2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅余り】「空き家投げ売り」状態!地方で今、激安中古住宅が買える訳… ★4 [BFU★]

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:19:43.54 ID:CA1uOiLE0.net
>>34
ちょっと近いこと考えたことがある
コンクリの箱みたいな家に内装済のコンテナみたいなユニットを交換式にするの

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:19:50.14 ID:VXOBJAPP0.net
二極化が進む

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:20:51.48 ID:fD0RkwZd0.net
>>503
だよなあ
「田舎だと行くところがない」と言ってる奴は
東京だとどこに行くと楽しいのか教えて欲しいわ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:21:53.54 ID:jsgrnKW+0.net
>>519
一条の家なら出来そうだ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:22:12.57 ID:d1h+707Y0.net
>>516
なるほど
そういう手があるのか
東京の生まれ育ちで栃木でもしがない社畜だからそういうの全くわからんw

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:22:31.42 ID:ha6PLzss0.net
>>506
東京なんて救急搬送時間圧倒的全国最下位なんだぜ?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:22:44.26 ID:/k3NuwwZ0.net
困窮した田舎者がなりふり構わずジャンク債を掴ませようとしている

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:23:09.93 ID:1VclW6tU0.net
例えば東京で産まれて育った人は東京が田舎で
東京って感覚がない

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:23:15.65 ID:f1cp4fqK0.net
>>519
それいいね
今流行りのやつは台風で転がっていきそうw

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:25:01.74 ID:kErTsglJ0.net
>>492
生まれも育ちも京都だと飽きるって感覚が無いからな。
まあ有名何処の神社仏閣とは行かんけど。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:25:07.82 ID:np43N6Hv0.net
おらのじっちゃん100万長者と呼ばれた
時代が有ったそうな
遠い昔の話

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:25:20.59 ID:TyVxFFo40.net
>>92
そんなこと言われなくても、皆んな解ってるわ
皆んな仕事の都合で仕方なく東京にいるんだよ
若い奴が、東京に憧れて来るのは昔からだけど
来てみりゃ1、2年で飽きるしw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:25:31.85 ID:+jwzgbBP0.net
>>523
かなり強力なコネがないと無理だから99%の人には無理
身内に農家農協職員の上級が必要なクラス

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:26:56.33 ID:m7rmP80w0.net
地方といっても安いのはど田舎だろ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:05.80 ID:CA1uOiLE0.net
>>43
それっぽい家が近くにあるわ
大きめの一軒家で塀に看板とヘッタクソな手書きでお茶?の種類書いてあって輸入業者みたいな体だけど商売してる感は無い
茶色のレンガ壁に原色の赤とか青のペンキで字を書いて、一階のデザイン窓の縁も同じように塗って浮いてる
去年かな、その窓に格子がつけられた

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:22.11 ID:ha6PLzss0.net
>>532
中核都市から15kmも離れりゃ激安よ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:35.94 ID:p3lGwSWG0.net
まあ東京で便利な生活できてるし金にも困ってないが、たまにこの生活に虚しくなるな。大金持ちなら違うのかも知れん。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:50.16 ID:NtJQSepA0.net
いろいろあるよな
・各種引き込み工事が発生する事もある
・ガソリン代が高い
・物価が高い
・プロパンガス
・健康保険代が高い
・水道代が高い事もある
・虫地獄
・監視地獄
・村八分リスク
・災害対策の費用が限られてる
・犯罪者や外人に狙われやすい
・田口君系の人が住んでるかもしれない
・病院が遠い&医療機器が無い&藪
・競争原理が働かない
・将来スーパー撤退
・ゴミ出し面倒
・下手するとぼっとん
・町会費
・消防団
・草刈り
・若者がいない

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:55.38 ID:/ba3ajZi0.net
>>519
分解、再設置&輸送費用で結構掛かりそうだけど

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:55.71 ID:+FmjO78Y0.net
東京はリスク高いよな人が多いとかめちゃめちゃリスク
いざとなっても助けにもいけん

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:30:23.23 ID:ha6PLzss0.net
>>538
それな。コロナの医療崩壊みてりゃ
ありゃやべーって思う。救急が機能しないんだもん

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:30:39.26 ID:NtJQSepA0.net
>>519
そういう業者どんどん出てきて安くなるといいな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:31:22.23 ID:g/NAAFrH0.net
>>536
いざというときに病院がな
政令指定都市の近くなら搬送してくれるが

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:31:55.23 ID:1X+B3xDB0.net
>>6
家の価値じゃなくて土地の価値だよ
やっぱり不便なところには住めないよ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:32:10.40 ID:bljqP9dU0.net
地方に住むメリットがない

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:32:45.41 ID:NtJQSepA0.net
梅宮アンナパパみたいなのが理想かなと思ってたら
アンナが後をついで住んだけど1年しかもたなかったなw

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:32:50.79 ID:ha6PLzss0.net
>>541
>>539

政令なんてやめとけ

おすすめは中核都市(20−50万規模)郊外

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:33:17.88 ID:+jwzgbBP0.net
>>538
災害時のリスクはかなりやばいよね
人が多すぎてどうにもならん
田舎だと後回しされるけど自力で生活できる人と物が揃ってる

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:33:56.21 ID:tCj1lKHw0.net
>>431
なら他の先進国から家を直接輸入して建てれば良いじゃん
お前と同じことを考えて北欧から家を輸入して日本に建てた家がどうなったか、大学の建築科でも良く教材になる話だ。
もちろん大失敗の例として

ちなみに日本のスウェーデンハウスは、輸入住宅街ではなく日本向けに開発された北欧住宅とは全くの別物

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:34:14.46 ID:1X+B3xDB0.net
>>9
解消するために地方交付税とかあるんだけどね
仕事もないし、病院もないし、学校もないし、お店もないし、公共交通機関もないし、インフラもない
そういうところには住めないよね

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:34:19.20 ID:g/NAAFrH0.net
>>545
田舎は中核都市も大きな病院なかったり

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:34:22.44 ID:wiDtj3po0.net
株で儲かったから移住するつもりで地方で広い土地を探してる
クソ田舎は無理だからある程度開けてて車で少し走れば買い物に不自由しない場所がいいな
最低500坪は欲しい
自宅とガレージと畑もやりたい

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:34:39.20 ID:bljqP9dU0.net
>>550
埼玉

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:34:56.83 ID:qCW0o2Rx0.net
>>536
ちなみに町内会とか消防団って23区にもあるんだぜ
そういう地域コミュニティと隔絶して生活しているって認識がないだけで

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:35:10.95 ID:ha6PLzss0.net
>>549
地方の中核都市にはあるよ

大都市の衛星都市にはないけどな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:37:06.82 ID:jLo8XjSU0.net
東京の観光地や名所は飽きるかもだけどそこじゃないんだよな
自分は地域の夏祭り、盆踊り、花火大会が好きだけど
23区内至る所で開催してるから電車で30分以内、何十箇所も巡ることが出来て有難いよ
人が集まって住んでいなければ廃れる文化

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:37:25.80 ID:+FmjO78Y0.net
先祖代々の家あるけど、田舎なんて土地借りてトレーラーハウスでいいやんて思う固定資産税いらないんじゃないの

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:37:33.18 ID:H50xMb4s0.net
>>550
千葉
こっちくんな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:38:07.87 ID:H50xMb4s0.net
人が減るのは困るけど
人が増えすぎてもな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:38:27.83 ID:udW/sHP50.net
>>547
第一ドイツの耐震基準が震度5だから日本の地震で真っ先に崩壊するし今の日本では建築許可さえ降りない

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:38:55.35 ID:ha6PLzss0.net
>>555
逆に田舎ならただみたいな固定資産税ぐらい払えば?って思うw

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:38:57.66 ID:elzLgeN30.net
>>511
アスペ?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:39:14.76 ID:MwALM3/D0.net
上物なんて何とでもなる
結局、場所が大事だよな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:39:19.19 ID:OdPU8CVD0.net
田舎の空き家問題で東京がどうの言ってるアホはなんなんw

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:39:57.46 ID:hY78Jm2p0.net
過疎地域になりそうかならないかの見極めだよな
なったら宅配便も値上げしそうだし水道料金も半端なく上がるし
投げ売りは脱出してるのが多いってことだよ
そこに住むのか

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:40:00.19 ID:f1cp4fqK0.net
>>542
都心部だと家まで建ててられなくて中古で使う人が多いから建物に値段がつくけど
地方は解体費と解体の手間分の大幅マイナスの価値が土地に乗る

それがわかってない人達は500~1000万くらい
田舎と都会の土地の値段の差を勘違いしていると思うw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:40:11.45 ID:pJ6Ro62M0.net
地方に家なんか建てるヤツは何やらせてもダメ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:41:14.65 ID:d1h+707Y0.net
ただいま消防団本部より台風対応の為の自宅待機解除の連絡あり
俺は部長なので仕事中だがソレを部員のグループラインに転送
社会生活って大変なんだぜ?w

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:41:33.99 ID:N2JxpQ+H0.net
賃貸で現金持ってたほうがいいよな
いつでも逃げられる

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:42:13.61 ID:s7NpoUFG0.net
なぜ安いか
人が居ないから
若いうちはいいけど年取ってからヤバイ土地だな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:42:29.62 ID:E77G2jxH0.net
>>550
仙台福岡おすすめ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:43:30.35 ID:U7yXwazT0.net
>>528
京都に住んで大阪やら神戸通ったらええねん
大阪は人間の住む所ちゃうわ稼ぐところや

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:44:25.73 ID:kIOQXpEB0.net
日本全体が過疎ってるから、もっと中国人に買ってもらわないとな!

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:45:06.57 ID:+jwzgbBP0.net
>>559
年間1万位払ってるけど
それでも全く使わない家と土地に一生払うと思うと馬鹿馬鹿しいと思う
XXのお知らせとかも煩わしい
まぁそれでも祖父の遺言だから維持するけど

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:45:13.90 ID:c3I9AjNg0.net
テレワークだから郊外の広いところに引っ越したいけど子どもの通学がネック

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:46:08.54 ID:EbZ3QuyQ0.net
親が死んでクソ田舎の土地を相続して
売るにも買い手がつかないような負債を抱えて悩んでる奴が沢山居る
二束三文でも良いから買って欲しい
言ってみれば負債のなすり付け合い
そんなものを金出して喜んで買う奴はメジャー級の馬鹿

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:46:38.34 ID:ha6PLzss0.net
>>550
東濃いいぞ

リニアの駅もでかいイオンモールももうすぐできる
で思っきり田舎 岐阜羽島みたいな立ち位置だな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:47:04.20 ID:6bulxUDu0.net
都内在住ですが、群馬は自然も多いし、災害少ないしいいと思いますよ。大手企業のオフィスが群馬に行ったりしてるよね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:47:24.47 ID:ha6PLzss0.net
>>572
じゃあ貸すか売りゃいんじゃね?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:47:27.30 ID:V24fZ1pZ0.net
群馬ってグエンだらけだし、役座の発祥でもある
かつては、上州は役座の本場なんて言われたもんだ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:48:15.90 ID:U7yXwazT0.net
地方都市も老害壺カルト自民党一枚岩でマスコミもべったり
マスコミが何ら権威権力を批判することなく
村社会が蔓延りお上にモノが言い難いような
都合の良い情報のみを流すような所はダメやね
四国4県と山口県なんか特に終わっとるわ
やっぱり反権力的な風土のある関西がええわ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:49:25.58 ID:B45QZAjo0.net
田舎だけど古い家の区画を2つ3つに分けてちっさい家建ててるな
ハウスメーカーが買い占めて売ってる

