点でFGTできないこと知ってたんでしょ?
スーパー特急かFGTって決まってたのにゴリ押ししようとしてる佐賀を騙した側なんじゃないの?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:31:41.38 ID:4ZiU/YdP0.net
国交省とJR九州と長崎は元々グル
FGTなんてできっこないことがわかってて、既成事実でフル敷いてからFGT断念!フルしかないねと佐賀をハメようとしていた

ところがここで思わぬトラブル発生
国交省がFGT断念を発表しようとしたら、既にその金で在来線の一部複線化手を付けてるんで断念したら違法状態になることが判明
違法にならないようにするためには「佐賀がフルを希望したから仕方なくFGTは取りやめにした」というストーリーに持ってって、FGTそのものの存在を消すしかない
しかし佐賀県知事は元自治省・総務省官僚 そんな見え透いた手には乗らず、逆に足元見られてる

国交省は仕方なく時間稼ぎで責任を次の世代に押し付け
JR九州はフルが作れても在来線切れなきゃ何も旨味がないから関わるのをやめた
長崎だけが話が違うじゃないですかぁ~とハシゴ外されて泣き喚いてる

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:36:40.86 ID:nzE143LK0.net
>>57
成田新幹線も赤色だったけ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:38:07.69 ID:3hiSQuJa0.net
長崎の港にいまジャパネットが作ってる巨大スタジアム
あれは凄い
人の流れが一気に変わるだろう

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:41:10.66 ID:6TIdFO/e0.net
変わるといいね
はっきりいって地方で箱作って変わったのみたことないな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:43:35.20 ID:xI0VAkn50.net
嬉野武雄が新幹線で盛り上がってるものだから世論も色々変わってきてるな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:44:28.23 ID:6TIdFO/e0.net
武雄温泉が盛り上がってるのは博多方面への特急倍増の方だよ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:46:53.76 ID:RaEmXdxI0.net
長崎にはソープがないから新幹線で嬉野武雄に行くやつもいるかな
福岡から流れてきた熟女ばっかりだけどな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:53:26.37 ID:ahVmDuIX0.net
>>256
騙そうとしたけど失敗したって話だよね?
佐世保を外した時点で長崎は天に見放されたと思う

264 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>258
1週間に1度イベントが開催されるかどうかすら怪しいのに?

265 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
負担金は何百年の分割払い?

266 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>264
バスケのチームもパッケージらしいから
サッカースタジアムは2週に1回しか稼働しないけど他はまあ

267 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>263
ほんとそれ
佐世保を外したのが痛手
おそらくハウステンボスが低迷しているからであろうが、あそこは数年耐えたら復活するし
九十九島は行きやすいなら外人受けするのに

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
宮崎駅前は
以前より賑やかになったことは事実だ

269 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎、佐世保、武雄温泉、佐賀、新鳥栖、博多で作り直せないのかな
佐賀城は外人受けしそうだし、あの近辺は子連れをターゲットに売り出せば観光地として発展しそうなのに
吉野ヶ里公園もセットでさ

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
次の停車駅は赤字補填、赤字補填〜

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>269
佐賀城なんて城壁しかないだろwww
しかも主君殺し、化け猫の城wwwww

272 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎は電車の本数減らす方向のはずだけど何で長崎は特別扱いなの

273 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>269
スーパー特急にやり直す金すらないんだから作り直しとか無理でしょ。
自分は関西だけど次に長崎行くなら佐世保と西海あたりだけでいいわ。
長崎市あたりはもういい、リピートしたくなるところがない。

274 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうミニ新幹線にしてしまうのが早いんじゃね

275 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>269
武雄ー長崎じゃなくて佐世保ー長崎にしたほうがよかったのではないか

276 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>207
スーパー特急区間は長崎ー武雄温泉間、武雄温泉ー博多間は在来線 だろJK

277 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>274

一番ダメなやつ。

佐賀平野には日本でも有数の脆弱な地盤に無数の水路を跨ぐ老朽化した橋が数百あって、
それを三線軌条にするためにことごとく掛け替えることになると思って間違いない。
これまでのミニ新幹線ではせいぜい数十しか橋を架け替えてない。

だったらいっそ最初から高架で新線を作ったほうがまだ安上がりって話になる。
新線つくるなら何もミニにする必要ないだろ?

278 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>275
普通はそう考えるんだけどな
とにかく長崎さえよければいいというルート

279 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>273
タカれそうになってきたら、さらにカネのかかる空港ルートを欲しがり出したぞ
な?佐賀はしょせんゴネてタカるのが目的

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/922303
<西九州新幹線>山口祥義知事、佐賀空港経由のフル規格案「一考に値する」

280 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>279

JRが絶対に飲めないのわかってて言ってるんだよね、これ。
JRは県議会でも「佐賀駅を経由しないルートはあり得ない」と明言済み。

281 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>279
佐賀県内のルートなんて長崎からしたらどうでもいいはずなのに
何をほざいてるんだろうか(笑)
国と佐賀とJR九州が決めることだろ
長崎はおとなしくみとくだけでいいはず

282 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>278
早岐ルートが潰れたのは、当時の井本佐賀県知事が、独自案として短絡ルートをぶつけてきたためだが?

283 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>214
オリンピックや国葬はそのとき限りだけど、鉄道は永続的に生活に影響するからなあー。新幹線反対運動とからなかったんたっけ?握りつぶされてのかな?

284 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>281
鳥栖市民がブチ切れそうでおもしろ、、、、じゃなかった、心配じゃないかwwww

285 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>282

その独自案は長崎県知事が佐賀県知事に頼み込んで提案してもらったやつだよな。
自分が言ったら長崎県内が大変なことになるからって。

この経緯は長崎新聞にすっぱ抜かれてたなw

286 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>282
長崎に泣きつかれて仕方なく長崎の案を代弁してやったやつな

287 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>284
鳥栖の人間も在来で佐賀まで残ればいいし
鳥栖の人間は新鳥栖だろでたければ
本当に鳥栖なら鹿児島本線は安泰だし

288 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>285
だが、佐賀県も自らの意見として提案することに異論はなかったわけだ

おかしいな、一度も求めていないはずなのになww

289 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんか失敗前提で語ってて草
せっかく完成したんだから黒字化して
佐賀に圧力かけなさいな

そんなに客足ヤバいのかい?

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
武雄温泉以東の新幹線は求めてないだろ

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎は、佐世保、雲仙、平戸あたりのアクセスをどうにかして欲しい。
ますバスターミナルが駅から遠くなってるんたが。
新幹線だけ見て、そったから先とのつながりが一切考慮されてない。

292 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>289
この新幹線が成功するということは
在来線のリレー区間も大盛況になるということです

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:43:16.86 0.net
>>287
船小屋で分岐したら次は久留米だぞ
その次の新鳥栖なんて通過するに決まってるじゃないか
長崎ルートと分岐するから、時間調整も兼ねて新鳥栖に停車してもらえる

だから「分岐駅は譲れない!」と鳥栖市長ががんばってる

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:43:50.06 ID:Aoyrf6Ug0.net
新大阪から乗り換え無しで長崎に行けるもんだと思ってた 何だこれ? 

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:43:51.54 ID:xDlmsott0.net
>>272
だから、減らすための大義名分としての盲腸新幹線。
現に在来線非電化、大幅減便やったでしょ?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:43:56.16 ID:Ep5/KjWW0.net
北陸新幹線のときは、金沢観光うんぬんでもりあがったけど、
いまんとこ新幹線で喜んでるだけで、
そういう盛り上がりがないのがやばいよね。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:44:18.83 ID:t3OmlSPZ0.net
日本の新幹線って一応全部基本的には繋がっているのになんでこれだけ孤立しているの?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:44:23.77 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>283

並行在来線分離のない新幹線建設ができるほど需要のある路線でもないんで、
必ず並行在来線問題が紛糾して着工できなくなるから大丈夫。

今回の並行在来線区間でも県保有・JR運行という奇策でなんとかなったくらい。
武雄温泉〜新鳥栖間の分離で特急がなくなる沿線自治体が同意するはずもなく。
元々通勤通学利用者が多いし、新幹線乗り換えしてたらそれこそ在来線特急の時代の方が博多まで早くつけるようになっちゃうしね。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:45:09.80 ID:FN/7vZ5t0.net
>>289
特急と30分しか変わらないし、特急の単線区間を複線化して運転制限を解除すればその差はさらに縮まる
新幹線用に新しく線路を引く理由は最初から全くない

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:45:38.59 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>288

在来線を走るスーパー特急建設計画だからなんの問題もないもんね、佐賀には。
長崎県があまりに無様だよね、自県の問題を隣県の知事に泣きついて解決してもらう長崎w

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:50:14.53 0.net
>>300
散々口出しして引っかき回して、佐賀が取るもん取って、押しつけるもん押しつけたら、ちゃぶ台をひっくり返したんだよな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:50:28.75 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>297

スーパー特急いらない、FGTもいらないっていう人たちが、
佐賀県には「新鳥栖〜武雄温泉は在来線活用しようね」という約束して作った新幹線だから。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:51:28.54 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>301

佐賀県知事に佐世保が抑え込めないと泣きついたのは長崎県知事 by 長崎新聞

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:52:06.59 0.net
>>302
ウソだな
現実には、フリゲの開発を推進しようねって程度の話だった
ねじ込みを急いだ佐賀のフライング

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:52:57.22 0.net
>>303
そして、これ幸いにしゃしゃりでた佐賀県知事
新幹線を求めてはいない!とは、なぜか言わなかった

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:53:16.05 ID:s+e8a8ZC0.net
>>293
鳥栖なら博多に出てから新幹線乗ってもいいんだぞ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:54:26.03 ID:sAo8ZWXq0.net
>>289
長崎市民が銭湯に行くのに使う新幹線だし

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:54:29.94 0.net
>>306
俺に言うなよ
鳥栖市長や鳥栖市民に言えよww

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:55:14.43 ID:6TIdFO/e0.net
ツイッターに車両にほぼ人がいないの上がってるな2日目に

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:55:28.85 ID:ahVmDuIX0.net
>>294
そもそも最初から直通は計画されてませんので…

>>301
武雄温泉~新鳥栖は従来線利用が前提なんだから計画通りでしょ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:56:14.89 0.net
>>289
佐賀猿の邪悪な願望だろ

フルの旗を振り回してるボス猿の様子はこれ

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/922303
<西九州新幹線>山口祥義知事、佐賀空港経由のフル規格案「一考に値する」

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:56:20.97 ID:b4ZCB/i30.net
>>293
鳥栖市長:「分岐駅として新幹線欲しい」
嬉野武雄:「博多や関西から直通の新幹線欲しい」
佐賀:「武雄嬉野がなんか盛り上がってるから新幹線あってもいいかも」
いざ開業すると賛成が増えてるな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:57:12.48 ID:dnnRJOb70.net
>>312
二日目でガラガラだから、その考えも変わりそうやな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:57:18.89 0.net
>>310
フリゲは開発を推進したが、頓挫したぞ
もはやボス猿知事でさえフリゲのことは言わなくなった

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:57:38.18 ID:cFa+RXgU0.net
佐賀駅通らず最短で博多に繋いでほしいな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:05.76 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>299

江北〜諫早区間は平地がほとんどない上に、
わずかな平地は日本でも一、二を争うレベルの路盤の地域。
潮の満ち引きで盛大に動くのでボルトで固定できない鉄道橋があるようなところ。

そんなところで高速化の線形改良と複線化しようとすると
無数のトンネルを掘った上に路盤の大規模な改良が不可避になって、
新線建設の方がずっと安上がりになる。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:44.80 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>304

長崎県知事が署名した六者合意

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:58:53.64 0.net
>>313
そりゃ朝のニュースだろ
せっかく泊まった客は、次の朝早々に帰らんだろ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:59:06.56 ID:xI0VAkn50.net
>>315
かもめはもちろんだがかつてのあかつきやさくらなんかも佐賀駅から利用の客が結構多かったから佐賀駅を通った方がいいとは思う

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:59:38.44 0.net
>>317
フリゲの合意が成立したのは、新鳥栖駅が設置された後だぞ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:59:47.22 ID:ahVmDuIX0.net
>>314
FGTがだめならスーパー特急にすればいいだけ、簡単な話だよね。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:07.03 ID:6TIdFO/e0.net
佐賀が佐賀駅通すな在来線切り離すな
佐賀空港経由なら考えるよ
これで長崎が乗らなかったらただの馬鹿だな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:30.49 ID:Ep5/KjWW0.net
>>309
長崎発はわかるけど、温泉発なんて誰がのるの?

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:13.27 ID:Ep5/KjWW0.net
>>321
長崎が新幹線にこだわったんじゃないの?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:45.13 0.net
>>321
だから、スーパー特急がどうやってフル区間を走るんだよ
共用区間にしてくれ、新鳥栖で分岐してくれと言い出したのは佐賀だぞ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:48.15 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>312

佐賀市から新鳥栖駅が電車で10分ちょっとの距離で、そこには30分に1本新大阪行きのさくらが停まってる。
わざわざ佐賀駅で乗らなくても、新鳥栖駅駅前に駐車場もたくさんあるからね。

しかも直通しても佐賀駅に停まるのは新鳥栖の足元にも及ばない本数。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:01:55.68 ID:ahVmDuIX0.net
>>309
赤字がどれだけ膨れ上がるのか興味がある。
どこが負担するの?JR九州?長崎県?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:02:47.29 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>314

フリゲは国交省の回答待ちですよw
検討して整理して回答すると言ったきり幅広い協議が中断してしまいましたねwwww

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:02:59.43 ID:sbE1eJNF0.net
福岡空港が4000m滑走路で24時間運用ならば
関東から九州まで横断する観光ルートもできたが
あそこは市街地にあるので24時間化は不可能、滑走路延伸も無理
主にアルかニダ向けの近距離アジア線で限界
空港としてそれ以上の発展の見込みはありません
なので、欧米など長距離路線の客は大阪か東京に戻らなければならない
なんとか欧米人を!より多くの観光客をと長崎が頑張った結果が長崎新幹線ですよ
アルかニダは時々反日暴動を起こして来なくなる不安定な外国人観光客なので

受け入れ再開の絶妙なタイミングでの開通で期待が高まります
これが“部分開通”ではなく、「全線開通」だったらと思わずにはいられません

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:03:42.92 0.net
>>328
そりゃ知事がこんな調子だからなww

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/922303
<西九州新幹線>山口祥義知事、佐賀空港経由のフル規格案「一考に値する」

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:04:23.50 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>320

新鳥栖駅は「交通の結節点」だと何度も言われてるのに懲りないねw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:10.71 ID:LXZqUmNH0.net
よくわからんが、みんなこれ喜んでるの?
喜んでるの偉い人だけと違う?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:18.61 ID:ahVmDuIX0.net
>>325
長崎のほうをやり直せばいい、FGT車両ができる前に先走ってフル規格で作った奴が悪いんだから佐賀には関係ないだろ。
鹿児島側からの客は新鳥栖乗換するんだから目的は果たせるよね。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:26.05 ID:jugT9EfH0.net
今更なんだが新幹線よりも長崎市内の交通の便をよくした方が良かったのではないか
例えば路面電車をもう少し延伸して新駅を作るとかすれば長崎市の人達はめっちゃ喜んだろうにな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:05:59.03 ID:cvYW1bOw0.net
勝手につくんな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:07:04.21 ID:xI0VAkn50.net
>>330
佐賀空港経由するならもうそのまま真っ直ぐ海沿い走って鹿島も経由しちゃえばいいんじゃねw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:08:04.30 0.net
>>331
結節点になったら分岐駅じゃなくなるのか?
珍論だな
兼ねても全然問題ない

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:09:05.09 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>327

建設費に対する設備のリース料が全てですよ。
6000億円かけて造った西九州新幹線だけど、当初は20億円×30年の支払いで済ませる計画だった。
しかし、それですらJRが支払うと赤字になるからと5億円にまで値引きしてもらった状態。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有する施設だから、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が直接赤字をかぶるけど、
結局は独法なので国民がかぶることになるんだろうねえ。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:09:22.11 0.net
>>333
一番最初に作ったのは博多-新鳥栖だぞ
しかも佐賀県の要望だ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:09:50.06 ID:mYIXc3Iv0.net
長野電鉄の短い編成のロマンスカーみたいだった

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:10:20.58 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>334

市内の人は長崎駅に用事がなく、経由で通勤通学の時間がさらにかかるだけという理由で
路面電車を乗り入れさせないことになった。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:11:09.60 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>339

あれは鹿児島ルート。
当時の長崎ルートは博多〜武雄温泉は「鳥栖」から分岐だよw

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:11:32.77 ID:6TIdFO/e0.net
>>334
おっと8割通過客だからと拒否ったぞ長崎のちんちん電車

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:12:08.52 0.net
>>336
ただ空港ルートはかませ犬の可能性もあるんだよな
あの辺は干拓地だから地盤はガタガタ
鳥栖市民が騒ぐのも目に見えてるし

だいいち、いざ空港ルートが実現しそうになったら、手のひらクルリで佐賀駅ルートにしろって言い出す
そういうことが平気でできる連中

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:12:57.11 0.net
>>342
分岐駅とすることで、鹿児島ルートと一部共用しろと言ってるな
佐賀県は

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:13:14.59 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>344

佐賀駅ルートじゃないと困るんだよ…というJRや長崎の本音が透けて見えますねw

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:13:32.96 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>345

もう時系列無茶苦茶だねw

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:24.19 0.net
>>346
いや、いったいどの口がいう?は、佐賀猿によく見られる日常だ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:14:57.44 0.net
>>347
新鳥栖駅設置が先、フリゲ合意が後だぞ
間違えるなよw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:15:07.16 ID:6TIdFO/e0.net
>>346
JRが困るというのはわかるが長崎が困るというのは
本当に意味が分からないよなw

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:15:12.09 ID:ahVmDuIX0.net
>>338
スーパー特急にしなかった長崎のせいで日本国民が大迷惑を被ることになるのか…

