2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅余り】「空き家投げ売り」状態!地方で今、激安中古住宅が買える訳… ★4 [BFU★]

1 :BFU ★:2022/09/20(火) 09:02:41.45 ID:wQWGyyv/9.net
(抜粋)

じつは今、都心では「バブル再来」といっても過言ではないほど、不動産価格が高騰しています。

 不動産価格の動向を表す指標のひとつ、「不動産価格指数」(国土交通省)の最新データによれば、区分マンションの価格は右肩上がりで高騰し続けており、2010年を100とした場合、2022年は178。単純にこの数字をあてはめると、10年前に4000万円で買えた中古マンションが、今は7120万円ということになります。

 とくに首都圏の新築マンション価格の上昇は著しく、東京23区における新築マンションの平均価格は、2016年には6629万円だったものが2022年には8449万円(不動産経済研究所、2022年調査)。一般的な収入のサラリーマンには、とても手の届かない価格にまで跳ね上がっているのです。

■都心とは一転、住宅余りが深刻化する地方

 その一方、地方では住宅余りが深刻化しており、価格が底を打っているような地域もあります。Aさんが探している条件で見ても、500万円以下の物件はゴロゴロ。場所によっては300万円、200万円台……という代物まであります。「こんなに安いんだから、よほど酷いボロ家なのでは?」と思うと、案外そうでもありません。

 例えば、群馬県北群馬郡にある戸建ては、JR上越線の駅から車で11分。築30年で土地の広さは180.02平方メートル、建物の延べ床面積は103.27平方メートルと、広々とした4LDKです。築30年ですが室内はリフォーム済み。にもかかわらず、物件価格は150万円と廉価です。

 こうした現象の背景には、いわゆる「空き家問題」があります。

全文はソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0a919f18c8cfee11c5cffd351e889177cc9ac827&preview=auto

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663559874/
★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663589738/

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:06:59.21 ID:jsgrnKW+0.net
>>469
髪の毛が落武者(;ω;)

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:07:29.54 ID:1VclW6tU0.net
>>475
そりゃ そうよ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:07:31.26 ID:X8yTxenN0.net
不動産売買で儲けるって、この上なく不届きな事だからね

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:08:14.01 ID:pzid16900.net
東京以外は住みたいと思わない
田舎は旅行で一泊すれば十分

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:08:17.85 ID:jsgrnKW+0.net
>>346
別荘地って水道代高くねえ?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:08:30.17 ID:M79OQi2r0.net
>>479
八ヶ岳別荘地なら普通に救急車呼べる

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:08:36.95 ID:o5P1vQEl0.net
>>400
docomoのホーム5Gで不満は無い。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:08:58.16 ID:IT6xxFHN0.net
>>445
川越も考えた事ある
>>473
だよね
例えば青梅とかでも安い気がする
なんも見てないけど
埼玉千葉のちょい奥なら安いとこありそう
仙台とかも少しずらせば安いよね

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:09:04.27 ID:01TG36Oo0.net
八ヶ岳なんか夏でも朝寒いから嫌だ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:09:55.42 ID:Fl/2/vJz0.net
管理費滞納してる区分所有なんて、つかまされたらやばいって

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:10:01.32 ID:NtJQSepA0.net
便利で適度な田舎がベストなんだろうけど
そういうのは都市部並に高いんだよな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:11:11.37 ID:jsgrnKW+0.net
>>487
青梅は都市部と比べて冬は5度は低い。
そのくせ夏は結構暑い

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:11:22.26 ID:fD0RkwZd0.net
>>458
そもそも東京ってそんなに行くとこあるか?
いい加減に飽きたのだけど

京都ならともかく、といいたいところだが京都も住んだら飽きるのかもしれんが

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:11:30.17 ID:+FmjO78Y0.net
田舎で買うなら最低3年は賃貸してから

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:12:29.29 ID:j7fXgqnH0.net
流動性が低い、換金性が低い=ほぼ無価値

