2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅余り】「空き家投げ売り」状態!地方で今、激安中古住宅が買える訳… ★4 [BFU★]

1 :BFU ★:2022/09/20(火) 09:02:41.45 ID:wQWGyyv/9.net
(抜粋)

じつは今、都心では「バブル再来」といっても過言ではないほど、不動産価格が高騰しています。

 不動産価格の動向を表す指標のひとつ、「不動産価格指数」(国土交通省)の最新データによれば、区分マンションの価格は右肩上がりで高騰し続けており、2010年を100とした場合、2022年は178。単純にこの数字をあてはめると、10年前に4000万円で買えた中古マンションが、今は7120万円ということになります。

 とくに首都圏の新築マンション価格の上昇は著しく、東京23区における新築マンションの平均価格は、2016年には6629万円だったものが2022年には8449万円(不動産経済研究所、2022年調査)。一般的な収入のサラリーマンには、とても手の届かない価格にまで跳ね上がっているのです。

■都心とは一転、住宅余りが深刻化する地方

 その一方、地方では住宅余りが深刻化しており、価格が底を打っているような地域もあります。Aさんが探している条件で見ても、500万円以下の物件はゴロゴロ。場所によっては300万円、200万円台……という代物まであります。「こんなに安いんだから、よほど酷いボロ家なのでは?」と思うと、案外そうでもありません。

 例えば、群馬県北群馬郡にある戸建ては、JR上越線の駅から車で11分。築30年で土地の広さは180.02平方メートル、建物の延べ床面積は103.27平方メートルと、広々とした4LDKです。築30年ですが室内はリフォーム済み。にもかかわらず、物件価格は150万円と廉価です。

 こうした現象の背景には、いわゆる「空き家問題」があります。

全文はソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0a919f18c8cfee11c5cffd351e889177cc9ac827&preview=auto

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663559874/
★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663589738/

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:41:05.26 ID:TNz55Ir40.net
土地勘ない奴は部落とか田んぼ潰して水が湧くような家掴まされて終わり

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:41:07.83 ID:loKFalyW0.net
>>375
俺は地方都市から上京して大学が近い八王子に住んだけど
上京して実家付近より田舎に行くという体験をしたよ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:41:14.97 ID:PGDD2k4Z0.net
>>360
千葉県の流山おおたかの森っていうあんたが言ってるまさにそれの街があるけど今大人気よ
行けばわかるが新興の街だから汚い繁華街や怪しい店とかもないし区割りも綺麗だし清潔だし緑も多いし人気が出るのもよくわかる
既存の街を作り直すのは金もかかるし権利関係もめんどう

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:41:16.61 ID:IT6xxFHN0.net
田舎というか地方都市からちょっとだけ外れたとこなんだけどな希望は
それだけで安くなるし
そんなとこにややこしいしきたりなんて無いでしょ
ひっそりと暮らせると思ってる

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:41:44.60 ID:6aEktowX0.net
>>383
八王子の大学ってあれですか

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:41:59.02 ID:R+x4Bb3D0.net
今若者で家を買える奴どれくらいいるの?
30代がターゲット層だと思うけど、世代人口が少ないからね。
その上の40代は金持ってからそもそも買えないし。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:42:03.09 ID:D5CPu+ng0.net
>>384
40年前のニュータウン開発構想ですか?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:42:18.53 ID:PGDD2k4Z0.net
まぁ田舎でも都市ガスが通っている家がいいってのが一つ希望だな
あと光回線が引けるところ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:42:29.40 ID:loKFalyW0.net
>>380
所沢の駅前に億ションが出来たってニュースになってたな
そのあたりって駅近は普通に高そう

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:42:52.89 ID:ZhS2O/NS0.net
地方が太陽光パネルで埋め尽くされるのも時間の問題かな?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:42:55.00 ID:dZySv2gE0.net
うちの近辺はどんどん新築に変わってくけどな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:43:00.51 ID:PGDD2k4Z0.net
>>388
NO

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:43:04.42 ID:Eipjmsbf0.net
ごちゃまぜショッピングモールどん!!
ごちゃまぜアミューズメント施設どん!!