建築条件付きってシステムクソ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:49:35.51 ID:yjO3inyr0.net
都会でひとり暮らし

結婚して子供ができたら郊外で戸建て

年取ったら免許返納して都市部でマンション暮らし

って流れだからな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:50:15.24 ID:GhtVNyca0.net
>>519
ユニット式の家に住む過程で、5ちゃんにスレ立てた人いたな、数年前

結構快適そうな感じだった

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:50:42.95 ID:qCW0o2Rx0.net
>>581
都市部でも買い物難民になるって
何回か東京マガジンでやってたな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:50:46.02 ID:pJ6Ro62M0.net
外国人こそ不動産を資産と捉えてるから金にならない地方なんか興味ねえよ
故郷が海外にある外人つれてきても一極集中が加速するだけだ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:51:24.21 ID:wM+ecNQC0.net
車必須の田舎だと、将来的に電力が都会に取られて電気が回ってこないリスクがあるからな
EVだけでなく戸建とソーラーパネルと蓄電池が必須になるだろう
こんな設備を需要がない土地に建てるなんて馬鹿げてる

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:04.05 ID:sQCpxvkg0.net
子供にこんな習い事させようと思ってる、でも高いからなあって愚痴ってたら
地方住みの親戚にそもそも地方にはそんな悩む選択肢もないからって言われて
なるほどーとは思ったわ。
大人と子供とまた違うわな。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:07.89 ID:+jwzgbBP0.net
>>577
借りるやつなんておらんよ
貸しの広告を不動産屋に出して貰うのだってただじゃないしな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:29.01 ID:98azxV4t0.net
地方は溝掃除とかやるんやで(´・ω・`)

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:38.40 ID:S+DxadFv0.net
やはり賃貸が正解だな
6〜8年で住み替えてるけど快適だわ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:50.80 ID:GhtVNyca0.net
田舎とか地方と言っても、千差万別だけどな

皆の議論もイマイチ噛み合ってない

東海地方なんか新幹線停車する駅(いくつもあるけど)周辺かなり暮らしやすいよ、人も東京ほど多くないけどそれなりに開けてる

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:52:54.97 ID:W1Ws3r100.net
>>52
ほんとそれ。車で大型スーパーに行くから田舎だと駅チカは全くメリットがない。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:53:09.25 ID:RyP693Ez0.net
>>390
その隣に今モール作ってる。シネコンもあるよ。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:53:10.78 ID:98azxV4t0.net
>>589
高齢者も借りれるの?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:53:32.80 ID:ha6PLzss0.net
>>587
掲載はただだよ? 5棟運用中
入居時仲介手数料は取られるけどね

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:53:49.51 ID:IXKgo0vf0.net
みんなが欲しいところは高くなる
みんなが欲しくないところは安くなる
結局、住宅余りってのは田舎や郊外の不便なところの話だよな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:53:57.41 ID:U7yXwazT0.net
群馬も高崎線とか上野、東京、池袋、新宿まで
JR西日本の関西地区の新快速並みに在来線の速度向上をやればいいのに
JR東日本の露骨な新幹線誘導が醜い
TXに対抗して常磐線も速度向上やってるのに

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:54:03.83 ID:80E0mpLp0.net
負動産に住むにしても雪かきが必要な所はあかんな
一生強制重労働とか嫌すぎる

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:54:17.68 ID:1X+B3xDB0.net
>>59
その地方だけで完結できるならそうなんだろうけど、何か用事があって都心部に行くには電車に乗らなければならないからね

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:54:39.59 ID:RyP693Ez0.net
山形かどこかの野中のタワーマンション、結構人気で売買も賃貸も盛況
だそうだ。景色がいいのと、冬は雪かきがいらないんだって。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:55:19.48 ID:1X+B3xDB0.net
>>68
時刻表はあるよ
みんな見てないだけ
見る必要もないけどね

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:55:36.34 ID:+jwzgbBP0.net
>>594
まじか、どこよ
2年位掲載料払ってたけど借り手つかんから辞めちまった

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:56:13.09 ID:ha6PLzss0.net
>>601
普通にエイブルとか

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:56:26.92 ID:U7yXwazT0.net
関西なんて滋賀県が完全に大阪への通勤圏になったもんな
完全に新快速効果
滋賀県は田吾作言われるだけあって
家がどうだの村社会が未だ残ってるし

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:56:59.38 ID:1X+B3xDB0.net
>>91
そう
老人や病人にはちょっと不便
家族に老人や病人がいる人は、都会でも車は必要

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:57:11.23 ID:vs1mKiGs0.net
テレワークで月に1〜2回出社なら、沼田あたりの見晴らしのいいひっそりとした山荘とか良さそう
冬は四六時中、薪ストーブ or 暖炉を焚くとして

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:57:44.14 ID:+jwzgbBP0.net
>>602
ありがとう、ちょっと今度相談しにいくわ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:58:25.45 ID:dZ5xOyf50.net
田舎は地元つながりでガチガチだから厄介
人がいなくなるのには理由がある

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:58:58.98 ID:ha6PLzss0.net
>>606
サブリース物件なんでちょっと条件違うかもしれんけどね

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:59:14.95 ID:pJ6Ro62M0.net
ロシア有事由来の燃料高騰が10年は続くのにクルマとかバカしか乗らないよ
インフラ整備も遅れる今後しどんどん人が逃げ出すだろうな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:00:30.10 ID:dSUFz2us0.net
うちの実家のあたりは傾斜地だから現行基準を満たさない高い擁壁のある物件だと仲介業者に取り扱いを断られることもある
今の基準に合わせて擁壁の改修しようと思うと45坪の土地で1500万円からだってさ
それでもうちの実家は土地に根が付くから改修込みで買ってくれる業者が見つかって売却完了したけど、そうでないならどうしようもなかったと思う

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:01:06.37 ID:+EDKRY2E0.net
>>528
滋賀や府南部のベッドタウンに若いの移住してますやん

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:01:08.77 ID:d1h+707Y0.net
>>576
浅間山リスクw

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:01:19.75 ID:x9+RIa3U0.net
>>603
”なった”って何十年前から新快速走ってるw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:01:28.92 ID:+uhtKttw0.net
>>581
免許返納した後を考えると難しいな
田舎の爺ちゃんも病院行くのが大変みたいだし

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:01:49.44 ID:CA1uOiLE0.net
>>537
ユニットだから規格統一だし1から設計して木材切り出して~より安くならない?
コンクリのガワと屋根だけ据え置きで中身だけ交換でさ、水回りとか光熱系、エアコン位置とかの自由度は低いけど位置が規格統一されてれば繋ぐだけで工事も早く楽になるかなって
小さいけどタイニーハウスよりは大きい一軒家を庭付きで並べた住宅地とかあればなぁって思う
自分が独身者で終わるであろうから、終の棲家として考えた
ニッチだけど単身者向けの一軒家なら流動性もあるかなって

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:02:13.99 ID:qcA4WFZz0.net
横浜の35坪の土地、古い家ごと売って120万だったわ
高台の重機入れない場所に建ってて、
新たに家を立てるには今の家の一部を残して
増築という形でしかたてられない
家の解体費は450万

長年1000万で売りに出してたが、
今となっては120万で引き取ってくれて良かったわ
うちの周りはそんな家ばかりだったな
田舎に越してきてよかったが、
横浜の家はランドマークタワーとか富士山とか
花火がみれて良かったなぁ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:02:30.63 ID:FK43wXgq0.net
>>607
あーわかるわ
めんどくさがりには無理だね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:02:54.45 ID:CmerKCHd0.net
>>554 
博物館動物園とか子供の教育に良い
格安文化施設がいたる所にあるのはありがたいな
レジャーにお金かけなくても電車移動だけで楽しめる

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:03:43.09 ID:3H0N+i9I0.net
地方はババ抜き状態だね
手放せない土地をいかに騙して引き取らせるか

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:05:01.09 ID:ha6PLzss0.net
>>615
それこそ上下水道だけ接続したトレーラーハウスでいい

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:05:25.15 ID:zI5ZsFkU0.net
>>619
原野商法って今でもあるん?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:05:26.55 ID:MRAUZhIO0.net
>>401
> 田舎で仕事探す方が遥かにハードル高いもんな
なんか田舎で仕事が探せなかった無能が都会に行くとかうさぎ小屋おじさんが暴れてるな

なお、就職だけでなく進学で上京するやつが多いんじゃね?に対しては自分は海外大学卒だから~とか意味のわからんことを
言ってたな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:06:44.86 ID:1X+B3xDB0.net
>>363
通勤に何時間かけてるのよ?
千葉の田舎から渋谷はかなりあるよ?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:06:57.92 ID:znpw+a6H0.net
これで地方の一戸建て買う人は
湯沢のマンションがお得だよ
10万くらい

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:07:09.89 ID:x9+RIa3U0.net
>>621
中国人に水源地買い占められると水が飲めなくなります!日本人が対抗して買いましょう!

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:08:18.81 ID:h/0tec+y0.net
>>492
飽きる人はどこに住んでも飽きるし飽きない人はどこに住んでも飽きない
人による
すぐ飽きる知り合いは同じ区内を転々としているw

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:08:48.09 ID:mEVRoDIC0.net
>>34
良いアイデアだね。
ユニットに分かれたコンテナ形式が
一番簡単そうだ。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:09:06.18 ID:wrlhBg3N0.net
2Kくらいの平屋ほすぃ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:09:52.16 ID:1X+B3xDB0.net
>>616
車や重機が入れない土地は価値がないよ
横浜でもそういう土地は安値で売りに出てるね

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:10:04.34 ID:glr+v4620.net
人口16万の地方都市、古い住宅街、もちろん区画整理されてなく無秩序に家が建てられた。空き地も増えているけど古い家を壊して新たに建て直すケースも結構あるね、たぶん住人は入れ替わっているはず。ということは場所自体は一定の評価があるということだろうな 便利だとかね。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:10:14.84 ID:n2L4HauN0.net
未だに都内では200m超えの高層ビル20棟以上建設されるみたいだけど衰退国家なのに50年後はどうなってんだろな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:10:34.70 ID:fPTjRzRX0.net
近所の古い戸建てにベトナム人10数人住んでるよ
仕事手配して仕切ってるのは中国語喋る人♪

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:10:37.75 ID:vs1mKiGs0.net
>>590
関東を含む東日本は東京を中心としたピラミッド型で、距離が離れるほど格が落ちるという中華思想
だから、県庁所在地といえど経済的にも文化的にも東京の劣化版として捉えられる

一方、西日本は分散型(文鎮型)で、文化的にも地方色豊かで欧米スタイル

幸福度アンケートがはっきりと西高東低なのは、東日本は常に東京を頂点とするヒエラルキーをプレッシャーとして感じているから

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:10:52.27 ID:eCK4dmZD0.net
コンテナハウスは住宅メーカーの利権が絡むから普及しないよ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:11:29.32 ID:jo89VWRZ0.net
>>92
単にカッペだから
田舎が良いってだけの話だろww

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:11:38.76 ID:1X+B3xDB0.net
>>595
そう
東京の便利なところは、いま値上がり中

