2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西九州新幹線 開業】 JR長崎駅で記念式典 [菊姫いりぐち★] ★2 [菊姫いりぐち★]

1 :菊姫いりぐち ★:2022/09/24(土) 07:44:18.31 ID:GTI54bBs9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/39979ea00da6054cad8f93f937017b117e94fca8
https://www.nib.jp/nnn/sp/news106qaeajzanhuyyqxkk.html

長崎と佐賀県の武雄温泉を結ぶ西九州新幹線が23日、開業した。

午前5時のJR長崎駅。記念式典が行われ、斉藤国土交通大臣や大石知事らが開業を祝った。一日駅長に任命されたのは長崎市出身のタレント、長濱ねるさん。
そして、午前6時17分。14番ホームから西九州新幹線「かもめ」の1番列車が出発した。長崎から武雄温泉までの約66キロを結ぶ西九州新幹線。博多へは武雄温泉で特急「リレーかもめ」に乗り換え、長崎-博多の所要時間は最速で1時間20分とこれまでより30分短縮される。

自由席の料金は5520円とこれまでの特急列車より1割ほどアップした。23日は、沿線の5つの駅や周辺で開業記念のイベントが行われているほか、このあと午後1時半からは長崎駅の上空を中心にブルーインパルスの展示飛行が行われる。
(一部略 詳細はリンク先で)
https://www.nib.jp/nnn/sp/picture/1rr8g9fpbofh2v1nojgypo0ionyd9i.jpg

※前スレ
【西九州新幹線 開業】 JR長崎駅で記念式典 [菊姫いりぐち★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663907006/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:46:21.20 ID:g27cI8sv0.net
https://i.imgur.com/MYm45Ah.jpg

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:48:02.09 ID:8vKeOs9iO.net
『長崎は今日も雨だった』の作曲者の訃報と同じタイミングなんだよね

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:48:21.95 ID:A+MDTz9Y0.net
無駄金

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:49:02.50 ID:2zQzy/UW0.net
早く新鳥栖まで繋げろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:51:56.28 ID:UzxSPfnU0.net
税金の無駄遣い

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:52:06.35 ID:KP4RXTRY0.net
JR西の新快速と変わらんw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:53:40.30 ID:AlsAhuED0.net
昨日乗車率100%越えだったが新幹線って勃って乗れるの?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:53:46.32 ID:nCsvoPgZ0.net
菊姫いじくり
と誤読した

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 07:54:39.31 ID:PMJH38l30.net
不採算路線として廃線になったりしてw

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
まず新幹線を通す計画を作るところからですね

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
JR九州終った、大赤字

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐賀はいらねぇって言ってるんだから、嬉野と武雄を長崎に編入して武雄から山にトンネル掘って博多に直通したら全部解決だな。

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
祭り終わった、さぁJR九州に大赤字の雨が降る
長崎は今日も雨だった🎵

15 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
JRも新幹線が赤字になるの嫌だから在来線の快速列車を減らす嫌がらせしそうだな。
住民は不便になるだけ

16 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
自民と壺のメンツだけの国葬に賛成しているとされる日本の若者層とは・・・
失われた30年の最中この世に ひり出され、政府が印象操作する就職率が改善された派遣という非正規雇用で働きながら多くの老人を支えてくれる涙ぐましい貴重な超高齢国の救世主たちである!!
ここは そんな素晴らしい若者に意見を譲り、愛国者のフリをして 美しい日本をトレモロスとほざきながらウヨサヨ反日反社と節操なく絡んでいた百枚舌の国賊コウモリのホラッチョ安倍チョンの事は黙っておこうではないか
\(^o^)/ そう、安倍と壺こそが正義!パヨクとアベガーは悪!老人は老害と呼ばれるがまま道化を演じよう!!

17 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
菊ってなんか卑猥

18 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全長160キロって……
そんなん自転車でも行けるがな

19 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐世保なんで無視されてるの?