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:12:32.64 ID:bYyUYqdI0.net
不動産だって上がる所もあれば下がる所もあるのは今や常識

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:12:50.31 ID:fD0RkwZd0.net
>>477
実際に住んだことあって言ってる?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:13:12.62 ID:YAr2tJ860.net
JR上越線の駅から車で11分
時速40kmで駅から7.32km
不便すぎて買わねえだろ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:13:23.00 ID:1VclW6tU0.net
>>493
3年住んで、ここで大丈夫って思うなら問題ないだろうね

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:13:35.37 ID:3wjL57L+0.net
マイナス入札でググれば田舎に住もうとか二度と思わないだろう、むふふ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:13:44.83 ID:+jwzgbBP0.net
>>480
ちょっとおでこがチャームポイントなだけだから!
天辺はフサフサだからセーフ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:13:44.99 ID:hJQph88/0.net
インフラ崩壊してないってやつは学校が毎年300校以上なくなってることすら知らんのだろうな
少子化で赤ん坊が5万ずつ減れば当然ではあるがw
で学校がなくなれば子供はいなくなり再生産できず崩壊、これが今の田舎だ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:14:00.03 ID:baPSngMF0.net
友達が解体屋だから激安買って更地にしちまおうかな 

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:15:15.13 ID:p3lGwSWG0.net
>>492
無い。東京に住んでて豊富なのはメシ屋とカフェと美術館。京阪神の方が自然や歴史遺産も含めて色々ある。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:15:35.07 ID:ncY3f54I0.net
自民統一党の日本滅ぼし政策の結果だな
もう中国に家買われまくって終わりだよ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:15:36.63 ID:d1h+707Y0.net
>>502
固定資産税跳ね上がるぞw

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:16:08.86 ID:NtJQSepA0.net
田舎は総合病院でさえレベルが下がるんだろ
人口あたりの医者数が多かったとしてもそれがちょっとひっかるんだよな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:17:08.77 ID:5ADH/Ksy0.net
48年前に経堂に家建てた親に感謝しかない
当時は土地だけなら2000万で買えたって言ってた

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:17:09.91 ID:+FmjO78Y0.net
でもやっぱ中国人は外国人からも嫌われてるな
根っからのウソつき

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:17:24.49 ID:1VclW6tU0.net
もしポツんと一軒家みたいなの所、持っていたら
処分する時ガソリンまいて燃やしたくなるよな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:18:11.04 ID:D7Q5wF4U0.net
同級生は札幌で1坪1万の土地を80坪買ってた
俺は横浜で1坪100万の土地を35坪しか買えなかった

同級生んちの広い土地を見てから悔しさいっぱいなんだが

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:18:18.21 ID:cUqpnXBg0.net
>>496
なんで個別の話を出すかな?www
タバコの健康問題を話している所に「うちの爺さんはタバコ吸っていたけど90歳まで生きた」って言っているアホと同じ。

海外の平均と日本の平均の話でたかが自分が住んだ狭い体験だけで話すアホ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:18:20.87 ID:/WQQukGz0.net
地方の空き家なんて負債でしかないのに、金出して買う奴
少子化でこれからもっともっと増える
集合住宅も空き部屋だらけ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:18:34.16 ID:qCW0o2Rx0.net
>>507
50年前で土地だけで2000万ってさすが東京だな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:19:11.33 ID:C9dYVmj50.net
>>493
それが良いと思う
いざ住んでみたら水道代が高いだのゴミの分別が厳しいだのスーパーが高いだの色々あるから
でも移住だと別に地域の行事にかり出されたりもある

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:19:16.44 ID:0WIUkJDn0.net
地方の安めの新築の方がええわ
中古はあかん

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:19:19.92 ID:NH4jEdq00.net
>>505
そこで農地化ですよ、農協にコネが無いと無理だけど

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:19:30.95 ID:jsgrnKW+0.net
>>492
東京に住むのはほとんどか職場への通勤の為

