2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅余り】「空き家投げ売り」状態!地方で今、激安中古住宅が買える訳… ★4 [BFU★]

1 :BFU ★:2022/09/20(火) 09:02:41.45 ID:wQWGyyv/9.net
(抜粋)

じつは今、都心では「バブル再来」といっても過言ではないほど、不動産価格が高騰しています。

 不動産価格の動向を表す指標のひとつ、「不動産価格指数」(国土交通省)の最新データによれば、区分マンションの価格は右肩上がりで高騰し続けており、2010年を100とした場合、2022年は178。単純にこの数字をあてはめると、10年前に4000万円で買えた中古マンションが、今は7120万円ということになります。

 とくに首都圏の新築マンション価格の上昇は著しく、東京23区における新築マンションの平均価格は、2016年には6629万円だったものが2022年には8449万円(不動産経済研究所、2022年調査)。一般的な収入のサラリーマンには、とても手の届かない価格にまで跳ね上がっているのです。

■都心とは一転、住宅余りが深刻化する地方

 その一方、地方では住宅余りが深刻化しており、価格が底を打っているような地域もあります。Aさんが探している条件で見ても、500万円以下の物件はゴロゴロ。場所によっては300万円、200万円台……という代物まであります。「こんなに安いんだから、よほど酷いボロ家なのでは?」と思うと、案外そうでもありません。

 例えば、群馬県北群馬郡にある戸建ては、JR上越線の駅から車で11分。築30年で土地の広さは180.02平方メートル、建物の延べ床面積は103.27平方メートルと、広々とした4LDKです。築30年ですが室内はリフォーム済み。にもかかわらず、物件価格は150万円と廉価です。

 こうした現象の背景には、いわゆる「空き家問題」があります。

全文はソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0a919f18c8cfee11c5cffd351e889177cc9ac827&preview=auto

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663559874/
★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663589738/

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:50:15.24 ID:GhtVNyca0.net
>>519
ユニット式の家に住む過程で、5ちゃんにスレ立てた人いたな、数年前

結構快適そうな感じだった

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:50:42.95 ID:qCW0o2Rx0.net
>>581
都市部でも買い物難民になるって
何回か東京マガジンでやってたな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:50:46.02 ID:pJ6Ro62M0.net
外国人こそ不動産を資産と捉えてるから金にならない地方なんか興味ねえよ
故郷が海外にある外人つれてきても一極集中が加速するだけだ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:51:24.21 ID:wM+ecNQC0.net
車必須の田舎だと、将来的に電力が都会に取られて電気が回ってこないリスクがあるからな
EVだけでなく戸建とソーラーパネルと蓄電池が必須になるだろう
こんな設備を需要がない土地に建てるなんて馬鹿げてる

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:04.05 ID:sQCpxvkg0.net
子供にこんな習い事させようと思ってる、でも高いからなあって愚痴ってたら
地方住みの親戚にそもそも地方にはそんな悩む選択肢もないからって言われて
なるほどーとは思ったわ。
大人と子供とまた違うわな。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:07.89 ID:+jwzgbBP0.net
>>577
借りるやつなんておらんよ
貸しの広告を不動産屋に出して貰うのだってただじゃないしな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:29.01 ID:98azxV4t0.net
地方は溝掃除とかやるんやで(´・ω・`)

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:38.40 ID:S+DxadFv0.net
やはり賃貸が正解だな
6〜8年で住み替えてるけど快適だわ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:50.80 ID:GhtVNyca0.net
田舎とか地方と言っても、千差万別だけどな

皆の議論もイマイチ噛み合ってない

東海地方なんか新幹線停車する駅(いくつもあるけど)周辺かなり暮らしやすいよ、人も東京ほど多くないけどそれなりに開けてる

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:54.97 ID:W1Ws3r100.net
>>52
ほんとそれ。車で大型スーパーに行くから田舎だと駅チカは全くメリットがない。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:53:09.25 ID:RyP693Ez0.net
>>390
その隣に今モール作ってる。シネコンもあるよ。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:53:10.78 ID:98azxV4t0.net
>>589
高齢者も借りれるの?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:53:32.80 ID:ha6PLzss0.net
>>587
掲載はただだよ? 5棟運用中
入居時仲介手数料は取られるけどね

