2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】車線変更の後、アオられる人が多い。そりゃそうだ。車線変更、ヘタ過ぎですよ!★4 [あずささん★]

1 :あずささん ★:2022/09/21(水) 22:16:03.89 ID:x70OaQx79.net
■アオられない車線変更の3原則

目の前のクルマが車線変更してきて目の前に入られたり、駐車場や路地から「それはないだろ!」というタイミングで出てこられ、イラッとすることは多いと思う。当然である。厳しい修行を積んでいる私は平気ですが(笑)。一般的に「アオられた。怖い!」という人の大半は、他の人にケンカを売るようなイラッとさせるような運転をしているからに他ならない。どういう車線変更をしたらアオられやすいか?

こらもう簡単。3つの法則です。1)減速を強いたりブレーキを踏ませたりするタイミングでの車線変更。2)ウインカーの出し方ヘタな車線変更。3)ロールするくらい急なハンドル操作での車線変更、だ。ウインカー無しのまま目の前に激しい挙動で入ってこらえたら誰でも普通の精神状態じゃいられないと思う。「アオり運転するようなヤツはクルマに乗るな!」と聖人君子のように言ってる識者や非番の警察官だって怒る!

●1)上手な車線変更のタイミング(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください

ソース/クリッカー
https://clicccar.com/2022/09/20/1162957/

前スレ(★1の立った時間 2022/09/21(水) 10:35:39.55)
【交通】車線変更の後、アオられる人が多い。そりゃそうだ。車線変更、ヘタ過ぎですよ!★3 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663739750/

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:09:10.02 ID:MoDdKBxt0.net
>>845
検挙できないから違反じゃないというのは違うだろ。
指示器を出すタイミングは規定されているんだからそれを無視するのは他の運転者を混乱させるだけ。
ウインカー出さない奴は論外。死んでいい。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:10:40.29 ID:N1bdHAHa0.net
>>841
渋滞中でも流れてるときでもわかるな
だいたいの車は車線変更したい側に少し寄ってタイミングを見計らう 

渋滞中で割り込ませなくない場合は、相手の車線側に寄って走ってると、相手は鼻先を突っ込みにくいから見送る

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:13:26.96 ID:j/fK85w40.net
渋滞などの合流でわざと意地悪するやつはゴミだわ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:13:30.39 ID:MoDdKBxt0.net
>>840
トラックに普通車がぶつけられたらそんな下らん題目など役に立たず自分がダメージ受けるだけだ。
そういうトラックもいると認識してバス、トラックなど大きな車の横を通るときは十分に注意して通行するまでだ。
ここの下手くそどもを見てもわかるように他者の運転など全然信用に足るものではない。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:15:02.18 ID:N1bdHAHa0.net
>>844
やっぱりお前は下手くそだな
車線変更するタイミングを見計らってる段階の動きで、出てきたがってるかどうかわかるんだよ
自分が通り過ぎたらすぐ出てくるだろうなとか思いながら追い抜いて、
バックミラーで見るとやっぱり出てきてる

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:16:44.45 ID:MoDdKBxt0.net
>>850
そんなもんケースバイケースだよ。あほじゃなかろうか

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:16:58.91 ID:114CDafu0.net
>>841
左ウィンカー出しながら右に大きく膨れる奴が怖い
右抜けれると思ったらウィンカーの逆にハンドル切るんだもん

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:19:08.28 ID:N1bdHAHa0.net
>>848
こないだ初めてヒュンダイのアイオニック5?だか見たんだけど、
首都高渋谷線下りの三軒茶屋のインターから入ってきて、渋滞中で1台ずつ合流していく流れになってんのに、
それを追い越して前に出て強引に鼻先突っ込んでて、
やっぱり日本で韓国車乗る奴って頭おかしいのが多いんだなと思ったわ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:19:22.29 ID:j/fK85w40.net
煽りハンドルっていうらしいぜ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:24:03.81 ID:N1bdHAHa0.net
>>852
トラックとか以外で逆にハンドル切るのって、
減速不十分なまま曲がろうとしてる奴に多いから、
ウインカー出して不十分な減速で交差点に進入してるの見たら警戒したほうが良い

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:26:59.04 ID:ytR8wXPz0.net
注意欠陥多動性障害な車