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:19:36.57 ID:+jwzgbBP0.net
>>503
結局のところ、自分が何を楽しめるか?でそこらは変わるからね
博物館とか偶に2時間かけて行くともうちょい都心の方がと後悔してる

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:19:43.54 ID:CA1uOiLE0.net
>>34
ちょっと近いこと考えたことがある
コンクリの箱みたいな家に内装済のコンテナみたいなユニットを交換式にするの

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:19:50.14 ID:VXOBJAPP0.net
二極化が進む

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:20:51.48 ID:fD0RkwZd0.net
>>503
だよなあ
「田舎だと行くところがない」と言ってる奴は
東京だとどこに行くと楽しいのか教えて欲しいわ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:21:53.54 ID:jsgrnKW+0.net
>>519
一条の家なら出来そうだ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:22:12.57 ID:d1h+707Y0.net
>>516
なるほど
そういう手があるのか
東京の生まれ育ちで栃木でもしがない社畜だからそういうの全くわからんw

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:22:31.42 ID:ha6PLzss0.net
>>506
東京なんて救急搬送時間圧倒的全国最下位なんだぜ?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:22:44.26 ID:/k3NuwwZ0.net
困窮した田舎者がなりふり構わずジャンク債を掴ませようとしている

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:23:09.93 ID:1VclW6tU0.net
例えば東京で産まれて育った人は東京が田舎で
東京って感覚がない

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:23:15.65 ID:f1cp4fqK0.net
>>519
それいいね
今流行りのやつは台風で転がっていきそうw

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:25:01.74 ID:kErTsglJ0.net
>>492
生まれも育ちも京都だと飽きるって感覚が無いからな。
まあ有名何処の神社仏閣とは行かんけど。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:25:07.82 ID:np43N6Hv0.net
おらのじっちゃん100万長者と呼ばれた
時代が有ったそうな
遠い昔の話

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:25:20.59 ID:TyVxFFo40.net
>>92
そんなこと言われなくても、皆んな解ってるわ
皆んな仕事の都合で仕方なく東京にいるんだよ
若い奴が、東京に憧れて来るのは昔からだけど
来てみりゃ1、2年で飽きるしw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:25:31.85 ID:+jwzgbBP0.net
>>523
かなり強力なコネがないと無理だから99%の人には無理
身内に農家農協職員の上級が必要なクラス

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:26:56.33 ID:m7rmP80w0.net
地方といっても安いのはど田舎だろ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:05.80 ID:CA1uOiLE0.net
>>43
それっぽい家が近くにあるわ
大きめの一軒家で塀に看板とヘッタクソな手書きでお茶?の種類書いてあって輸入業者みたいな体だけど商売してる感は無い
茶色のレンガ壁に原色の赤とか青のペンキで字を書いて、一階のデザイン窓の縁も同じように塗って浮いてる
去年かな、その窓に格子がつけられた

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:22.11 ID:ha6PLzss0.net
>>532
中核都市から15kmも離れりゃ激安よ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:35.94 ID:p3lGwSWG0.net
まあ東京で便利な生活できてるし金にも困ってないが、たまにこの生活に虚しくなるな。大金持ちなら違うのかも知れん。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:50.16 ID:NtJQSepA0.net
いろいろあるよな
・各種引き込み工事が発生する事もある
・ガソリン代が高い
・物価が高い
・プロパンガス
・健康保険代が高い
・水道代が高い事もある
・虫地獄
・監視地獄
・村八分リスク
・災害対策の費用が限られてる
・犯罪者や外人に狙われやすい
・田口君系の人が住んでるかもしれない
・病院が遠い&医療機器が無い&藪
・競争原理が働かない
・将来スーパー撤退
・ゴミ出し面倒
・下手するとぼっとん
・町会費
・消防団
・草刈り
・若者がいない

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:55.38 ID:/ba3ajZi0.net
>>519
分解、再設置&輸送費用で結構掛かりそうだけど

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:28:55.71 ID:+FmjO78Y0.net
東京はリスク高いよな人が多いとかめちゃめちゃリスク
いざとなっても助けにもいけん