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:12:28.33 ID:1X+B3xDB0.net
>>591
それでも駅チカの土地は他に比べると高いよ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:13:08.97 ID:T54YGVtw0.net
そんなに安いわけないだろ。
クソ田舎で築30年40年で建物価値はゼロ。
あとは土地代。
余程の秘境じゃなきゃ180平米なら1000万は超えるだろ。
200万300万なら趣味の秘密基地用に買ってるわ。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:13:45.29 ID:pJ6Ro62M0.net
擁壁で均してある傾斜地は今の基準だと崖扱いだから建て直し出来ない地雷なんだよな
新たにし直すと構造計算やら施行に数千万円掛かる。土地にそんな価値なかったら崩れるまで放置
危ないし周りも全部居なくなる

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:13:48.48 ID:PXem/mNu0.net
>>33
相続できないからだろう
坪単価数100万円で70坪とかあった日には、まともな子持ちサラリーマンじゃ固定資産税で十分逝けるわ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:14:03.94 ID:hA+HV6bs0.net
ある程度の地方都市が最適

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:14:32.06 ID:Z98MgALS0.net
数秒検索すればゴマント出てくるよ~

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:16:37.31 ID:WMQg7Y/O0.net
地方が終わる前に大地震が来て都会は終わる

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:16:41.98 ID:x9+RIa3U0.net
>>638
200万300万も出せるなら余裕で山買えるでしょ
用途は秘密基地なんだろ?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:16:53.90 ID:C9dYVmj50.net
>>593
自分たちが高齢になる頃には一人暮らしの高齢者にも貸さないと賃貸業者もやっていけないと思う
ホームセキュリティと契約したり
生きてるのかトイレにセンサー付けたり何かしら対策すると思う

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:16:56.43 ID:olb9HWtP0.net
県庁と市役所から近い物件で、再建築可能で安いなら絶対買う。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:17:16.97 ID:uaL7/neI0.net
だって住めんもの

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:18:01.19 ID:uaL7/neI0.net
>>593
年契約前払いとかじゃない?

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:18:16.37 ID:T54YGVtw0.net
>>627
大手住宅メーカの家はそんな感じになってるじゃん。
工場で規格化したの作って、現地でプラモみたいに組み立てる数日で組み上がるから驚く。
木造だからって昔みたいに現地で職人が切ったり削ったりはないよ。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:18:26.90 ID:v1Av85510.net
>>631
都市部なら今世紀は大丈夫
田舎は10年後すらヤバい
この差

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:18:43.02 ID:/PQ3VLGN0.net
>>479
うちの辺りだと、歩ける距離に個人病院、車で15分ほどで総合病院。
行く機会がないのでレベルは不明。
大病患ったら甲府か松本あたりまで出るしかないかと。
>>484
うちは都内と変わらないかな。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:18:46.44 ID:dGEHBz430.net
>>189
郡山
高崎
つくば
松本
浜松
四日市
下関

県庁所在地が何だって?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:19:14.17 ID:q5KlisBM0.net
人口減少が進むほど便利な東京の一極集中は進み不便な地方は人口減が進んでいく、土地の価格も一緒

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:19:48.40 ID:T54YGVtw0.net
>>621
水資源商法で中国人に売ってる。
あとはキャンプブームで山買おう商法で、あえて原野を押し出して売ってる。
どっちが悪質なのかは不明。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:20:23.22 ID:lPfNvKSJ0.net
田舎暮らし家探すのいいサイトない?
ちょっと怪しいのしか見つからん
和歌山に100~300万で上物あり探してる

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:20:39.27 ID:4bDGhV/J0.net
地方の郡部ならそりゃそうだろう
地方の県庁所在地は宅地開発されてどんどん新築増えてるぞ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:21:22.43 ID:ndeCAuWI0.net
>>631
東京ってあんなに狭いのに1400万人も人が住んでるんだぞ
今の人口が異常なんだわ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:22:20.05 ID:E77G2jxH0.net
>>623
ヒントアクアライン

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:22:48.94 ID:H50xMb4s0.net
>>657
西東京とか世田谷とか西側をSIM CITYすればまだ詰め込める

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:22:52.65 ID:MRAUZhIO0.net
>>615
イメージ的にはコンテナハウスがそれになるんだろうけど、コンテナハウスって重量鉄骨の家になるし、木造より高いぞ
それに、基礎にくっつけないといけないから結局、簡単に移動できるもんでもないし

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:22:54.23 ID:MwjMUbKj0.net
>>1
人口が減れば当然投げ売りだわな
首都圏がここまで上がるとは思わなかったが

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:24:42.40 ID:MwjMUbKj0.net
>>655
南海トラフで壊滅だな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:25:42.08 ID:+KcxsSia0.net
投げ売りは言い過ぎ
そもそもそんな物件があれば不動産投資家が買い漁ってる。
例えば状態の良い家で300万なら買って5万で貸せば利回り20%以上で
商売として成り立つからすぐに買われるが
実際にそんな良い物件は出回ってない
俺は不動産投資の目線で見るけど、コロナ過が始まって不労所得を
得たい連中がワラワラ増えたのでむしろ昔より競争が激しくなってる

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:26:19.81 ID:IT6xxFHN0.net
>>645
余りまくってるしね物件

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:26:29.28 ID:olb9HWtP0.net
>>656
県庁所在地かつ、市役所/県庁が自転車で通勤圏
小学校、中学校が近い

コレ以外は投資用てしては絶対買わないなー。
県庁所在地と言っても、周りが田んぼの新興分譲地とか意味がない

666 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:40:56.60 ID:3zy+1Xwb3
ゴミ物件買っても、維持費も、修繕費もいるからな  不動産 その場所から動かせないがら不動産だぞwww

667 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:53:31.15 ID:KM7M1YYqa
んー代理店入るからな、営業の仕事で待たされたり蹴られたりするからな

668 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:54:07.69 ID:pPU3CFepw
朝鮮民主主義人民共和国ロシア帝国オカルトの朝鮮自治区では
身体障碍者や視力障碍者にPYSサイコ能力の超能力を与えているらしい

669 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:55:03.62 ID:pPU3CFepw
関西電力 福井京都での原発守り
敦賀藩以前の領主
蜂屋頼隆 5万石 (1583年 - 1589年)=それで北朝鮮ロシアメリカオカルトインド総督の
ブッシュ財団や911テロ犯人の子ブッシュが北朝鮮総連系オーム真理教の麻原と
大韓航空機テロで「蜂谷」を名乗ってたのか、金賢姫が腕2本なくなってソビエト超能力者に
なってたのか

大谷吉継 5万石 (1589年 - 1600年)
北ノ庄藩(松平(越前)家、親藩) 68万石 (1600年 - 1615年)
結城秀康
松平忠直

670 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:55:46.74 ID:pPU3CFepw
まあ大阪にいきなり来た宇宙人吉村市長知事も選挙戦争で腕1本落としてた時期があったな

671 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 12:56:24.54 ID:LRjrmx+HC
人生、断捨離やリサイクルをしてますが、ゴミは要りませんよ 😅

672 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎では気づいてけど
都市部でも
誰も住んてなさそうな家屋
テナントが入ってない小ビルが
ゴロゴロある
最近も新しい家屋やビルが建てられてるのは一部の地域
(メディアで扱うのはここだけ)
他に、商店街消滅だけじゃなく郊外スーバーでも何十年と建物はそのままな事に気付く

もうすぐだよ、都心の人も

673 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>519
こち亀にあったな。インチキ不動産屋が絡んでたが

674 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>663
誰が5万で借りるんだよ😰
そもそも初期にリフォーム必須で賃貸借後の維持費も賃貸人負担
田舎では商売にならないから誰も買わないだけ

675 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>672
商店街の空き店舗は住んでたりする

676 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>663
県庁所在地、市役所が自転車通勤圏
都市ガスあり、小学校中学校近くで物件買ってるけど
リーマンショックの直後あたりはポロポロ出てたけど
ここ数年は全然出てこない

駐車場2台以上ついてたら、築35年以上の戸建てでも
家賃13万円以上確実にいける。

677 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
23区や中央線沿線は今もバンバン建ててるからな。

678 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>79
お向かいに広い庭がある老夫婦が住んでるが亡くなったら三階立てペンシルハウスが建って圧迫感あるんだろうなと心配してる

679 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>676
そういう所は300万で売りに出てないだろ

680 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
売る方(売っても良いが考え中)だと
結構損な価格なら住んでた方が良いかな
車と似ているね

681 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
不動産業者だが、今は再建築不可物件ありませんか?という素人と業者が
一杯。youtubeの影響なんだろうが、100万くらいでボロ屋買って賃貸に
回すんだって。再建築不可物件があってもこの手の客は指値が厳しいから
相手してない。

682 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>679
1200万円~1500万円くらいだよ
要は土地代だけ

683 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>581
郊外に一軒家買っても売れないから、
地方の一軒家から都市部のマンションへの移行が出来ずに詰むなwww

684 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地元は田舎だけど周囲よりは利便性いいせいか爆上げしてるんだが?

685 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>155
いや誰が届けるんだよ
うちに宅配に来てる人も高齢者だらけだぞ

686 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>683
郊外でもイオン城下町だとまあいける

687 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方だけど物件高いよ
築30年以上とか経ってるのに強気の価格で出してる糞物件だらけなんだが

688 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>683
郊外の戸建は、ほんとゴミだ
近くに市役所、県庁、合同庁舎、大企業とか無いと
借り手も買い手もいない

689 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>685
そこで長距離飛行可能なドローンです。

690 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>87
中国も少子化問題あるんだが?

691 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちの実家や田畑は名義変更すらしてない空き家やわ
両隣も空き家やし限界集落手前やから放置でええやろ

692 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>689
グエンに撃ち落とされるんじゃね?

693 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今、地方とかちょっと田舎でも都市ガス来てないからって
爆発の危険性が高いとか基本料金の高い
プロパンガス契約する必要無いもんな
電柱から単相200Vは最低限引き込んで
エコキュートでオール電化で充分やし

694 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>687
いくらで売り出すかは売り主の自由。
買い手が居なければずっと売り家のまま

695 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>663
不動産に掘り出し物は基本ないよね

696 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎でも上下水道電気さえ来てれば充分
バキュームカーの汲み取りさえなければ完璧

697 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎に土地だけ買って
トレーラーハウスもしくはコンテナハウス

断熱性能上げれば逝ける?

698 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上越線って一時間に何本来るのよ
そこに車で10分って

そりゃ空くだろう

699 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>691
もうすぐ本人死亡後数年以内に名義変更しないのは違法と法律が変わる

700 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
群馬だけど、カチタス安くない
セキスイハイムの分譲住宅高い

701 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>695
たまに出てくる

持ち主死亡、相続人が早期売却
離婚で、早期売却

これで県庁所在地、市役所近く
小学校、中学校が近くでファミリー向け物件なら
投資用として完璧

702 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>697
建物安く上げようとするんならプレハブ一択じゃないの

703 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎だがそんな家全くないが
それとんでもない過疎地域か何か問題があるとこだけだろ

704 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>697
コンテナハウスは高いし、断熱難しいぞ
外見が好きとか地震に強い家が欲しいって言うならいいけど、コストが安いからって言う理由なら止めとけ
木造よりずっと高くなる

705 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎は固定資産税タダでいいだろう
結局人が長く住まなきゃ意味ねぇ

706 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>701
呪怨の伽椰子が付いていそう

707 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>676
首都圏だけだよ。そんな家に13万も出すのは。
相場をわかってない

708 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんで日本の家は30年で腐って不良債権みたいになるんだろう
建て方が悪いのか?
気候上仕方がないのか?