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:27:18.57 ID:6qKlIQM20.net
>>846
> 検挙できないから違反じゃないというのは違うだろ。

そうだよ。
片手運転も違反だが
検挙されないのと同じ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:28:29.94 ID:tyChixRj0.net
黒色の軽自動車とアルファードを見かけたら逃げましょう。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:30:34.83 ID:N1bdHAHa0.net
>>858
ナンバーゾロ目、一桁、キリ番、8008、字光式もロクな運転しないから要注意だ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:31:03.56 ID:O/lD6vkD0.net
>>847
> だいたいの車は車線変更したい側に少し寄ってタイミングを見計らう 

これをやる人が多いから、
ウィンカー出さずに結構無理矢理割り込んで来る車にも
対処出来るわ。
まあ、そういう車は車種でも警戒するけどね。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:32:59.29 ID:j/fK85w40.net
まぁ安もんのゴミ車に乗ってるやつは割込されること多いだろな
同じドライバーでも乗る車で相手の見方が変わる

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:36:01.23 ID:LiDGmdi80.net
>>846
> 指示器を出すタイミングは規定されているんだからそれを無視するのは他の運転者を混乱させるだけ。

早めにウインカー点けて周りが混乱することは無いな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:38:02.75 ID:MoDdKBxt0.net
>>862
早めと常に100m前からは違う。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:45:07.70 ID:RfCA+td10.net
>>764
だね
しかし、自分が私刑を受けるのは嫌がるという身勝手さ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:45:43.20 ID:N1bdHAHa0.net
>>861
割り込みされるされないよりも、進路の譲られやすさが車によって違う

3シリーズだと完全に追いついてから譲られることが多いが、911だと追いつく前に譲られる事が多い
https://youtu.be/RDPKuXosI_8

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:49:36.93 ID:8a9l7p5x0.net
>>863
車線変更する3秒前は早めです

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:53:31.95 ID:RfCA+td10.net
そもそも、「割り込み」と「車線変更」の違いって何?
「割り込まれた」っていう人は、どんな走り方なら「車線変更」として認めるの?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 10:53:34.17 ID:MoDdKBxt0.net
>>866
だからどうしたの?早すぎると早めという日本語の違い理解できますか?

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:09:24.99 ID:ikZ2rDSK0.net
目立って運転下手くそじゃなくてもナメられる車のってるやつはナメられるわな
その車乗ってるだけで下手くそが運転してると烙印押される

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:10:03.20 ID:N1bdHAHa0.net
>>867
後続車が減速する必要が生じる車線変更なら割り込みと言っても良いな
あとは、渋滞中の高速で下り口や分岐に向かうためではなく、
流れの早い車線へとチョロチョロ動くやつ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:10:51.35 ID:I+UIJ75X0.net
>>5
MR2かぁ

面白い車だったけど、後ろから衝突されて廃車にさせられた苦い思い出
あの車で事故られても軽傷で済んだだけ良かったんだけどさ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:10:51.73 ID:GyDLnQgX0.net
今度新車を買う予定だが
ブラインドスポットモニターはとりあえずつけておこうと思ってる

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:13:28.87 ID:O/lD6vkD0.net
>>867
彼等にとっちゃ
車間詰めつで他車を入れる気の無い俺様の前に入るのが割込みで
俺様にとっちゃどうでも良い後に入るのが車線変更じゃね?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:15:15.06 ID:RfCA+td10.net
>>841
車の挙動でも分かるし、その車の前の交通状況を見ても分かる
でも、You Tubeとか見てると「割り込まれた」っていう人達は、そういうところまで見てないみたい
自分の目の前しか見てない感じ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:16:45.54 ID:ikZ2rDSK0.net
高速道路等では格下の安っぽい車のってるやつはさっさとどけろ
右車線走らず身の程わきまえた方がいいぞ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:18:29.97 ID:8a9l7p5x0.net
>>868
早すぎる?
4秒前でも5秒前でも早すぎることはないよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:21:02.59 ID:xCJeMnYY0.net
>>753
どっちも違うな
スーパーとかに行けば分かるが、男は互いに邪魔にならないところを歩こうとするが女は自分の行きたい方向に直進する
これが運転にそのまま出ている