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:30:23.23 ID:ha6PLzss0.net
>>538
それな。コロナの医療崩壊みてりゃ
ありゃやべーって思う。救急が機能しないんだもん

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:30:39.26 ID:NtJQSepA0.net
>>519
そういう業者どんどん出てきて安くなるといいな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:31:22.23 ID:g/NAAFrH0.net
>>536
いざというときに病院がな
政令指定都市の近くなら搬送してくれるが

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:31:55.23 ID:1X+B3xDB0.net
>>6
家の価値じゃなくて土地の価値だよ
やっぱり不便なところには住めないよ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:32:10.40 ID:bljqP9dU0.net
地方に住むメリットがない

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:32:45.41 ID:NtJQSepA0.net
梅宮アンナパパみたいなのが理想かなと思ってたら
アンナが後をついで住んだけど1年しかもたなかったなw

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:32:50.79 ID:ha6PLzss0.net
>>541
>>539

政令なんてやめとけ

おすすめは中核都市(20−50万規模)郊外

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:33:17.88 ID:+jwzgbBP0.net
>>538
災害時のリスクはかなりやばいよね
人が多すぎてどうにもならん
田舎だと後回しされるけど自力で生活できる人と物が揃ってる

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:33:56.21 ID:tCj1lKHw0.net
>>431
なら他の先進国から家を直接輸入して建てれば良いじゃん
お前と同じことを考えて北欧から家を輸入して日本に建てた家がどうなったか、大学の建築科でも良く教材になる話だ。
もちろん大失敗の例として

ちなみに日本のスウェーデンハウスは、輸入住宅街ではなく日本向けに開発された北欧住宅とは全くの別物

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:34:14.46 ID:1X+B3xDB0.net
>>9
解消するために地方交付税とかあるんだけどね
仕事もないし、病院もないし、学校もないし、お店もないし、公共交通機関もないし、インフラもない
そういうところには住めないよね

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:34:19.20 ID:g/NAAFrH0.net
>>545
田舎は中核都市も大きな病院なかったり

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:34:22.44 ID:wiDtj3po0.net
株で儲かったから移住するつもりで地方で広い土地を探してる
クソ田舎は無理だからある程度開けてて車で少し走れば買い物に不自由しない場所がいいな
最低500坪は欲しい
自宅とガレージと畑もやりたい

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:34:39.20 ID:bljqP9dU0.net
>>550
埼玉

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:34:56.83 ID:qCW0o2Rx0.net
>>536
ちなみに町内会とか消防団って23区にもあるんだぜ
そういう地域コミュニティと隔絶して生活しているって認識がないだけで

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:35:10.95 ID:ha6PLzss0.net
>>549
地方の中核都市にはあるよ

大都市の衛星都市にはないけどな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:37:06.82 ID:jLo8XjSU0.net
東京の観光地や名所は飽きるかもだけどそこじゃないんだよな
自分は地域の夏祭り、盆踊り、花火大会が好きだけど
23区内至る所で開催してるから電車で30分以内、何十箇所も巡ることが出来て有難いよ
人が集まって住んでいなければ廃れる文化

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:37:25.80 ID:+FmjO78Y0.net
先祖代々の家あるけど、田舎なんて土地借りてトレーラーハウスでいいやんて思う固定資産税いらないんじゃないの

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:37:33.18 ID:H50xMb4s0.net
>>550
千葉
こっちくんな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:38:07.87 ID:H50xMb4s0.net
人が減るのは困るけど
人が増えすぎてもな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:38:27.83 ID:udW/sHP50.net
>>547
第一ドイツの耐震基準が震度5だから日本の地震で真っ先に崩壊するし今の日本では建築許可さえ降りない

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:38:55.35 ID:ha6PLzss0.net
>>555
逆に田舎ならただみたいな固定資産税ぐらい払えば?って思うw