>>339
それ鹿児島に繋がる九州新幹線の話だよね?
西九州新幹線はFGTかスーパー特急って合意はどこいったんだ?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:16:04.01 0.net
>>350
そりゃ佐賀猿の邪悪な願望にすぎないからな
佐賀が協議してる相手は国
長崎は静観してるよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:16:34.96 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>348

誠実な長崎県なんだから、ぜひ六者合意に従って新鳥栖〜武雄温泉は在来線を活用しようと力強く主張してください!
間違っても「在来線活用の六者合意は有効だから推進すべき。だけど在来線は使わずにフル規格を作るべき」なんていう支離滅裂な主張はしないでください。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:17:24.71 0.net
>>351
スーパー特急合意は、新鳥栖駅のねじ込みによって潰れた

時系列は、
スーパー特急合意

新鳥栖駅ねじ込み(スーパー特急合意の破綻)

フリゲ合意

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:17:38.33 ID:ahVmDuIX0.net
>>349
後でも先でもどっちでもいいけど最終的にFGTで合意したんだからFGTでやればいいだけじゃん。
ちゃぶ台返しするなよって話

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:17:58.24 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>350

長崎が困る理由がわからない?
空港経由になるとJRがフルの建設に絶対同意しないことが明らかだからだよ。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:18:15.73 0.net
>>353
今佐賀県は国と協議中
口なんて出そうものなら、またウキってくるからな
賢明な姿勢だ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:19:21.40 ID:OhgMKtug0.net
>>350
長崎への客が全然いないのが露呈して無用の長物なことがばれるから?
佐賀需要無くて博多に発着されると恥ずかしい現実があらわにw

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:19:28.79 0.net
>>355
無理なもんは無理だろ
それに今や佐賀県知事でさえフリゲのことは言わなくなった
佐賀県民に至ってはフルを求めている

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:20:08.66 ID:hsSFkvWC0.net
開業して良かったな
長崎県民は県内に新幹線がある喜びを胸に生きればいいさ

佐賀は新鳥栖から大阪直通に乗れるのでこれ以上は要らないよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:20:24.44 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>355

そうそう、都度どうするか関係者が合意して決めてきてるんだから、それを守れってだけだよね。
守れないから破棄しようって言ったら、法律上建設ストップしなきゃならなくなることがわかって
慌てて撤回したんだよね、国交省とか。
で、非公式に圧力かけて佐賀県が心変わりして自主的にフルに同意してくれた体取りたいというw

破棄すりゃいいのにね、もう建設も終わったんだしw
次の合意ができるまで施設は店晒しになるだけだけど。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:21:03.23 ID:sAo8ZWXq0.net
跡地利用案:ソーラーパネル設置 に笑た

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:21:08.78 ID:gRhZeNRl0.net
初めから博多と繋ぐ気がないなら、佐世保、長崎空港、長崎を新幹線で繋いだ方がまだ客が乗るんじゃねーの?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:21:11.78 ID:IDST/t7O0.net
1番新しい合意が6者協議なんでしょ
それに従えばいいだけの事

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:21:21.33 ID:CI12FDYk0.net
現状この新幹線を上手く使うのは難しいよな
長崎駅から武雄温泉駅の間まで、敢えて言うなら全て半端なく寂れている町やで人口も極端に少ないもんな
観光用途として考えてみても例えば九州各県からそもそもどうやって人を招くのか、という問題もある
赤字を出さないようにする方法は今後の大きな課題だな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:22:01.84 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>360

そうなんだよね。佐賀駅に新幹線駅ができます!ったって、そこにはせいぜい1時間に1本しか博多行きが停まるだけ。
車でちょっと走ったらそこには1時間に2本新大阪行きが停まってるんだよね。
しかも駐車場は無料。

なんで佐賀駅に新幹線駅がいるの?だよな。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:22:02.39 0.net
>>358
長崎需要が見込めなくなって大幅減便をくらったようだが?

自称ドル箱路線の、この駅のことだ
https://waral.club/wp-content/uploads/2015/10/syame_0022.jpg

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:22:11.33 ID:IDST/t7O0.net
>>362
トンネルの中はワインセラーとかしいたけ栽培とかできるしな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:22:45.48 ID:sAo8ZWXq0.net
>>363
博多からの直通特急が無くなるから、佐世保にお断りされるんじゃね?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:22:47.75 ID:ahVmDuIX0.net
>>359
無理なのは今の時点ってだけで十年後二十年後は開発できるかもしれんよ?
まぁ開発頑張ってね~としか言えんわ。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:24:06.61 0.net
>>370
といってる間に佐賀県知事はフルの旗をどこからともなく取り出し、
佐賀県民の民意は逆転した

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:24:26.62 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>367

おやおや、リレーかもめやかささぎ、みどり等が停まるようになってむしろ本数増えてますね、佐賀駅w

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:25:33.50 ID:IDST/t7O0.net
長崎市と沿線自治体
新幹線出来て大喜び

佐世保他
特急残って長崎本線改良による時短で大喜び

佐賀県
これ以上の財政負担無しで在来線残って大喜び

リレー方式ってみんなうれしいよね

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:25:39.04 ID:M/UMz9KT0.net
乗り換えが面倒だな
大阪広島行きだと2回も乗り換えらしいね

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:25:42.62 0.net
>>363
もともと博多-長崎の新幹線だよ
途中で通せんぼしてるサルがいるだけで

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:25:58.82 ID:ahVmDuIX0.net
>>371
そっかー新しい合意があればいいね。
百年経っても何の進展もないほうに賭けるわw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:26:48.92 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>370

もう10年以上前に200 km/hなら太鼓判押すと国交省が言ってるくらいだからね。

今、佐賀県が「フリーゲージを200 km/hで運用してはどうですか?どうせ新鳥栖〜博多間は200 km/hも出せないんだし」と投げかけてて、
国交省が検討整理して回答すると言ったきり幅広い協議が中断してしまってますしねw

きっとフリーゲージの実現性の高さに国交省も驚いているんでしょうなw

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:28:51.63 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>373

武雄温泉
リレーかもめ始発駅になって対博多への特急本数が倍増

も入れといた方がいいかとw

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:28:54.02 0.net
>>376
そんなに待たなくても、鹿島への特急はタイマーがスタートした
カチガラスが打ち切られそうになったら、佐賀市がゴネて特急が消えると、鹿島民も参戦する

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:29:03.03 ID:IDST/t7O0.net
浦上駅利用者なんか長崎駅に移動してから新幹線に乗らなきゃならないもんな
切符の種類によってはこの分の運賃も必要になる

こりゃもっと高速バスのシェアが増えるね
長崎駅以外で客を拾えるのがバスの強み

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:30:19.03 0.net
>>380
シーサイドライナーがあるから普通に諫早で乗り換えるだろ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:30:22.01 ID:IDST/t7O0.net
>>378
確かに
1番本数増えたのが武雄温泉駅だもんね

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:31:32.57 ID:pgTWVZZK0.net
>>267
ハウステンボスは低迷していないです
保有している会社が危ういから現金化するしかなかったんです

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:31:40.09 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>379

これで鹿島特急なくしたら、フル建設時の並行在来線問題一層拗れる方向にしか進まなくなって
ますます建設遅れるよなw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:31:56.70 ID:POYl2Rws0.net
新幹線で新大阪と長崎を繋ぐときのために「あかつき」は使わずにいるんじゃないのか?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:32:57.03 ID:6DMj1kcw0.net
>>309
2日目にして0%達成とか上がってて引いたわ…
観光客頼みだろうにどうすんのこれ
ビジネス客見込めない平日怖ろしいわ〜

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:33:04.90 ID:6TIdFO/e0.net
>>356
何をいってるんだ
佐賀駅経由は佐賀が応じないのにw

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:33:36.55 ID:IDST/t7O0.net
>>381
あれ?シーサイドライナーってそんなに使いやすい本数あったっけ?
かもめより本数少ないよね
おまけにダイヤが新幹線に接続してないから時短効果がすっ飛ぶな
更に乗り換えが増えるのは変わらない

もう手間しか増えない
長崎県内では利用客数多い主要駅なのに・・・

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:34:38.43 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>382

そのメリットに気づいてない連中が武雄温泉でフル規格で直通って言ってる連中なんだろうね。
全線フルになったら佐世保線は武雄温泉以東打ち切り、新幹線通過駅になるのにね。
まあそうなったら長崎県内の方がもたないか。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:34:41.67 0.net
>>384
内乱が泥沼化するよなww

だがなぁ知事があの調子だし、支持母体もフル推しだし、民意は逆転(それも大差)したし、フル自体は案外早く決着しそうだな
問題はルート争奪戦wwww

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:35:17.90 ID:u8oTMTuy0.net
長崎市は町をあげてキラーコンテンツみたいなのを作る必要があるよ
長崎市民は皆で失敗を恐れずに色々とチャレンジすべきだ
今のままだと観光客なんか来んで…

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:35:49.22 ID:ahVmDuIX0.net
>>377
それでいいのにね。
まぁ200km/hじゃ山陽新幹線には乗入無理だろうから結局博多あたりで乗換えになるんだから新鳥栖で乗換えても大して変わらんと思うんだけど

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:35:58.18 ID:wWAhAD1j0.net
武雄までのくせに行き先表示は博多w

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:36:04.08 ID:6TIdFO/e0.net
>>384
2年後に2本減らしますよ
もう明言してる

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:36:23.24 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>387

そうだよ、でもJRが応じないと整備新幹線以外の新スキームの目も潰れる。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:36:27.36 ID:kqRP9nUv0.net
>>341
長崎駅降りて、路面電車で赤迫方面とかに普通に行くけど。
みんな路線バス使えってこと?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:36:50.73 0.net
>>388
シーサイドは通勤用だからな
どこかと違って県内の佐世保、大村、諫早、長崎を結んでる

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:37:42.89 ID:6TIdFO/e0.net
>>396
富山と大違いで全く2次交通を考えてないのが長崎W

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:37:55.62 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>392

そういうわけにいかないんだよ。
運営主体のJR九州のフル建設の真意は新鳥栖以西の在来線の分離だから、
フリーゲージで在来線維持させられるんだったらいらないって言われる。

いらないなら六者合意に署名しなきゃよかったのに、ってのは言っちゃダメだw

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:38:44.36 ID:kqRP9nUv0.net
>>360
東北新幹線みたいに新鳥栖でがつたいすれはよかったのにね。
九州新幹線のお尻にくっつけて、大阪までつれてってもらう。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:38:55.20 0.net
>>394
もともと鹿島は自分たちを切り捨てた佐賀を恨んでるからなwwww
さあ立ち上がれ鹿島民よ!
佐賀猿ファイ!

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:39:04.94 ID:u8oTMTuy0.net
せっかく超大金をかけて短い新幹線を作ったのだから、長崎県は総力を挙げて上手く利用できるようにするべきだよな
もう既に赤字になるんじゃないかと暗雲が立ち込めてるのがヤバいわ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:40:23.98 ID:6TIdFO/e0.net
>>402
年19億赤字は確定だよ
もっと行きそうだがガラガラすでにさらけ出さされてるし
連休の真ん中でこれじゃーね・・

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:40:46.43 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>396

まあそういうことだろうね。
路面電車側が乗り入れは路面電車の利用客にメリットないって明言してたしね。
地域活性化の起爆剤にと言いながら、そんなに客が来るわけないだろという本音が見え隠れするねw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:41:08.86 ID:BLuHJHIL0.net
武雄温泉も嬉野温泉も行った事ないから今度行ってみようと思います@福岡県民

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:42:16.36 ID:ahVmDuIX0.net
>>399
真意はそうかもだけど合意しちゃったんだから仕方ないよね。
現状では西九州新幹線という要らない重荷を背負っただけという…

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:42:23.33 ID:IDST/t7O0.net
>>397
そんなんを浦上から諫早まで使えという馬鹿がいてな
どうしようもないアホだよな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:42:58.15 ID:kqRP9nUv0.net
>>404
実際、路面電車おりて駅まで歩いたのかな?今まで使ってた人は、激怒だし、足腰の悪いジジババは大変だろう。雨よけもないところをあるかされるなんて。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:43:08.57 0.net
>>400
誰でも考えるよな
だが佐賀猿がなぜか発狂するwww

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:43:34.55 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>400

西九州新幹線の走行距離が短すぎるんで、併結・解結のための停車時間が無視できない。
鹿児島ルートや山陽新幹線の車両を併解結可能な車両に置き換えなくてはならない。
JR九州とJR西日本の間の車両利用料相殺のためにわざわざJR西日本が併解結可能な車両を買わなくてはならない。

…みたいな問題があるんだよ。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:44:44.03 ID:6TIdFO/e0.net
>>408
そういう利用が2割しかいないから必要ないってのが路面電車側の言い分
駅利用する人なんて知らんがならしいよ
広島駅でも駅ビルに入れ込むようにしてるのに
要するに行政はまともな調整能力もない

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:45:53.92 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>408

路面電車側曰く、8割の客は所要時間増でメリットがない、だそうだ。
あと電車のための信号の問題もあるらしいね。
あそこで電車乗り入れやると交通量捌ききれなくなるとか。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:46:03.91 0.net
>>407
朝夕に特に厚いというだけで昼間でも十分使えるが?
市布経由なら各駅でも余裕だな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:47:07.31 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>409

非常用連結器で連結して時速20 km/hで新大阪まで一直線でしたよね、君の提案wwww

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:47:17.57 ID:fZmWkvsw0.net
これひょっとして将来的には在来線を廃止して新幹線を残す予定なのかね
こんなに大金かけて作った新幹線を赤字続きで需要もないのでもう止めます、なんてさすがにできないよね

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:47:34.61 ID:kqRP9nUv0.net
>>411
長崎住んでたときは、バスより路面電車ずつとつかつてたね。バスより路面電車使うって人もいると思うけどね。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:49:04.38 ID:pgTWVZZK0.net
>>298
上下分離という奇策は新鳥栖武雄温泉間に取っておくべきだったよね
奥の手は最後に使ってこそ意味があるのに

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:49:55.73 ID:fZmWkvsw0.net
裏の方では武雄温泉から新鳥栖までも最終的には在来線廃止で、
新幹線を新たに建設する予定だったりするのかな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:50:03.68 ID:LXuQ/MZJ0.net
id0は佐賀県に個人的に恨みでもあるのかな。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:50:09.63 0.net
>>414
図星つかれたからって絡むなよ
そのうち開発されるだろうさ
アイデアとしては普通のアイデアだからな

しかし西のホームドアが続々と改修されたときは笑ったよ
佐賀猿になんか恨みでもあるのかとwww

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:50:10.86 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>415

JR九州の在来線は上場時に減損会計を実施済み。
これでわかるでしょ、JR九州は在来線を維持する理由はもうないんですよ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:53:10.79 ID:1u9/46400.net
またIDなしが暴れてるよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:54:09.41 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>420

恥ずかしい過去の発言持ち出されて顔真っ赤だなw
併解結はJR東みたいにほぼ自社完結で車両利用料の問題がない場合じゃないから困るんだよねえw

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:54:40.48 ID:ahVmDuIX0.net
そもそも何千億もかけて長崎に新幹線つくる必要あるの?
サンライズ長崎とかでええんちゃうの?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:54:57.13 ID:M/UMz9KT0.net
>>391
それが今度できるサッカースタジアムじゃないの

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:55:37.43 ID:pgTWVZZK0.net
>>322
佐賀空港経由の案は佐賀県の作った毒饅頭なので乗ったら駄目なヤツ
知らずに国交省が乗ってしまい、新鳥栖武雄温泉間に基本計画しか
無いことを認めてしまう結果となりました

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:56:07.71 ID:puhGyZJg0.net
安心しろ

北海道新幹線を下回ることはない

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:56:09.13 ID:6TIdFO/e0.net
サッカースタジアムは起爆剤にならない
バスケのチームの体育館の方がまだ可能性ある
Jリーグの天然芝信仰で稼働率激低なのはわかってるから

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:56:31.46 ID:1u9/46400.net
>>417
武雄温泉新鳥栖間はフリーゲージトレインですが?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:57:13.51 ID:puhGyZJg0.net
もう島原ルートで熊本に繋げた方が早い

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:57:44.70 ID:apIMOP0y0.net
大村ー武雄の線路を、大村ー佐世保に移し替えたほうがいいぜ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:57:57.42 ID:1u9/46400.net
>>424
つ 谷川建設

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:59:05.89 ID:C3+FX4q30.net
あれ?無能バカID無しは、N700シリーズは分割併合システム搭載だから開発は必要ない!と言い切ってなかったっけw
既にアダプタ式連結器が搭載されている!と大見得きっていて、それで何キロで営業運転するんだ?と何回聞いても全く答えていなかったw

いきなり【そのうち開発されるだろうさ】って、前のホラ話は完全にウソだったと認めるんだ?搭載済だから開発必要ないって言い切り続けたくせにw

このように、バカID無しのキチガイ主張はデマばかりで、前の発言を完全に無視して好き勝手言い散らかしているだけなんだ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:59:09.88 ID:puhGyZJg0.net
博多から嬉野に電車で行けるようになったことは良い

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:59:12.43 ID:wWAhAD1j0.net
>>427
北海道は札幌までつなげば利用率UP期待できるけど西九州は博多までつなげてもねぇ。。。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:01:56.32 ID:WPs86nSb0.net
>>332
一年に一回乗るかどうかもわからないヲタと、年に1〜2回帰省する人くらいのたまに乗る人たちくらいだろうな
もっと利用する人たちは現実を知れば知るほど不便でたまらないぞ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:03:31.47 ID:pgTWVZZK0.net
>>366
さすがに新鳥栖駅で駐車場無料は送ないです
開業当時は1日100円でした
今は値上げして1日300円です

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:04:16.49 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>417

上下分離してもJRが特急運行を承知しないのは確定してるからだめ。

今の長崎本線のあの区間は、20〜30分ごとの博多方面への特急を事実上特急料金なしで使えるからこその利便性なわけで。
並行在来線を維持しろ=博多への今のアクセスを維持しろという意味なので、JRとしては上下分離なんて方法は取れない。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:04:21.41 ID:wWAhAD1j0.net
福岡県民としては高くなった上に乗り換えないといけなくなった長崎は観光先として魅力が全くなくなった