スピードに関してはそのスピードが危険だという感覚がないだけだろう
この感覚がないチー牛みたいな男もいるけど

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:24:46.67 ID:MoDdKBxt0.net
>>876
アンカはつけてないが常に100m前から指示器を出すと言ってる奴に対して違反だと言ってる。
4秒、5秒は早すぎないよ。だからどうした?
時速40kmで走行中に100m前から指示器を出すというのは10秒以上前から指示器を出していることになるから
それはやりすぎで違反になると言っている。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:25:52.59 ID:RfCA+td10.net
>>870
車線変更で間に車が入るんだから、後続車が減速するのは当然じゃないの?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:26:19.16 ID:RfCA+td10.net
>>873
なるほど
これは納得だわ
自分勝手なんだろうな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:27:04.79 ID:xCJeMnYY0.net
>>841
そのほぼに当てはまらない奴がいるからこういう話になるんでしょ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:28:40.50 ID:XRt1eUG20.net
俺も少し前に片側2車線のバイパスで
左車線から右車線に車線変更したんだが
車線変更した時に俺の後ろを走ってた五十歳前後の
オッサンの車が急に煽りだしてきた。
執拗に煽ってきたのでその先の信号を右折したら
そのオッサンの車もついてくるのでさらに
裏道へ左折したんだが、またオッサン車がついてくるので、俺は再々度裏道へ右折したがやはり
オッサン車は後をつけて来たので
俺は左に寄せて停車して 
ドアを開けて車からおりて
オッサンの顔を見てやったら
何故かオッサン車は停まらず
一切俺の顔を
見返さずそのまま裏道を走り去っていったw

ちなみに俺は身長186センチで筋肉質の
ガッシリした体格だ。
これがもし、か弱い女だったらあのオッサン
何するかわからないヤバイやつだったなw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:31:08.33 ID:xCJeMnYY0.net
>>879
アクセル緩めるくらいならいいけど
ブレーキ踏ませるのはダメだな
全ての状況においてそう

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:32:34.82 ID:N1bdHAHa0.net
>>879
後続車が減速する必要のないくらいに車間が十分に広いタイミングまで待てば良い
後続車が減速する必要があるってことは、そもそも後続車より遅いか、車間が不十分な状態で前に入ってるかどっちかだ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:34:12.04 ID:MoDdKBxt0.net
同一車線上でも指示器出さずに走行位置を変えるのは常に完全な周囲の確認が出来ているとは限らないので安全とは言えない。
他車に公に進行方法を伝える手段は指示器しかないのだから、
指示器を出してから車の走行位置を変えるべきなんだよ。
この指示器が先という基本を理解していないのがあまりにも多い。
まずは安全確認、その後指示器を出してから、位置変更や制動して、車線変更だ。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:45:25.32 ID:O/lD6vkD0.net
>>881
?ほぼに当てはまらなくてもそういう話にはならないと思いますよ???
事前に挙動で判別つかなくても
ウィンカー等で車線変更したい意思は伝わるし。
そういう話になるのはその後の問題ですよ?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:47:06.53 ID:RfCA+td10.net
>>884
そんなこと言ったら、都内じゃ一生車線変更出来ない

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:49:42.89 ID:N1bdHAHa0.net
>>883
1台目の後続車はアクセル緩める程度の車線変更でも、5台くらい後ろの車はブレーキ踏んでるって事も多いな
車間が詰まり気味の高速で、10台くらい前で車線変更して入ってきてる車が見えたら、
その後流れが遅くなるのは明白なので俺はアクセル緩めて備えるんだが、
減速の連鎖で5台くらい後ろからブレーキ踏むようになってしまって巻き込まれる事も多々ある

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:51:53.01 ID:MoDdKBxt0.net
車線変更前の挙動で判断するのはあくまで危険予測の範囲の話で
自身が車線変更する時は指示器を出してからが基本。
先に変更先の車線によって、車線を跨ぐ前にウインカーみたいな運転が正しいと思ってるのがこのスレにも複数いる。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:52:58.86 ID:MoDdKBxt0.net
>>888
それは単に後続車の車間距離不足。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:54:35.64 ID:N1bdHAHa0.net
>>887
一般道と首都高(湾岸等は除く)は、右左折や分岐のために車線変更しなければならない事が多いから、後続にブレーキ踏ませてしまうのは許容範囲
東名、関越、東北道、中央道等なら道交法だけでなくマナー的にも違反