後は山とか海
こんなん東京っ子は勿論、若者は逃げ出すに決まってるじゃん(´;ω;`)

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:43:13.96 ID:jsgrnKW+0.net
>>296
どこにお勤めですか?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:43:14.73 ID:loKFalyW0.net
>>386
いやクニタチの大学
近過ぎるのも何だから安い八王子に借りた

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:43:16.33 ID:l2EYvriS0.net
>>360
北朝鮮だからだよ

統一教会のためにあるからだろう
マンセー マンセー!(笑)

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:43:39.82 ID:qBtNUB130.net
都内から所沢のキャバクラに通った時期があった

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:43:42.07 ID:1VclW6tU0.net
>>380
その辺は十分暮らせるでしょ その辺りを地方扱いにしたら大変
要は本当に何もない所が問題なんでしょ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:43:45.38 ID:dZySv2gE0.net
>>389
光回線引けないところなんてあるんだ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:44:18.02 ID:J+0Prsre0.net
田舎住みたい奴はそれなりに居るだろうけど
仕事がなあ
田舎から大都市部に出て仕事探すよりも
田舎で仕事探す方が遥かにハードル高いもんな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:44:21.23 ID:nyViiXoK0.net
>>227
温泉は割と若い労働力が余ってる(全国から集まる)から、せめて温泉管理(清掃とボイラー、管工事など)の技術無いと高齢になって仕事が無い。キツイけど部屋の清掃や洗い場なんかはたくさん仕事があるが。

今のうちに、住み込みでお金を貯めて温泉近くに家を買うのは良いと思う。ただ温泉付きの家は維持が大変なんで絶対辞めるべき。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:44:23.91 ID:iOpJeHEa0.net
老後は車が不要な都市に住みたい
田舎は200万で中古の家が買えるけど、車が無ければ生活出来ないしなあ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:44:47.66 ID:hpz9K5RG0.net
田舎はやめとけとしか言えない

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:44:58.13 ID:YiVQa9mp0.net
戸建てだと駅から徒歩10分内が限界
それ以上かかるものはゴミ化する
そもそも検索に引っかからないからね
アウトブガンチュ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:45:00.23 ID:jsgrnKW+0.net
>>384
近くに駅あります?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:45:05.51 ID:+FmjO78Y0.net
プロパンて高いか?
高いのはアパートの連中だけだろ新築時の設備費全載りだから当然だ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:45:34.34 ID:iOpJeHEa0.net
>>400
群馬の過疎地とかは光来てないよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:45:52.31 ID:d1h+707Y0.net
我が栃木県壬生町に来いよ
近くに医科大学附属病院が2つあってこないだコストコ出来たしウチの近所も新築一戸建てラッシュだわw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:46:10.37 ID:Az1h1xCU0.net
>>392
一件の土地が分割されて二件になって建ってるね

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:46:25.56 ID:l2EYvriS0.net
>>394
文化ホールやデカイ病院あるじゃないかw

中国系や北朝鮮系は 若者たちにはメチャ嫌われてるんだなw

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:46:36.12 ID:PLz9Tb390.net
日本は爺婆おおすぎ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:46:52.12 ID:E77G2jxH0.net
>>301
なんでも売ってる産地があるならそこへ引っ越すわ
わたしはいろいろ食べたいんでね

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:46:58.75 ID:1gb6FW3F0.net
田舎の山奥暮らしとかインフラの無駄なんだけどねw
あれはそこでしか生活出来ない立場だった人間が住む場所で許されるのはその子孫までだよ
外から馬鹿が入ってきて良い場所ではない

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:46:59.91 ID:1VclW6tU0.net
おおたかの森は大成功しているだろ
あそこは今バブルだよ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:47:21.34 ID:nnbcUS3W0.net
>>362
元々、人が住んでたところに空家が増えてる一方で空いてる土地に家を立てている
空家を土地付きで買って立て直そうという奴はなかなかいないってだけ
空家の所有者も更地にして売ろうにも赤字になるので、空家のままにするという選択しかない