20 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
悲しい開業

21 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1

パヨク「新幹線はネトウヨ」

22 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハウステンボスは通すべきだったろ…

23 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
まあ佐賀全体が一度長崎に併合されてるし

24 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐賀県のせいで全線開通しても工期が延びて運賃高くなりそう

25 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐世保も通らない
ハウステンボスも止まらない
博多にも直行できない
観光地がしょぼすぎだし1回行けばもう行かない
九州で最も人口が早く減る県

毎年赤字確定

26 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>15
快速なんて走っとらん

27 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなことより複線化して欲しかった

28 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
youtuberのための開業

29 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
IDコロコロして必死なのがおるな

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マジで作った意味が不明

31 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
壺やら倉刂価やら力ル卜は政治に近付けるなよ🤤




https://i.imgur.com/6S3n6DR.jpg
https://i.imgur.com/Z0g8NcR.jpg

32 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
これで全線完成
他所の新幹線と繋げる必要なんてない

33 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
朝晩の特急と通学時間帯以外はガラガラなんだよねぇ。駅前にオフィス街あるような県じゃないから県内の通勤じゃ使わねーし。

本線ていってもそんなもん。バス代替余裕やろ。

34 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>15
肥前浜~長崎の在来線は非電化で大幅減便
長崎市はもうおしまいだね

35 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テレビも鉄オタはキモいって認識出来てるようで
ニュースではワザと選んだろって位キモい連中映してたな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:09:15.61 ID:/sBZ2HAO0.net
>>15
快速なんかねえよw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:25:23.76 ID:YDupPON10.net
>>36
>>26
つまり元々快速すら走らせないゴミみたいな需要だったってことか。
長崎へ行く人はどっちみちクソ高額な特急料金払わないと行けないってことだな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:39:12.12 ID:+/mTZvoY0.net
停車駅は博多、唐津、佐世保、長崎で良かったな
佐世保から真っすぐ西彼杵半島を通り大村諫早は無視する
佐賀市を通らないから佐賀市も困らない

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:41:03.35 ID:nQFDLtDC0.net
もう「長崎新幹線」でいいよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:44:38.48 ID:V4tphb370.net
>>1
飛行機で帰省するから新幹線はいらね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:46:30.45 ID:YDupPON10.net
キハ47で海を見ながらのんびり旅も悪くないか?
ディーゼルの振動をお尻に感じながら国鉄の雰囲気を味わえる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 09:52:22.89 ID:RNi3hA6N0.net
コロナを最速でお届けします

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:06:07.87 ID:gB6I+07l0.net
メディア「北陸新幹線が金沢まで開業します!!うおおお!金沢ってどんな街?金沢のオススメグルメはこれ!金沢のオススメ観光地はここ!うおおお!」

メディア「西九州新幹線が開業するそうです。すごいですね。佐賀県が反対してるらしいです。大変ですね」

https://twitter.com/zaq5500/status/1572963415295168512?t=c363PDNIOjaTbskm5jmKLQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:29:53.73 ID:kqRP9nUv0.net
誰か中止を言うやつはいなかったのかな?
これ、土建屋だけが儲かって
最終的にみんなが不幸になるパターンじゃん。
景気の起爆剤ほしかったのなら、
博多長崎で一時間一本くらいで、
スーパー特急作ったほうが全然よかった。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:30:03.19 ID:yyuz4klL0.net
4枚きっぷ2500円だった頃と比べるとたけーなー
でも、高速バス3h2000円と、新幹線1.2h5500円なら新幹線だなぁ
しかし、浦上駅とまらんのは残念

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:31:56.26 ID:QTAsdOa90.net
長崎県民はそんなに佐賀の温泉地に行きたいの?
新幹線に乗って?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:32:48.46 ID:jBZLOvso0.net
>>45
バスは福岡市内をぐるぐる回るのが苦痛です

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:33:50.71 ID:kqRP9nUv0.net
>>46
雲仙や小浜、島原もあるしね。
嬉野に行きたいかな。
温泉じゃなくて博多に行きたい人はたくさんいるのは明らかだけど。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:39:17.91 ID:q+3omcvZ0.net
>>46
長崎県ってのは それほど車が普及してない所ではあるわね

https://i.imgur.com/pAJcQbS.jpg

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:48:24.86 ID:u9aeJgDT0.net
全額公費作っても赤字って言われた路線だろ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:58:22.37 ID:Vy81QANv0.net
>>50
どこが金出そうと結果は同じでしょ
赤字額が最小になりうるのは全額JRQが出資した時だと思うよ。
ありえないけど。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:03:35.63 ID:PMJH38l30.net
不採算路線として廃線になったりしてw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:09:32.62 ID:/MjP/1fU0.net
>>52
土日祝と平日朝晩だけ営業して、平日昼間は新幹線運転体験線にした方が利益出るかも。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:12:44.99 ID:4XAGB33w0.net
旧車アルファロメオに見える
https://tetsudo-shimbun.com/media/001/202112/6V6A5524.jpg
http://delauto.jp/fw/img/uploads/Car/127/large_image_03.jpg