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:53:49.51 ID:IXKgo0vf0.net
みんなが欲しいところは高くなる
みんなが欲しくないところは安くなる
結局、住宅余りってのは田舎や郊外の不便なところの話だよな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:53:57.41 ID:U7yXwazT0.net
群馬も高崎線とか上野、東京、池袋、新宿まで
JR西日本の関西地区の新快速並みに在来線の速度向上をやればいいのに
JR東日本の露骨な新幹線誘導が醜い
TXに対抗して常磐線も速度向上やってるのに

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:54:03.83 ID:80E0mpLp0.net
負動産に住むにしても雪かきが必要な所はあかんな
一生強制重労働とか嫌すぎる

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:54:17.68 ID:1X+B3xDB0.net
>>59
その地方だけで完結できるならそうなんだろうけど、何か用事があって都心部に行くには電車に乗らなければならないからね

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:54:39.59 ID:RyP693Ez0.net
山形かどこかの野中のタワーマンション、結構人気で売買も賃貸も盛況
だそうだ。景色がいいのと、冬は雪かきがいらないんだって。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:55:19.48 ID:1X+B3xDB0.net
>>68
時刻表はあるよ
みんな見てないだけ
見る必要もないけどね

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:55:36.34 ID:+jwzgbBP0.net
>>594
まじか、どこよ
2年位掲載料払ってたけど借り手つかんから辞めちまった

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:56:13.09 ID:ha6PLzss0.net
>>601
普通にエイブルとか

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:56:26.92 ID:U7yXwazT0.net
関西なんて滋賀県が完全に大阪への通勤圏になったもんな
完全に新快速効果
滋賀県は田吾作言われるだけあって
家がどうだの村社会が未だ残ってるし

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:56:59.38 ID:1X+B3xDB0.net
>>91
そう
老人や病人にはちょっと不便
家族に老人や病人がいる人は、都会でも車は必要

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:57:11.23 ID:vs1mKiGs0.net
テレワークで月に1〜2回出社なら、沼田あたりの見晴らしのいいひっそりとした山荘とか良さそう
冬は四六時中、薪ストーブ or 暖炉を焚くとして

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:57:44.14 ID:+jwzgbBP0.net
>>602
ありがとう、ちょっと今度相談しにいくわ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:58:25.45 ID:dZ5xOyf50.net
田舎は地元つながりでガチガチだから厄介
人がいなくなるのには理由がある

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:58:58.98 ID:ha6PLzss0.net
>>606
サブリース物件なんでちょっと条件違うかもしれんけどね

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:59:14.95 ID:pJ6Ro62M0.net
ロシア有事由来の燃料高騰が10年は続くのにクルマとかバカしか乗らないよ
インフラ整備も遅れる今後しどんどん人が逃げ出すだろうな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:00:30.10 ID:dSUFz2us0.net
うちの実家のあたりは傾斜地だから現行基準を満たさない高い擁壁のある物件だと仲介業者に取り扱いを断られることもある
今の基準に合わせて擁壁の改修しようと思うと45坪の土地で1500万円からだってさ
それでもうちの実家は土地に根が付くから改修込みで買ってくれる業者が見つかって売却完了したけど、そうでないならどうしようもなかったと思う

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:01:06.37 ID:+EDKRY2E0.net
>>528
滋賀や府南部のベッドタウンに若いの移住してますやん

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:01:08.77 ID:d1h+707Y0.net
>>576
浅間山リスクw

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:01:19.75 ID:x9+RIa3U0.net
>>603
”なった”って何十年前から新快速走ってるw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:01:28.92 ID:+uhtKttw0.net
>>581
免許返納した後を考えると難しいな
田舎の爺ちゃんも病院行くのが大変みたいだし

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:01:49.44 ID:CA1uOiLE0.net
>>537
ユニットだから規格統一だし1から設計して木材切り出して~より安くならない?
コンクリのガワと屋根だけ据え置きで中身だけ交換でさ、水回りとか光熱系、エアコン位置とかの自由度は低いけど位置が規格統一されてれば繋ぐだけで工事も早く楽になるかなって
小さいけどタイニーハウスよりは大きい一軒家を庭付きで並べた住宅地とかあればなぁって思う
自分が独身者で終わるであろうから、終の棲家として考えた
ニッチだけど単身者向けの一軒家なら流動性もあるかなって

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:02:13.99 ID:qcA4WFZz0.net
横浜の35坪の土地、古い家ごと売って120万だったわ
高台の重機入れない場所に建ってて、
新たに家を立てるには今の家の一部を残して
増築という形でしかたてられない
家の解体費は450万