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:04:39.28 0.net
>>435
それは佐賀の思考
武雄や嬉野をみろよ
知事は長崎みたいに大阪にアピールしにいけ!と言ってる
お客さんに来てもらいたいの

そりゃ佐賀駅で降りてもすることはないだろうが、武雄や嬉野を一緒にしてはいけない

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:05:26.47 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>437

バスに乗って佐賀駅に行くより安いってことね。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:05:57.96 0.net
>>439
福岡の長崎ルートのフル賛成は約7割

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:07:07.04 0.net
>>441
またウソがバレたのかwwwww

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:07:18.77 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>442

でもフル化で必須になる博多乗り入れに必要な改修費用の負担は拒否なんだよなw
完全なリップサービスだなw

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:07:33.88 ID:wWAhAD1j0.net
>>442
別にこだわりのない一般利用客なのでフルかどうかはどうでもいいが乗り換え必須だとめんどくさーとしか思わん

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:07:46.67 ID:6TIdFO/e0.net
>>442
何の興味もないからな
運賃が今の倍近くになるって聞いたら使わないよ(笑)
長崎の人間にはメリットあるかもしれんが
福岡ででかいイベントやるからね

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:08:20.61 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>443

誰だって間違いはあるさ。間違いは認めるよ。ごめんな。
で、非常用連結器があるから併解結営業運転対応済みってのは嘘だと認めるの?w

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:08:26.11 ID:WPs86nSb0.net
>>381
諫早から各駅停車に乗り換えさせられるとは、浦上駅利用者は最悪だな
月曜日には浦上駅難民が出るんじゃないか?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:09:12.42 ID:czn7qZih0.net
>>411
広島駅と長崎駅では事情が違う
広島駅は市電の始発駅で、長崎駅前のように駅前を通過していく路線はない
さらに広島駅は周辺地域からJRで拾ってきた通勤客を広島市内にばら撒く中継点として機能してるが、長崎は市電区間で生活圏が閉じているから長崎駅は用がない
駅構内への乗り入れなんて本当に誰得?という話になる
長崎市電の判断は正しいよ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:10:08.73 ID:snR7O9pN0.net
北海道の時もそうだがネトウヨと鉄オタが騒ぐだけ騒いで後はポイするだけじゃないの?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:11:23.11 0.net
>>444
まだ現実的な交渉をする段階じゃないだろ

船小屋経由も、佐賀猿は絶対に福岡が認めないと断言してたけど、いざフタを開けたら福岡が乗り気なだけじゃなく、いつの間にか佐賀県のイチ推し状態

佐賀猿の予想はまったくアテにならんよww

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:11:29.98 ID:6TIdFO/e0.net
>>449
2次交通がしっかりしてないのに観光客呼ぶっていったい何を考えてるんだろう?
仮につながってたとしても失敗してると思うけどなくらい

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:13:19.41 ID:C3+FX4q30.net
>>447
昨日迄、非常用アダプタ連結器の件の発言、バカID無しは一切否定していなかったもんねw
少なくとも自分は一昨日からID無し弄りネタとしてこのネタはふり続けていた

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:15:12.89 ID:g+xmRxtl0.net
台風と裏腹になんちゃって新幹線無風過ぎてワロタ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:15:15.09 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>451

いやいや、どういう経路を取っても福岡の改修費用負担は確定するぞw
その同意が得られないと線路は繋がっても博多への乗り入れは事実上不可能。
鹿児島、熊本から長崎のせいで減便かよとディスられるのが関の山。

例外は博多〜新鳥栖間はFGTが在来線を走るという六者合意のFGT第一段階のみだ。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:15:59.76 0.net
>>452
路面電車には1日フリーパスがあってこれが人気なんだな
あと、大阪市電の払い下げ車両を使ってていて、大阪民にはノスタルジーたまらんらしい
中川家がわざわざネタにしてた

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:16:40.84 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>453

そうなんだよな。非常用連結器は間違いでした、N700は営業用の連結器なんて持ってませんって認めりゃいいのに。
勘違いでしたごめん、の一言でさえどうしても言えないやつなんだろうね、IDなしって。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:16:53.35 ID:vtMSK0cu0.net
>>411
駅のデザインが悪いんだろうね。
誰がどういう意図で設計したんだろう?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:17:02.22 0.net
>>455
何度もハズしてる佐賀猿がいうと頼もしいな
逆張りは正解ってことだからなww

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:17:09.01 ID:pgTWVZZK0.net
>>429
もし武雄温泉から長崎までを円満に作っていれば
「新鳥栖から武雄温泉までの在来線は切り離ししません」って
JR九州が宣言すれば佐賀県の態度も軟化したかもしれない
そこからフル規格に漕ぎ着けて、在来線を上下分離するっていう手が
使えたかもしれないねって
今となっては、施設の維持に加え、便数、博多直通、所要時間まで
違約事項まで含めて約束する必要があるよねってこと

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:17:46.15 ID:C3+FX4q30.net
>>452
新幹線が直通していればそれだけで観光客が押し寄せるなんて長崎連中の発想、あり得ないよねw
関西人にとっては新幹線なんてそもそも珍しくもないし、駅の端っこから短い変な色(東海道山陽が普通として)なのがたまに出ているなってだけの存在で終わる

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:18:03.77 ID:czn7qZih0.net
>>452
観光客のために公共交通機関がある訳じゃない
日々の生活をおくる地元民の生活のためにあるんだよ

観光客は有りものを有効活用して回ればいいじゃん
有効活用の方法は地元の観光協会が考えてくれてる訳だしな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:18:05.46 ID:1RzrSLeW0.net
長崎から乗り換えで福岡なら温泉行く人が利用?
金の無駄

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:18:12.65 0.net
>>457
やっぱり発狂するんだな
連結して大阪直通したら死ぬ病気なのか?wwww

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:18:45.44 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>459

国交省が「負担発生する」と確認済みなので安心してくれ。
これが嘘なら国交省もハズしてるということだw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:18:53.42 ID:ahVmDuIX0.net
>>451
船小屋ってホークスの2軍球場があるところだっけ?
古賀コーラ売ってる店がある

あんなところに繋いでどうするんだ…

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:20:36.01 0.net
>>466
どうするって言われても、佐賀県がいってることだぞ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:21:51.70 ID:6TIdFO/e0.net
>>462
俺もその立場だよ
でも長崎がほざいてるのは観光でとかそういうことだろ全然やる気ないじゃん
新幹線さえ引っ張ってきたらいいって姿勢がただにじみでてる
だから駅前の整備すらろくすっぽしてないんだろ
日々使う人は浦上の件もそうだがただ不便にしてるだけだろ?
何がしたいんですか?ってこと

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:22:15.49 ID:1RzrSLeW0.net
日々の生活に5000円払う?
長崎県民金持ちだらけか

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:23:33.85 0.net
>>463
もしかして、パック旅行知らない人か?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:23:39.06 ID:ahVmDuIX0.net
>>467
実現性のないルートで「出来ませんねぇ」と言いたいだけちゃうの?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:25:10.63 ID:3EWMn/Lp0.net
>>468
駅前の整備ってどこも開業には間に合っていないものだぞ
そこまで一気に金を用意できないのだろう
長野なんかも延伸に合わせてようやく新幹線駅らしくなったくらいだし

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:25:14.05 0.net
>>471
それはあるな
空港をかませ犬に使って本命を通す方法
ただ、知事の支持母体が明確に空港を推してるからなぁ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:27:05.23 ID:6TIdFO/e0.net
>>472
長距離歩かせるのに屋根すらつけない
それすらできない
どういうこと?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:28:06.94 ID:pgTWVZZK0.net
>>468
出自は忘れたけど、誰かが興味深いこと書いてた
長崎市民にとってJRは、他所から来てもらうためのもの
佐賀市民にとってJRは、他所に行くためのもの
「自分が使う」ということを整備の前提とするかしないかが違うと

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:28:58.19 ID:xI0VAkn50.net
>>467
柳川停車すれば福岡の政治家は大喜びだなw

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:29:53.75 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>460

それはない。在来線を切り離すかどうかより、今より利便性が落ちるのに巨額負担はできないってことだから。
在来線上下分離しても在来線の博多行き特急が大幅減であれば何の意味もないんだよ。
しかしJRは特急利用客は全部新幹線に移行させるのが当然と考えてる。

478 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2022/09/24(土) 18:31:02.88 ID:L+dC175v0.net
永久に長崎武雄間を行ったり来たりするだけのなんちゃって新幹線で終わる。
毎年100億位赤字出したら3年位で廃線の話が出るんじゃね?
現状のソープ新幹線を維持し続けるメリットは微塵も無い。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:31:22.80 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>464

「非常用連結器で」が抜けてるぞw
お前が自慢してた「非常用連結器」で併結して大阪直通したら新幹線利用客全員が発狂するだろwww

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:31:36.44 ID:apIMOP0y0.net
線形が悪いから新幹線規格の狭軌新線を作ってやるよ、という話だったのに、標準軌にして新幹線を発注してしまった

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:31:46.99 0.net
>>477
そりゃ今まで長崎までの利用者に乞食客がタカってた構図だから、どのみち利便性は落ちていくだろ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:31:50.57 ID:HkeMhLV70.net
九州新幹線が出来たのは
博多〜鳥栖が鹿児島・長崎線併用で
キャパ超えしつつあったから。
JR九州にも利があった。
西九州新幹線は、
長崎県の不相応な欲望の具現化。
在来線で博多に行ける佐賀県にとって
新幹線は高いわ、在来線が、ってなり
金出して作る必要が全く無い。
佐賀県をリニア邪魔する静岡県と
同一したがる長崎県工作員が
たまに沸くが、騙されてはいけない。
30分の短縮に6000億円の西九州新幹線。
梯子外された佐世保は哀れよな。
初の廃止新幹線になるかもな。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:32:23.03 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>471

そうだよ。空港経由はJR九州は絶対飲めないと判明済みの案だからね。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:32:37.53 0.net
>>479
都合が悪けりゃ開発すればいいじゃないか
で、なんで同意を示しただけの俺に言うんだよww

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:33:04.27 ID:puhGyZJg0.net
武雄市の笑いが止まらない

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:33:06.09 ID:apIMOP0y0.net
長崎民、昨日になってはじめて武雄新鳥栖間に新幹線計画がまったくないことを知る情弱

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:34:26.70 0.net
>>485
笑いながら県とは対決姿勢をあらわにしてるなw

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:34:51.52 ID:6TIdFO/e0.net
>>481
長崎までの利用者より佐賀までの利用者の方が多いが?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:35:33.86 ID:puhGyZJg0.net
長崎から高速バスで福岡に行く人には
全く影響なし

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:35:43.58 0.net
>>486
なぜ武雄までなのかって誰でも考えるぞ
武雄民も考えてた
「これって新幹線の意味なくね?」と

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:36:53.28 ID:6TIdFO/e0.net
>>490
武雄民は特急倍増だぞ
肥前鹿島に行ってた特急をほとんどいただけたんだから
なんならおまけで長崎にも行きやすくなったわけだし最強

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:37:09.48 ID:puhGyZJg0.net
バス利用客
逆に増えるかも

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:37:15.24 ID:1RzrSLeW0.net
ハウステンポスは中国企業に買収か

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:37:18.57 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>481

どちらかというと、西九州新幹線の乗車率の現状が佐賀なしには維持できないことを明らかにしてるよねw

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:37:23.36 0.net
>>488
乞食客がだろ?
普通に乗っても三倍ぐらいカネ落とすし、提携ホテルに泊まってくれたら、一回で乞食客の1か月定期分を落としてくれる

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:38:06.71 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>484

非常用連結器に同意してどうすんだよw

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:38:30.57 ID:wWAhAD1j0.net
>>490
武雄のやつは我が街に新幹線できた!博多にも直通で行ける!って感じだろ。意味とか考える必要ないわ。
考えるのは嬉野民の方だろな。アテが完全に外れてしまっている

498 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2022/09/24(土) 18:38:31.10 ID:L+dC175v0.net
>>485
アホか。
新幹線始発駅も客が居なけりゃ意味が無い。
武雄は長崎と仲良く没落の道を歩むだけだぞ。
絶対に良い飯は食えない立場さ。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:38:38.33 ID:BQOm7YIO0.net
なぜか武雄嬉野を落ち目の長崎と繋いだ
アホの佐賀民
普通は博多と繋げるやろwwwwwwwwwwww

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:38:39.90 ID:puhGyZJg0.net
佐世保にも武雄経由で近くなった

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:38:53.67 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>495

そのこじき客からの売上に負けてる長崎がなんだって?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:39:31.43 ID:HkeMhLV70.net
嬉野駅は温泉町から離れてて
使い勝手悪い。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:39:33.21 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>499

博多とは武雄温泉から在来線で繋がってるから問題ないんだよ。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:39:57.28 ID:1RzrSLeW0.net
確か長崎に何故か領事館
頭が悪そうだな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:40:13.39 ID:pgTWVZZK0.net
>>477
利便性が落ちること、巨額の費用が発生することを佐賀県に隠して、フル規格で合意するって意味です
鹿児島本線で特急は残すって言いながら1日1本にしたり
肥前鹿島駅からのサービスレベルは維持すると約束しながら、佐賀駅直行すら無くそうとしたり
上下分離の維持費を低く見積もったり
過去にJR九州がやってきたことを、新鳥栖武雄温泉間まで切り札として残していたらどうなっていただろうかと

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:40:15.40 ID:wWAhAD1j0.net
>>498
武雄は新幹線きた上に博多とも今まで通りなんだから良いことしかない。高笑いもすんだろ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:40:29.14 0.net
>>491
だが全線フルを求めてるよな
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/111343

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:40:54.07 ID:6TIdFO/e0.net
>>498
武雄の人間は博多や佐賀にしか興味が本来ない長崎はおまけ(大村から長崎空港の方がまだ使えるかも)
そっちに行く列車が倍増になった大喜び
仮に全線新幹線になった時通過駅になって当然通過列車ができる
おそらく毎時1本程度しか確保されないでしょもともとがそうだったんだから
だから武雄は今の状態が維持された方がいい

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:41:08.16 ID:apIMOP0y0.net
>>490
だから、長崎民はちゃんとした情報を知ってフル規格新幹線なんかやめよう、新しい線路に速い特急を走らせよう、という声を上げるべきだったのだよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:41:28.25 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>497

そうなんだよね。それで勢いづいてフルとか言ってる奴もいるみたいだけど、
フルになっても今の本数が停まるとか思ってるんだろうかねえ。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:41:45.03 0.net
>>508
しかし、現実には武雄と嬉野は全線フルを求めてる
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/111343

512 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2022/09/24(土) 18:41:52.54 ID:L+dC175v0.net
佐賀市から福岡寄りの地域は福岡市の肥大化で恩恵を受け続ける。
下手をすると三瀬も一大住宅群が造成されても不思議じゃ無い勢いだぞ。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:42:37.65 0.net
>>509
ちゃんとした情報を知って、武雄と嬉野は全線フルを求めて出したな
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/111343

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:42:43.03 ID:puhGyZJg0.net
>>502
バスターミナル作ればいい

515 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2022/09/24(土) 18:42:51.37 ID:L+dC175v0.net
>>506
日々過疎化が進んでるのに駅が在っても意味が無い。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:43:54.39 ID:6TIdFO/e0.net
武雄が新幹線求めてるというのなら
確実に言えることは馬鹿しかいないということだな
嬉野はわかるんだけどね

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:44:07.10 ID:HkeMhLV70.net
整備新幹線は
地元が要望出さないと作れない。
だから、
佐賀県が要望出さないと作れない。
長崎県が何言っても無駄。
何処にも繋がってない、離れ小島新幹線。
いつまでもリレー式だね。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:44:53.36 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>505

隠すも何も新幹線計画の当初から在来線の利便性が佐賀県の最重要課題だったんで、
その話題避けて新幹線計画の話をすること自体ができなかったわけですよ。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:45:24.79 ID:puhGyZJg0.net
長崎から博多まで
近くなったことは確かだ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:45:48.73 ID:wWAhAD1j0.net
>>515
博多と繋がるとその過疎化を止められるのではないか、という発想はあるんじゃね?
それとももうそれでも無理なものは無理くらいにしか思えなくなってるの?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:46:13.68 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>514

そこから博多へ高速バスで一直線ですね!
え、もうあるよねw

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:46:32.59 ID:HkeMhLV70.net
>>514
今ある温泉街近くのバスターミナルを壊して
町外れの新幹線駅に新たに作れと?
普通に新幹線駅からシャトルバスで
充分やろ。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:46:50.47 ID:puhGyZJg0.net
そもそもいらんかった説

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:47:42.69 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>511

長崎に新幹線が来ると大騒ぎしてた長崎県民と似てるね。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:47:45.45 ID:wWAhAD1j0.net
>>521
バスセンターを「駅」と言い張ってたわw

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:47:58.85 0.net
知事の豹変、支持母体の姿勢、民意の逆転、もう結論は出てるだろ
あとはルート争奪戦を高みの見物としゃれ込もう

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:48:20.81 ID:Tt85gH2J0.net
>>495
お前さあ
いくらなんでも乞食客とか

佐賀県を憎んでるのはわかるけど
いい加減にしたほうがいいよ
そんな暗い情念持って生きるの辛いだろ?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:48:32.42 ID:vtMSK0cu0.net
>>517
いつまでもではない。
FGTが完成するまでだ。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:49:05.37 ID:puhGyZJg0.net
駅から1.5キロぐらい
別に良い。
草津温泉とかものすごく不便なのにあんなに盛況だ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:50:06.11 ID:ahBWL5fa0.net
>>522
バスターミナルなんて幾つあってもいいでしょw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:50:41.11 ID:puhGyZJg0.net
駅前に何もないなら
逆に色々作れる

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:13.24 ID:apIMOP0y0.net
>>523
高規格の線路で特急を速くしてくれるっていう話だったのに、いつのまにか新幹線の線路を敷いてしまった

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:19.31 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>525