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:14:01.70 ID:AEM7DiRO0.net
>>40
日本は現状に於いて
新幹線は製造生産出来るが
航空機は製造生産出来得ていない
(MRJ非常に残念…)
日本のこれからの国力を考えると
海外から買わなければいけない乗り物を
購入し続けていけるかの見通しは
暗雲が立ち込めている
自前で「出来るうちに完成させた方がいい」んです
目先の費用では無く将来を考えた方がいいんです

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a8/Planned_Shikoku_Shinkansen_Map.svg/1280px-Planned_Shikoku_Shinkansen_Map.svg.png

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:14:21.82 ID:lI1rC4ry0.net
>>52

狭軌に改軌して博多との直通再開すれば、この先生き残れる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:15:23.67 ID:AEM7DiRO0.net
赤い新幹線と言えば、幻の国鉄北陸新幹線
https://rail.hobidas.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/f28565c0100ba650f3f97ccb34770893.jpg

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:16:14.02 ID:0CcKxjmV0.net
これって東北新幹線が盛岡までしかきてない時に八戸と青森間だけ開業したようなもんだろ?
ド素人が見ても現時点ではキツいとわかる

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:16:20.59 ID:jDWk3QEB0.net
>>5
じゃあ新しい整備計画を作らないとな 北陸のあとだから、2050年くらいに着工できたらいいね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:17:48.12 ID:jDWk3QEB0.net
>>15
快速ってどこの路線の話してるんだ?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:18:03.85 ID:lrnyT62+0.net
利用しないから迷惑

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:19:36.95 ID:N4WKwxyu0.net
>>38
そのルートは福岡に建設費負担がかかるけど
福岡にはわざわざ金出して長崎と繋がる理由がないからあり得ない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:19:58.80 ID:J8TJZKdv0.net
あとはフリーゲートトレイン導入して武雄温泉で切り替えればいいだけでしょ?
ほとんど完成したようなもんじゃん!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:20:51.23 ID:VAw+FBBR0.net
複線新幹線なんだから片方を狭軌にしたらええ
今まで単線の長崎本線だし
直通特急と乗り換え新幹線、どっちが乗車率高いか
ためしてみろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:21:02.15 ID:ZwJOh8BV0.net
>>38
福岡県が反発しそう、つーか博多まで通すのに苦労しそうなルート

佐賀県民でも賛成派が多いと言うけれど、デメリットを知って賛成しているかは疑問
運行ダイヤや料金もそうだけど
住民サービスが低下します、住民税等が上がります言われたら反対しそうだが

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:21:35.28 ID:/MjP/1fU0.net
>>57
かわいい

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:21:55.51 ID:KLo9fqik0.net
客が乗ってるのはどうせ最初だけ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:25:39.51 ID:jDWk3QEB0.net
一ヶ月後、新幹線の乗車率は30%を切り、西鉄の高速バスは満員御礼になるのだった

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:28:55.85 0.net
また姑息で卑劣な佐賀猿の邪悪な願望か

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:31:27.57 ID:0qLHCHGH0.net
ビジネス客が高速バス使ってると思ってるのは福岡民だけ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:31:54.81 ID:AEM7DiRO0.net
九州男児はムダに頑固

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:33:52.44 ID:DCZaFJPT0.net
>>55
佐賀を説得できなかった時点で
その理論はMRJ同様に破綻してしまっているのでは?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:34:48.05 ID:95bpFCmI0.net
長崎新幹線の博多延伸はいつですか?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:37:57.14 ID:zZBHCooT0.net
長崎と博多を結んだ方が良かったのでは?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:40:28.54 ID:+/mTZvoY0.net
>>62
それ言うなら熊本鹿児島と繋がる理由も無いけど

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:41:29.08 ID:SvJRbLCi0.net
長野止まりだった頃の北陸新幹線が福井敦賀間で開業したようなもんか

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:43:03.00 ID:AEM7DiRO0.net
>>72
将来、佐賀とその道連れで長崎が困るだけ

今現在の視点とか利権や都合だけで考えない方がいいと思うよ
特に地方の人

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:45:52.25 0.net
包囲網が狭まれば、県内で内紛が勃発するわな

新幹線「佐賀空港経由のフル規格で」 県農政協・金原会長、長崎ルートに言及
https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/918789

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:46:57.76 ID:apIMOP0y0.net
>>78
西九州新幹線、全線開通、計画完了おめでとう
長崎に辛あれ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:48:45.36 ID:W9yClXW30.net
多くの人が勘違いしていることがある

まず、佐賀が新幹線作ってくれなくて困ると思っているようだが
そもそも最初から作る話が存在しない
ようやく今から作るかどうかという話が始まる状況

次に、FGTが頓挫したせいでリレーになったと思っているようだが
頓挫しなかったとしても、FGTが実現していたのは開業よりもずっと先の話
つまり、どっちに転んでも、FGT実現まではリレー運用することで決まっていた