長年1000万で売りに出してたが、
今となっては120万で引き取ってくれて良かったわ
うちの周りはそんな家ばかりだったな
田舎に越してきてよかったが、
横浜の家はランドマークタワーとか富士山とか
花火がみれて良かったなぁ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:02:30.63 ID:FK43wXgq0.net
>>607
あーわかるわ
めんどくさがりには無理だね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:02:54.45 ID:CmerKCHd0.net
>>554 
博物館動物園とか子供の教育に良い
格安文化施設がいたる所にあるのはありがたいな
レジャーにお金かけなくても電車移動だけで楽しめる

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:03:43.09 ID:3H0N+i9I0.net
地方はババ抜き状態だね
手放せない土地をいかに騙して引き取らせるか

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:05:01.09 ID:ha6PLzss0.net
>>615
それこそ上下水道だけ接続したトレーラーハウスでいい

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:05:25.15 ID:zI5ZsFkU0.net
>>619
原野商法って今でもあるん?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:05:26.55 ID:MRAUZhIO0.net
>>401
> 田舎で仕事探す方が遥かにハードル高いもんな
なんか田舎で仕事が探せなかった無能が都会に行くとかうさぎ小屋おじさんが暴れてるな

なお、就職だけでなく進学で上京するやつが多いんじゃね?に対しては自分は海外大学卒だから~とか意味のわからんことを
言ってたな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:06:44.86 ID:1X+B3xDB0.net
>>363
通勤に何時間かけてるのよ?
千葉の田舎から渋谷はかなりあるよ?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:06:57.92 ID:znpw+a6H0.net
これで地方の一戸建て買う人は
湯沢のマンションがお得だよ
10万くらい

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:07:09.89 ID:x9+RIa3U0.net
>>621
中国人に水源地買い占められると水が飲めなくなります!日本人が対抗して買いましょう!

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:08:18.81 ID:h/0tec+y0.net
>>492
飽きる人はどこに住んでも飽きるし飽きない人はどこに住んでも飽きない
人による
すぐ飽きる知り合いは同じ区内を転々としているw

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:08:48.09 ID:mEVRoDIC0.net
>>34
良いアイデアだね。
ユニットに分かれたコンテナ形式が
一番簡単そうだ。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:09:06.18 ID:wrlhBg3N0.net
2Kくらいの平屋ほすぃ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:09:52.16 ID:1X+B3xDB0.net
>>616
車や重機が入れない土地は価値がないよ
横浜でもそういう土地は安値で売りに出てるね

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:10:04.34 ID:glr+v4620.net
人口16万の地方都市、古い住宅街、もちろん区画整理されてなく無秩序に家が建てられた。空き地も増えているけど古い家を壊して新たに建て直すケースも結構あるね、たぶん住人は入れ替わっているはず。ということは場所自体は一定の評価があるということだろうな 便利だとかね。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:10:14.84 ID:n2L4HauN0.net
未だに都内では200m超えの高層ビル20棟以上建設されるみたいだけど衰退国家なのに50年後はどうなってんだろな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:10:34.70 ID:fPTjRzRX0.net
近所の古い戸建てにベトナム人10数人住んでるよ
仕事手配して仕切ってるのは中国語喋る人♪

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:10:37.75 ID:vs1mKiGs0.net
>>590
関東を含む東日本は東京を中心としたピラミッド型で、距離が離れるほど格が落ちるという中華思想
だから、県庁所在地といえど経済的にも文化的にも東京の劣化版として捉えられる

一方、西日本は分散型(文鎮型)で、文化的にも地方色豊かで欧米スタイル

幸福度アンケートがはっきりと西高東低なのは、東日本は常に東京を頂点とするヒエラルキーをプレッシャーとして感じているから

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:10:52.27 ID:eCK4dmZD0.net
コンテナハウスは住宅メーカーの利権が絡むから普及しないよ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:11:29.32 ID:jo89VWRZ0.net
>>92
単にカッペだから
田舎が良いってだけの話だろww

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:11:38.76 ID:1X+B3xDB0.net
>>595
そう
東京の便利なところは、いま値上がり中

