2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高橋洋一氏「経済復活に30兆円必要 財源は円安利用で捻出できる 金融引き締めはやってはいけない」 [ベクトル空間★]

1 :ベクトル空間 ★:2022/09/20(火) 20:30:42.30 ID:aI24CK8K9.net
https://www.zakzak.co.jp/article/20220920-ZNYEEINXWBIB3HSKWYNLDWN7AI/
(全文はリンク先を見てください)

欧米のインフレが懸念されるなか、岸田文雄政権下で日本経済はどのように推移すると考えられるか。

国民民主党は9月13日、「物価高から国民生活を守るための緊急経済対策」として、興味深い案を公表した。
総額23兆円の補正予算で、その内容は、国民に一律1人10万円給付をする「インフレ手当」(10兆円)、
電気料金に上乗せされている再エネ賦課金の徴収停止(1・4兆円)、
ガソリン補助金の継続とトリガー条項凍結解除(2・6兆円)、10%から5%への消費税減税(5兆円)などだ。

内閣府による9月月例経済報告では、
今年4~6月期のGDPギャップ(総需要と総供給の差)は17兆円程度。
内閣府の推計は過小になっているので、実際には28兆円程度だろう。

現在言われている政府の物価高対策は、予備費の範囲内で数兆円ほどの財政出動なので、
GDPギャップを埋められないという意味で力不足だ。

東京商工会議所が先月行った調査では、全体の半数以上が増加したコストの半分も転嫁できていない結果になっている。
その理由としては、需要が減少していることが多い。これは、GDPギャップが相当額あることと整合的だ。
これを放置すると、コストアップを企業がモロに受けるので、その後の雇用に悪影響が出る可能性が高い。
この点から言えば、政府の対策より国民民主党のもののほうがはるかにいい。

こういう話をすると、すぐに財源という議論になるが、実は財源はかなりある。

もちろん安倍晋三・菅義偉政権時の「政府・日銀の連合軍」と同様に、政府が国債を発行し、
民間金融機関額引き受けた後、日銀が最終的に買い受けるのでもいい。
ただし、インフレ懸念が大きい時には、円安を利用した他の方法でも簡単に財源が捻出できる。

まず、円安では国内総生産(GDP)増え、税収増にもなるのでその活用でもいい。
また、政府は外国為替資金特別会計(外為特会)で外貨証券を120兆円ほど保有しているが、
2021年3月末でのその円貨換算レートは1ドル=104円程度だ。
となると、今の為替レートでは約4割に当たる数十兆円程度の評価益が出ている。
であれば、それを財源化するのも一案だ。為替介入が為替相場に与える影響は一時的であるが、
為替介入による外貨証券売却で巨額の売却益が期待できるので、その財源化には大きな意味がある。

いずれにしても、GDPギャップを埋めるほどの30兆円程度の財政出動が必要だ。
逆にいえば、この程度の財政出動がないと、半年後以降の雇用環境は悪化するだろう。

さらに悪手は、円安そのものを是正しようとして、金融引き締め策をとることだ。
金融引き締めでは、伸びるべきGDPを抑えてしまうし、政府の保有する外貨証券の為替益も逃してしまう。

円安局面で外資に国内資産を買われると、安全保障上まずいという意見もある。
経済安全保障の観点から細心の注意を払うことには留意すべきだ。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:34:34.34 ID:2OjEKCz70.net
はあ?消費税増税もたいして影響がない、財政出動とりやめても景気回復するって言ってたのが上念や高橋ハゲ散らかしのリフレ派だろうが。「俺は増税は反対したよ」とかただの言い訳だから。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:34:58.80 ID:2YrhlA8A0.net
またあんたか

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:37:23.32 ID:k+TSpW/s0.net
高橋洋一の意見は正しいと思う
でも高橋洋一の提言を国が全く実行しないから意味がない
だから高橋洋一がどんなに円安で日本が潤うと言ってもその案は実行されないから円安は日本を苦しめるものでしかない

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 21:37:50.85 ID:7nfuYbBs0.net
30兆円スレが立ったタイミングで高橋も30兆円と言いだしたかw
お前らの好きな東大数学科卒の自民大好き高橋