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:38:57.66 ID:elzLgeN30.net
>>511
アスペ?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:39:14.76 ID:MwALM3/D0.net
上物なんて何とでもなる
結局、場所が大事だよな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:39:19.19 ID:OdPU8CVD0.net
田舎の空き家問題で東京がどうの言ってるアホはなんなんw

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:39:57.46 ID:hY78Jm2p0.net
過疎地域になりそうかならないかの見極めだよな
なったら宅配便も値上げしそうだし水道料金も半端なく上がるし
投げ売りは脱出してるのが多いってことだよ
そこに住むのか

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:40:00.19 ID:f1cp4fqK0.net
>>542
都心部だと家まで建ててられなくて中古で使う人が多いから建物に値段がつくけど
地方は解体費と解体の手間分の大幅マイナスの価値が土地に乗る

それがわかってない人達は500~1000万くらい
田舎と都会の土地の値段の差を勘違いしていると思うw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:40:11.45 ID:pJ6Ro62M0.net
地方に家なんか建てるヤツは何やらせてもダメ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:41:14.65 ID:d1h+707Y0.net
ただいま消防団本部より台風対応の為の自宅待機解除の連絡あり
俺は部長なので仕事中だがソレを部員のグループラインに転送
社会生活って大変なんだぜ?w

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:41:33.99 ID:N2JxpQ+H0.net
賃貸で現金持ってたほうがいいよな
いつでも逃げられる

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:42:13.61 ID:s7NpoUFG0.net
なぜ安いか
人が居ないから
若いうちはいいけど年取ってからヤバイ土地だな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:42:29.62 ID:E77G2jxH0.net
>>550
仙台福岡おすすめ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:43:30.35 ID:U7yXwazT0.net
>>528
京都に住んで大阪やら神戸通ったらええねん
大阪は人間の住む所ちゃうわ稼ぐところや

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:44:25.73 ID:kIOQXpEB0.net
日本全体が過疎ってるから、もっと中国人に買ってもらわないとな!

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:45:06.57 ID:+jwzgbBP0.net
>>559
年間1万位払ってるけど
それでも全く使わない家と土地に一生払うと思うと馬鹿馬鹿しいと思う
XXのお知らせとかも煩わしい
まぁそれでも祖父の遺言だから維持するけど

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:45:13.90 ID:c3I9AjNg0.net
テレワークだから郊外の広いところに引っ越したいけど子どもの通学がネック

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:46:08.54 ID:EbZ3QuyQ0.net
親が死んでクソ田舎の土地を相続して
売るにも買い手がつかないような負債を抱えて悩んでる奴が沢山居る
二束三文でも良いから買って欲しい
言ってみれば負債のなすり付け合い
そんなものを金出して喜んで買う奴はメジャー級の馬鹿

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:46:38.34 ID:ha6PLzss0.net
>>550
東濃いいぞ

リニアの駅もでかいイオンモールももうすぐできる
で思っきり田舎 岐阜羽島みたいな立ち位置だな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:47:04.20 ID:6bulxUDu0.net
都内在住ですが、群馬は自然も多いし、災害少ないしいいと思いますよ。大手企業のオフィスが群馬に行ったりしてるよね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:47:24.47 ID:ha6PLzss0.net
>>572
じゃあ貸すか売りゃいんじゃね?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:47:27.30 ID:V24fZ1pZ0.net
群馬ってグエンだらけだし、役座の発祥でもある
かつては、上州は役座の本場なんて言われたもんだ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:48:15.90 ID:U7yXwazT0.net
地方都市も老害壺カルト自民党一枚岩でマスコミもべったり
マスコミが何ら権威権力を批判することなく
村社会が蔓延りお上にモノが言い難いような
都合の良い情報のみを流すような所はダメやね
四国4県と山口県なんか特に終わっとるわ
やっぱり反権力的な風土のある関西がええわ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:49:25.58 ID:B45QZAjo0.net
田舎だけど古い家の区画を2つ3つに分けてちっさい家建ててるな
ハウスメーカーが買い占めて売ってる

建築条件付きってシステムクソ

総レス数 1014
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200