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:12:28.33 ID:1X+B3xDB0.net
>>591
それでも駅チカの土地は他に比べると高いよ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:13:08.97 ID:T54YGVtw0.net
そんなに安いわけないだろ。
クソ田舎で築30年40年で建物価値はゼロ。
あとは土地代。
余程の秘境じゃなきゃ180平米なら1000万は超えるだろ。
200万300万なら趣味の秘密基地用に買ってるわ。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:13:45.29 ID:pJ6Ro62M0.net
擁壁で均してある傾斜地は今の基準だと崖扱いだから建て直し出来ない地雷なんだよな
新たにし直すと構造計算やら施行に数千万円掛かる。土地にそんな価値なかったら崩れるまで放置
危ないし周りも全部居なくなる

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:13:48.48 ID:PXem/mNu0.net
>>33
相続できないからだろう
坪単価数100万円で70坪とかあった日には、まともな子持ちサラリーマンじゃ固定資産税で十分逝けるわ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:14:03.94 ID:hA+HV6bs0.net
ある程度の地方都市が最適

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:14:32.06 ID:Z98MgALS0.net
数秒検索すればゴマント出てくるよ~

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:16:37.31 ID:WMQg7Y/O0.net
地方が終わる前に大地震が来て都会は終わる

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:16:41.98 ID:x9+RIa3U0.net
>>638
200万300万も出せるなら余裕で山買えるでしょ
用途は秘密基地なんだろ?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:16:53.90 ID:C9dYVmj50.net
>>593
自分たちが高齢になる頃には一人暮らしの高齢者にも貸さないと賃貸業者もやっていけないと思う
ホームセキュリティと契約したり
生きてるのかトイレにセンサー付けたり何かしら対策すると思う

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:16:56.43 ID:olb9HWtP0.net
県庁と市役所から近い物件で、再建築可能で安いなら絶対買う。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:17:16.97 ID:uaL7/neI0.net
だって住めんもの

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:18:01.19 ID:uaL7/neI0.net
>>593
年契約前払いとかじゃない?

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:18:16.37 ID:T54YGVtw0.net
>>627
大手住宅メーカの家はそんな感じになってるじゃん。
工場で規格化したの作って、現地でプラモみたいに組み立てる数日で組み上がるから驚く。
木造だからって昔みたいに現地で職人が切ったり削ったりはないよ。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:18:26.90 ID:v1Av85510.net
>>631
都市部なら今世紀は大丈夫
田舎は10年後すらヤバい
この差

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:18:43.02 ID:/PQ3VLGN0.net
>>479
うちの辺りだと、歩ける距離に個人病院、車で15分ほどで総合病院。
行く機会がないのでレベルは不明。
大病患ったら甲府か松本あたりまで出るしかないかと。
>>484
うちは都内と変わらないかな。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:18:46.44 ID:dGEHBz430.net
>>189
郡山
高崎
つくば
松本
浜松
四日市
下関

県庁所在地が何だって?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:19:14.17 ID:q5KlisBM0.net
人口減少が進むほど便利な東京の一極集中は進み不便な地方は人口減が進んでいく、土地の価格も一緒

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:19:48.40 ID:T54YGVtw0.net
>>621
水資源商法で中国人に売ってる。
あとはキャンプブームで山買おう商法で、あえて原野を押し出して売ってる。
どっちが悪質なのかは不明。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:20:23.22 ID:lPfNvKSJ0.net
田舎暮らし家探すのいいサイトない?
ちょっと怪しいのしか見つからん
和歌山に100~300万で上物あり探してる

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:20:39.27 ID:4bDGhV/J0.net
地方の郡部ならそりゃそうだろう
地方の県庁所在地は宅地開発されてどんどん新築増えてるぞ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:21:22.43 ID:ndeCAuWI0.net
>>631
東京ってあんなに狭いのに1400万人も人が住んでるんだぞ
今の人口が異常なんだわ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:22:20.05 ID:E77G2jxH0.net
>>623
ヒントアクアライン

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:22:48.94 ID:H50xMb4s0.net
>>657
西東京とか世田谷とか西側をSIM CITYすればまだ詰め込める

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:22:52.65 ID:MRAUZhIO0.net
>>615
イメージ的にはコンテナハウスがそれになるんだろうけど、コンテナハウスって重量鉄骨の家になるし、木造より高いぞ
それに、基礎にくっつけないといけないから結局、簡単に移動できるもんでもないし

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:22:54.23 ID:MwjMUbKj0.net
>>1
人口が減れば当然投げ売りだわな
首都圏がここまで上がるとは思わなかったが