709 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>620
>>660
そそ、要はトレーラーハウスなんだけど断熱厳しいから囲いがあればどうかな?って思ったの
固定とかやっぱり地震とか考えたらそうなるかー、鉄骨か木造かとか区分も色々難しいね
タイニーハウスも流行りそうな兆しがあったけどね、あれからあんまり聞かないや
でもキットとかは以前より増えてるね
家っていうより少し居住性の良い小屋みたいなので良いんだけどね

710 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>708
木材だからじゃね

711 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
住んであげるから金くれ

712 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>676
13万じゃ元取れんだろ
修繕費用はすべて賃貸人負担だぞ
戸建ての賃貸が少ないのは割に合わないから
築浅定借のような賃貸人に不利な事情があってやっと出てくる

713 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
広島県福山市住みだが、関東からアイダ設計ってとこが進出してきた。ローコスト建売はバカスカ売れてる地区だから参戦したのかな

714 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
キャンピングカー生活に憧れる

715 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>376
そんなものは ない

716 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高齢者ばっかり、子供は都会住みとかだからでしょ
郷土愛もへったくれもないね

717 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
築50年の空き家に入居者続々 空き家の新たな活用法とは?
初回放送日: 2022年9月20日

築古空き家を安く購入、リフォームして賃貸で稼ぐ空き家投資が人気!サラリーマンなどが続々参入、副収入を得ている。投資家向けの空き家物件見学ツアーはキャンセル待ちも。マンションに比べ、物件購入+リフォームの初期費用が低いため投資しやすいという。2拠点生活テレワーカーなどの賃貸需要や低所得者・高齢者など住宅困窮者に役立てられるなど、空き家問題の解決にもつながる可能性が。新築にこだわるのはもう古い!?

9月20日(火)午後7:30

718 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
固定資産税課税標準6000万ある
都市化で農地から市街化区域になっただけで税金増えた
アパート建てたり、運用しないと生きていけない

719 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういう負動産やら腐動産やらを処理する「みんなの0円物件サイト」っていうのがあるけど、見たらたしかにマイナス価値のお荷物ばっかりで笑った

720 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>691
死んだら名義変更とかしなくていいの?

721 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>687
人って売る時に自分が持ってる物は価値があると思って高値をつけるんだって
そして売れない笑

722 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>708
湿度があるのに高気密志向だから
どんな透湿素材使おうと逃しきれん
逆にスッカスカな江戸の木造とかは残る木材には調湿機能があって乾くから

723 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>714
いいねぇ
子供が大きくなったらお小遣いあげて
運転してもらいたいね
外が治安悪くなったらできないけど

724 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなのに絶対乗せられてはいけない。不動産は=負動産。所有したら最後。維持、管理、税負担、解体、売却。ニッチもサッチもいかなくなる。

725 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>708
高齢で耕作をやめた土地が農地転用され
定期的に土地が供給されるから
新築に流れるのかと
古い木造賃貸って都市部に多いような気がする

726 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>674
普通にいる
マンションでファミリーマンション+管理費+駐車場二台
の賃料となると結構金掛かるからな
あと子供がいても騒音が気にならないのが戸建の良いところ

727 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
湯沢のマンションみたいになりそうだけどな

728 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>708
気候上腐りやすいのと、作る方が諦めて安普請で作るのと、住んでいる人が直ぐに立て替えるで、3つのケースがどれも同じ家に長く住めなくさせている。

うちの近所で金持ちが200年もつと言う家を建てたら夫婦共10年で死んで子供がいなかったので相続した遠い親戚が取り壊して安物賃貸アパートに立て替えられた。

729 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>346
熊出ない?

730 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>708
日本は寒暖差が大、湿度も夏高く冬低いなど過酷
自動車も日本で問題なければどの国でも大丈夫と言われるぐらい
日本で外車の故障が多い(今は以前よりはかなり減ったけど)

731 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上下水道と都市ガスでも投げ売りのとこある?

732 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>708
逆に外国だと百年持ったりするの?

733 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
さっきNHKでいま空き家が売れている、会社員が投資で買ってるのが多いとドキュメンタリーの番宣やってたわ。不動産屋とリフォーム業者に食い物にされてるだけじゃね。

734 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方は県庁所在地の市街化区域までが投資対象。
それ以外は恐ろしくて無理だろう。

735 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>381
住むなら関東平野だな

736 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>717
当たり前の話だけどリフォーム賃貸で儲かるなら不動産自ら賃貸するよね

737 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>674
賃貸アパートと同じ値段で戸建てなら借りるだろ

738 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
群馬の家とか150万でも高いわ

739 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10年くらい前に購入を検討した文京区のマンション、当時で築40年、旧法賃借権で1500万だった物件が最近2500万くらいで売りに出てた…

740 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>731
みんながここなら住んでもいいと思う条件で投げ売りなんて
出て来ない 仮にあっても速攻で不動産に抑えられる

741 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立地悪けりゃ家立派でも売れんわ

742 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
知り合いが築20年の世田谷のマンションを、新築価格に2000万上乗せして売りに出したら、2週間で買い手がついたとのこと。私鉄の駅から徒歩15分で、財閥系でもないのに高く売れるのでビックリした。やはり買うなら23区内なんだなぁ。

743 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>720
名義変更に何時まで変更しなければいけないと言う期限が無いから

そろそろその法律が変わる

744 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>732
ヨーロッパの石造りの家は数百年もの
内装だけ新しくして使い続ける

745 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本で一番豊かな村と日本で一番貧乏な村が、住民が同じ恩恵を受けられる国
普通の市町村は、逆に搾取される

746 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 13:44:58.46 ID:2ku5j5S77
都心だけでなく交通至便の中古マンションの
値上がりが激しいとは良く聞く話だね。

747 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 13:48:04.30 ID:2ku5j5S77
日本の場合は耐震基準の見直しで1980年と2000年の二つの壁がある。
古いから耐震性能が低いとは限らないが、中古でも出来れば
2000年以降の物件の方が安心だろう。
それと川沿いの低地帯とか市街化する前が水田地帯だったような
場所は地盤が弱いので要注意。

748 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 13:53:03.36 ID:t3PvG+T4E
オシャレとかセレブと言う宣伝の場所も危ない。言葉巧みに
バカを騙す簡単な手口だからね。

749 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 16:36:15.48 ID:jrXuh81MA
>>747
親の家を相続したが、1990 年に建築。当時としては普通の倍くらいの建築費だったらしい。
耐震工事や屋根の取り替えで 1,300 万円かかった。
市街化する前は小松菜畑だったとかw

750 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 16:38:54.79 ID:3vCaUd0lh
古い住宅( 隙間風・耐震性問題で解体必須 )だと相続はしたけど
解体費用で足が出るから放置してるとこも多いだろうな。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:56:44.96 ID:ha6PLzss0.net
>>744
そういうとこはそもそも法律で新築が制限されてる

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:57:08.45 ID:XrVQI6710.net
>>22
これ。
田舎の辺鄙な宅地を森に返せばいい

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:57:09.06 ID:j6QKc8ut0.net
千葉郊外、東京まで電車快速&鈍行で90分だと駅前は大丈夫
海岸近くで駅まで車で15分強だと投げ売り
その先の駅だと電車が昼間1時間1本なせいで、
駅まで徒歩15分ほどでも投げ売り

相続で処分したくても買い手がいないから100万ぐらいで売られてる
ただそういうのはバブル期で築30年はしてる
数年前NHKがそういう特集した時に頼まれて清掃した家が出て笑ったわ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:57:22.55 ID:zI5ZsFkU0.net
>>744
石造りは冬寒くて夏暑いから日本だと向かなさそう

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:58:16.28 ID:mMfMNsjf0.net
海外の石造りなんて地震来たら速攻潰れるんじゃね。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:58:19.35 ID:XrVQI6710.net
高くて売れない。安くて売れない。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:58:48.85 ID:CmerKCHd0.net
>>708
昔の家って性能が低いのもあるけどメンテナンスしてない人多くない?

最近の家はメンテナンスで60年持つらしいよ
長期優良なら100年持つ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:58:51.93 ID:3PGzAwQo0.net
そのむかし、代々木ゼミナールのビルは売却しやすいように
新幹線の駅近くに限定していたそうな。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:58:57.09 ID:b0yPgT3u0.net
プロパンやだ浄化槽やだ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:58:58.24 ID:x9+RIa3U0.net
>>754
温度調整くらいは工夫できるだろうが
地震で倒壊するから根本的に日本では無理

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 12:59:43.38 ID:UZe/O56C0.net
>>733
困窮して老人に貸して死なれて大損ケースが続出やろな
こういうのは蛇の道は蛇だ
素人じゃようやらん

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:00:24.44 ID:znpw+a6H0.net
>>742
それがいつまで持つかが問題
これから都心部も人口減少していくから
条件が悪いところから下がって行くんじゃね?
東京ってテレビでしか知らないけど
よくこんな家に住んでるなってボロい家が残ってるよね
そういうところからかと

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:00:41.51 ID:u7Sd550E0.net
>>730
えって、じゃあ逆に日本で石(コンクリじゃない)の家を積んだらどうなるんだろう
腐動産のループから抜け出せるの?
取り壊しが大変でますますマイナス価値になるの?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:00:58.11 ID:1X+B3xDB0.net
>>530
飽きる?
便利でいいところじゃない

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:01:26.00 ID:TVBBVOzm0.net
農家やめたくせに田舎に住み続けるとか意味ないよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:02:52.51 ID:jL4EmwQc0.net
>>34
どっかでコンテナハウス使ってやってたぞ。

https://cradlecabin.com/コンテナハウス/家ごと引っ越しが可能!?コンテナハウスの魅力/

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:03:26.78 ID:f1cp4fqK0.net
>>742
そりゃ新築建てられる人は最高だろうけど
その中古に住む側になるんならやだw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:03:50.26 ID:yhBnjHVk0.net
>>763
別の人が地震で答えを出してたね

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:04:10.43 ID:jL4EmwQc0.net
>>730
車検のせいだよ。外国でも車は故障するけど故障したまんま走ってる。日本では修理が必要かだけ。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:05:04.08 ID:jsgrnKW+0.net
>>763
野面詰みなら地震に強いだろ

虫が沸くけど

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:06:08.28 ID:v1Av85510.net
>>762
トンキンは22世紀まで生きる人が考えることだよ
田舎は10年後
仙台ですら10年後にはマイナス
まあ去年からマイナスだけどな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:06:43.26 ID:siLQOxgr0.net
>>761
家賃滞納とか夜逃げみたいなのとかザラにあるし

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:08:18.99 ID:evlakjEs0.net
「空き家問題に影響受けて更地にする方がいいと思ってる人が多いが、
更地にすると余計売れにくくなる」

というのは知らなかった。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:09:48.97 ID:hlwxnVkk0.net
年収300万が300万の家土地買うのは常識になるか

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:10:08.75 ID:1X+B3xDB0.net
>>686
イオンの進出具合スゴイよな
どこにでもある

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:10:35.92 ID:NtJQSepA0.net
こういうスレはなぜか中核都市がベストという結論になるよな
中核都市と大都市の衛星都市どちらがいいかはまた微妙なところだ
中核都市でも当たりハズレがあるし