それはこれまでの行きがかり上の問題かと。
国鉄バスの路線の場合、バスや船でも駅って言うからね。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:39.42 ID:z6S0waib0.net
>>520
鉄道は自分たちが使うものではなく
観光客を運んでくるものという発想

長崎市そのものは何も変わっていないから
観光需要も大して変わらない

新幹線では過疎化を止められない

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:44.73 ID:hJuy0nr30.net
佐賀は素通り

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:52:09.13 ID:puhGyZJg0.net
例えば軽井沢なら
駅から降りてすぐの所に
大きなショッピングモールとアウトレットモールがある

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:52:12.52 ID:ahVmDuIX0.net
>>528
何年かかるかわからないけどFGT完成が待ち遠しいね。
鉄道オタクじゃないけど乗ってみたい

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:52:40.43 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>535

リレー号に博多〜佐賀の区間乗車多数いただきありがとうございます状態だぞw

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:53:02.05 ID:pgTWVZZK0.net
>>518
上下分離なので運行はJR九州のままです、維持費用はとても安いです、特急は無くなりません、在来線のサービスレベルは維持します
とJR九州が正式発表すれば、佐賀県も在来線の利便性が維持されることを確認済みってなりますよね
過去のやらかしさえ無ければ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:53:08.70 ID:z6S0waib0.net
>>535
素通りされず長崎まで来てくれないから新幹線にこだわったんでしょ?w

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:53:12.56 0.net
>>527
はっきりさせとかないと
見栄張りたいときだけ「ドル箱路線」なんて言うもんだから、おのれの立場を見失いに、実は3セクに怯える佐賀という実態を見失う

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:53:31.44 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>537

FGTは無理だと佐賀にご説明に伺った国交省が真剣に考え込んでしまうくらい実現性が高いようだしなw

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:54:09.85 0.net
>>540
素通りされるという自覚があるから佐賀は通せんぼしてる

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:54:32.26 ID:z6S0waib0.net
>>543
長崎に関心がないだけ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:54:45.70 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>539

計画時の収支計算の内訳知ってる連中の前で

> 維持費用はとても安いです、特急は無くなりません、在来線のサービスレベルは維持します

なんて言っても嘘だってすぐバレるから意味ないよ。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:54:46.63 ID:GZo86t2+0.net
長崎は行ってみたいわ
普賢岳の定点とか火砕流とかみたいな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:55:10.67 ID:p/jbXPMD0.net
IDなしは長崎工作員

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:55:11.31 ID:6TIdFO/e0.net
>>541
その前に長崎新幹線ガラガラやめてね
もう2日目でガラガラらしいですけどw

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:55:13.98 ID:z6S0waib0.net
しまった、IDなしにレスしてしまった

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:55:21.20 0.net
>>542
シビレ切らしたボス猿がサインを出し始めてるからな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:55:37.11 ID:wWAhAD1j0.net
>>535
確かに過疎化をっていうとそうだね。
でも都市部から容易に人が来くることができるようになると観光客が激増して受け入れ施設や商店等増えて廃れた町が活気付くのではないか、という思いはあるだろ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:55:50.15 0.net
>>544
なら、なぜこのスレにいるんだ?ww

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:56:12.53 ID:BGD0KYZZ0.net
そもそも、新鳥栖−武雄間の長崎新幹線は在来線利用で整備するっていう合意で着工されたんだよな?

新鳥栖-武雄温泉間は未着工ではなく、既に着工済みの完成区間だろ?
今のままでなんの問題があるのかな?

まあFGT用の軌間改変設備の導入はあるかもしれないけどね

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:56:15.12 ID:ahBWL5fa0.net
ID無しって何で書き込みできんの?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:56:15.74 ID:apIMOP0y0.net
狭軌なら直通&高速化のいいとこどりだったのに、標準軌にしてしまった

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:56:53.47 0.net
>>548
朝のニュースだろ
そりゃせっかく泊まったのに、朝からとんぼ帰りはしない
佐賀に泊まった人ならするかもしれないが

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:57:00.88 ID:p/jbXPMD0.net
工作してる暇があったら、ハコモノ行政どーにかせいよ。んな体たらくだから若者居なくなって人口減してるんだよ、おじいちゃん

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:57:37.28 ID:pgTWVZZK0.net
>>545
そのやり口で過去に、福岡、佐賀、熊本、鹿児島が騙されていますよね

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:58:10.55 0.net
>>555
真っ先に標準軌しいたのは新鳥栖、つまり佐賀県だけどな

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:58:25.24 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>550

絶対にJR九州が飲まない案なら検討の価値があるってぶち上げてもらっておおよろこびのIDなしw

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:58:45.09 ID:z6S0waib0.net
>>548
思ったより早いな
ttps://i.imgur.com/p12INDX.png

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:58:53.70 ID:apIMOP0y0.net
狭軌なら当面スーパー特急、将来はフリゲという夢があったのに、標準軌にして永久乗り換えということになっちゃった

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:59:02.41 ID:BGD0KYZZ0.net
>>555
狭軌新幹線なら未来への夢が広がったんだよなあ

長崎新幹線だけでなく東九州新幹線や四国新幹線、山陰新幹線も利便性を失うことなく実現できる

更には狭軌の途上国への輸出も独占的技術でウハウハ
在来線乗り入れ可能な狭軌高速鉄道の夢は広がる

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:59:46.33 ID:p/jbXPMD0.net
ID無しは浪人プレミアムサービスを使ってる
つまりほんまもんの工作員
そもそもこのクソ新幹線で経済が良くなるなんて思ってるのは気狂い公務員だけ。議論の余地もない

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:00:35.40 ID:wWAhAD1j0.net
>>549
まあ初日の需要は実需じゃないからねぇ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:00:57.70 ID:cAhrJlcL0.net
>>564
また陰謀論かよw

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:00:58.49 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>559

博多〜武雄温泉間はスーパー特急が在来線を走ることになってましたからねえ。
スーパー特急が停車できる請願駅を佐賀の負担で作ってるから結節点完成してますねw

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:01:24.88 0.net
>>560
そりゃブチ切れの鳥栖民が参戦するのは楽しみ、、、もとい、深い悲しみだからな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:01:45.42 ID:apIMOP0y0.net
>>563
そうなのよ
もう60年にもなる古臭い標準軌新幹線じゃなく
狭軌新幹線の先駆者の地位を占められた

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:02:41.29 0.net
>>567
フル規格の新鳥栖で分岐しろと言ってるな
結節点かどうかと分岐駅かどうかは関係ないし

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:05:09.19 ID:WPs86nSb0.net
>>495
古事記って1年に1回利用するかどうかわからないのにフルを欲しがるお前みたいな奴だろ?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:05:38.25 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>558

それはちょっと違うと思うね。
重々承知の上で計画に同意してるから計画通りの履行には何の文句も挟んでないだろ。

本当に騙されたと思ってるなら訴訟沙汰になってるよ。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:06:24.06 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>568

JRが飲めないんだから着工することはあり得ないので、プロレス状態になるだけだなw
飲めない案を提示しとけば永遠に現状のままw

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:06:26.19 ID:ahVmDuIX0.net
>>542
国交省が責任もって開発するって確約したんだからいつかは完成するんじゃないの?
そうかシナ製のやつ輸入とかw

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:06:47.30 ID:apIMOP0y0.net
狭軌新幹線なら、在来線をどんどん部分改良していって夢が広がっていくのに

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:06:52.03 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>570

フル規格を新鳥栖で分岐しろと言ってる公文書はまだかな?w

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:07:24.06 ID:6TIdFO/e0.net
>>574
近鉄でやると言ってたが
その話も全く進んでません

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:07:55.66 0.net
>>571
またまた佐賀的発想だな
JRのビジネスモデルを理解しろよ
提携ホテルに泊まってくれる遠方からのお客様は、乞食客の1か月定期代なんて一度で落としてくれるんだよ

まだ武雄や嬉野が分かってる
知事に大阪で宣伝しろと注文つけてるからな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:08:04.87 ID:z6S0waib0.net
>>564
武雄温泉 - 長崎間の整備により西九州(佐賀県・長崎県)と福岡県の交流人口が224,600人/日から1.01倍の226,500人に、西九州と近畿圏の交流人口が13,900人/日から1.3倍の15,400人/日に、西九州と熊本県・鹿児島県の交流人口が14,400人/日から1.01倍の14,500人/日に、増加すると予測されている[7]。


Wikipedia先生曰く、お役所の発表でも、
新幹線の経済効果は、関西民が来る場合のみで
福岡県民や関東民が従来より来るわけではない

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:08:43.02 ID:p/jbXPMD0.net
長崎はマジでただの田舎。観光資源もなんもない。物価は高く、坂だらけ。
上場企業が唯一ない県で、給与も最低レベル。働き口がないから若者はどんどん居なくなってる。残ってるのは老人と貴族公務員だけ

そんな土地に新幹線通ったからなんだって言うんだ。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:08:48.79 ID:ahVmDuIX0.net
>>577
果たして俺の生きてる間に話が進むのだろうかw

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:09:16.95 0.net
>>573
で、鳥栖民がリングに乱入して背中から佐賀猿に回し蹴りを食らわせるんだろ?
ワクワクするなwwww
佐賀猿ファイ!

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:09:47.56 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>574

いやいや国交省はもう出来上がってると言ってたから国内で用意できるよw

真面目な話すると、国交省は過去に「200 km/hなら完成してる」旨の発言してるので、
その言葉との整合性を取る方法が見つからなくて沈黙したんだと思うよw
無誤謬性をモットーとする行政なので、ここで完成してるけど使えないなんて言おうものなら
対佐賀だけじゃなく、財務省や会計検査院からもやられる案件に昇格するからねw

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:09:49.71 ID:ahBWL5fa0.net
FGT諦めた→フルとはならないわな
合意の前提条件が崩れたんだから白紙だよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:10:14.75 0.net
>>576
スーパー特急で分岐しろという公文書ならあるのか?
自称新幹線ではなくて、現実の新幹線の話なww

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:10:26.54 ID:z6S0waib0.net
>>580
日本初の県営新幹線になる

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:11:14.56 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>582

回し蹴り?なんでだよw

佐賀と一緒に鳥栖を経由しろ!って国交省に言ってるだけでいいんだよw
ボコボコにされてるのは国交省担当者。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:11:19.48 ID:6TIdFO/e0.net
>>579
1900人増えるといいね
長崎で人口流出トップクラスなんですけど

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:11:51.17 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>585

つまりどう言う分岐なのかを書いた文書自体がないと言ってるのねw
フルに決まってるだろという感想はもう聞き飽きた。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:11:53.02 0.net
>>584
合意の前提が崩れたら、合意の直前に戻るんだよ
なぜかフル規格の新鳥栖駅が出現して、ここで鹿児島ルートと長崎ルートが分岐することになっているという、実に厄介な状態にな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:13:08.50 0.net
>>587
知事が空港ルートをちらつかせて鳥栖民を煽ってるからな
現に「分岐駅は譲れない!」とエキサイトしてるぞww

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:14:22.05 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>579

それは新大阪直通が必要というためにモリモリに盛ってる数字だよねw
直通してる鹿児島ルートの実績から見てもかなり高めに関西との交流人口の増加設定してるよなw

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:14:35.94 0.net
>>589
いや、どういう整備方式かどうかは別として、博多-新鳥栖は長崎ルートと共有で新鳥栖駅で分岐という内容は、現在に至るまで変わっていない

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:14:47.08 ID:z6S0waib0.net
今日1便だけ混雑しているのは昨日長崎に行った人たちか
ttps://i.imgur.com/gtSs8zv.png

長崎観光に関心はなく新幹線だけ乗れればよかったんだな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:15:00.42 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>590

戻らないぞw 合意が無かったことになるだけだ。
後始末は改めて相談することになるから泥試合になるんだよw

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:15:43.79 ID:+wGo597m0.net
三連休が終わったら
乗車率3割切るだろうな

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:15:50.91 ID:BGD0KYZZ0.net
>>590
つかFGTは後出しの合意変更だったよ

長崎新婚線着工許可当初はスーパー特急方式事狭軌新幹線で認可が降りてて、工事が始まってた

工事開始後にFGTが出てきて武雄長崎間の狭軌から標準軌変更合意ができた

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:15:51.19 0.net
>>595
合意がなかったことになれば、合意前の状態に戻るだろ
なんせ合意はなかったことになったのだからwwww

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:16:07.33 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>593

そもそも長崎ルートのスーパー特急は鳥栖経由となってるので、
新鳥栖から鹿児島ルートに乗れないぞw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:16:19.60 ID:ahVmDuIX0.net
>>583
完成してるのに使えない?なにそれ全然意味わからん。
本当に完成してるならそれ使えばいいんじゃないの?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:16:50.50 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>598

合意前の状態に戻れないぞ。合意がなくなった状態は合意前の状態ではない。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:17:47.69 0.net
>>597
工事はスーパー特急合意で着工しようということ
最近終わった工事は、フリゲ合意で着工したしな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:19:04.01 ID:apIMOP0y0.net
>>598
フリゲ断念前の合意はスーパー特急

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:19:33.00 ID:BGD0KYZZ0.net
>>602
フリゲは着工じゃなくて工事の変更だよ
狭軌新幹線は標準軌新幹線と構造物の規格は同じだから
軌間が違うだけなので変更はレールの部分だけ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:20:31.53 0.net
>>601
そりゃ解除の法理でいけば現状回復しなきゃいけない
嬉野駅をぶち壊して元通りに戻すとかな

それじゃ不合理だから新しい合意で上書きする
だからといって、フリゲ合意直前の事情を棚上げしてもらっちゃ困るんだよ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:20:45.00 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>600

FGTは実現可能性がほぼ確実だから武雄温泉〜長崎のフル建設は合法。
しかしFGTは死んだようなものなので、武雄温泉〜新鳥栖はフル化で自主的に納得してほしい。

訳わからないだろ?w でもこれが今のフル規格推進派の論法だ。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:21:04.13 ID:p/jbXPMD0.net
工作員見てたらわかると思うが、失敗して赤字垂れ流しになっても、他県のせい、国のせいにするのが見え見え

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:21:13.75 0.net
>>603
新鳥栖ねじ込み合意がある

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:21:39.04 ID:apIMOP0y0.net
>>585
新鳥栖分岐はフリゲ前提な
フリゲが実現しないなら当初の計画通りスーパー特急なので単なる乗り換え駅

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:22:12.43 ID:pgTWVZZK0.net
>>572
訴訟沙汰にならないレベルでの計画変更だから厄介なんです
特急が無くならないとけど本数を減らすとは言っていないというのは、約束に明確に違反しているとは言えないですよね
特急を無くさないという契約書や覚書も無いようですし

それに今回の長崎本線の維持費も訴訟になっていないですよね
これは長崎県と佐賀県は承知の上で合意したんですか?
古川ならやりかねないという気持ちもありますが・・・

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:22:22.88 ID:8Y0SbGhO0.net
こんなもんいらんと一番思ってるのは実は長崎人

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:22:26.05 ID:vfqJRcVu0.net
>>608
新鳥栖駅は西九州新幹線ではない

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:22:47.26 0.net
>>609
だからフリゲ前提じゃないと何度言えば分かるんだよ
フリゲは開発を推進すればそれでよかった
たとえ実用化できなくてもな

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:22:47.77 ID:apIMOP0y0.net
>>608
新鳥栖分岐はフリゲ前提な
フリゲが実現しないなら当初の計画通りスーパー特急なので単なる乗り換え駅
新鳥栖は鹿児島ルート上なので分岐にかかわらずフル規格なのは当然

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:23:25.58 0.net
>>612
西九州ルートの駅としても使えと佐賀県が言い出した

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:23:36.18 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>600

FGTなんて最初からやる気ありません。
末端をどんな形であれフルで建設してしまえば、あとは全部フルで押し切れるはず
という論法のために持ち出されただけだから。

だからフルで着工した途端にFGTが頓挫するんだよ。もういらないから。

しかし佐賀が「いや、フルで建設って言うけど、もうFGT完成してたよね?」と言い出したから
困ったことになってるわけさ。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:23:43.16 ID:vfqJRcVu0.net
>>615
それ、西九州新幹線じゃないよな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:24:03.99 0.net
>>614
フル規格の新鳥栖駅で無理なこというなよ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:24:16.91 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>615

それ結節点文書ですなあw 分岐駅とは書いてないよなw

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:24:16.81 ID:apIMOP0y0.net
>>613
新鳥栖分岐はフリゲ前提な
フリゲが実現しないなら当初の計画通りスーパー特急なので単なる乗り換え駅
ただし新鳥栖は鹿児島ルートの駅なので乗り換え駅であってもフル規格で建設されたのは当然

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:24:42.13 ID:hW4tZjBO0.net
>>529
東京からくる人間がいるから、
東京に近いだけでアドバンテージがある。
東北もだけど。

長崎にはそれがない。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:25:00.35 0.net
>>617
西九州ルートだろ
分岐駅にするため鹿児島ルートにぶち込ませろという佐賀県の要望だ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:25:15.24 ID:apIMOP0y0.net
>>618
新鳥栖分岐はフリゲ前提な
フリゲが実現しないなら当初の計画通りスーパー特急なので単なる乗り換え駅
ただし新鳥栖は鹿児島ルートの駅なので乗り換え駅であってもフル規格で建設されたのは当然

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:25:19.24 0.net
>>619
分岐駅にすると明記してある

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:25:19.35 ID:ahVmDuIX0.net
>>606
全く意味がわからん
というか真面目な顔してそんなこと言う奴は1ピコメートルも信用できんわ。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:25:25.74 ID:+wGo597m0.net
新鳥栖駅ってさ
九州新幹線に佐賀も金出すんだから
駅無いのはおかしいよねって事で
設置だろ
船小屋なんかよりよっぽど妥当

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:25:33.34 ID:vfqJRcVu0.net
>>622
それって西九州新幹線じゃないよね