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
三橋貴明に何一つ勝てなかったのがリフレ派

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高橋大先生の事、泥棒とか言うとるやつおるけど、あれはハメられただけ

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あへの葬式中抜きで増税値上げ

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外に投資してるんだろうなあ

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この人今必死に自分の資産とかを海外のドルとかユーロに変えているんだろうな。
日本の未来なんか考えないでいかに自分が私腹を肥やすかしかアタマにないんだろうね。

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>146
もちろんそう
確信犯なので

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
いい円安www

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
財源が円安利用って・・・まじならあたおかじゃないのか

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>16
円高の時に買ったドル建て証券を円安の今売ったら差益が数十兆円出る
それを財源にGDPギャップを埋める財政出動に使えば景気に大きな刺激になるし
たぶんインフレが進んでお前らが大嫌いな金融緩和が終わりに近づく

突っ込みどころって言えば、米国債を売る事にアメリカがどう思うかくらいで
何かおかしい所ある?

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
ホロン部復活ですかw

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
泥棒で詐欺師 

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高橋洋一、藤井聡VS財務省

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだ言ってんのか
いくら円安になっても輸出自体は数量&ドル換算では全然増えてないから貿易赤字がどんどん拡大してるんだけど?
大体なに輸出するんだ?売春婦?
高齢化でBBAしかいないから売れないぞw

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>150
そういう妄想を何度言って今まで善良な日本人を何人騙してきたの?

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安の円をもらっても海外製品が高くて円じゃ買えないからなw

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ならなんで、今経済が復活してないんだ?
根拠が乏しいわ

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
消費税廃止で21兆円だろ?
あと一律給付金10万で13兆で34兆か。
まあ、デフレギャップぐらいは解消できるんじゃねーか?

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
通貨安にして経済が発展するなら
なんでナチス前のドイツやジンバブエは発展しなかったんw

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
輸出企業が円安で儲かってるというがあれは為替差益であくまで円換算での数字上のもの
100ドル輸出して12000円の売上を立てるつもりだっのが14000円相当になっててラッキーというそれだけのものであくまであぶく銭
輸出自体はまったく伸びていない

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/QPhYUgBez1Q
まあそういう事なんだろう
ただ政策作る側が高橋よりとろいからどこまでその発想があるか

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
岸田文雄『新たな増税を検討することを指示した』

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>159
売るものないから

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
給付金の10万円を壺、草加に献金してくださいね

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今までこいつの希望通りやってきたのになんで復活してないの?

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30兆円使っても29兆円はお友達が中抜きするから
効果は1兆円分しかない

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>118
締めれば締めるほど国内が死ぬだけだアホ

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
そんな話より、どうして腕時計を...って訳の方が聞きたいわw

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
遂に気が狂ったか

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本のバランスシートは高橋洋一が作ったらしいから、まあ考えの一つとして正しいんだろう

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それでいつ経済復活するの?

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>31
経済ってそんなもんだぞ?

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>171
5-10年後

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
政府が需要を創出できるという考え自体が間違い
そんなことが恒久的に出来るならそもそも不景気なんてものすら存在し得ない

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中抜き資金にしかならない。

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一桁足りんぞ、高橋
お前真面目に発言しろよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30兆配るコスト電通とパソナと公務員に15兆かな?

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10年後とか破綻してるだろw

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>166
結局今まで膨大な国債を刷って作った金も全部そうやって消えていった
恐らくそのほとんどは国内においておくとヤバいので国外に流出して円安に貢献している

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高橋の財政金融政策の話はある程度信用はできる
マクロ経済では失業率を下げるのが一番大切だという話も

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>179
ですです
相場が証明してる

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>174
管理通貨制だから総需要不足による不況は政府がアホだから。

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
頭悪い人の典型

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>182
つまり政府が財政出動で需要を創出すべきだと?