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:11:02.88 ID:sGXQu6s/0.net
実は首都圏近郊でも500万円以下の中古一戸建ては多くある
駅からバス15分以上、コンビニ・スーパーまで徒歩20分以上とかなら
300万円以下もゾロゾロある
しかし売る手間が同じであまり儲からないから不動産屋は扱わない
よって表に出てこない

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:11:17.24 ID:H+pAzJFz0.net
例え安くても空き家が売れればどうでも良いって考えてると治安がどんどん悪くなるよ
地方に住みたがる真面目な低所得者なんてそうそういないと思う

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:11:18.55 ID:lPfNvKSJ0.net
>>662
南海トラフ信じてる(笑)

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:11:32.16 ID:bjSuwW9Q0.net
>>773
なんでだろう・・・ふしぎ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:13:49.78 ID:n+67/E140.net
あの山口の田口翔君が住んでた家が借家で家賃25000円だというのを聞くとマジで心が揺れるよな。
あの家は日本海側なので雪が降るのが難だが。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:14:21.63 ID:NtJQSepA0.net
結局いいかんじの田舎かつ便利なところに住むのなら
予算1500万は欲しいところだよな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:15:27.43 ID:7G2qzspr0.net
都会が一番。バイトや派遣なんて住み込み含めてかなりあるし正社員求人も同じようにある。最悪、炊き出しみたいなやつで食いつなげる事できるしNPOに相談して一時的に助けてもらえる。都会は生きて行く手段、選択肢はいくらでもある。田舎だと手段がかなり限られるし地域の目も気になる。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:15:38.01 ID:lPfNvKSJ0.net
>>780
DIYリフォーム流行ってるから

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:16:14.80 ID:dGEHBz430.net
>>700
カチタスがやすらぎだった時代は掘り出し物があったけど社名変えてCMやるようになってからは高くなったね

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:16:34.88 ID:NtJQSepA0.net
>>781
あそこで25000は相場より高いと思う
15000位が妥当

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:17:27.61 ID:pgo/EeA30.net
いい感じの物件は地方でも持ち主が手放さない
1500程度だったら売らずに持っとくってなるから2000以上要る
だからその予算では地方都市でも建売程度しか手が届かない

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:17:35.30 ID:gXvtJHMg0.net
25年前に親が建てた家の段差の多さに、七十代になった親が苦しんでる。
当時は、「段差をなくすのは日本家屋の伝統を崩すよくないもの」という謎の文化があったんだよなあ…。
吊り扉とか、手摺とか、新築時に導入すべきだよね。
あと、襖はダメ。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:18:59.90 ID:sGXQu6s/0.net
年金収入のある老人は狙い目なんだが
立地が悪く古くてリフォームしなくても借りてくれる
年金収入があるから家賃は確実
引越も簡単にできないから空き室はなりにくい
安否確認専門の業者に依頼すれば
孤独死も防げる

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:19:42.18 ID:n+67/E140.net
>>786
そうか、雪の降らない温暖な田舎でも安い借家はあるかね?
宮崎なんかがいいと思ってたが、昨日の台風でダメージ受けてたな。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:19:45.96 ID:JUB3zclP0.net
>>754
栃木は立派な石造りの古い蔵だらけなんだが
家よりも持ちそう

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:20:30.72 ID:nicZt3jI0.net
親戚の家が大宮から車で20分ぐらいのところなんだけど、お隣さんの古い家を300万ぐらいで買い取っていたよ
外国人実習生の寮に使っている
お隣さんは家を売って、板橋だか北区に引っ越して生活保護で暮らすらしい

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:22:01.24 ID:nicZt3jI0.net
>>788
伝統とは違うけど、ステップフロアとかも格好良いが後で悩みそう

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:22:21.40 ID:NtJQSepA0.net
>>790
九州とか腐る程あるよ
役所も支援してるし

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:23:26.21 ID:NtJQSepA0.net
安いところはやばいやつが来る
これも怖いんだよな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:23:50.90 ID:mslD1i+Q0.net
住む家自体もそうたけど周りにコンビニ、スーパー、病院があるかどうかも大事
終の棲家前提だと自動車もいずれ免許返納で乗れなくなる

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:24:19.21 ID:gXvtJHMg0.net
>>773
接道義務などで新たに新築の家が建てられなくなってるし、
土地そのものには価値がないから上物があった方がいいということらしい。

前スレにも貼ったが、横須賀を例と詳しく説明してる。(更地にすると売れなくなるのは後編の方で説明)

前編
https://purakara.com/archives/7203
後編
https://purakara.com/archives/7260

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:24:48.36 ID:uQ78Qc7w0.net
>>797
>>780あて

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:25:07.34 ID:JUB3zclP0.net
>>790
岡山市おすすめ
温暖だし駅前はお前ら好きそうならむーまーとあるし自転車あれば安い賃貸もある

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:25:17.89 ID:znpw+a6H0.net
>>773
更地にすると狭く感じるってのもあるかも

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:25:37.07 ID:jKnsS7dc0.net
>>47
それは上物が減価償却されるなら
築22年で法的には上物の資産価値は0になる
それは高い住友林業の注文住宅でも安い建売住宅でも同じ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:26:26.03 ID:eUCUwXFH0.net
伸びてる理由はゴミカスみたいな地方のアフォ不動産屋関連か
グエンとかに住んで貰えばいいだけだ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:26:57.64 ID:GgBORfR50.net
まともに住める状態にするのにある程度の出費はかかるから投げ売りでも買わない

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:27:07.22 ID:JUB3zclP0.net
>>788
あまり若いうちからバリアフリーにすると筋力落ちやすいとも聞いたことあるな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:27:58.78 ID:jsgrnKW+0.net
>>804
バリアフリーはルンバの為に必要だよ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:29:28.01 ID:gXvtJHMg0.net
>>793
目黒のタワマンにお呼ばれして、梯子で登った先にあるステップフロアの寝室に感動したが、
「わざわざハシゴで上り下り?怪我したり年取ったりしたらこのスペースどうなるの?」という疑問は拭えなかった

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:29:54.84 ID:qtJVd8nP0.net
大学生のバイトでも一軒家買えそう

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:29:55.15 ID:HWXGwXsZ0.net
地方都市でも資産家でもない限りマンションが正解かもな。例えば穴吹工務店で新築2800が20年後でも1500万で売れると聞いた。そもそもプロのリサーチだからリセールできないとこには建てないし
子供ができた段階で購入、老後で夫婦どちらか1人になったところで売り払い老人ホームの頭金にするのが良さげだ。子供に負担を残さないし

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:30:44.93 ID:jsgrnKW+0.net
>>792
隣が売りに出されたら借金してでも買えって昔から良く言われていた

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:32:02.40 ID:b0yPgT3u0.net
築20年以上でも十分すめるんだよね〜
上物つきの土地値で売ってる物件の方が面白いものが多い

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:32:04.52 ID:ymQzBW5O0.net
地方の土地持ちは強欲多いけどな
釣り記事だろ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:32:05.92 ID:gXvtJHMg0.net
>>804
将来的には売却することも念頭においてるなら、
最初からバリアフリーにしておいた方がいいんだってさ。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:32:40.91 ID:YR4i33xL0.net
>>776
勤務先も考慮すると東京都市圏の郊外駅徒歩5分以内がベストだろう

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:32:46.96 ID:eUCUwXFH0.net
>>808
そんな出鱈目よく信じるな
人がいなくなって買い手などつかんよ
不動産価値はますます一極集中する

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:33:20.12 ID:c87u7gPO0.net
みんなで千葉に行こうぜ

https://i.imgur.com/xDqj1Qi.jpg

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:34:11.87 ID:CmerKCHd0.net
>>808
うち足立区だけどまさにそれを見込んで
3000万くらいで30で築22年の物件を買った
今売ったら土地で2500位らしい
人口減の地価下落を見込んで将来は1500~2000くらいを期待
甘いかな?

今30で老人ホーム入るまでしがみつくつもりだけど首都直下地震か荒川決壊で上物がダメになりそう
そうなったらどうすればいいんだろ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:35:39.88 ID:c87u7gPO0.net
リバースモーゲージで

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:36:07.65 ID:4y8cI1v00.net
>>683
イオン城下町は危険。団地と一緒で
高齢化→イオン撤退。売却できず詰む。
大型ショッピングセンターの均衡は避けて
駅前で食品スーパー徒歩圏がベスト。
生鮮食品以外は通販で生活できるから。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:36:26.33 ID:oeXup++L0.net
負動産にならない身軽な家とは?

手作りタイニーハウス:逆に高い
コンテナハウス:灼熱。逆に高い。
3Dプリントハウス:技術的に未熟

やっぱ実績のあるトレーラーハウス?
あと工事現場に仮置きするようなユニットハウスも歴史が長いね?
趣味で水耕栽培をやってて夏はミニトマトとキュウリのジャングルで何百個も採れてるから、これを屋根の上でやったら断熱になるかもしれん
そんなお気に入りの妄想

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:38:19.61 ID:UZe/O56C0.net
>>809
1000万くらいで子供部屋や倉庫になるならいいかもしれんね
隣に外国人とか来たらキツイから抑えたいな

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:38:23.82 ID:HDlCgeQb0.net
ペンシルハウスの二、三階には85歳過ぎると足腰弱って上がれなくなるから買ってはいけない

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:38:43.07 ID:eUCUwXFH0.net
>>819
大都市とその周辺以外全て負動産だよ
あとは高級別荘地ぐらいだな 賑わっているのは

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:38:55.20 ID:bjSuwW9Q0.net
>>797
なるほど、ありがとう〜〜

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:38:55.68 ID:CmerKCHd0.net
>>819 
老人になるまでに地震か浸水で大ダメージ受けそうだから
それまでに3dプリンタの進化に期待してる
でも技術的に出来たとしても日本の建築業界の利権がなかなか格安販売はしないと思う
なんだかんだ理由つけて1000万はしそう

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:38:59.32 ID:nicZt3jI0.net
>>806
マンションなのに意識高い目黒だなw
あれって、広く見えるのかな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:39:42.10 ID:6GYcSu6p0.net
ウォーキングしてると
役目が終わった家もあるけど
まだまだ使えるのに放置って家もたくさんある
横浜のでだよ
いつももったいないなと思ってる

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:39:48.31 ID:NtJQSepA0.net
>>819
安ければまだいいが高い
あと断熱とか広さや間取りの選択肢が乏しい
将来的にそういうのが主流になって選択肢が増えてかつ安くなれば考えるが

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:40:38.69 ID:nicZt3jI0.net
>>809
親戚は事業地だから広くなって良かったらしいけど、文筆して売られる今でもその格言通りなのかね

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:41:07.12 ID:GCC11Cfj0.net
築30年、ははっ😆

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:41:09.99 ID:NtJQSepA0.net
>>826
横浜は無駄に高いからな
安けりゃ飛ぶように売れるよ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:41:43.60 ID:H+pAzJFz0.net
>>788
リビング中央にある螺旋階段とか両はじに壁がなく柵だけの階段とかオシャレだけど歳をとったら、いや、足を捻挫してもキツいだろうな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:43:31.34 ID:eUCUwXFH0.net
地方の閉鎖性知らん若いバカが移住して地獄見てるケースばかり
威張り散らしている名士とやらと村役場 村議員 それを取り巻く利権
八つ墓村よりドロドロしている社会だよ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:43:41.85 ID:FzC4PFuK0.net
お台場行ってサビレっぷりにびっくりした
新設校に通わせてて職場もビッグターミナル駅だから少子化の影響がこんなに来てるなんて思いもしなかった
本当に勢いがなくなってきたんだな
子育て終わったらより都市部に越すわ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:46:09.92 ID:x9+RIa3U0.net
>>832
地方言うてもそういう過疎村に至るまで
いろんなグレードがあるわけでな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:46:38.68 ID:1faqC4Cz0.net
>>815
木更津はあり
佐倉、成田まではいい
コロナ直後の物件検索上位に八街あったがあれはトラップ
春先に砂埃凄くて引っ越すあるある
あとは外房線、大網茂原も上総一ノ宮まで快速あるのであり