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:25:45.13 0.net
>>623
そんなことはどこにも書いてないぞ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:25:55.84 ID:ahBWL5fa0.net
スーパー特急に戻せよ
それしか解決策はないぞ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:26:36.49 0.net
>>627
西九州新幹線は博多-長崎だぞ
それを新鳥栖で分岐しろとと言ってきてる
佐賀県がな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:27:12.75 ID:swMKWNm/0.net
菊姫さまの入り口はさぞキツかろう、と清塀は思っておった。
しかし口説きに口説いた菊姫さまの秘壺の入り口は、清塀の見かけより少し小ぶりなマラだと、まな板の上の薄い蒟蒻よりも締まりがなく、清塀はとても驚いた。
あまりに緩い秘壺に清塀のマラはみるみる縮み上がり、菊姫様は泣き出してしまう始末。
菊姫が怒り夜這いをバラされてしまい、身分の違いから清塀は打首となってしまった。
旧兎沙河半村の清塀の生家で見つかった、打首になる前に極秘裏に仲間に渡した遺書に まるで太平洋で牛蒡を洗っているやうだつた、せめて素晴らしく絞まる巾着のやうな抱吻なら我も浮かぶといふものよ と遺したことから
太平洋で牛蒡をあらう、とか、キンチャクとか、現代でも女性器を
揶揄する言葉の元といわれている。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:27:38.19 0.net
>>629
だが、佐賀県知事はフルの旗を握りしめ、その支持団体の長はフルを要望し、佐賀県民の民意は逆転した

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:27:40.11 ID:vfqJRcVu0.net
>>630
西九州新幹線は長崎-武雄温泉だ。

Wikipediaでもみてこい

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:27:41.92 ID:enFfm10y0.net
長崎の主要産業ってカステラ屋しかないんだよなー
観光地も西洋系で日本独自ってのがないし
原爆系自虐コンテンツも外人受け今一つ
佐世保のジャパネット屋が稼いできてくれるからやってけてるけど

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:28:14.97 ID:apIMOP0y0.net
>>622
新鳥栖は鹿児島ルートと長崎本線との結節点として作った
新鳥栖分岐とはフリゲが実現した場合の話
フリゲが実現しないなら当初の計画通りスーパー特急なので単なる乗り換え駅
ただし新鳥栖は鹿児島ルートの駅なので乗り換え駅であってもフル規格で建設されたのは当然

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:28:27.85 ID:BGD0KYZZ0.net
>>632
してないよ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:29:30.86 ID:apIMOP0y0.net
>>628
新鳥栖は鹿児島ルートと長崎本線との結節点として作った
新鳥栖分岐とはフリゲが実現した場合の話
フリゲが実現しないなら当初の計画通りスーパー特急なので単なる乗り換え駅
ただし新鳥栖は鹿児島ルートの駅なので乗り換え駅であってもフル規格で建設されたのは当然

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:30:22.68 ID:ahVmDuIX0.net
>>616
国交省とJR九州と長崎県のフリゲ詐欺がバレて揚げ足とられて困っちゃったって話であってる?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:31:55.26 ID:p/jbXPMD0.net
赤字を垂れ流しても、佐賀が悪いとか、国が景気対策しないから誰も乗らないんだ、とか長崎県民が責任をなすりつける未来しか見えない
無能さ故の厚かましさ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:32:15.19 ID:6TIdFO/e0.net
佐賀県が佐賀空港ルートにしたいと言ってるのを妨げる理由が長崎にないと思うんだが
長崎も一緒に応援すればいいのに佐賀を馬鹿にしてるやつって本当にキチガイだな
なんで長崎の馬鹿が新鳥栖が無駄になるかどうかを心配してるのか理解できない

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:32:16.29 ID:HkeMhLV70.net
長崎新幹線は、
博多〜新鳥栖、完成。
新鳥栖〜武雄温泉、FGTだから完成。
武雄温泉〜長崎、完成。
路線は完成してます。
新鳥栖〜武雄温泉をフルにしろ!
そんなことは決まってません。
長崎県の妄想でありますよ。
あきらめろん。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:32:42.96 ID:wWAhAD1j0.net
>>579
観光時期の休日に九州新幹線で姫路まで行ったがほんとスッカスカでしたわ。一応大都市の熊本も通ってきてるのに。
西九州ー関西需要なんざどうやって見込めって?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:34:08.69 ID:HkeMhLV70.net
九州新幹線車両だと普通席も2-2だから
ゆったり乗れる。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:34:41.00 ID:vfqJRcVu0.net
この様子だと延長云々の前に西九州新幹線は廃線になりそうだな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:40:15.59 ID:i5PumVzP0.net
FGT200km/h運転についての国交省と佐賀の話し合いが傑作でね

もともと200km/hは実現済みってことで工事始めたんだからそれでよくね?という佐賀の意見に、国交省の担当の回答は200km/h運転じゃ新鳥栖~博多の乗り入れで遅延が出るから無理と回答
すかさず佐賀の担当者が、新鳥栖~博多間って博多南があるからそもそも200 km/h出せない区間なんですよと突っ込んだら、国交省の担当者は何も言えずに絶句

以降、国交省と佐賀の話し合いは一度も行われていない

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:42:16.38 ID:hvolS7O10.net
きくあななかくていな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:43:22.91 0.net
じれた佐賀県知事は、自民党の森山委員長に根回しして、分かりやすいサインを出し始めたってことか

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:50:44.84 ID:p/jbXPMD0.net
長崎に行ったことがある、住んでいたことがある奴には分かると思うが、長崎は貴族公務員ありきで経済も行政もやってるもんだから衰退が激しい
市庁舎県庁舎はホテルのように整備されているが、繁華街はシャッター街。夜も19時過ぎると真っ暗になる。
長崎は日本の北朝鮮といわれている所以笑

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:04:16.36 ID:ahVmDuIX0.net
>>645
酷い話だね
国交省というか役人は自分たちのやってることに責任とらないからなぁ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:04:35.46 ID:czn7qZih0.net
これから莫大な赤字を垂れ流し続ける西九州新幹線をJR九州と長崎県があと何年支え続けられるか楽しみだな
10年も持ち堪えられれば御の字だと思うわ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:05:53.74 ID:pQHIhCr70.net
>>460
円満も何も、今のところ合意通りの事をやっているだけだよ。
佐賀県は合意通りフリーゲージができるのを待つだけ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:06:56.67 ID:PT7lBAXH0.net
長濱ねるさん居たね

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:07:02.35 ID:wWAhAD1j0.net
山口祥義知事
「新幹線も嬉しいわけですけども、やっぱり“ふたつ星4047”が何よりもうれしくて…」

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:07:23.89 ID:26nV7Pfu0.net
>>78
うまく行けば福岡空港の過密を分散できる可能性があるんだが・・・利害関係者多すぎて上手くいかないだろうな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:08:11.71 ID:ahBWL5fa0.net
佐賀県は高みの見物でいい
西九州新幹線は完成したんだから

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:08:42.03 ID:s8QXX9wt0.net
>>610

国会の付帯決議みたいな話だからねえ、そう言うのって。
関係者にやるだけのことはやりましたということを示すのに必要なこと。
本気で合意事項とするならもっと拘束力のあるものを作ってるよ。
行政関係者なら何を意味してるかくらいちゃんと理解してるよ。

長崎本線の負担増大の件だって、むしろそういうのは行政の方の十八番のやり口。
だからJRではなく県の方で話つけてるでしょ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:09:23.94 ID:vfqJRcVu0.net
長崎市は他の九州各県から見ると観光についてはかなり魅力的なんだけどな
国宝建築物が市内に3つもあるなんて贅沢すぎるんだよ

しかし、その長崎もこれから在来線が非電化となりどんどん寂れていくんだよな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:09:40.66 ID:s8QXX9wt0.net
>>624

「何の」分岐駅にすると明記されてるんだっけ?当該箇所を抜き出してねw

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:09:54.55 ID:ahVmDuIX0.net
>>653
実際に客が呼べそうなのはそっちだもんね

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:09:55.95 ID:C3+FX4q30.net
>>645
200キロFGTは実現目処たっていると国土交通省は佐賀県に説明してスパ特からFGTへの方針変更を持ちかけた、てそもそも国土交通省は認めたっけ?
しどろもどろで結局持ち帰り確認宿題にした後、事実確認したと回答あったかな?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:11:35.49 ID:s8QXX9wt0.net
>>632

おお、佐賀がフルを希望してるぞ!と喜び勇んで食らいついた連中が
なぜかバタバタ倒れて静かになっちゃったんだよなwww

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:14:02.02 ID:s8QXX9wt0.net
>>625

だから佐賀県は一貫して「在来線活用の六者合意を履行しろ」という主張になってる。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:14:12.26 ID:vqk8mJGP0.net
>>578
遠方のお客様って同じ人が毎月くるのか?
しかも遠方から来るならほぼ在来線側だぞ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:15:30.55 ID:s8QXX9wt0.net
>>578

その乞食客を取り込みたくて佐賀駅ルート以外あり得ませんというくらい
JRのビジネスモデルは優秀なわけだw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:17:14.84 ID:z6S0waib0.net
今後は、佐賀県知事選に国と長崎県と自民党が全面介入して、
推進派の知事を立てようとするんだろうな

選挙戦のときには新幹線反対で
当選したら一転して国に合意したら
即退職して霞ヶ関に戻る

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:17:19.43 ID:wWAhAD1j0.net
>>578
自治体相手に「一民間企業の利益を優先して考えろ」とでも言ってんのかなw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:17:32.60 ID:s8QXX9wt0.net
>>660

国交省としてはもう自ら解決する気ないんだろうね。
このまま何となくやってるポーズ続けてれば、北陸新幹線の新大阪延伸が終わるまでの
30〜40年くらいはなんとかなるし、その頃には担当者も退職してるからw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:20:29.76 ID:26nV7Pfu0.net
>>637
新鳥栖の計画時点でFGTに決まってたっけ?
検討してたのは間違いないが

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:20:44.99 ID:p/jbXPMD0.net
長崎は地元の名士と公務員が幅を利かせ過ぎて、家賃も物価もガソリンも高いが、所得は最下位レベル
お陰で若者は減り高齢者だらけ
ハコモノは立派だがシャッター街に空き家だらけ。ハウステンボスも税金優遇を相当してきたのに、結局中国に売られた笑
観光資源もなんもない。飯もまずい。
こんな土地に新幹線通しちゃってどうするの笑

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:24:52.96 ID:HkeMhLV70.net
オランダ村は廃墟やしな。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:26:16.20 0.net
>>669
浜の町アーケード(長崎市、垂れ幕に注目)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/09/17/20220917k0000m020167000p/9.jpg

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:26:53.61 0.net
>>669
そして、佐賀市のアーケード
http://saga-port.com/wp-content/uploads/2015/05/bd9464d636681575dc945cf78b1248f5.jpg

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:27:06.37 ID:wWAhAD1j0.net
>>665
年内知事選なのに対抗馬の気配もまだ無いような状況ですが

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:27:07.36 ID:cpejc0bH0.net
これほど歓迎されない新幹線も珍しい
ほんと九州は団結力弱いからなぁ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:27:19.82 ID:26nV7Pfu0.net
>>666
ホントに一民間企業なら、このプロジェクトうけてないと思うぞ・・・

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:27:42.10 0.net
>>673
そりゃ知事が寝返ったからな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:28:37.48 ID:C3+FX4q30.net
>>667
FGT実現済と嘘ついて国土交通省はスパ特潰したなんて、認めるわけないよなw
そんな国土交通省が今更佐賀県に対して何を言っても信用が全く無い

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:28:55.17 ID:s8QXX9wt0.net
>>674

建設の経緯からして歓迎されない決まり方してるからね。
欲張らずに博多〜長崎間スーパー特急にしてたらみんなそこそこに幸せになれてよかったんだよね。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:31:38.36 ID:1u9/46400.net
>>638
そう、騙せると思ってフリーゲージ断念の公文書出したら法務担当者にそれ出すと長崎武雄温泉の路盤剥がさなきゃならなくなりますよと言われて詰んだ。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:32:18.88 ID:1u9/46400.net
>>678
それじゃあ谷川建設が幸せじゃない

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:33:07.11 ID:s8QXX9wt0.net
>>677

まあそういうこと。
なので、佐賀県からは何か積極的にお願いする必要は何にもない。
粛々と六者合意に沿って行動するのみ。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:33:12.84 ID:tCX6FeTG0.net
>>15
快速とは

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:33:21.90 ID:YtSx8kSz0.net
>>674
長崎県すら県北はなんも感じてないよ
佐世保平戸

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:33:57.20 ID:z6S0waib0.net
>>673
もう麻生の顔は立てたからいいや、という考えか
九州全体では新幹線より治水工事のほうが
優先順位は遥かに上になったし

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:34:07.24 ID:lrnyT62+0.net
佐賀県を福岡県に吸収させて福岡県から同意取ろうや

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:34:18.90 ID:s8QXX9wt0.net
>>680

短絡線に狭軌敷くところまではやれるんだから我慢しろって話だわ。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:36:13.25 ID:p/jbXPMD0.net
谷川金子とともに沈んでゆく街
公務員の態度の悪さは日本一
隠蔽率も日本一
日本の北朝鮮、それが長崎

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:36:42.31 ID:tCX6FeTG0.net
新鳥栖~武雄温泉はFGTで整備新幹線計画立てて、それが別に白紙になったわけでもない西九州新幹線なんだからこれで終わりじゃねえの

もし仮にフル規格で新鳥栖~武雄温泉作るとするならそれは別の整備新幹線計画立てる必要があるんじゃねえの

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:38:17.12 ID:i5PumVzP0.net
>>15
そもそも快速ないんですよ(笑)

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:40:31.45 ID:z6S0waib0.net
>>15
博多~鳥栖の区間快速のこと?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:41:20.67 ID:s8QXX9wt0.net
>>688

大体その通りの理解で間違いない。
現在有効な合意は六者合意のままなので、FGTが走るまで現状のままで終了。
誰も六者合意破棄を言い出す気はないみたいだしね。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:41:24.65 ID:6TIdFO/e0.net
>>685
福岡も自前でカネ出すならいらないよw
福岡が長崎向いてるとでも思ってるのかね

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:44:42.94 ID:p/jbXPMD0.net
長崎といえば、ネバダ、女子高校生殺人、男児誘拐殺人事件など、陰湿陰惨な事件が多い。隠蔽されたものを含めるとさらにあるはず
市長は2度銃撃。伊藤一長氏の後は、市の役人上がりの公務員。
こんなん衰退するに決まってるけど、さて新幹線必要ですか?誰が乗るの?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:45:20.63 ID:s8QXX9wt0.net
>>685

福岡県は鹿児島ルートですら建設渋りまくって

・博多〜博多南間はJR西日本の回送線を借用(だからあの区間の制限速度が130 km/h)
・福岡県の費用負担が増える小郡経由のルートを拒否したため
 他県の説得により佐賀が沿線自治体となるべく新鳥栖駅を作る条件で区間建設費の負担

みたいなことをしてきた実績があるんだけどね。

なんで長崎ルートにだけ甘い顔すると思ってるの?w

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 20:46:41.17 ID:z6S0waib0.net
>>694
長崎の発展こそ日本の発展、と豪語する人たちが大勢いるから

696 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>694

博多〜博多南の制限速度は120 km/hだったなw
これのおかげでフル規格にしても時間短縮が望めないんだよな。
FGTも270 km/h出す必然性がなくなってる理由でもある。

697 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>694
idなしの🐎🦌なら福岡も出すと豪語しそうw

698 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
興味本位でヤフー乗換案内で新函館北斗から鹿児島中央まで調べたら1日で行けるんだな

699 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>680
狭軌でも標準軌でも構造物は同じだから建設会社も困らない
線路幅が違うだけでそれ以外の要求される仕様は同じだから

ただ狭軌新幹線にすると長崎愚民の虚栄心が壊れるw

700 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
福岡県に吸収させても福岡県が同意しないなら佐賀県を熊本県に吸収させて熊本県から同意取ろうや

701 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
というか200㎞で新鳥栖からいれてもよかったわけだろ
だって九州新幹線のダイヤで別に博多まで逃げ切るのなんて問題なかったわけだしな

702 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐賀のせいでみんなに迷惑かかってるよね

703 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>697
だろうなw
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663907006/56

704 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>701

博多〜博多南間で山陽新幹線の回送列車の合間を縫う必要があるので、そうは問屋が卸さない。
あの区間は博多南線の2本だったかの増便さえ10年以上かかるくらいの過密っぷりだから。

705 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>704
でもそこは130㎞なんだろ?
200㎞出す必要ないんでしょ?

706 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>696
とりあえず、いまの技術でできるFGTでいいよな
博多か新鳥栖、在来線経由しての博多で乗り換えりゃいいさ
FGTだと選択肢も多くて、博多駅の混雑にも対応できるぞ(^o^)

707 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>691
合意を破棄するということは武雄長崎間も無しになるということ。
破棄できるわけがない。

708 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
で、国交省がこの問題から逃れられる唯一の方法が「佐賀がフルを希望したから仕方なくFGTを断念しました」というストーリーなわけ

709 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>705

速度の制限じゃなく容量の制限で後続がつっかえる。

710 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>707
一部破棄とか意味不明なこと言い出したりしそう

711 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>34
長崎ー諫早ならともかく諫早ー肥前浜なんて地元でもほとんど乗らないぞw

712 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>707
どうしてもというならしてもいいと思うよ
新大村~長崎の新幹線になるってことだよね
で旧区間は非電化区間だから博多から長崎への直通なくなるよね
すばらしいじゃんこんな楽しいお笑いないでしょw

713 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>707

そうそう。単に破棄したら既設分の処遇からして大問題になるよな。

714 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>650
フルの線路作るにしても10年じゃ間に合わないから無駄だよな

715 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
IR 長崎駅 維新推薦知事
IR 新大阪駅 維新公認知事

12月の佐賀知事選挙が楽しみですね。

716 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
博多ー唐津ー佐世保ー長崎

こっちの方が良かったよな

717 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>715
大阪全く関係ないし

サラ金パソナ維新信者は帰れ!