谷町ジャンクションなんかだと合流自体も、後続車がブレーキ踏んで合流車に合わせるって感じだしな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:54:43.60 ID:O/lD6vkD0.net
>>882
https://youtu.be/wRR27yBJ6vI

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:56:42.58 ID:N1bdHAHa0.net
>>890
それぞれが適切な車間取ってるとしても、そこにもう一台入ってきたら、
後続車は適切な車間に戻すために減速するんだわ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 11:59:50.09 ID:ZDM0Rzxz0.net
>>889
高速走ったことないだろ
十分な車間距離からトラックを目視
ウインカーを2.3回点灯後追い越し車線へ
加速してトラックに後方に近づく
突如ノーウインカーでトラックが追い越し車線へ
こちらはトラックの挙動からブレーキ

こんなのばかりだぞ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:00:16.77 ID:MoDdKBxt0.net
>>893
そりゃ交通量の多いところの合流はそんなもんだろ。
減速するのが嫌なのか?前の車が急ブレーキ踏んだら自分も減速しなきゃならないのはいつだってそうだろ。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:00:41.18 ID:RfCA+td10.net
>>892
それなら、こっちじゃないの?

https://youtu.be/TQ0FUso6TZE

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:04:55.63 ID:N1bdHAHa0.net
>>895
まず、合流の話ではないし、
右に分岐や下り口があるなら、後続を減速させて右に移るのも許容する

ただ自分が速く走りたいってだけの理由で、後続を減速させるようなタイミングと速度で車線変更するなって話だよ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:05:05.75 ID:hfHE2lWG0.net
>>888
アクセルでスピード調整できないヤツが間に1台いるとそうなりそうだね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:05:51.62 ID:MoDdKBxt0.net
>>894
指示器遅いし、車間距離を使って走行車線で加速してから追い越し車線への車線変更が必要だ。
あなたは遅い速度のまま追い越し車線に入ってるからトラックにいけると勘違いされる。
マナーが悪いトラックドライバーがいることは事実だが、そればかりというのは事実ではない。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:07:26.40 ID:hfHE2lWG0.net
あと、後ろの車の前に入ろうとする(車線変更する)から勘違いされる
前の車の後ろに入るつもりでいかなきゃ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:07:28.94 ID:xCJeMnYY0.net
>>886
何言ってるのか分からん

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:08:53.72 ID:RfCA+td10.net
>>894
そのトラックの前とか見ないの?
遅いのがいれば車線変更してくるよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:09:59.21 ID:RfCA+td10.net
>>900
前の車から見れば後ろだけど、後ろの車から見れば前だよ?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:10:17.46 ID:xCJeMnYY0.net
>>894
ウインカー2回で動き出すなよw
周りはお前のウインカーずっと見てる訳じゃねーぞw

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:11:22.35 ID:N1bdHAHa0.net
>>898
アクセルを離したときのエンジンブレーキの強さも異なるから、
強いエンジンブレーキ掛けた車の後ろがフットブレーキ踏むのもまぁ仕方ない
車が連なってるとこに、必要ないのに車線変更して入るほうが害悪だ
後続車よりスピード出して前に離れてくれるなら良いが、
そうでないなら後続は適切な車間を取り直すために減速してそれが後ろに連鎖する

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:11:45.98 ID:hfHE2lWG0.net
>>903
そこまで説明しなきゃなんない?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:12:04.37 ID:MoDdKBxt0.net
>>897
渋滞中に頻繁に車線変更して事故の原因を作るような糞な運転は擁護する気はない。
ウインカー出さずや頻繁な車線変更などはただの違反運転で議論の余地はない。
考えなければならないのはそういう身勝手な運転にどうやって巻き込まれないかって話だな。
車格の違いで譲ってくれるとか言ってるけどな、過剰にスピード出すとか乗ってる奴がだいたい運転下手ってわかってるから避けられてるんだよ。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:13:35.97 ID:hfHE2lWG0.net
>>905
> アクセルを離したときのエンジンブレーキの強さも異なるから、
自分の車ならそれくらいは分かって運転してもらいたいもんだけど、みんなに求めるのはなかなか難しいもんなんだろうな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:17:13.41 ID:N1bdHAHa0.net
>>903
感覚的には通り過ぎた車のケツを追いかけて車線変更するのか、
後ろの車の鼻の前に入るかの違いだろ