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:47:38.03 ID:nicZt3jI0.net
>>833
豊洲と差がついたなぁと思うけど、モノレールと有楽町線の駅の差かな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:48:03.58 ID:n8PjWvQg0.net
どうせ立地的にも建物の状態的にも使えない物件だろ?
で固定資産税だけ取られて損するとw
僻地の土地なんてババ抜きだろw

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:48:12.65 ID:NtJQSepA0.net
>>835
八街はゴマキ弟のピットブル散歩に遭遇できるかもなw

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:50:15.75 ID:eAiocpZe0.net
昔話題にあがった遷都をマジで考えるべきだよ
東京の一極集中が酷すぎる
行政はどこか津波などの心配のない新幹線沿線に機能を移すべきだ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:51:00.17 ID:nicZt3jI0.net
知り合いが東金に引っ越したよ
東京駅へのバスが定期的にあるから、週1~2回なら可能らしい

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:51:37.80 ID:VPiF7zmJ0.net
そして30年後・・・・

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:51:52.59 ID:smmd+Mvf0.net
>>659
30年前は西東京なんて平成狸合戦なんて言われてたけど、気付いたら一面住宅地だからなあ。
あの辺に住む人達は一戸建て子育て世代だからわざわざタワマンに住む層は限られてるし。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:54:10.29 ID:n+67/E140.net
>>838
ピットブルってググったら犬かよ。
ユウキは刑務所では有名人だという理由でいじめられたとか言ってたな。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:56:16.04 ID:D93LbSrg0.net
地方はもう買うより借りた方が良い土地価格上がる事はもう絶対無いから

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:57:45.22 ID:q1quhMgq0.net
コストコの組み立て式の納屋も見るたびにワクワクしちゃうんだが、あれもホームレスの青いテントより少しマシな程度の居心地なんだろうな
大樹の陰とかならいけるかもしれん
(兵庫県南部)

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:58:56.60 ID:ll1ezG9n0.net
>>68
東京で生まれ育って現在に至るけど車が便利だと思ってるよ
親も電車だったら行かないって言うし
電車は極力使いたくない

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:59:09.26 ID:vRgT8xcc0.net
地方でも風光明媚なのは田舎なんだけど
そこまで行くと町内会のうざい

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 13:59:21.72 ID:n+67/E140.net
熊本市内で単身者向けのアパートを検索したら2万円台の物件がごろごろヒットしてワロタ。
さっき勧めてもらった岡山も似たような状況かね?

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:01:23.39 ID:ke634/N60.net
>>845
あれって建てるときは確認申請とか必要なんじゃね?
建蔽率ギリギリの所とか手続き大変そう

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:01:35.07 ID:Hv/JC2Tb0.net
>>848
2万か別荘にいいかもな
釣り道具置いて1日中ニヤニヤしたい

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:02:56.69 ID:unUaZkKN0.net
YouTubeのDIYリフォーム見るの好き

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:03:14.54 ID:IsiKR1O20.net
仕事できるうちに都会で家買ってリタイヤする時に売って田舎で中古の家購入、リフォームしてもお釣りきそうだな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:03:33.37 ID:S+DxadFv0.net
会社が浜松町にあるんだが、250㎡で家賃120万円
事務の俺からすると無駄だなあと思うんだが、営業部隊からすると所在地は大事らしいわ
ステータスも含めて東京に集中させすぎだよな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:03:50.75 ID:n+67/E140.net
>>850
別荘、オフィス、倉庫として借りるのもいいかもね。
岡山は民放テレビ5局、ラジオ2局受信できるのが魅力だな。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:05:24.37 ID:ll1ezG9n0.net
>>133
もちろん都内は車多いけど昔みたいなガチガチの渋滞って無いよ
ダラダラ流れてる
確かに月極駐車場代は同じだから軽自動車よりドイツ車を買って趣味という面はある
距離も走らないから燃費も無視だし
移動手段だけどプライバシーを保つのも大きい

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:07:29.35 ID:ll1ezG9n0.net
>>79
知人とこもそれだった
税金がエグいんだよね
何代も住み続けて贅沢のつもりは無いのに年金隠居生活しようとすると払えなくなる

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:09:50.51 ID:3JIkPdS+0.net
>>839
瀬戸内海とかどうだろう?岡山香川とか

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:11:57.96 ID:Z+NAhhmJ0.net
>>850
光熱費はどうすんの?
契約しないと電気水道ガスは使えないよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:12:13.61 ID:n+67/E140.net
首都機能移転の話で、昔、サントリーの会長が東北の悪口を言って、東北の人が激怒して不買運動やってたな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:12:42.37 ID:EcsoDcEm0.net
地方 VS トンキンの話じゃなくて
トンキンの中で物件の選別が進んで負け組物件が大量に出てくるってことだ

トンキンは需要も多かったが、供給も多い
トンキンだから安泰とか寝言うなよってこと
駅までバス利用、全面道路狭い、狭小、こういうのが投げ売り状態で放出さ
れるんだよ
震えて眠れ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:13:53.68 ID:FzC4PFuK0.net
>>860
自分はどこに住んでるの?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:13:59.50 ID:Z+NAhhmJ0.net
>>857
絶海の孤島、愛媛の魚島はどう?
行くには、海上タクシーか今治からフェリー乗るしかないけど。あと、店とかないけどさ。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:14:32.86 ID:+jwzgbBP0.net
>>850
地味に維持が面倒だぞ
趣味用の倉庫借りてるけどもっと近所の無いか探してる

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:14:43.83 ID:3JIkPdS+0.net
>>833
住むとなったら不便だよねあの辺り。昔中野に住んでたけど都心が便利よね色々と。今は程よい田舎に住んでるけど満員電車乗らなくて良くなったから楽だわ。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:16:52.34 ID:7rwbjQyh0.net
郊外に500万の家買ってDIYして住んでるけどまぁ快適
マンション住まいには戻れないわ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:17:16.93 ID:NJVSGkxk0.net
>>858
流行りのソーラーモバイルバッテリーでやって見るかね
と思ったけど釣り道具洗う風呂とトイレくらいは欲しいな(´・ω・`)

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:17:42.62 ID:rdhRXDqQ0.net
・固定資産税・相続税とも地価が高い都会ほど有利(軽減適用基準が面積のため)
・田舎ほど実勢価格に比べて固定資産税が高い
・田舎ほど登記費用や不動産屋のコストなど取引費用が高い
・インフラ設備による地価向上効果は都会が圧倒的に有利

こういった理由で田舎の土地は安く都会の土地は高くなるのが政策的に宿命付けられてるから、田舎都会の基準は変われど田舎が不利な構図は永遠に変わらない。
自分が住む実需だけを考えれば田舎に新築も悪くないけど、それって資産価値がないから引っ越せない賃貸と同じなんだよね。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:18:28.53 ID:n+67/E140.net
>>862
そういう島で猫が増えて、猫の島として有名になったんだけど、少ない住民で猫の世話と観光客の対応なんかとてもやりきれなくて問題になってるっていう話を聞いたな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:18:30.18 ID:W1Ws3r100.net
>>637
そうすると駅チカは高くて不便な土地ってことになっちゃう

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:19:03.06 ID:KqJSQaCq0.net
仕事があるかどうかとライフスタイル次第だな
リーマン続けて都内まで通う前提だといくら安かろうがこの手の一軒家は検討対象にはならない

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:21:04.61 ID:EcbobhX80.net
>>869
そもそもメインの駅から田舎に向かって乗るのか?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:22:02.96 ID:f1cp4fqK0.net
>>848
そこがどうかはわからないけど
大合併で日本中市内だけど実質村だろみたいなとこがいっぱい増えてて要注意

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:22:09.54 ID:1KMi6YJ50.net
駅まで徒歩10分以内にこだわるより駅に安い駐輪場、出来ればバイク駐輪場がある方が重要

同じ10分ならバイクのが楽
駅から3kmに家買ったけど無料のバイク駐輪場が有るから快適だよ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:26:08.34 ID:kzxTfJU50.net
いくら安かろうが田舎に住むメリットが少なすぎる

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:26:30.74 ID:qCW0o2Rx0.net
せめて「東京」を捨てられないなら青梅
とかもっと西の余ってるところにしたらいいんじゃないの

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:28:21.43 ID:VhHX1p8q0.net
越後湯沢のリゾートマンションなんて随分前から投げ売りしてるみたいだけども
一周まわって価値が上がるって事ないかね(´・ω・`)?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:31:31.73 ID:8R5AyiJ10.net
家って飽きるだろ
人のだとよく見えるけど

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:31:52.40 ID:HDlCgeQb0.net
家族で住んでいた自宅は高齢者1人あるいは2人で住むには広すぎて、「もう何年も2階に上がっていない」「日常的に使っているのは2部屋だけ」などの声はよく聞かれます。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:32:24.85 ID:qtJVd8nP0.net
「住む場所も働く場所もない」観光都市世界一・京都が2年連続人口減少数ワースト1の残念すぎる理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/20c11715fa355f8f192a4bad0dbec1e9e6016109

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:32:44.47 ID:nicZt3jI0.net
>>876
車がなくても暮らせるなら、温泉あっていいなぁ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:34:06.64 ID:OtcftaTb0.net
グンマーとか売買の単位が日本円ではないのでわ?(´・ω・`)

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:34:45.72 ID:SnxU8Xl/0.net
もうすぐ離婚して独り身になるからポツンと一軒家に住みたい。
100万ぐらいでないかな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:38:58.62 ID:uMioqjIR0.net
安く買えても維持に金かかる

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:41:09.26 ID:CEYyOVbf0.net
安倍政権で東京一極集中が加速したから、これからは緩和されて地方に分散する動きも少しは出るのかな?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:41:17.69 ID:s/j0m40O0.net
>>877
家は「馴染む」の方が正解かな
1番居心地の良い場所だから新しさとか要らんのよ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:41:41.27 ID:NJVSGkxk0.net
>>882
ああいうとこって違法じゃないけど建築物としては売れないんじゃないか?
見たことないもん
でも山買って木を切って家建てるとかやってみたいけどな
渓流でヤマメ釣って薪で沸かした風呂入るとか天国やろ
地獄の努力があってのことだろうけど(´・ω・`)

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:42:38.12 ID:kygGyvUI0.net
都内だと新築のほうが担保価値が高くてローンが組みやすいんだよな
今の家買ったときももっと安い中古を探してたんだがローンが通らなかった