718 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
885系にこっそりフリーゲージ台車取り付けて長崎人泣かしてやりゃいい

719 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>701
FGTなら新鳥栖から先も在来線走ると思うよ。
ゲージ変えるのはそれなりに時間がかかるし面倒だから。
新幹線ホームの空き具合も関係なくなるしね。

720 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>334
つか路面電車ウザい
仕事で市内動いてる人間のほとんどはマイカーなんでただでさえ狭い道路を更に狭くして走行妨害しまくるチンチン電車うざい。
一応観光の目玉だから大きな声では言えないけど。

721 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>707
破棄じゃなくて、長崎ー武雄温泉で完成とするしかないんじゃね?
そこから先は、めでたくFGTができれば武雄温泉付近をちょっとだけ追加改修。
できなければ、後は野となれ山となれ。

722 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>719
それなら最初からスーパー特急でやればよかったってことじゃん

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:24:07.18 ID:6aUbp6TS0.net
>>716
それな
そっちのルートだと糸島とか伊万里とかも通せるのに

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:24:26.13 ID:Vy81QANv0.net
>>722
そうだけど、長崎県がFGT望んじゃったからしょうがない。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:25:20.34 ID:6aUbp6TS0.net
>>720
観光客は他に交通手段がないから路面電車使ってるだけやで

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:26:41.51 ID:ahBWL5fa0.net
>>702
みんなに迷惑かけてるのは長崎でしょ
合意にないこと勝手にやって

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:27:41.31 ID:ahBWL5fa0.net
>>707
合意は破棄ではなく無効な

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:27:44.99 ID:2cjvvPQ60.net
FGTとN700Sでかもめ・みどりの再現とか

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:31:26.89 ID:HkeMhLV70.net
路線改良でよかったのに
不相応な欲望で新幹線作った。
責任は全て長崎県にある。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:31:50.19 ID:wWAhAD1j0.net
>>716
沿線に観光地もあるし糸島は移住地人気高いし何より今時点で鉄道網が脆弱だからそのルールだと経済効果的には遥かに高いやね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:33:03.60 ID:LXyqA/RL0.net
>>716
これだと佐賀県も反対されなかった、かも?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:33:40.98 ID:LXyqA/RL0.net
>>731
×反対されなかった
○反対しなかった

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:34:42.03 ID:s8QXX9wt0.net
>>729

江北〜諫早の上下分離区間は路盤が悪すぎる上に路線改良するための土地がないんだよ。
あの区間で改良しようとするとひたすらトンネル掘りまくらないといけないし、
日本有数の脆弱な地盤の補強工事が必要だしで、別の経路で新線建設の方が安上がりになる。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:34:53.19 ID:wWAhAD1j0.net
>>731
佐賀博多の在来維持が希望なので反対はないだろね

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:37:19.74 ID:hbsiWFiN0.net
観光面でも熊本~天草~橋かトンネル~島原
こっちがましだっただろ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:38:03.02 ID:HSSlhu2w0.net
>>723
実際ほぼ長崎県まんべんなく通るよな、福岡市横断が面倒ではあるけど。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:38:20.49 ID:h6QP68hR0.net
>>716
長崎→佐世保→伊万里→唐津→前原→博多→太宰府→甘木→日田→九重高原→湯布院→大分→松山→新居浜→四国中央→高松→徳島→和歌山→新大阪

くらい突き抜けたルートがあってもよい。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:38:45.62 ID:HkeMhLV70.net
>>733
で、6100億円が安いのかね?
博多に繋げるには
更に6000億円と言われているが?

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:39:36.40 ID:1u9/46400.net
>>727
ワケわからない

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:41:12.29 ID:Vy81QANv0.net
>>734
博多と長崎を結ぶ限り、長崎本線が並行在来線となるだろう。
長崎ー武雄温泉区間で、大村線の方が長崎本線より西九州新幹線に近いのに長崎本線側が上下分離になったように。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:43:13.37 ID:Kgk7bjoh0.net
これ将来、博多駅とつながるの?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:44:55.37 ID:HSSlhu2w0.net
けど山ん中延々通さないといけないから金かかり過ぎかもな。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:45:37.04 ID:Vy81QANv0.net
繋がってるやん
乗り換えありだけど

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:46:00.66 ID:vvFoIyg00.net
>>716
福岡の都市部を横断するから福岡県が猛反発
博多駅が終点になりそうだけど地下通すか?

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:47:24.86 ID:HkeMhLV70.net
合意に基づき
博多〜新鳥栖、完成
新鳥栖〜武雄温泉、現行路線利用
武雄温泉〜長崎、完成
よって現状問題無し!

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:51:42.13 ID:wWAhAD1j0.net
>>740
博多ー佐賀路線を放棄する気になれればな。
長崎本線が佐賀本線に短縮されることはあっても佐賀ー長崎が放棄される路線にはならないさ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:52:44.94 ID:2cjvvPQ60.net
九州新幹線はまず博多から博多南に降りない専用線つくらなきゃいけなかった
長崎はそこに金出したら?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:56:45.66 ID:wWAhAD1j0.net
>>746
佐賀ー長崎じゃなくて佐賀ー博多、だったわ。。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 21:57:54.10 ID:lrnyT62+0.net
>>747
福岡県の区間だから福岡県が出せよ福岡猿

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:00:34.36 ID:wWAhAD1j0.net
>>747
金出されてもそんな無駄なものいらんわ。
作りたかったら長崎に勝手に作りなさい

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:13:00.99 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>738

6000億円どころですまないよ、江北〜諫早の路盤改良とトンネル工事やってたら。
トンネル総延長だけで今回の短絡線を上回る距離になっちゃうから。
そしてどれくらい軟弱な地盤かはこういうの読めばわかるでしょ。

https://toyokeizai.net/articles/-/295982?page=2

改良っていうと安く済みそうに思えるけど、そういうところじゃないってのは理解しとく必要がある。
フル規格で作れと言ってるんじゃないんで念のため。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:14:49.73 ID:xvy+Ga9Y0.net
>>749

金出してまでそんなものいらないって言われてるんだよね、福岡県に。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:20:30.58 ID:BUcqhymS0.net
長崎は東九州新幹線の分岐駅として新鳥栖を使うからと大分も騙さないとw
(新鳥栖~飯塚~田川~中津~大分か久大本線ルート。廃線にしても問題なさそうな在来線ありあり)
宮崎?鹿児島から延伸するか、八代あたりかの分岐が良さげ!

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:22:40.04 ID:YUIl/4LF0.net
>>753
東九州新幹線は大分が四国側に繋げる前提で話進めてるし、鹿児島も東九州新幹線との接続は考えてない
歴史的な問題で両県とも宮崎県に含む所があるからね

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:26:29.47 ID:UbmU3LOs0.net
全線開業おめでとう!

もともと武雄温泉以東は狭軌在来線活用という前提で
着工前したのだから、これで全線開業だよね!

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:30:51.55 ID:G9WQqCSO0.net
肥前白石、肥前竜王は肥前がつくのに
江北は肥前がつかないので
乗り換え検索で紛らわしい

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:32:28.93 ID:oL0Nny0Y0.net
佐世保経由で佐賀県ないに駅は作らないで博多に直行ならよかったのに。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:34:26.51 ID:LWgF/Nhk0.net
>>68
バスでも長崎から博多まで2時間ちょっとだし運賃は新幹線の半額で乗り換えもない
今まで特急を使ってた客が新幹線に移行せずバスに流れる可能性は十分考えられるよな
北海道新幹線開業で青森~函館の快速を廃止したらフェリーの客が増えたという前例もあるし

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:40:59.82 ID:VAkGeVP20.net
>>716
観光列車的にはそのルートが正解

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:41:54.91 ID:cpejc0bH0.net
佐賀県民は熊本県より上だと思ってるんじゃない?福岡県の次が佐賀県だと

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:51:03.84 ID:g0MIFEmG0.net
佐賀県通る在来特急を
新幹線の本数まで削減すれば佐賀県も延伸にGOサイン出さざるを得ないのでは?
私鉄並みに副業で利益上げてるJRQならやりそう(やれそう)な気もするけど

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:54:21.28 ID:wWAhAD1j0.net
>>761
長崎本線で最も利益を上げている区間を減便して頑張る覚悟ができればそれもありかもな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 22:58:16.53 ID:lwSAlovr0.net
>>761
西鉄バス大歓喜になるだけかと。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:00:01.81 ID:i5PumVzP0.net
>>761
前からそれ言う人いるけど、そうすると虎の子の孤立新幹線が先に干上がっちゃう
その上、肝心の佐賀はそれならそれでバスやマイカーという代替手段があるからダメージは少ないという骨折り損

佐賀にとって在来線ってのはベストではあるけれども、無いなら無いでなんとかなる存在
これが今までの並行在来線との大きな違いで、だからJR九州も在来線を人質にした交渉ができない

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:01:47.09 ID:Wjqk5hKb0.net
>>279
一貫性のない政治家だと佐賀県民に
思われていいのかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:02:20.67 ID:qoD+M48Q0.net
佐賀の新幹線推進派筆頭国鉄出身の今村が引退or落選したらそこで終了

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:03:07.23 ID:HkeMhLV70.net
佐賀県は、
東西に貫く長崎本線と
おまけみたいなローカル線があるくらい、
基本はクルマ社会なんだよ。
だから列車削減するなら
西鉄バスが歓喜の踊りをするだけさね。
先に西九州新幹線が廃止するわ。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:05:02.18 ID:HkeMhLV70.net
>>279
佐賀空港経由案は
とっくにJR九州がダメと言い
結果が出ているわ。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:07:02.74 ID:BCS0GAs00.net
>>761
佐世保見捨てるんですねw
ええと佐世保行き特急で代用するとな?
佐世保の人間が博多から行くとき困りますねえ
佐世保って長崎県でしたよねw

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:07:09.27 ID:MvqFZnu30.net
>>753
新鳥栖から大分まで計画が立ってからの方が佐賀を説得しやすいかもね
新鳥栖から県外までそんな距離ないけど佐賀が嫌がるかな?てか、それ以上な福岡が嫌がるかw
(小倉から大分は分岐が面倒くさいのと、博多~小倉~大分だと山陽新幹線経由するからry)

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:09:47.33 ID:osqsA+ec0.net
まだカジノに4千億出すんだろ?長崎県沈むだろ。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:13:47.39 ID:xDlmsott0.net
>>762
やると思うよ、何時になるかはわからんけど。
JR九州在来線で一番採算が取れてると言われてる久留米ー博多ー小倉ですら減便の方向だしね、営業係数wが赤字だ黒字だで一喜一憂してる事業分野であること自体御荷物だということ。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:14:42.36 ID:X020mcz70.net
別スレで知ったが佐世保駅は新幹線は通らないんだよね。

仮に博多駅まで全線開通すると並行在来線は3セク化して特急は廃止になる。
佐世保市民は鈍行で最寄りの新幹線駅まで移動して新幹線に乗換になるよ。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:16:46.11 ID:BCS0GAs00.net
>>772
じゃあ先にこの新幹線が廃止だろうな先にw

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:19:49.23 ID:W4Yc3EK40.net
長崎新幹線開業おめでとうございます

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:20:33.56 ID:KIjdw+gw0.net
長崎から一本で福岡だったのに、武雄温泉で乗り換え必須ってのがなあ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:21:59.62 ID:W4Yc3EK40.net
新幹線作るのは政治家の夢らしいからな
損得勘定は抜き

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:24:28.33 ID:Vy81QANv0.net
>>776
長崎県の希望でそうなったのだからしょうがないね

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:28:43.90 ID:HkeMhLV70.net
>>769
長崎新幹線に佐世保巻き込んでおいて、
切り捨てた長崎市・長崎県ですよ。
とっくに裏切ってんだから
今更の話しやね。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:29:40.86 ID:BQOm7YIO0.net
これから乗車率下がるだろ
そしてやはり博多まで繋げなきゃ
ってなりそう

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:30:22.56 ID:Wjqk5hKb0.net
>>774
超々少子高齢化で日本では新幹線よりもっとましな
金の使い方があったという教訓にするためにも
できれば10年くらいでこの新幹線が廃止になるのが理想だろうなあああああああああ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:30:28.09 ID:HkeMhLV70.net
よその県、佐賀県を敵に回し、
長崎県内でも佐世保市を裏切った
長崎市・長崎県に未来は無いよ。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:31:11.67 ID:osqsA+ec0.net
長崎もうだめだから来年名古屋に転居の予定。物件探してるよ。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:31:37.62 ID:HkeMhLV70.net
廃墟になる前に1回くらいは
乗ってやろう。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:31:48.04 ID:X020mcz70.net
>>780
佐賀県にメリットがほとんどない。

あと佐世保市も新幹線を通すと終わると思うわ。
博多駅直通の特急は廃止になる可能性が高い。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:32:09.92 ID:YtSx8kSz0.net
>>780
リレー特急がなくなるまえに長崎新幹線が先に詰む
末端区間から作った悲哀だな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:33:58.66 ID:BMV8jHxy0.net
もう一回FGTやり直すしかないやろ。

新大阪直通とか寝言いつまてほざいてるのか。
いい加減博多まででがまんしなさい。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:34:26.05 ID:HkeMhLV70.net
億円突っ込んで路線改良して
ダイヤ改正したら
余計に時間かかること判明して
佐世保市激おこしたからなあ。
益々、佐世保市は面白くないだろね。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:35:05.12 ID:a7weK84B0.net
>>785
長崎にも無いんや…市民は特に開通前の方が便利だったし何のための開業かよくわからん

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:36:08.29 ID:HkeMhLV70.net
たしか浦上駅の利用者切り捨て問題も
あったっけ?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:36:45.67 ID:BMV8jHxy0.net
>>789
色々でウマウマした極一部以外は全員被害者やろこんなの。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:37:35.73 ID:X020mcz70.net
>>789
別スレで並行在来線が非電化されるというレスあったけど本当なの?笑
3セク化は確定なんだけどディーゼル車に格下げされるのは珍しいと思うわ。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:38:32.36 ID:a7weK84B0.net
>>792
確か非電化完了したです…

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:38:37.97 ID:HkeMhLV70.net
電気設備維持にも金がかかるからね。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:39:32.87 ID:X020mcz70.net
>>793
ひどすぎるわ 笑

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:40:03.47 ID:xDlmsott0.net
佐世保民は福岡までなら高速バスかマイカー
大阪なら新鳥栖までマイカーでそこの駐車場(1日三百円)にとめて九州新幹線、東京へは福岡空港(板付)経由になるだろうな。
 長崎市は論外として、佐世保をはじめとする長崎県北エリアも佐賀市も福岡都市圏の衛星都市でしかない、そもそも佐賀県最大の都市と言われる鳥栖市自体福岡県久留米市と一体化した巨大なロードサイドショッピングエリアの一部でしかない。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:41:20.78 ID:UOre3YAQ0.net
こんなクソ新幹線のせいでダイヤ改悪されてマジで生活苦しくなったわ
帰宅時間40分変わるのはデカすぎ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:42:21.56 ID:X020mcz70.net
>>797
移動自体は少しだけ早くなるのではないの?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:49:04.96 ID:xDlmsott0.net
>>774
まずJR九州がケツマクると思う。
おそらくは大幅減便と駅舎施設等の管理負担の削減(無人化かそれがムリなら自治体負担)そして運行経費の一部(と言いつつ大半の)自治体負担等々を要求してくるかと。
要は、日田彦山線の一部廃線を自治体から言い出させた時と同じ手口を使うだろうなと。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:49:59.44 ID:UOre3YAQ0.net
>>798
新幹線に乗るわけじゃないからならないよ
新幹線開通に伴って普通、快速が劇的に減った
朝は10分早く出勤
夜は40分遅く帰宅

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:51:36.56 ID:a7weK84B0.net
>>799
減便と無人化はもう始まってるんだなこれが
人口流出が大きな課題の自治体のやることじゃないんよ…

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:55:44.03 ID:HkeMhLV70.net
新大牟田駅だったか?
新玉名駅だったか?
新幹線駅すら無人化しようとする
JR九州だからな。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:56:21.57 ID:X020mcz70.net
>>801
3セク化すると在来線の運賃は確実に上がるよ。
段階的に上げていくと思う。
あとは無人駅を増やす、便数削減、特急は廃止。

検索してわかったが、電車は送電の関係で最低が2両編成から。ディーゼル車だと1両編成が可能。
長崎駅からの在来線の車両数が2両なのかわからんが仮に2両だと1両に減らせる。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:56:54.50 ID:HkeMhLV70.net
やはり国鉄民営化は失敗だったな。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 23:57:17.01 ID:kqRP9nUv0.net
>>716
観光的にはそっちも魅力的だよね。
呼子にもいきやすくなるし、
九十九島や平戸も範囲に入ってくる。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:00:26.81 ID:XlaHZXp60.net
>>731
博多から唐津で電車だとなにげに時間かかるんたよね。
特急かもめはそのままで、上に通した方が面白い展開だったかも。
佐世保長崎のルートも近くなるし

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:02:29.69 ID:KRcmDEoD0.net
松浦鉄道がアップを始めましたw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:02:31.38 ID:XlaHZXp60.net
>>746
放棄って、住んでない人間はなんでもいえるわ。

809 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2022/09/25(日) 00:02:37.05 ID:h4kGMGoI0.net
>>672
佐賀市の中心は佐賀市兵庫(ゆめタウン佐賀周辺地域)に移転済み。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:06:07.04 ID:KRcmDEoD0.net
>>803
田舎でも通学利用等でラッシュはあるから、編成の両数は減らさずに便数を減らすんじゃないかな
うちの田舎はそんな感じだ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:06:12.51 ID:XlaHZXp60.net
>>780
特急でつながってなのに、バカバカしい。特急かもめ復活すればいいだけ。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:06:59.57 ID:axYnAK2a0.net
>>801
JR九州という会社に関して、地元民が今ひとつピンと来てないなと感じるのは
「JRグループのなかで最もビジネスにシビアな会社」
というのが日本の経済界での評価で今や北海道や四国のみならず西日本や東海や東日本ですらJR九州を見習え的な事になってるということ。
 だから「鉄道は副業というか御荷物事業で仕方なくやってる」のが現状で、課題としては「如何に負担を軽くするか」の1択。
 整備新幹線構想に乗るのも在来線事業の負担を軽くするためで、在来線の減便非電化そして三セク譲渡や廃線が主目的。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:08:57.91 ID:6a0V/BeN0.net
>>810
ディーゼル車だと1両編成が可能になるからね。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:08:59.23 ID:XlaHZXp60.net
>>800
ひどいよね。だれも乗らない新幹線のためにいい迷惑