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30兆円の景気対策→29兆円の中抜き(2.9超円は政治にキックバック)されスイスや海外のタックスヘイブンに送金
→1兆円分の経済効果と29兆円分のキャピタルフライトによる円安効果

186 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
逆神。
コイツの逆が正しい。

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>184
当たり前だろw
25年間総需要不足とかガチバカだろ。

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自称専門家の素人

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>140
高橋洋一本人乙
こんな掲示板で自己擁護するようになったらお終いだね。

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分達の経済政策の失敗を認めないためには
日本経済がどうなってもいいという
素晴らしい考えだなあ

191 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
逆をやれ
消費税廃止でいい

192 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
“国民への金ばらまき給付金”

やると思ってるのが草w
お仲間以外にばらまく可能性を考えれば分かるもんだが。
その自称高い知能はハリボテなんですね分かります。

193 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
よく緊縮財政って言うけどさ
何で緊縮で借金世界一なの?w

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本が円安で困るのは特アだしなw

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>193
それ以上に金あるしなw

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高橋は財政金融に関してはイデオロギー抜きで計算するから、そういう考えもあるのだろう
数学者で簿記がわかる財務官僚ていないらしい
その部分は空気を読まない

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>191
自分なら消費税を即座に20%に上げる(食料品は当面除外)
その代わり頻繁に期間限定(1ヶ月~数ヶ月間とか)消費税無料キャンペーン(あるいは5%、10%に下げる)を実施して駆け込み需要を創出する
産業のストック積み上げや生産能力を注視しながらそういう「セール」を実施すればデマンドプルインフレを起こさずに限界まで消費を刺激できるはずw

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
岸田は防衛費増額にかこつけて、増税する気だぞ。
速く岸田をおろせ。だめだコイツ。

199 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>172
そんなもんをどうにもできなかった30年だろ

200 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こいつのせいで国が傾いたのに誰が耳貸すんだよw
ああ、まだ壺友達沢山残ってるもんなぁ…

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本は協調性を求められるから可能でも、なかなかやらないが
もしくは財務省が抵抗するか

202 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安利用で財源捻出できるの意味が分からん。すでに少しでも利上げしたら国債費で詰む状態なのに何でこんなウソつくのか。
そもそもこの意見は政府の介入無いと言ってるようなものだけど日銀は放っておいていいのか?

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東大法学部が大半の財務官僚をアホと発言してたら嫌われる

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
経済復活ってアベノミクスは失敗だったの?

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
窃盗して三流大学の教授に天下ったお前の言うことなど聞くか。

206 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
経済悪化の原因は金流が金融資産に偏って停滞してること
金融資産に大規模な累進課税をすればあっという間に経済は復活する

まあ上級とケチな小金持ちが反対して絶対やれないんだけどねw
みんな仲良く株券と銭たんまりもって墓に入るのも良かろうwww

207 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あと効果ありそうなのは消費税の一部または全額を期間限定ポイントで還元(電子化を徹底的に進めないとできないのが難転だが)

208 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>199
やってないからだろ。お前みたいに無関心ばかりで今の状況なんだよ。

209 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
時計泥棒の言う事信じる人はいないからw

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>202
意味不明に何百兆も外債や外貨溜め込んでるのが大問題。
全て日本人の資産。

211 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30兆円の対策
消費税廃止でちょうどいいじゃない

212 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今までの金は何に使った

もうたくさんだわ解党しろ
実際、自民の役目は冷戦終結で終わってるからな

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>206
株価が下がったらETFを大量に抱え込んでる日銀が債務超過になって年金基金が破綻しそうだからなw 国債も株式も官製相場の今の日本は中国なみにいびつな疑似資本主義

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>204
そもそもアベノミクスとやらって具体的に何もやっていない

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうことに関してはサイコパスチックな高橋が言うんだから考えとしては大有りなんだろう
ただ政府はやらないと思うがw

216 :無名:[ここ壊れてます] .net
うるせえなあ高橋洋一円安は最高だっつったのお前だろ
経済復活とかふざけんなよ円安で復活したんだろうなんで今更文句言ってんだよ
お前の言う事を 支離滅裂結果的に円安は日本の司法食いつぶすだけのものなんだよ

217 :無名:[ここ壊れてます] .net
いつまでも経済のけの字も知らないバカは死ねこのバカ

218 :無名:[ここ壊れてます] .net
だから最初から言ってんだろ行き過ぎた円安は日本の経済に悪いってお前の今の言ってることはそれを認めたってことだよ高橋洋一

219 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>187
リフレ派ですか?
政府が需要を創出できるならそもそも不況なんかになり得ませんし、常に好景気でいられますが?そんなこと可能でしょうか?