渋滞中の車線変更でも、自分の車のケツが後続車の鼻より完全に前に出てる状態でウインカー出して車線変更するタイプの人と、
並走してるような状態で横から鼻先突っ込んでる車線変更するタイプの奴がいる

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:22:39.56 ID:xCJeMnYY0.net
>>909
渋滞中ならウインカー出して隣のレーンの様子見て空けてくれたら入るの1択なんだけど違うのか?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:31:33.67 ID:N1bdHAHa0.net
>>910
ウインカー出せば入れてくれそうな車を見つけて、前に出た状態からウインカーを出すのが正解
ゾロ目ナンバー、おベンツ、アルファード、弄ったハイエース等は、前に出てウインカー出してても入れてくれないから他を探さないとね
ボディカラーだと白や黒は意地悪な運転が多くて、シルバー、青、赤は譲り合う運転が多いかな

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:31:40.57 ID:VoWuDAn80.net
>>909
そゆこと
>>910
それだと>>909の後者(前の車の後ろに入る)になるね
で、今でもたまにいるんだけどそれでウインカー出してるのが見えると露骨に車間距離詰めるヤツ(後ろの車)がいるんだよなぁ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:36:17.09 ID:xCJeMnYY0.net
>>912
俺の感覚だと大概入れてくれる
入れてくれない奴もいるんだろうけどその後ろが入れてくれるので特に記憶にも残らない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:48:37.84 ID:RfCA+td10.net
>>912
その車間距離を詰める奴からすれば「俺の前に割り込むんじゃねーよ」ってことでしょ?

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:57:33.28 ID:2+PhM65x0.net
アホの子と、どうしてアナタは分からないの!!のループスレ。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:59:06.23 ID:N1bdHAHa0.net
>>914
東名の上りが大橋ジャンクションから東京料金所(川崎)まで渋滞が続いてるとき、
首都高3号線に繋がるのは3車線のうち右2車線で、右2車線は用賀まで列んで進むのを待っているが、
左は東京インターで下りるレーンに繋がっていて比較的空いている
そんで、左の車線を走ってきて東京インター直前で右に車線変更する車が多い
道交法的には違反ではないが、マナー的にはあまり良くないよな

アクアラインに分岐のために渋滞して列んでる車を追い抜いて、車線変更禁止になる直前でアクアライン側に入ろうとする奴とかな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:00:15.40 ID:SioKVEz40.net
軽だけど大抵入れてくれるぞ
相手がベンツだろうがアルベルだろうが関係ない
ウインカー出しながら前の車のケツをなめるように入るんだよ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:04:16.58 ID:RHnKAdBy0.net
アルトやミライースのグレードの低い手動ドアミラー車は危険運転率が高め
これ豆な!

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:10:38.78 ID:SioKVEz40.net
>>916
オレはそれは車線がわかってない田舎者と思われたくないからやらない
と言うか大橋まで渋滞してたら首都高入らないで用賀で降りちゃうけどね

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:12:34.26 ID:Bka3LMRf0.net
下手だろうと逮捕されないのが日本だろw
そもそも感情論であおるほうが全面的に悪いとしたから
おかしくなったんだろ
感情論で決める韓国と変わらないんだろwww

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:14:11.77 ID:N1bdHAHa0.net
>>919
ほとんどの場合246行くよりは3号線のほうが早い
品川ナンバーのタクシーやハイアーもよくやってるから、むしろ知ってるやつのほうが左走ってきて割り込む
んで、東京インター手前で左から右に来たやつは、用賀料金所の手前でさらに右に行くw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:14:35.77 ID:Bka3LMRf0.net
>>834
そもそもあおられる人って30キロ以下のところは
実際30キロ以下で走ってるんだろうか

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:15:27.25 ID:ZDM0Rzxz0.net
トラックからは自分は絶対に死なないって驕りと傲慢しか感じない

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:16:10.38 ID:MoDdKBxt0.net
>>916
渋滞時はこういう話もある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8af6816c5c1598faab3dbdce1737fe9a84bf6b7