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:09:50.33 ID:nOKsxyIH0.net
佐世保も博多までの特急直通残して欲しいから、佐賀の言う在来線残して新幹線もフルで二本敷いたらいい。
黒字化するように料金在来線も新幹線も上げればいいわ。
バスで2時間半とかたるいんだよ。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:11:16.40 ID:XlaHZXp60.net
>>804
昔の人達か一生懸命鉄道しいたのに、そういう精神忘れてビジネスに走ってるからね。これじゃ、国力が下がるわけだ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:13:08.52 ID:KRcmDEoD0.net
>>792
wikipedia
2022年9月の西九州新幹線(武雄温泉駅 - 長崎駅)の先行開業以降は、
長崎本線で並行在来線として上下分離方式に移行する区間(肥前浜駅 - 諫早駅)を含め、
肥前浜駅以西の電化が廃止され、非電化路線となることが決定している[2]。

笑た
「電化廃止路線」は、電化廃止から路線廃止へと進むのが普通みたいね

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:14:47.06 ID:axYnAK2a0.net
そもそも長崎駅(と浦上駅)の新駅舎への移行ってお目出度いことのように言われてたけど、明らかに人員が大幅削減されているやん、駅施設も大幅削減されてるやんと。
正直、三セク移行何時でもオッケーな構えになったなあと。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:15:51.87 ID:TdL2rsTi0.net
>>800
それはJR使わない地元民の責任だな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:17:26.40 ID:axYnAK2a0.net
>>800
なんでマイカー使わないの?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:25:38.50 ID:6a0V/BeN0.net
>>815
そういう問題ではないんだよ。
整備新幹線を通すためのバーターが建設費の県負担と並行在来線の3セク化。

他の整備新幹線の自治体はバーター条件を受け入れてるのに佐賀だけ例外にすると受入れた自治体と揉める。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:28:31.20 ID:fFvwCN/J0.net
>>821
そして佐賀は要らないから費用負担しないと。
リレー全通が既成事実となって終わり。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:31:36.38 ID:maU8Zj500.net
乗り換えめんどくね
1時間20分なのに乗り換えありとかだるすぎだろ
それなら座りっぱで2時間のほうがいいわな
こんなのに金使うならまだ熊本と橋でもトンネルでも作って繋げたほうがよかったよな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:33:38.20 ID:chmJfTFV0.net
山形とか秋田の新幹線みたいにすればいいじゃん
どこをどーすればいいかわからんが

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:35:22.32 ID:pm1Kau2s0.net
佐世保は散々やな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:38:11.04 ID:AjdWUOxz0.net
>>823
長崎県民は無駄な公共事業やるのが好きなのか?
長崎県だけの金で勝手にやってください

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:48:12.03 ID:O2/g8Gpc0.net
佐賀が合意せず明確に拒否してるから
整備新幹線方式では取り付く島もない。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 00:55:43.12 ID:6D+kFJ3M0.net
>>783
重工の人?

829 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2022/09/25(日) 01:02:34.97 ID:lrj4uANi0.net
>>767
西鉄佐賀が本格稼働するわなw
西鉄大牟田線の減益分を補うのに大牟田線を分岐して西鉄佐賀線を作っても不思議では無い。
そうしたら佐賀市の兵庫辺りに西鉄佐賀駅作って天神に直通する特急出るぞ。
西九州新幹線潰れるわw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:13:46.08 ID:18NiGll80.net
長崎なんて陸の孤島みたいなもんだろ
和歌山南よりマシなくらいか?

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:18:29.93 ID:pO2SF8j50.net
>>809
佐賀駅ホームから見えるすぐのとこに西友があったけど
更地になった後の土地利用が高次になってないのを見て
佐賀の限界を感じた

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:18:59.07 ID:Qz2jsUym0.net
>>829
西鉄が色んなところに伸びてくれれば福岡市民としては有り難いんだけど、
西鉄って福岡県から絶対外に出ないんだよなぁ

高速バスやらホテルなんかは当たり前のように県外に出たり作ったりするくせに
鉄道路線だけは福岡県から出ない

費用対効果で厳しいものがあるのかね

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:34:38.51 ID:axYnAK2a0.net
マジな話すると、西鉄は鉄道事業をこれ以上拡張する気はない。
むしろ貝塚線や久留米以南の大牟田線を止めたい旨の意向をチラチラ見せてる。
佐賀にしても需要が増加しても高速バスの増便対応で済ませるだろうな、あと今長崎への高速バス便はやってるのかな?やってなかったら参入かもね。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:48:25.74 ID:CVxmqfaS0.net
DADA??@k2dada
・39分
出張で西九州新幹線に乗れた??
自由席はガラガラ笑
https://pbs.twimg.com/media/FdZfaigagAEpAL1.jpg

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 01:59:55.68 ID:TdL2rsTi0.net
佐賀は完全にクルマ社会だから鉄道なくても生きていけるのよね
今更新幹線駅つくられても駅前に街を作るつもりもないし観光客なんて来ないしってのが本音だろう

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:01:16.96 ID:oragiGaV0.net
>>834
これは10年後に西九州新幹線廃止になっていても
驚かないレベル

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:01:57.24 ID:iETfPaLL0.net
>>55
中央リニアは整備新幹線ではないだろ。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:06:59.36 ID:TdL2rsTi0.net
>>836
時間帯にもよるけど今はどの新幹線もだいたいこんなもん

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:08:52.47 ID:0lYwXtlb0.net
話が拗れてJR九州が長崎本線を三セク化と称して切り捨て→佐賀県が西鉄へ譲渡、とかいう事にならんかな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:13:14.14 ID:KbwzrXiI0.net
>>834
早朝の始発かと思ったらかもめ11号って… 開業2日目でこれは…

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 02:27:16.78 ID:jcgtiYjZ0.net
>>834
新幹線って廃線になったの有ったっけ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:00:28.42 ID:KzTBvMQr0.net
フル規格ってお金と時間かんがえたら
FGT再開発したほうが安上がりで早いだろ
出来ませんで押し通すところに闇を感じるわ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:33:17.28 ID:7knipWLe0.net
今回の半分開業とそのうち全線開業で二回観光業者儲かるから良かったんじゃね。フルで全てつなげるのは間違いないだろうし。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:37:25.30 ID:TgKs6q1d0.net
>>843
どうだろうね?まぁ、開業するのはどんなに早くても2040年ぐらいかな。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:45:27.97 ID:f/x414DT0.net
日本の発展を妨げる3大バカパヨク知事
沖縄、静岡、佐賀

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 03:53:36.50 ID:Dwbuwx030.net
>>839
江北、諫早間なんて元々乗客少ないからどこもいらんやろ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:02:47.09 ID:ELzjHuFh0.net
>>834
たぶんね新幹線大好きな幼女がいっぱい乗ってて見えないんだよきっと・・・

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:04:14.39 ID:ELzjHuFh0.net
九州号はニヤニヤが止まらんだろ、さらに500円値上げしそうや

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:17:26.97 ID:MSZ7mOoK0.net
>>669
長崎をこき下ろしたいだけのガジンバレバレだな
飯はおまえの好みでしかないし、さすがに観光資源ないは無理があるわ、

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:37:32.81 ID:7Gh08YbB0.net
ユタカライナー早く帰ってきてくれー

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 04:37:49.86 ID:HzqY/+Cl0.net
>>849
しかし大金使う観光資源は確かに無いんよね
海とか雪山とかと違って長期滞在タイプでもないし

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 05:54:12.64 0.net
佐賀は、降りた瞬間に何すりゃいいのか途方に暮れるからな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 06:23:27.82 ID:76kGC6lv0.net
開通したから話題にもなりにくいな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 06:31:56.66 0.net
どす黒い邪念に支配された佐賀猿のほうが関心寄せてるよなww

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 06:48:09.44 ID:VhS9bRdI0.net
なんにせよ、六者合意通りのリレー開業達成したんだし、
誰も合意撤回しないしFGT断念の正式通知も、断念を知らせたつもりというばかりで
文書も国交省が出さないんだし、FGTの完成までこの状態が確定したよな。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 06:51:18.07 ID:VhS9bRdI0.net
しかし新幹線かもめの自由席のガラガラっぷりはひどいなw
休日の昼間の便でこれだしな。日帰りとかの需要も全くないということか?w

https://twitter.com/k2dada/status/1573550035576705033
(deleted an unsolicited ad)

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 06:51:38.08 ID:oPNR5mrl0.net
なんせ、次回幅広い協議はFGT不便だと考える側が開催提案するんだけど、国土交通省も開催する気が無いみたいだもんw

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 06:53:15.17 ID:/JP5oA6U0.net
末端から作ったんだからもう佐賀のいうことを長崎は聞くしかない
赤字もそうだが恥をさらし続けるだけになる23年になれば

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 06:55:35.72 ID:VhS9bRdI0.net
チケットレスとかICカードに対応してないのに、指定席やネット予約の
受け取りできるのが窓口だけで、その窓口が早々にしまってしまうらしいなw
そうなると券売機で現金で自由席を買うしかないらしいw
まともにきっぷ売って乗せる気がないってことなんだろうかw

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 06:56:11.15 ID:/ufQPR8I0.net
>>838
開業して間もないのにこんなガラガラはないと思うわ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 06:57:52.75 ID:VhS9bRdI0.net
>>857

国交省も佐賀に対してFGTの旗を下ろしたわけじゃないと明言してるしなw
選択肢から下ろしてないのに断念したと通知したつもりなのに太鼓判押す国交省だしなw

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:00:32.89 ID:/ufQPR8I0.net
>>843
全通しても佐賀県にメリットがひとつもない。
全通しないまま長崎新幹線が廃止される可能性もあるよ。

更に言うと、全通すると佐世保市は特急が廃止されて困ることになる 笑

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:00:41.41 ID:/JP5oA6U0.net
>>859
JR九州が特にひどいがJRグループ全体にいえること
まともに切符を買わせる気がない
ネットつかえないやつはイラネ
これ公共交通機関がやることじゃないんだよ本来は

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:00:51.53 ID:VhS9bRdI0.net
>>860

そうだよな。>>856 みたいな状態でフル作って誰かが言ってた佐賀飛ばししたら
JRTTに利用料すら払えなくなるんじゃないの?
ああ、この乗車率でも払えるように利用料設定するんだったっけ。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:02:18.58 ID:VhS9bRdI0.net
>>863

ネットで買えはまだいいんだよ。

西九州新幹線はネットで買った切符の受け取りすらまともにできなかったりするから
ネットで買っても乗れないんだよw

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:04:34.17 ID:/ufQPR8I0.net
>>835
勉強不足。

長崎新幹線は整備新幹線。
整備新幹線は通す時に建設費の県負担1/3と並行在来線の3セク化がバーター。

3セク化すると県営になる。
33セク化は赤字になるので運賃値上げ、無人駅の増加、特急廃止、便数減少などメリットがほぼない。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:06:37.04 ID:VhS9bRdI0.net
>>866

並行在来線は第三セクターにしなくても、廃止やバス転換でもいいんだよ。
鍋島に駅のあるJR貨物が悲鳴をあげるかもしれないけど。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:07:47.99 ID:/ufQPR8I0.net
>>864
長崎新幹線はJR九州が運営するから利用料というものは発生しないよ。
こんなにガラガラだとJR九州の赤字が増えるだけ 笑

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:09:03.83 ID:/ufQPR8I0.net
>>867
佐賀県民や佐世保市民はバス化や廃止は望んでないと思うわ。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:09:57.65 ID:VhS9bRdI0.net
>>868

施設はJRTTが保有してるので、今回開業した区間についてもJR九州は年間5.1億円の利用料払ってるよ。
6000億円で作った新幹線施設を5.1億円の30年払いで利用するんだってさw

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:11:06.30 0.net
>>868
一番乗りしたら誰でも撮れるぞw
少しは考えろよ
本当にガラガラと言いたかったら、走行中に撮る
それができない事情があったのだろう
どす黒く邪悪な佐賀猿になwww

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:12:26.24 ID:KE8Pqk3W0.net
いる?この新幹線

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:14:49.51 ID:/ufQPR8I0.net
>>871
こんな無駄な新幹線が満席になると思ってるのは長崎県民だけだと思うわ 笑

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:15:43.13 0.net
>>873
しかし、佐賀県民はフル規格を求めてる
諦めろww

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:15:53.44 ID:fMVrdZSC0.net
菊門いりぐち
くっさアッー!

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:16:36.25 ID:/JP5oA6U0.net
というか佐賀の人間に土下座しないと一生盲腸新幹線なのにな(笑)
長崎の人間にもう選択肢なんてないんだよ本来は
作っちまったからわかってないんだよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:17:09.28 ID:W8SEfDAC0.net
どうせ赤字補てんで税金投入
地元民が払うんだろ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:17:14.40 0.net
>>876
ほらな、通せんぼして恫喝してるヤクザだろ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:17:28.71 ID:VhS9bRdI0.net
>>869

並行在来線の分離まで事実上必須で、分離後の処遇(第三セクター、バス転換、廃止)は決まってないってこと。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:17:44.28 ID:/JP5oA6U0.net
>>878
勝手に先走って作っただけの連中が何をいってるんだかWWWWWWWWWWW

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:18:29.85 ID:Dx0nP/DO0.net
佐賀もだが佐世保も可哀想だな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:18:52.11 ID:VhS9bRdI0.net
>>871

日中の3分乗り換えで1番のりして撮影してる割には
しっかり着席済ませて落ち着いてる客が映ってるなwww

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:21:09.75 0.net
>>880
先走って作ったのは博多-新鳥栖だぞ
佐賀県がそれを望んだ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:22:15.19 0.net
>>882
上りで嬉野駅で一番乗りしても撮れるよなww

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:23:30.24 ID:a4w7wLIm0.net
>>881
佐世保にしたら現状維持がいいんじゃないか
佐賀と同じで

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:24:56.61 0.net
>>885
もう佐世保に頼るしかないんだよ
鹿島や武雄で終わる在来線に、誰も用はないからなww

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:26:14.11 ID:85axXzj60.net
長崎民は今の乗り換え継続と直通スーパー特急化のどっちを望んでるの?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:27:05.86 ID:irb2Aq1T0.net
>>870
俺の計算能力が間違っていなければ、30年で153億円しか回収できないんだが?
全額はないにしても1/40は安すぎる気がする

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:28:37.04 ID:VhS9bRdI0.net
>>884

上りの嬉野温泉駅で1番のりしてこの有様なら悲惨極まりないなw
上りってのは博多方面向きだからなwwww

https://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/sp/sp-tt_list.cgi/11226

しかもこの電車はかもめ33号長崎行きだw

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:28:55.86 0.net
>>887
佐賀の醜い内乱に巻き込まないでほしいと思ってる

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:30:00.91 ID:VhS9bRdI0.net
>>888

お前の計算は正しいよ。
その通り、150億円ほどの負担しかしないんだよ。
利用料はJRの収支が赤字にならないように設定することになってるので、
それくらい採算が厳しい路線ってことw

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:31:50.50 0.net
>>889
不思議じゃない
武雄で先客が乗ってる状態で、乗換組が入ってくれば、こういう状態になる
いつもいいヒントをくれるなwwww

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:32:15.63 ID:Dx0nP/DO0.net
元々佐世保に新幹線通すためにむつの修繕受け入れたのに何故かハブられる佐世保…

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:32:27.66 ID:VhS9bRdI0.net
>>888

実際の建設費の1/40にまで利用料支払いを抑えてやらないといけない厳しい路線だからこそ
JR九州の役員がフルで佐賀駅経由なしにはあり得ないと繰り返し発言するわけで。
どこかの威勢のいいやつが佐賀飛ばししてやればいいと言ってたけど、
そんなことしたらJR九州が窮地に追い込まれるってのがこういうところでもわかるんだよね。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:32:46.19 0.net
>>893
佐賀に潰されたからな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:33:27.08 ID:85axXzj60.net
>>890
ということは永遠の乗り換えに納得しているんですね

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:33:31.03 ID:irb2Aq1T0.net
>>887
長崎が選んだのはFGTだよ
乗換えはFGT完成までの仮設でしかない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:34:01.75 ID:VhS9bRdI0.net
>>892

その前に「僕が言ってた『上りの嬉野温泉駅で一番乗り』ってのは嘘でした、ごめんなさい」は?wwwww

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:34:56.62 0.net
>>896
協議してるのは国と佐賀
わざわざ災いのタネを引き込むこともあるまい
賢明な判断だ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:35:33.90 0.net
>>898
一番乗りは認めるのかwwww
また墓穴だったなwwww

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:35:36.97 ID:a4w7wLIm0.net
>>897
FGTが完成するまでリレー方式なら合意通りだからな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:36:28.97 ID:GVDF3ejn0.net
>>899
永久に乗り換えですね

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:36:41.26 ID:85axXzj60.net
【西日本新幹線全線計画完了のお知らせ】
今後は、永久リレーか新幹線の廃止の2つの選択肢で議論がなされるでしょう

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:37:01.01 0.net
>>902
しかし、佐賀県民はフル規格を求めてる

905 :名無しさん@1周年:2022/09/25(日) 07:37:08.06 ID:bO4I0oDV0.net
>>883
idなしくんは平気で捏造するからなぁ

新鳥栖は福岡の負担を減らすために作られた(小郡経由をゴネた)

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:37:46.56 ID:irb2Aq1T0.net
>>894
スーパー特急にしとけば良かったのに…
まぁJR九州としては従来線使いたくないかもしれないけどさ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:38:02.75 ID:85axXzj60.net
>>897
なんで狭軌にしなかったのですかね
フリゲだと新鳥栖と武雄で2回台車の付け替えになるのに