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:47:37.46 ID:N3eLcmEl0.net
>>407
ガス屋乙

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:48:05.19 ID:AuzM4qdy0.net
>>415
ニュータウンの寿命は30年

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:48:26.30 ID:+jwzgbBP0.net
>>385
面倒なしきたりはほぼないけど、新興住宅地以外は
コミュニティが完成しているのでコミュ力は試されるぞ
それも人並みにあれば特に問題はない

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:48:40.99 ID:iOpJeHEa0.net
>>409
隣人ガチャハズレたら悲惨

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:49:22.45 ID:dZySv2gE0.net
>>403
地方でも徒歩15分内で駅と日常生活はいける所がいいな
バスも便利で大きな病院に通いやすいとかも

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:49:25.47 ID:jsgrnKW+0.net
>>403
老後はスーパーまでは歩いて5分で行ける距離。
私鉄、地下鉄、バス停まで歩いて10分以内。
歩いて行ける距離に開業医が複数存在する事が絶対条件だよね。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:50:11.66 ID:glr+v4620.net
古い住宅街は区画整理なんかされてないけど歴史があるので自然災害に強いかどうか分るかもしれないな 新たに開発されたところはその辺はすんでみないと分からん。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:50:13.99 ID:1VclW6tU0.net
>>418
まあ確かに将来はわからん ニュータウン見たいになる
可能性も否定しないが、立地的に大丈夫そうだが

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:50:14.32 ID:YR4i33xL0.net
>>380町田、所沢、川越、立川くらいの規模

その辺は、簡単に都内に出れるから街の規模以上に便利。地方では政令指定都市の郊外が良い

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:50:17.24 ID:d1h+707Y0.net
>>420
確かに自治会や消防団で活躍する俺の隣だったら悲惨だわなw

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:50:18.36 ID:+jwzgbBP0.net
>>406
あるよー

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:50:42.27 ID:XIwWIoYt0.net
>>414
僻地に住んでるほど訳ありだからな昔は
話を聞いてると祖先の経緯に何かあったりする

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:51:03.07 ID:v1Av85510.net
郊外新興住宅地の地価は高いけど住みたいかっていうとなあ
一低層でコンビニ行くのも一苦労、駅前もかっそかそだから車で幹線道路沿いに出店しているチェーン店か近くのターミナル駅まで出るしかない

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:51:05.12 ID:55qHsXER0.net
北群馬郡でも吉岡だと爆上げしてるだろ
そこよっぽど不便なんじゃねーの

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:51:10.26 ID:D6jbAa4e0.net
他の先進国に比べ日本の戸建ては
気密性断熱性、防音性が三十年遅れてる

他国だと裁判で100%負ける物件ばっか

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:51:45.49 ID:E77G2jxH0.net
>>230
みんなも言ってるけど、合筆できる土地は法外な値段じゃない限り買う1択
銀子も貸してくれるよ
合法地上げ成功おめでとう

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:51:54.50 ID:jsgrnKW+0.net
>>428
元平家か、

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:52:23.20 ID:E0W76kIE0.net
原子力施設のある田舎なら補助金たっぷり入ってるから隠居には丁度良いんじゃね?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:52:33.90 ID:onn+tayj0.net
原発村とか特定の農産物で潤ってる自治体以外は所得も教育水準も低いから移住は絶対にやめておけ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:52:41.58 ID:90KRywX10.net
バカ大杉ワロタ
田舎に飽きて1年閉め切りにするだけで湿気で住めなくなるっての
敷地も雑草でジャングル状態
住めない空き家は粗大ゴミになり田舎の自治体から処分しろと矢の催促

購入費 100万以下
処分費 300万以上

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:52:41.66 ID:l2EYvriS0.net
>>381
建て替えは増えたけど あんまり新築戸建ては無いかなぁ マンションのが増えたわ
再開発つうても都市部と似たような 複合商業施設とホテル合わせたやつぐらいだしな
よくあるパターンの街化にはなるだろね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:53:10.16 ID:o679eodz0.net
実は昨年度の値上がり1位は北海道という
広大でど田舎が多くても都市部や観光地の上昇っぷりが寄与してる
県として魅力があるかどうかで大違い