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:43:54.08 ID:CPJCR0gL0.net
>>876
ようつべに買ったことがある人の動画あるよ
管理費修繕費を理事会が私的流用してるとこもあるとか言ってた
旨味があるから理事に居座り続けるらしい
住んでるところだと総会なんかも出やすいけど、たまに行くマンションなんか気にしない所有者も多いんだろうな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:44:24.90 ID:GhNMy9BO0.net
もうだめぽよ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:45:32.34 ID:n+67/E140.net
>>881
昔、福島の岳温泉がニコニコ共和国なる独立国を建国して、独自の通貨を発行してたらしいな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:48:06.80 ID:n+67/E140.net
>>872
念のため再度検索してみたけど、路面電車の駅から歩いて10数分とかそういう物件がヒットした

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:49:56.35 ID:gquEKPYe0.net
>>68
田舎者かよ山手線にも時刻表はあるんだよ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:51:33.57 ID:1KMi6YJ50.net
>>878
2階はまるまる倉庫で問題ないよ
むしろ老後の事を考えると1階にLDKと小部屋って造りの一般的な建売は合理的

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:51:37.53 ID:otCLrXqh0.net
>>876
毎月いくら払う必要あると?w

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:53:47.50 ID:gquEKPYe0.net
>>230
隣の土地は借金してでもかえってな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:56:12.56 ID:YR4i33xL0.net
>>856
ずっと住むなら土地の安いところが良い

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:56:49.16 ID:90L8sxLV0.net
でも都心だって賃貸相場は上がってないんだよなあ
都市のマンション価格が下がるのも時間の問題だと思う

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 14:59:30.00 ID:gquEKPYe0.net
>>493
それだな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:00:05.33 ID:s/j0m40O0.net
>>893
そもそも2階を子供部屋とかにするから子供が巣立ってから2階が無駄な部屋になるんだよ
最近の流行りは2階にLDKと風呂トイレ洗面台など全部2階で完結させて
1階は趣味ためのガレージや客間(インバウンド需要があれば民泊など)多目的スペースとして活用する

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:00:13.22 ID:gquEKPYe0.net
>>464
海外がーなフェミ左翼かよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:00:31.26 ID:nicZt3jI0.net
>>894
管理費は高めと聞いた

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:00:46.91 ID:XBCGcDLH0.net
23区における新築マンションの平均価格は、2016年には6629万円だったものが2022年には8449万円(不動産経済研究所、2022年調査

これマジ?
新宿だけど8500万ありゃペンシルハウスの一軒家買えると思うけど

あと都会人は電車移動というのは上京民の嘘

うちはみんな車移動だし周りもそうだよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:01:02.99 ID:BKxIWHn90.net
知り合いが老後の田舎暮らしを検討していたら、自治体から今後は厳冬期は町中の公営住宅に住んでもらうかもと言われた地域があったらしい
冬場の郵便配達や除雪、水道関係や消防・救急のコストをもう負担できないとさ
日本もこれからいろいろ変わっていくのだろうね

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:01:46.74 ID:L0wUWidL0.net
自転車移動でーす

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:01:52.61 ID:H099twJv0.net
なお借地権付き

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:03:21.13 ID:D1VB45FB0.net
でも住める状態じゃないんでしょう?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:04:14.92 ID:q4OG/2+A0.net
激安の空き家なんてまともに人が住めないほど劣化してるから
さっさと潰した方がいいんだよ
それを妨害する税金が馬鹿過ぎる

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:04:34.80 ID:n+67/E140.net
>>902
お前はテメーが都会人だというのをわざわざアピールしてるのはつまりバカだからか?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:06:47.59 ID:BKxIWHn90.net
>>902
うちの実家の近所にネパール人が30人くらいで住んでたペンシル戸建あるけど(新宿区の隣の区)
コロナでみんな帰国したみたいで空き家になってるけど、そういう物件なら安いねえ…

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:06:47.78 ID:nicZt3jI0.net
>>902
都心区に住めるような人は車ぐらい負担じゃないから所持率低くないらしいよ
うちはないけど、近所の戸建(少ないけど)は大体もっている

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:07:16.38 ID:gquEKPYe0.net
プレハブなんか壁のなか柱金属だから腐るのは無いわな
あれなら中古でも断熱工事すれば住めるが中古出ても高いだろ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:09:26.63 ID:olb9HWtP0.net
>>712
すでに3軒回してるけど、いずれも元取れてるよ。

>>707
地方でも駐車場2台確保してれば余裕で借り手出てくる。特に90年前後のセキスイとかそういう雰囲気の物件なら

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:10:22.24 ID:2nk+LNjt0.net
北群馬郡探してみたけど築30年で4LDKで150万の物件なんかみつからねーぞ
テキトーかよ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:10:25.72 ID:LARU7NMw0.net
>>835
地形的に仕方ないのだが、佐倉や成田ニュータウンの高い擁壁ありの家は横須賀と同じく負動産になりかねない。
足立や葛飾の海抜ゼロメートルの家がバカにされてるが、
擁壁の家の問題が指摘されてないのは不思議でならん。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:11:33.76 ID:otCLrXqh0.net
>>913
リフォームで150万とか普通にかかるからなw

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:12:32.40 ID:UkpxuH8G0.net
安くてもプロパンガスだったら嫌だよね

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:13:09.90 ID:otCLrXqh0.net
>>916
オール電化にすりゃいいだけ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:14:11.47 ID:lQWI/Hm00.net
駅から車で11分とか無理だわ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:14:47.78 ID:f1cp4fqK0.net
>>891
学生がよく住んでるやつかな
車移動だと若干面倒な街中

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:15:07.10 ID:UkpxuH8G0.net
>>917
その発想はなかった
電気代はどうなんだろうね

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:15:39.21 ID:ZDi3SR050.net
今、売買する奴らは、馬鹿だよ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:16:07.91 ID:olb9HWtP0.net
>>916
投資用ならプロパン最高だよ
都市ガス通ってても、水周りの本格リフォームを
格安でガス屋がやってくれるからプロパンに入れ替えする

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:20:32.94 ID:1KMi6YJ50.net
>>899
2階LDKは一番やっちゃ駄目なパターンだろ
老後どころか足を痛めただけで詰む
とにかく1階で生活が完結するようにしないと

どうしても2階LDKにしたかったら愛知小型エレベーターを新築時から付けなきゃ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:21:28.76 ID:XBCGcDLH0.net
>>908
自慢してるように見えた?
すまんな
ただの先祖代々の土地なだけだ



>>910
新しいこぢんまりとした戸建にドイツ御三家の車というのがずっと定番だったけど
最近はスバル車が増えてきたな
悪くない選択だと思う

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:24:51.87 ID:wyicATZd0.net
もう下がり始めているぞ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:25:29.92 ID:YurxCGjV0.net
>>92
将来資産価値なくなる、売れないゴミに4500万wwww


アホの極みww

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:26:30.86 ID:gquEKPYe0.net
建直し出来ないとこ有るからな
半分壊して改装しばらくしたら半分壊して改装
これやるしかないか改装と新築だと税金違うらしいしな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:27:34.97 ID:n+67/E140.net
>>923
愛知小型エレベーターって、何でも貸します近藤産興と並んで爆笑ローカルCMの愛知県代表だったらしいけど、最近全く放映されないな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:29:07.82 ID:s/j0m40O0.net
>>923
そこまで神経質になる必要はないw

そもそも2階程度すら階段登れなくなったら全ての生活が出来なくなる
外歩いてても階段なんていくらでもあるからな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:30:05.91 ID:otCLrXqh0.net
1階だろうと車椅子になったらリフォーム必要だし
寝たきりになったら人手必要

老後に必要なのはカネ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:30:39.31 ID:nicZt3jI0.net
>>924
うちのまわりはマセラティとかゲレンデヴァーゲンみたいなお高いんでしょ!?って車か、自営業の名前が入ったのかどちらかだw
都心区の隣の区の実家の近所は分割狭小戸建+ドイツ車の意識高い系が増えた

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:35:32.73 ID:BDTSZnuD0.net
地方の一戸建てなんて怖くて住めない

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:36:43.79 ID:s/j0m40O0.net
都内でスバルはアホだと思う
群馬や富山みたいな雪降る田舎なら四駆もいいがw

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:37:48.18 ID:LARU7NMw0.net
>>929うちの親は普段の生活で階段なんて全然使わないけど。
「二階程度」なんてとんでもない。足怪我したりだけで大変なことになる。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:40:19.25 ID:elzLgeN30.net
>>836
埋め立て地ってどこも雰囲気変わらなくね?空気が死んでるんだよな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:40:43.35 ID:5/1ZTqTX0.net
どこぞにええ物件にゃあきゃ?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:41:33.10 ID:gquEKPYe0.net
京成で成田行くと公津の杜駅の発展と隣の宗吾参道駅前の差はビビるが
宗吾参道駅前の中古ならやすそうだなと思ったわ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:42:08.40 ID:sl6DRTsM0.net
不便な田舎とか新築でも要らんわ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:43:29.80 ID:n+67/E140.net
俳優の細川俊之が自宅で転んで頭を打って死んだよな。
ググったら70歳だったそうだ。
階段で転んだのかどうかは不明。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:43:41.15 ID:jPdmkqqP0.net
馬鹿だよなぁ。
東京の都心部は将来ロンドンみたいに移民の居住区になるのは目に見えてるのにw
日本人は郊外へ逃げるよw

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:45:13.99 ID:aTAEDCfh0.net
田舎のマンションとか格安だよな。
湯沢辺りのマンションは数百万で温泉付きとか普通にある。
ああいうの買って別荘みたいに使ったとして
維持費は結構かかるんだろうか?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:47:37.16 ID:HIRUMEIz0.net
地方のマンションなんてほとんど建て替えできないんだから修繕工事前に売り抜け無いと死ぬまで抜け出せないよ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:47:57.09 ID:kCOumngN0.net
柏市でも東電の放射能で住民が騒ぎまくったせいで
都内と変わらない線量なのに買い叩かれて二束三文になってるからね

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:51:21.69 ID:eQ8wU1e00.net
>>1
>価格が底を打っている

言葉の使い方を間違えてないか?
価格が底を打っているって、下げ止まっていること、これ以上下がらないことだぞ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:51:54.01 ID:dtnkVc200.net
>>876
物件による。
11億円横領のあったリゾマンは横領発覚当時と比べて数倍の価値になっていたり
湯沢で唯一民泊が可能なリゾマンは民泊を許可した直後にリ急激に値上がりしたりもしてる。
一方で苗場のリゾマンはどこもタダでも売れない状態が続いていたり。

>>901
それはマスゴミやそのお仲間が流した嘘な。
実際は月2〜3万円くらいの管理費のマンションが多いし
滞納もほとんどなくてキチンと管理されているところが多い。
それでも値段がつかないんだよ。
なぜかというと需給バランスが崩れまくっているから。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:53:10.27 ID:s/j0m40O0.net
>>934
うちの婆さんな92ででも2階どころか農作業もやるし山にも登るし足腰は丈夫だわ
日頃から鍛えることも大事だな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:54:52.27 ID:bjSuwW9Q0.net
向かいの土地がボロ家で、空いてるんだよなー。100㎡ぐらいの土地で。
自分の家のローンが残ってるから借金して買うわけにもいかないし。
賃貸とかシェアハウス用物件としてなら銀行から借金していけるのかなw

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:55:12.61 ID:v7pBRKXa0.net
アラフォー女性のことか~!