そして、佐賀が新幹線作ることに決まったとしても
長崎から博多まで繋がるのは数十年後のこと
それまではずっとリレーで乗り継ぐしかない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:52:23.92 ID:W9yClXW30.net
長崎新幹線を作った人がどうしても秘密にしたいのは
「佐賀のせいでリレーになったわけではない」ことが長崎県民にバレること

佐賀に新幹線が作られようが作られまいが、このタイミングで作れば
リレー運行長期化になることがわかっていて、それでも強行して作った
そして今週、武雄まで開通した後、長崎県民に吊るし上げられるのを死ぬほど恐れている
だから、わざと佐賀に喧嘩を売りまくって
佐賀のせいでリレーになったんだと長崎県民に対するアピール活動をしているのが現在の状況

別に本当に佐賀に新幹線が出来る必要もなく、自分が生きてる間だけ逃げ切れればいい
自分が死んだ後にどれだけ長崎県民が苦しもうが知ったことではないというスタンス

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:53:05.96 ID:q+3omcvZ0.net
>>80
数十年先の事を言い出し始めたら
まあ大体 その計画は失敗してるんだよね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:54:34.70 ID:IzkGiO2f0.net
菊門いじり?

アナラ~スレ立て人なの?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:56:53.08 ID:AEM7DiRO0.net
>>81
リレー運行長期化となったのは 
佐賀県がゴネたから

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:58:03.27 ID:VYHoSP+c0.net
金の無駄

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:58:18.04 ID:AEM7DiRO0.net
佐賀県がゴネるから50年かかって
やっと長崎に新幹線

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:00:42.67 ID:L4DACkXA0.net
こんな長崎専用ローカル線何の役に立つの?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:01:11.25 ID:/MjP/1fU0.net
>>81
佐賀からすれば今がベストだからな。
武雄…全列車停車の拠点駅。
嬉野…鉄道開通。
鹿島…あの人口で一時間に一本特急確保。
佐賀…博多までの利便性変わらず。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:03:27.69 ID:M8sSWuMw0.net
料金が1000円以上上がり30分短くなるだけ
しかも乗り換え必要な上に住民のための在来線が消える
無駄なプロジェクトだよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:05:40.79 ID:M8sSWuMw0.net
>>87
長崎は県ができた時から
政府よりの勢力にするために肥前国から分けた場所
従って今も与党勢力が異常に強い
彼らの金儲けのためのプロジェクトだよ
昔から大公共事業の見切り発車が大好き

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:08:39.31 ID:kqRP9nUv0.net
>>89
土建屋を食わせるだけの目的
ほんと、マイナス面が多いのに
中止の声がまったく出なくて不思議
このあいだ長崎に30年ぶりくらいにいったら、長大そばの住吉商店街がシャッターだらけで悲しかった。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:09:31.10 ID:czn7qZih0.net
>>84
永遠にリレー特急だろうね
佐賀県内のルートが決まって着工されるよりも先に、西九州新幹線が赤字で廃線になるんじゃね?
ぶっちゃけ西九州新幹線の軌道を狭軌に敷き変えて、在来線特急を長崎まで走らせた方が良いんじゃね?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:19:54.35 ID:AEM7DiRO0.net
>>92
どのみち佐賀県は素通りされそう

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:21:54.71 ID:/MjP/1fU0.net
>>93
素通りしても良いけど、西九州ルートで佐賀の需要なしにどこが運営すんの?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:26:11.82 ID:AEM7DiRO0.net
>>94
佐賀県民の需要力なんて大した事無いでしょ
もし大した事あるんなら繋げれば良かったのに

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:26:14.83 ID:+TmqHOHz0.net
佐賀はなんでゴネてんの?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:27:35.96 ID:czn7qZih0.net
>>94
長崎県が赤字補填も含めて全部負担するんだよ、きっと

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:27:54.95 ID:/MjP/1fU0.net
>>95
九州会社もこんなバカな味方を抱えて佐賀と対峙するとか苦労するなあ。
まあ自業自得か。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:28:20.38 ID:p/jbXPMD0.net
土建屋と公務員天国の長崎
能力のある人はとっくに県外脱出してる
新幹線がきっかけで破綻が加速するとは、馬鹿な長崎県民は気づかなかった、となりそう

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:28:33.24 ID:/MjP/1fU0.net
>>97
在来線の負担をあれだけごねた長崎だからなあ。

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200