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:24:42.40 ID:MwjMUbKj0.net
>>655
南海トラフで壊滅だな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:25:42.08 ID:+KcxsSia0.net
投げ売りは言い過ぎ
そもそもそんな物件があれば不動産投資家が買い漁ってる。
例えば状態の良い家で300万なら買って5万で貸せば利回り20%以上で
商売として成り立つからすぐに買われるが
実際にそんな良い物件は出回ってない
俺は不動産投資の目線で見るけど、コロナ過が始まって不労所得を
得たい連中がワラワラ増えたのでむしろ昔より競争が激しくなってる

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:26:19.81 ID:IT6xxFHN0.net
>>645
余りまくってるしね物件

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:26:29.28 ID:olb9HWtP0.net
>>656
県庁所在地かつ、市役所/県庁が自転車で通勤圏
小学校、中学校が近い

コレ以外は投資用てしては絶対買わないなー。
県庁所在地と言っても、周りが田んぼの新興分譲地とか意味がない

666 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:40:56.60 ID:3zy+1Xwb3
ゴミ物件買っても、維持費も、修繕費もいるからな  不動産 その場所から動かせないがら不動産だぞwww

667 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:53:31.15 ID:KM7M1YYqa
んー代理店入るからな、営業の仕事で待たされたり蹴られたりするからな

668 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:54:07.69 ID:pPU3CFepw
朝鮮民主主義人民共和国ロシア帝国オカルトの朝鮮自治区では
身体障碍者や視力障碍者にPYSサイコ能力の超能力を与えているらしい

669 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:55:03.62 ID:pPU3CFepw
関西電力 福井京都での原発守り
敦賀藩以前の領主
蜂屋頼隆 5万石 (1583年 - 1589年)=それで北朝鮮ロシアメリカオカルトインド総督の
ブッシュ財団や911テロ犯人の子ブッシュが北朝鮮総連系オーム真理教の麻原と
大韓航空機テロで「蜂谷」を名乗ってたのか、金賢姫が腕2本なくなってソビエト超能力者に
なってたのか

大谷吉継 5万石 (1589年 - 1600年)
北ノ庄藩(松平(越前)家、親藩) 68万石 (1600年 - 1615年)
結城秀康
松平忠直

670 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:55:46.74 ID:pPU3CFepw
まあ大阪にいきなり来た宇宙人吉村市長知事も選挙戦争で腕1本落としてた時期があったな

671 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:56:24.54 ID:LRjrmx+HC
人生、断捨離やリサイクルをしてますが、ゴミは要りませんよ 😅

672 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎では気づいてけど
都市部でも
誰も住んてなさそうな家屋
テナントが入ってない小ビルが
ゴロゴロある
最近も新しい家屋やビルが建てられてるのは一部の地域
(メディアで扱うのはここだけ)
他に、商店街消滅だけじゃなく郊外スーバーでも何十年と建物はそのままな事に気付く

もうすぐだよ、都心の人も

673 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>519
こち亀にあったな。インチキ不動産屋が絡んでたが

674 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>663
誰が5万で借りるんだよ😰
そもそも初期にリフォーム必須で賃貸借後の維持費も賃貸人負担
田舎では商売にならないから誰も買わないだけ

675 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>672
商店街の空き店舗は住んでたりする

676 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>663
県庁所在地、市役所が自転車通勤圏
都市ガスあり、小学校中学校近くで物件買ってるけど
リーマンショックの直後あたりはポロポロ出てたけど
ここ数年は全然出てこない

駐車場2台以上ついてたら、築35年以上の戸建てでも
家賃13万円以上確実にいける。

677 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
23区や中央線沿線は今もバンバン建ててるからな。

678 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>79
お向かいに広い庭がある老夫婦が住んでるが亡くなったら三階立てペンシルハウスが建って圧迫感あるんだろうなと心配してる

679 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>676
そういう所は300万で売りに出てないだろ

680 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
売る方(売っても良いが考え中)だと
結構損な価格なら住んでた方が良いかな
車と似ているね

681 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
不動産業者だが、今は再建築不可物件ありませんか?という素人と業者が
一杯。youtubeの影響なんだろうが、100万くらいでボロ屋買って賃貸に
回すんだって。再建築不可物件があってもこの手の客は指値が厳しいから
相手してない。

682 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>679
1200万円~1500万円くらいだよ
要は土地代だけ

総レス数 1014
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200