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:38:16.48 0.net
>>905
いつもねつ造するのは佐賀だぞ
ソースを出していってるからな
新鳥栖駅を分岐駅にするからとねじ込んだのは佐賀県だ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:39:07.15 0.net
>>907
佐賀県が先走って新鳥栖駅までフル規格で整備してしまった

910 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2022/09/25(日) 07:39:39.55 ID:lrj4uANi0.net
>>832
其れでも西鉄佐賀本社に力入れて行くと思うんだよね。
佐賀市は土地が安いしベッドタウン化に積極的だし西鉄が延伸すれば天神直通で双方にとってかなり美味しいから。
特急走らせれば大幅時間短縮でJR在来線問題の事を気にする必要も無くなるし。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:39:50.97 ID:a4w7wLIm0.net
>>906
FGTで佐賀をその気にさせて混乱を産み出した原因がJRQだからな

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:40:22.27 ID:VhS9bRdI0.net
>>892

一番乗りの写真だから乗ってないんだという主張がほんとだとしたら
決定的に矛盾する部分があるんだよね、>>856には。
まあ、この座席を半分も埋めることができない客しかいないことはほぼ確実に言い切れるんだよw
なんでかわかるかい?上りと下り間違えるやつだと理解できないかも。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:41:26.94 ID:GVDF3ejn0.net
>>909
鹿児島ルートの駅だぞ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:41:30.29 ID:VhS9bRdI0.net
>>899

国交省が沈黙しちゃったねw まあほっとけばいいさ。
そのままほっとけばいつまでもリレー状態続くだけだしね。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:42:04.29 ID:VhS9bRdI0.net
>>900
>>912

916 :名無しさん@1周年:2022/09/25(日) 07:43:00.00 ID:g4nyQKx60.net
>>909
なんで先に佐世保まで繋げなかったの?佐賀に繋げる前に、長崎〜佐世保をつくっても良かったよね?約束を反故にした長崎県はひでーよな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:43:12.18 0.net
>>912
いや、佐賀猿のヒントどおり武雄の先客を、乗換一番乗りが撮影したとすれば、なんの不思議もないんだなこれが
武雄から長崎まで利用する客は、そりゃ少ないだろww

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:44:23.83 0.net
>>914
そりゃ沈黙する
こんなサインを出し始めるのだか

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/922303
<西九州新幹線>山口祥義知事、佐賀空港経由のフル規格案「一考に値する」

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:44:51.95 ID:85axXzj60.net
>>909
鹿児島ルートの駅なんだから当然フル規格ですよ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:45:27.68 0.net
>>916
それ、佐賀県が潰したんだよ
佐賀県の井本知事が短絡ルートをぶつけて潰した

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:45:52.15 0.net
>>919
長崎ルートでも使えと言い出したのが佐賀県

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:45:52.60 ID:olQffdpI0.net
既に2人乗っていて一番乗りwとはさすがやらかし専科ID無しw

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:47:02.18 ID:olQffdpI0.net
武雄温泉から長崎の客なんておらん、ともぬかしているしな

924 :名無しさん@1周年:2022/09/25(日) 07:47:10.68 ID:iPB9pnvE0.net
>>920
ソース出せや

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:47:21.17 0.net
>>922
佐賀猿がヒントを出してるんだから察しろよ
武雄で先客が乗ってる状態で、リレーかもめが到着した
乗換組の一番乗りが見た風景だろww

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:49:04.01 ID:VhS9bRdI0.net
>>925

もう恥ずかしい恥の上塗りはやめとけってwwwww
しっかり見落としてるのがわかったから安心したよw
あとで答えを教えてやるから楽しみに待ってろwwww

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:49:20.31 0.net
>>924
ググりゃ分かるのだろ
https://www.47news.jp/amp/7922597.html

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:49:21.73 ID:GVDF3ejn0.net
>>921
ソース

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:49:46.68 ID:85axXzj60.net
>>921
鹿児島ルートの駅だからフル規格なんだと当たり前のことは理解してますよね
そしてフリゲが実現したときは長崎ルートでも使うことになりますね
いずれにしてもフルで長崎まで通じるという計画はどこにもありませんでした

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:50:10.88 0.net
>>926
ミニ新幹線で墓穴掘ったときも、同じこと言ってたよなww

931 :名無しさん@1周年:2022/09/25(日) 07:50:18.86 ID:VIKo7wTU0.net
今運行できるFGT使えば良いのにな
新鳥栖か在来線の博多で乗り換えろよ
6両編成対応のホームしか作ってないくせに
大阪まで乗り換えなしで行けないから!は説得力ないんだよ

932 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2022/09/25(日) 07:50:58.20 ID:lrj4uANi0.net
>>833
久留米以南は過疎化が激しいからね。
大牟田方面を切ればかなり効率的になってフットワークが軽くなる。
余力は佐賀市方面の開発に振り向ける事が出来ると思うんだよね。
働く人は態々博多駅なんて行きたく無い訳で天神に直通出来れば
其れだけで20分短縮するのと同じ効果だから大きい。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:51:20.05 0.net
>>928
もう何度も出してる
佐賀猿はよく知ってるから聞いてみろよ

934 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2022/09/25(日) 07:51:41.36 ID:lrj4uANi0.net
>>839

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:51:54.42 0.net
>>929
フリゲ前提なんて、どこにあるんだ?
ソースwwww

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:52:32.52 ID:GVDF3ejn0.net
>>933
ないんだ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:53:35.82 ID:olQffdpI0.net
あれ?長崎新聞なんて五流週刊誌なんてソースにならん!て息巻いていたバカID無しが五流週刊誌をソースだと主張しているw
N700は分割併合システム、アダプタ式連結器で搭載済だから開発不要!に続いてまたまた二枚舌案件発生!

938 :名無しさん@1周年:2022/09/25(日) 07:53:58.40 ID:FUi8A5nm0.net
>>927
結局長崎県の責任じゃんw

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:54:04.47 ID:VhS9bRdI0.net
>>927

そうだなw
2017年にやって本人が長崎で作った案を井本にお願いして発表してもらったとゲロったやつだなwwww

2017年になり、高田県知事は当時の状況をこう証言している。

「運行主体のJRから「収支改善が見込めず難しい」と言われたら実現は不可能。
ただ、どうしてもやるなら全面的にあらゆる検討が必要、と条件が付いた。
そこで考え出されたのが、佐世保を経由しない短絡ルートだった。
地元知事の僕が言い出せば猛反発に遭い、話はつぶれてしまう。
だから佐賀の井本勇知事にお願いし、佐賀県案として発表してもらった。
長崎ルートを通すのが第一義の本県にとっては地獄に仏。
それでも佐世保の反発は相当強かった」(『長崎新聞』2017年11月3日付)

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:54:06.39 ID:9E4ME98J0.net
佐賀民もようやくフル化賛成が
多数を占めてきたね
武雄嬉野は長崎より
大都市博多に通してこそ
より大きなメリットを享受できる
小学生でもわかる話や

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:54:21.14 0.net
>>936
何匹同じことさせるんだよ
しっかり周知させとけよ佐賀猿
https://i.imgur.com/o1z3rI1.png

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:55:06.88 0.net
>>939
で、佐賀県は納得して佐世保ルートを潰したんだよな
なぜか、新幹線は求めていない!とは言わずに

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:55:08.07 ID:/ufQPR8I0.net
>>927
その記事によると佐世保経由だと赤字だと言い出したのはJR九州になってるが。
まるで今のルートだと赤字にならないというのも笑えるが 笑

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:56:25.98 ID:WKOny/iQ0.net
もし財政的に苦しくなっても助けるなよ
多分来年にはもう限界迎えるだろうけど

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:56:36.94 ID:AA5fA/LM0.net
8両編成に対応してるのかと思ったら、そのスペースすら確保してないな
本当に延伸する気あるのかこれ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:56:39.89 0.net
>>943
JRは難色を示していたにすぎず、今の空港ルートのように明確に反対していたわけじゃない
潰したのは佐賀県

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:57:03.29 ID:olQffdpI0.net
>>941
その文書、編集切り取り無しで出せよw無能ペテン師w

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:57:38.30 ID:85axXzj60.net
>>935
フルの計画がないのだから使うとしたらフリゲですね

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:57:41.87 ID:VhS9bRdI0.net
>>941

また都合の悪いところを隠した文書出してくるんだなw
全文ちゃんと出せよwwww

https://shinkansen.pref.nagasaki.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/Ⅱ-03-01-基本的考え方(認可・着工まで)002-九州新幹線長崎ルートの取り扱いについての考え方(福岡県・佐賀県・長崎県).pdf

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:57:56.64 0.net
>>947
タイトルでぐぐればすぐに原文が見つかるが、恥をかきたいのか?佐賀猿

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:58:30.46 ID:/ufQPR8I0.net
>>946
それのソース出せよ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:58:47.83 0.net
>>949
ほらな、まだURLの日本語を変換できない
全く成長せんな、佐賀猿wwww

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:58:49.07 ID:i/4If27w0.net
ミニ新幹線じゃだめだったの?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 07:59:18.13 ID:RVShDGTD0.net
連休中、開業2日目でガラガラスカスカなのは長崎新幹線だけ!

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:00:03.31 ID:olQffdpI0.net
>>950
だったら最初から原文で出せよ、ペテン詐欺師よw

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:00:14.80 ID:VhS9bRdI0.net
>>941

2. その他 の(1)昨年12月…のまる4には

 九州新幹線(鹿児島ルート)の駅として新鳥栖駅を設置

と書かれてるんだけどwwwwww 誰が長崎ルートの駅としてねじ込んだんだって?w

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:00:28.83 0.net
>>951
少しは自分で調べろ
甘ったれるな佐賀猿

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:00:35.50 ID:Dx0nP/DO0.net
何となく気になったけどID隠す意味あるの?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:01:00.37 ID:/ufQPR8I0.net
>>957
ソースなしなんだな

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:01:03.36 ID:VhS9bRdI0.net
>>952

都合悪いから中身自体には言及できないんだなw

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:01:25.30 0.net
>>955
佐賀猿仲間が出してるぞ
相変わらずサルだから日本語URLのままになってるがなww

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:01:25.64 ID:naMm39en0.net
かっぺのくせに新幹線なんか作ってんじゃねえよ
維持できるわけねえだろ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:02:23.37 ID:VhS9bRdI0.net
>>952

ほれ、これでいいんだろw

https%3A%2F%2Fshinkansen.pref.nagasaki.jp%2Fcms%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2F%E2%85%A1-03-01-%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%EF%BC%88%E8%AA%8D%E5%8F%AF%EF%BD%A5%E7%9D%80%E5%B7%A5%E3%81%BE%E3%81%A7%EF%BC%89002-%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%95%B7%E5%B4%8E%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%B1%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%EF%BC%88%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%83%BB%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C%E3%83%BB%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%EF%BC%89.pdf

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:02:55.47 0.net
>>959
赤字だと言い出したのがJRってだけなんだろ?
潰したのが佐賀県だと分かってくれたんなら、それで十分だ

いいやJRが潰したといいたきゃお前がソース出せよwwww

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:02:56.32 ID:irb2Aq1T0.net
>>942
潰したのは当時の長崎だろ、佐賀が何言おうが県内の話なんだから佐世保ルートを死守すりゃ良かっただけの話だ。
地元感情も何も考えずに「新幹線」と名のつくものが出来るだけでバラ色になると思ってた当時の知事とそいつを選んだ長崎県民の失策でしかない。
佐賀は反対はしてないから六者合意にも同意してる、何の問題もない。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:03:54.27 ID:olQffdpI0.net
>>958
過去のあまたある嘘つきやらかし発言を追われにくくするためなんだろ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:04:44.76 ID:VhS9bRdI0.net
>>966

この件に絡むIDなしってこいつだけだから非常にわかりやすいぞw

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:05:01.61 0.net
>>963
面白すぎだろ佐賀猿wwwwww
こうすんだよwwwwww

https://shinkansen.pref.nagasaki.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/%E2%85%A1-03-01-%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%EF%BC%88%E8%AA%8D%E5%8F%AF%EF%BD%A5%E7%9D%80%E5%B7%A5%E3%81%BE%E3%81%A7%EF%BC%89002-%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%95%B7%E5%B4%8E%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%B1%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%EF%BC%88%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%83%BB%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C%E3%83%BB%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%EF%BC%89.pdf

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:05:17.73 ID:VhS9bRdI0.net
そろそろかもめガラガラの真相理解できたかな、IDなしはw

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:05:39.19 ID:85axXzj60.net
>>953
それは最悪
膨大な金がかかった上に時短にならない

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:05:53.01 ID:a4w7wLIm0.net
>>942
嬉野温泉通れば佐賀にとっては願ったり叶ったり

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:06:00.47 0.net
>>965
いや、協議で短絡ルートをぶつけて潰したのは佐賀県だよ
そう報道されてるだろ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:06:02.22 ID:VhS9bRdI0.net
>>968

はいはい、ありがとね。
で、中身の話には触れずじまいなんだなw
せっかくURL変換したって意味ないじゃんwww

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:06:42.97 ID:VhS9bRdI0.net
>>972

それを頼み込んだのが長崎県知事の高田だと本人が自白したのは無視ですか、ああそうですかwww

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:07:39.10 0.net
>>971
早かったよな
早岐ルートが潰れるやいなや、速攻で嬉野駅をねじ込んだ
これが目的だったとしか思えない

佐賀県は、こういうときと逃げ足は驚くほど早い

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:08:35.01 ID:irb2Aq1T0.net
>>972
断わりゃいいじゃん。
九州事情に詳しくないんだが、もしかして長崎は佐賀の舎弟か何がなのか?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:08:36.00 ID:VhS9bRdI0.net
>>975

短絡ルートは長崎で考えて高田が井本に発表頼み込んだんだってな、高田によればw

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:08:48.15 0.net
>>973
何も改ざんしてないことが分かるだろう
この佐賀猿にもなwwww

947 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/09/25(日) 07:57:03.29 ID:olQffdpI0
>>941
その文書、編集切り取り無しで出せよw無能ペテン師w

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:09:16.43 ID:olQffdpI0.net
>>956

九州新幹線(鹿児島ルート)の駅として新鳥栖駅を設置

と書かれた文書をとうとう二枚舌ペテン師バカID無しが貼ったw
長崎新聞なんて五流週刊誌はソースなりえず、に続いて嘘吐きまくりだったことをまたまた自白!

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:09:21.26 ID:VhS9bRdI0.net
>>978

お前の見落としが明らかになってるけどなw

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:09:32.70 0.net
>>976
佐賀猿の証言によれば、佐賀県知事は長崎のイヌだったらしいぞ

982 :名無しさん@1周年:2022/09/25(日) 08:10:00.04 ID:GgNc1kim0.net
>>972
長崎と佐世保を繋いで途中で分岐させて武雄温泉に繋げば良かっじゃんw長崎県内だから佐賀関係ないし、結局長崎が約束をを反故にし佐世保まで繋げずケチった

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:10:08.29 0.net
>>980
ほう、どこだ?佐賀猿

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:10:36.19 ID:olQffdpI0.net
>>978
一番のポイントを
>>979
にしっかり書いといたぞw

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:10:40.99 ID:irb2Aq1T0.net
>>981
じゃあその犬の意見に縋り付いたんだ長崎はw
情けないなぁ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:10:44.62 0.net
>>982
その関係ない佐賀県が口出してつぶしたさという話なんだか

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:10:50.36 ID:VhS9bRdI0.net
>>981

高田が早岐ルート潰しの張本人だったとようやく認めたわけかw

988 :名無しさん@1周年:2022/09/25(日) 08:11:23.46 ID:GgNc1kim0.net
>>986
無視して作りゃよかったやんwバカかよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:11:53.75 0.net
>>984
そりゃ鹿児島ルートに関する合意だからな
別に省いてないけどな

それを将来の長崎ルートに分岐するって書いてるところがキモだぞ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:12:16.78 0.net
>>987
実行犯は佐賀県

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:12:27.07 ID:VhS9bRdI0.net
>>986

佐賀県が言い出したことにしないと長崎県が持たなかったと高田がゲロったのにw

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:13:06.33 ID:VhS9bRdI0.net
>>990

こういう時は主犯は実行犯じゃないぞww

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:13:11.89 ID:olQffdpI0.net
このスレは、新鳥栖駅は鹿児島ルートの駅であると記載された資料を改ざんしてデマ吐きの根拠にしていた、とバカID無しが自らソース付きで自白した重要なスレになった

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:14:04.32 0.net
>>988
佐賀は関係ないのに口出ししてるよな
しかも、潰すや否や、驚くべき素早さで嬉野ねじ込みに動いてる

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:14:49.75 ID:XlaHZXp60.net
>>838
山陽だつて、広島すぎるとガラガラだよ、

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:15:04.28 ID:VhS9bRdI0.net
>>993

IDなしが改ざんだったらまだ良かったけど、IDなしは改ざんし忘れてたという間抜けっぷりを晒したスレだったなw

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:15:17.81 ID:irb2Aq1T0.net
>>992
主犯も高田知事だけどね

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:15:46.72 0.net
>>993
またねつ造か
鹿児島ルートに、将来の長崎ルートへの分岐駅として、とちゃんと線までひいてるぞ、佐賀猿
https://i.imgur.com/o1z3rI1.png

999 :名無しさん@1周年:2022/09/25(日) 08:15:48.04 ID:GgNc1kim0.net
>>994
FGTが頓挫したのに佐賀の意見無視して標準軌で完成させたように佐賀の話なんて無視して作ればよかったやんw🐎🦌かよw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/25(日) 08:15:59.54 ID:VhS9bRdI0.net
さて答え合わせだww

>>912の答えは「ホームに人がいない」だよw
5号車のあの画角で対面のリレーかもめ写ってるのにホームの人影が映らないということは
1番のりの撮影者の後に続く乗車口からホームに伸びる乗客の列が短いことを意味するんだよなw
ホームの幅も隣のリレーかもめの車体があんなに見える距離だからね。

> いや、佐賀猿のヒントどおり武雄の先客を、乗換一番乗りが撮影したとすれば、なんの不思議もないんだなこれが

IDなしは頭に血が上って車内のことばかり考えてるからそうなっちゃうんだよなw
お疲れさんwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200