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:53:37.55 ID:C9dYVmj50.net
>>385
そういうところってスーパーやコンビニ、病院も都市に出ないとないのよ
家が安い分ガソリン代かかる感じ
小さいスーパーあってもちょっと高いし
若いうちは車でちょっと行けば良いけど年取ると大変だと思う

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:53:53.59 ID:EonktfH70.net
田舎でも良い場所の空家空地は良い値段するけどね
叩き売りされてるようなところはネット回線も通ってないような人里離れた僻地だしタダでもいらんわ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:54:01.29 ID:rYZG180X0.net
>>360
焼き畑みたいなものですね

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:54:35.47 ID:wdHVtLm30.net
田舎の不動産屋なんかやべーよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:54:35.77 ID:+FmjO78Y0.net
金があるのにわざわざ東京に住みたくもない、楽しくないじゃん都会なんて
唯一楽しいのは東京に住だした娘と神宮に行くことcsも日本シリーズも一緒に行きたい村上頼んだぞ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:55:24.49 ID:o679eodz0.net
通勤片道1時間内で車がなくても生活できるぐらいの程々の郊外が1番ちょうどいい
今はまだそこまで値上がりしてない

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:55:39.09 ID:H50xMb4s0.net
昔、さいたまー日高のニュータウンに住んでいたけど今も住みたいと思わないもん
山手線まで出たいわけじゃないけど
隔離されて閉じた世界は無理

やっぱり川越が限界かなぁ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:56:17.10 ID:1VclW6tU0.net
結局 田舎でも、ここなら生活出来そうだなって思う所は
需要があるから、アホみたいに安くならない
安いのにはちゃんと訳がある

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:56:18.25 ID:3GJobogu0.net
田舎に住んで楽しいことなんか無い
みんな東京か周辺の地方都市に出て行く

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:56:41.40 ID:IuqYyECg0.net
外国人が住み着くから止めて欲しい
最近田舎の方行くとこんな所にまでいるのかって思うほど田舎に外国人が侵食してる

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:56:43.17 ID:Eul7XIKZ0.net
激安中古買ってもリフォーム代高いし売りたくなっても値段つかないし解体費のほうが購入価格を大きく上回るぞ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:57:17.69 ID:/PQ3VLGN0.net
>>354
別荘地の管理会社が除雪、または市の除雪車が回ってくる感じ。
そもそも雪があまり降らないので、
大雪にでもならない限りスタッドレス履いていれば問題ないかな。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:57:22.71 ID:1gb6FW3F0.net
>>428
平家とかの落ち武者か犯罪とかやって集落から排除されたか追われて逃げ込んだ連中の子孫が多いよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:57:27.60 ID:l2EYvriS0.net
変わっていく世界情勢の中では 若者たちは賃貸のがマシだわと言ってたなw
今の20代とかはわりと賢いよw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:58:16.33 ID:jsgrnKW+0.net
>>431
そんなことマスコミが必死になって言っているけど、
ドイツの普通の家なんてスカスカだから光熱費が上がっただけで、みんな苦しんでいる。
本当にドイツの家が高断熱高気密ならガスや石油がいくら高くなっても、あそこまで大騒ぎしない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:59:11.27 ID:IuqYyECg0.net
クソ売国奴自民党が東京一極集中を止めるどころか金儲けのために進めたからな
しかもテレビ局とかマスゴミも不動産開発して東京一極集中を批判するどころか国民の財産である電波使って宣伝しまくった