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:57:51.80 ID:IECybuOz0.net
>>948
いやアラフォー女性のほうは売れなくても値段下げないからなおさら売れない(笑)

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 15:58:55.09 ID:eQ8wU1e00.net
>>947
ローンを滞りなく返し続けてる優良顧客なら
銀行は融資を検討してくれるんじゃないか
金を貸したくてしょうがないんだから
相談してみれば

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:01:10.67 ID:aTsnMkpU0.net
>>815
ここまで安くないけど、千葉に引っ越した。
東京へはたまに通勤してる。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:01:13.57 ID:jsgrnKW+0.net
>>939
以外と自宅で死ぬ人は多いよ
階段で死んだり廊下で死んだりトイレで死んだり
でも一番多いのがヒートショック

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:01:44.17 ID:aGxsnT/H0.net
マジ日本中ゴーストタウンだらけになりそうよな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:02:08.69 ID:nicZt3jI0.net
>>945
そうなんだー
移住して住んでいる人が言っていたから、その2~3万を高いと言ったのかも

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:02:21.14 ID:aTsnMkpU0.net
>>941
ほとんど行かないのに数万は高いでしょ。
電気ガス水道も契約必要だし。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:03:53.74 ID:sPyt5dmy0.net
北海道移住したい安い200くらいで探してる

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:04:35.02 ID:jsgrnKW+0.net
>>941
それ、管理費未支払物件じゃあねえか
100万で買った後に3000万の請求が来るやつ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:06:46.09 ID:n+67/E140.net
>>956
北海道はハズレ物件に当たると冬に寒くて死にそう

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:07:00.09 ID:jsgrnKW+0.net
>>940
田舎の空き家はグエンさん一家が住み付い地元のヤギとか盗まれているだろ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:08:25.79 ID:baPSngMF0.net
うち練馬なんだが隣りが空き家にならないかと
願ってる 声かけてとも言えないしなw

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:12:56.51 ID:9R5+R3I50.net
車ないと生活できない地域は苦しいな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:18:28.92 ID:jsgrnKW+0.net
>>960
地元の負動産会社に隣の住所だけ告げて、売りに出たら自分に連絡するように話しておけばいい。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:20:14.74 ID:LARU7NMw0.net
>>946
病気やっちゃうともうダメ。
田舎だと普段から車移動なんで、鍛える機会がない。
農作業をずっとやってるジジババなら体強いけどさ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:20:23.51 ID:s/j0m40O0.net
東京大阪みたいな都会でも車はないとしんどいな

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:21:33.64 ID:qtJVd8nP0.net
都道府県別中古マンション70㎡換算価格

北海道1533万円
青森県1537万円
岩手県1690万円
宮城県2043万円
秋田県1476万円
山形県1554万円
福島県1766万円
茨城県1500万円
栃木県1519万円
群馬県1290万円
埼玉県2151万円
千葉県1959万円
東京都4828万円
神奈川2825万円
山梨県1248万円
長野県1922万円
新潟県1355万円
富山県1548万円
石川県1627万円
福井県1376万円
岐阜県1375万円
静岡県1411万円
愛知県1849万円
三重県1500万円
滋賀県1780万円
京都府2767万円
大阪府2287万円
兵庫県1844万円
奈良県1278万円
和歌山1063万円
鳥取県1643万円
島根県1727万円
岡山県1738万円
広島県1862万円
山口県1394万円
徳島県1433万円
香川県1222万円
愛媛県1492万円
高知県1559万円
福岡県1775万円
佐賀県1316万円
長崎県1643万円
熊本県1794万円
大分県1361万円
宮崎県1662万円
鹿児島1829万円
沖縄県2816万円

https://www.kantei.ne.jp/report/293a4939325f97eb5c049f422d2ccc80a70cb5d5.pdf

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:23:38.45 ID:/OghWFUc0.net
>>960
墨田区住まいだけど、限界を迎えた実家の建て直し時に隣が売りに出たけど
15坪の土地代4000万前後?+建て直し代金でしんどいからアキラメロンしたわ
『隣が売りに出たら無理してでも買え』と言うけどローン返済考えるとね...
でも今は買ったほうが良かったかな?と悩む。でもローンがキツい・・・🥺

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:25:08.89 ID:D7RqLgXM0.net
東京であくせくするのやめて
田舎でのんびり暮らすかな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:25:37.97 ID:P/XvaZVo0.net
>>965
東京高いけど世界レベルで見ると格安だな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:26:03.90 ID:gkkIFkJ+0.net
>>4
実際に住むとかじゃないとな

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:26:51.17 ID:rw1MqFz10.net
>>965
島根高いな?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:26:56.50 ID:gkkIFkJ+0.net
>>965
そうそう、沖縄が意外と高いんだよ
札幌のつもりで部屋借りようとしたら倍以上だったわ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:28:00.45 ID:vJAgn99B0.net
>>968
だから外国人が買いまくるんだよな

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:29:41.19 ID:JIeWwWsV0.net
結構ひろい土地を相続したけど、毎年の税金 16500円とか草

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:33:05.12 ID:BgcLdZMy0.net
>>968
都心5区は中古70m2で余裕で1億超えだけどな、まあそれでも世界的に見ると安いけどね

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:34:24.00 ID:+wFipsVM0.net
>>965
70m2とか狭すぎじゃ?
社宅70m2を格安で借りてるけど、狭すぎて子ども一人育てきれる気がしない
夫婦二人ならちょうどいいが

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:35:22.96 ID:8JEVwzCP0.net
2年ぐらい前に建売を買った近所の方、コロナ禍で在宅ワークが殆どみたいだが
それなら都内で狭いペンシルハウス戸建てに住むより都下や隣接する県の方が
割りと広めの家に住めていいと思うんだけどね
自分だったら無理して東京にしがみつかないかな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:36:09.24 ID:Cx37GaLk0.net
首都圏のマンションここ数年で高くなりすぎてこんなん誰も買えないだろwww

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:38:37.11 ID:PsT62pTZ0.net
家賃35000円だと地方でどれくらいのところに住める?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:39:27.40 ID:EcbobhX80.net
>>978
ナマポの家賃じゃんw

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:42:10.08 ID:AVhsYq900.net
中野に新築マンション5000万で購入して15年後、中古で8500万になりました。
成り上がり。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:42:18.64 ID:N2JxpQ+H0.net
マンションはすぐ売れそうな場所しか作らなくなった
物件も少ない

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:42:31.81 ID:dyfvwF8c0.net
築25の戸建て買っちゃったんだけどさ
万一90とかまで生きたら住み続けられなそう
今40だけど60の時点で貯金いくらあれば大幅リフォームか建て替えしていいの?

無理ならオンボロに住み続けるしかないけど

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:44:33.21 ID:PsT62pTZ0.net
隣県の山手ってか森のいらないボロ家屋+土地を友達の友達が20万位で買ったって話を聞いて興味もった

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 16:45:41.79 ID:PsT62pTZ0.net
GoPro持って放浪して田舎空き家探しユーチューバーにでもなるかな…

985 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>977
東京を地方と同じ基準で考えちゃいけない、買える人はいくらでもいる、むしろ抽選に落ちて買いたくても買えないぐらい、新築価格で買えたらラッキーだよ、中古になると新築価格より数千万上乗せされるから

986 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>978
こちらうどん県。

県庁から車で15分位のところに
1K 30平米築25年位のアパート物件
近隣に少し問題のある可能性(B地区隣接とか)もある感じ

987 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>982
死ぬまで住むの?
施設や病院で死ぬ予定はある?
相続予定はある?

オンボロの家渡されても子供も困る
子供のこと考えるならリフォーム必要
ただ終の住処にするのは平均寿命伸びてきたこのご時世だと微妙かなとは思う
売ってお金に変えてアパート借りて施設暮らしで後は死ぬのが良いんじゃないかなー

988 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎の土地とかマイナス入札だぞ

989 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>966
自宅を直しているときに隣を買って更に拡張して新築できたら文句無しだろうけど
新築の費用と隣の土地代を合わせたら9000万円とか1億円近く掛かるでしょ?
半分は払えるアテがあっても残りもう半分を払うだと自分なら諦めるかなw
老後もあるし無理してまで買わないのもアリだと思うよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>987
基本的には体の限界まで住む予定
70なのか90なのかわからんけど

子供には財産残すより迷惑かけない事が優先
最後の最後に施設入りたいからその時売ってホーム代の足しにしたい

ローン払い終わった後に売ってアパート暮らしって得できるのかな?

991 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>966
墨田区も値上がりしているから買えたら良かったんだろうけど、苦労しても15坪増えるだけだと悩むね
住み続けたい人には地価や固定資産税の高さはきついね

992 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仙台でも積立の無い10畳1Kが山ほどある
仙台駅まで徒歩30分で600万、改修込み800万程度だから
家族の趣味部屋として購入するか悩んでたところ

993 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>982
込み込み2000万で建替

994 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>886
最悪の場合でも多少の改築でそのまま住むなら
法的にはまったく問題なく売買できる
買い手が無いから売りに出てないんだよ
だから欲しけりゃ自分で探して直接交渉すりゃいいわ
不動産屋がかまない分も安いしな

995 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>605
隣の昭和村もいいよ。別荘地もあるしね

996 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家の解体っていくらくらいかかるの?
更地にして駐車場にしたい

997 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>996
50坪80万位

998 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>990
売れないぞ
それどころか壊すのにマイナス300万はするぞ

999 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>980
中国人金あるからな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>998
自治体も引き取らないとかあるもんな

1001 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
住めば都なんだから買え

1002 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安い土地とトレーラーハウスの別荘欲しい

>>965
沖縄意外と高いんだね

1003 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局、間取りとか水回りとか基本的な家の作りが昭和だからリフォームするしかないんだよな
リフォームしても切れない柱とかあって不細工になったり
あと古い家は保温性も機密性も無いに等しいし
耐震性も阪神大震災以降改められた2000年基準には到底及ばない
昔の感覚だから今時の車も入れないような細い道に面した小さい車庫だったり
そんな事考えたら新築の方が割安という

1004 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
会社が借りてくれた一軒家2階建て4LDKが築35年位で、リフォームしたてで綺麗だった
が、気密性も断熱性も最悪で冷暖房費が凄かったわ
業者さん曰く、古い家をリフォームするときには気密と断熱に予算をかけないと駄目らしい
今は発泡タイプの断熱材がコスパが良いって言ってた
YouTubeでも素人がやってて驚いたよ

1005 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
愛知県2年連続で地価上昇だが。

1006 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>928
あそこは1年中じゃなく、ある時期だけにテレビCMを打つって言ってた。

1007 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
逆に金もらうレベルだしw
リスクしかない
不便は、生命にかかわる
都会の過剰サービスしったら

1008 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1003
更に水道管が越境してたりとかもある

1009 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家売って欲しいチラシ邪魔
億でいいなら売ってやるけど

1010 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
首都圏のマンションが新築も中古もアホみたいに高騰してるのは中国人のせいなんか

1011 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
給料は上昇しないのに地価は上昇

1012 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>8
神奈川と東京は、富士山が活動期に入ってからが本番だぞ

活動期の数十年は、不定期にふってくる火山灰のために下水がつまり過密しすぎたウンコが逆流し街全体がムサコ化する

この噴火対策、富士山や浅間山から近い神奈川埼玉東京は対策すら出せておらず、もっとも遠い千葉県しか対策をだせていない
ちなみに神奈川や東京より遠いはずの千葉県は絶望的な未来を予測してる

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1014 :名無しさん@13周年:2022/09/20(火) 18:03:43.44 ID:9aqbymMpm
マジ買ってるの中国人なんだが、政府は対策無しでいいのか?

総レス数 1014
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200