220 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こいつ最早安倍を擁護することが目的になってるだろう

221 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>193
緊縮してねえから

222 :無名:[ここ壊れてます] .net
金融引き締めじゃなくって日本と米国のドルのドルと円のさを調整するには金利を上げるしかないんだ
これが全てではないんだけどやるしかないんだよもう
これは引き締めじゃなくて円安を止めるだけ一つの手段だ今更わからないお前はバカ

223 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
経済対策するのなら消費税するだけで良いんだよ
無駄な中抜きに税金使うな

30兆円使ったところで29兆円は自民党と統一教会に盗まれるだけ

224 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
市場原理無視し過ぎ
財政ファイナンスすれば通貨価値が落ちるので金利は上がらざるを得ないのに無理矢理ゼロ金利なんて無茶し過ぎ
そんな国からはどんどんマネーが逃げてく
だって投資したって儲かるわけねえんだもん

225 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>223
その通りだよ
消費税減税が一番の景気対策だよ

226 :無名:[ここ壊れてます] .net
消費税を少なくしたら福祉の財源どうするんだボケ
まず金利を上げろ

227 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
需給ギャップを埋めようて話でしょ
そのための財源の作り方

228 :無名:[ここ壊れてます] .net
金利差でどんどん資金は日本から逃げていく簡単な理屈がわからない馬鹿は死ねこの野郎
こんなやつは経済評論家しかもよまで中枢にいたとはな
これじゃ日本の経済良くなるわけがない

229 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インフレだと国民や中小企業が困るからインフレ手当として
ドカンと大規模な財政出動すると
インフレをさらに加速させる事は容易に想像付く

さらにインフレになったらもっとインフレ手当出す羽目になって
もっと酷いインフレになってと言うマイナスのループに陥るのは目に見えてる

インフレになったらそれ以上インフレにならないように
引き締めるしか現実的な手はないんだよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>227
小手先の金融政策、財政政策で本質的な経済復興なんて出来ない
需要を創出する?それには地道な産業政策しかないんだよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
消費税無くせばいいのにね

232 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなに歪んだ財政によくもしてくれたな
何が円安だよボケ
無茶苦茶にした後始末どうすんだ

233 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
アフォか?

234 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
消費税で金集めて景気悪くして、悪いからって景気対策として税金を使うんだろ
堂々巡り

景気悪くした原因を排除すれば回復するのに

235 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本当のことを言えば莫大な借金を返すために飲まず食わずレベルの苦行を乗り越えなければならない
でもそんなことはとても打ち出させない
今までの失政認めることになるし、そんな政策を打ち出せば目先の景気は悪くなって政権維持できないから
だから財政ファイナンスで財政出動して下支えをするしかない
でもそれやってたらどんどん首は締まることになる

麻薬中毒者と同じ
麻薬をやめると厳しい禁断症状に襲われるからまた麻薬をやるしかない、麻薬をやれば一時的に楽になる、でもどんどん身体は蝕まれる
いまの日本はこういう状況

本当は何をすべきか?
真面目にどうやったら外貨を稼げるか?外国相手に商売して儲けられるか?これを地道にやるしかない

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:50:36.22 ID:QMq7e5Tw0.net
日本はGDPギャップが30兆円ある。
どういうことかというと
働ける人(労働力)が30兆円分使われていない。
つまり生産性が低い。
この分を政府が買ってしまえば、今度は人不足になって
みんなの賃金が上昇しだすというわけ。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:50:52.60 ID:jDOfVsgc0.net
>>9
なんでや

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 22:51:02.61 ID:XKbPNDFd0.net
民間で需要が不足してるなら政府が需要を作って民間を後押しするしかない
国民も企業も溜め込むから、政府が安心して下さいと行動で示すしかない
そもそも国の出来る経済政策は金融と財政のマクロ政策しかない
知らんけど

総レス数 575
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200