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:17:35.46 ID:O/lD6vkD0.net
>>901
そうですか。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:18:19.39 ID:ZDM0Rzxz0.net
なんかきれいごとばかり言ってる人居るけど
実際そんな周囲後続を一切気にしない迷惑な運転手ばかりなのに煽り運転だけ厳罰する法運用してるから一向に煽りが減らないって話なんですよね

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:18:28.71 ID:N1bdHAHa0.net
>>922
30制限のとこを20くらいで走ってて、「遅いなぁ」と感じながらも安全運転なのかとと思って見てると、
止まれで一時停止しなかったりするんだよなw

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:19:36.77 ID:N1bdHAHa0.net
>>924
減少車線で先頭まで行かずに中途半端な位置で合流するのは迷惑よ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:20:13.21 ID:MoDdKBxt0.net
>>920
煽り行為は著しい交通の危険がある妨害運転として法令違反だが煽られる側が法令違反を犯していないとも言えない。
どちらも法律に基づいた話で感情論の話ではないですよ。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:23:26.80 ID:O/lD6vkD0.net
>>883
> ブレーキ踏ませるのはダメだな

これ、よく言う人がいるけれど、
例えばちょっとアクセル抜くだけで済むところでも
パカパカ君はブレーキ踏むんだよねえ。
急ブレーキの意だとしても、ボケ~っと運転してる奴は
慌てて急ブレーキ踏むだろうし。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:26:23.69 ID:laR+h7zE0.net
>>815
ブレーキランプつくが?

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:49:26.20 ID:RfCA+td10.net
>>916
そういうのは列の最後尾よりも手前で、どちら行きか分かるようにしてないとね
知ってて入る奴はマナー違反だけど

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:52:33.16 ID:RfCA+td10.net
>>926
日本は法治国家で私刑は認められないっていう大原則を忘れてはいけないよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:00.75 ID:ZDM0Rzxz0.net
>>933
警察が点数稼ぎの偏った法運用するから道路上が歪みまくってるって話ですね
ゆっくり走るのが安全運転だと勘違いしてスピード違反だけ守ってるバカを量産してる元凶

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:20:25.49 ID:WeR/iEDi0.net
>>930
それはまた別の話かと

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:13:08.03 ID:O/lD6vkD0.net
>>935
「こいつブレーキを踏ませやがった危ねえな」の
基準がそれぞれ違う訳で。

937 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
例えば、煽られる側に原因があったから煽った場合、
煽る内容は、接近・幅寄せ・クラクション・パッシングかな?
でも、降りて話し合うわけでもなし、相手に意味は伝わってないから殆ど意味がない行為
そもそも、煽る側の基準で裁いているだけで、その基準が適切かは不明
以上のことから、厳罰化してさしつかえない

938 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クラクションを鳴らされることなどほぼないが、
鳴らされたときに自身の運転に落ち度があったと思わんもんなのかね。
接近、幅寄せなどは論外だけど。
クラクションは危険を防止する場合に限って使用可能であり、何らかの危険な状況が発生していたと運転者が振り返るのが普通だとおもうんだけど。
鳴らし続けるとかは当然論外ね。

939 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>938
対車の場合は、大体が抗議や威嚇の意味で鳴らすからね

940 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>938
とは言えクラクション鳴らすのは大抵俺様優先のオラオラDQN

941 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>939
サンキューの意味で鳴らす人がいるがこれはどんな場面でも止めて欲しいな。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:31:50.30 ID:yOYyBlLB0.net
極短いクラクションは、何かの促しだと思って欲しいね

一方、長いクラクションは煽りに感じるね
長いクラクションで俺の意識を汲み取れとか言われても困るかな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:38:19.45 ID:RfCA+td10.net
>>941
確かに
あんまりいい気はしないね
でも、最近少ない
最近は手を上げる人が多い印象

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:38:39.43 ID:1ezsREjr0.net
>>942
住宅地で、譲り合いのサンキューがわりに鳴らすヤツがいるんだけど、近隣住民にとっては騒音でしかない
手を上げるか会釈するか、夜ならライト一瞬消す(できなくなるけど)にしろよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:47:15.87 ID:yOYyBlLB0.net
サンキューにクラクション使うのはあかんってのは同意

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200