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:59:16.42 ID:dcdCzlZO0.net
中核市から車で30分程の
町村だったら実質0円
土地100坪
実は解体費用2百万位の物件は結構有るよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:59:23.56 ID:iPDjJ/Gt0.net
じいさんが建てた家を最近処分することにした。
先祖伝来の土地だがもう売る。
結局の話、時代はかわる。
家に縛られる意味もない。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:00:17.47 ID:+FmjO78Y0.net
東京ってまだマスクしてんのかないい加減馬鹿だとおもふ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:00:25.29 ID:wM+ecNQC0.net
田舎はアウトドアが好きで仕方ないやつじゃないと住めない
行くとこないからスマホやゲームばかりになって依存するし腱鞘炎になるしストレートネックになるし
車移動だから運動不足になるし糖尿病になるしヤブ医者しかいないし

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:00:40.92 ID:j3IPu/mZ0.net
>>14
高崎とか前橋とかって、合併の結果関東指折りの面積を誇る様になった。
つまり、山も多い

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:01:00.87 ID:d1h+707Y0.net
>>452
そりゃ俺だって若い時は東京の賃貸を転々としていたよ
30過ぎで東京暮らしに飽きて爺ちゃんまでが住んでいた栃木に移住する事に決めたのよw

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:01:24.00 ID:ti0zFFrN0.net
ウチも借家だったけど大家さんが高齢で土地と家そのまま貰えたわ
妻と2人名義で譲り受けたから贈与税ゼロで登記事務所に10万払うだけで済んだ
しっかりした家なのに土地と家の評価額が220万以下だったのには驚いた

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:01:34.23 ID:OkpryRPO0.net
ヨーロッパじゃエネルギー価格が上がってくから公共交通機関が発展した都市の駅近に住もうと言ってるのに、、

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:01:57.35 ID:dcdCzlZO0.net
>>456
兄弟や子供が居ないならそれも有りだろうな
家族が集まる場所はあったほうがいい
それに価値を見出すかどうか

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:02:28.67 ID:fD0RkwZd0.net
>>453
そんなことはない
日本の家屋の方が断熱効果低い

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:03:16.44 ID:o679eodz0.net
今は札幌がとにかく凄いね
他の都市と比べてもまだまだ割安だからまったく上昇止まらん
五輪あろうがなかろうが今後15年で地価2倍近く上がる可能性もある

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:03:28.24 ID:v1Av85510.net
>>453
ジャップでも東北以北は一応しっかりしているよ
もっともしっかりしているということはいくら透湿素材だろうと湿気も逃さないわけだけど
ドイツやフランスはパンを出しっぱなしにしてもしけらない程だからいいわけで

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:03:48.41 ID:A3T036mXO.net
地方で中古住宅買うとか負債にしかならないしイラネー

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:04:04.58 ID:IT6xxFHN0.net
>>419
その辺のコミュ力は問題ない
>>439
車を持つ気は無いよ
自転車か徒歩か公共交通機関
問題は病院
そこだけ気になってる

しかし田舎の概念に個人差があり過ぎるね
自分からすると例えば名古屋から4駅くらい離れてたら田舎
東京も3多摩地区なら田舎
その辺でも駅から遠ければ安いでしょ?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:04:06.55 ID:+jwzgbBP0.net
>>451
わい、落武者の末裔
寺の改築でサビサビの刀とか大量に出てきて嘘だと思ってた落武者説が本当だと知った
武士とか絶対嘘だと思ってたもん

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:04:13.31 ID:ahzra1i3.net
田舎で絶対買ってはいけない家

・集落の外れにある→軟弱な地盤に建てた可能性大
・家の隣の土地が田んぼ→液状化する
・崖に迫り出した土地に建てある→適当な造成で地すべりの可能性大
・自分の家が回りの家にくらべて低い位置にある→増水で床上浸水の可能性アリ
・近くに墓地がある→霊とか関係なく、墓地が近くにある土地ってのは「人が近所にあってほしくないと思うもの」
「歴史的に立場の弱かった場所」「人が住まないはずだった場所」などあまり良い場所ではないのは事実としてある

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:04:40.51 ID:H50xMb4s0.net
田舎のイメージが剥離しているような気がする
ぽつんと一軒家や集落が田舎なのかな

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:04:46.81 ID:NHE/RmO/0.net
>>61
うちも田舎だけど、田んぼ潰して住宅地(建て売り、新築)そしてドラッグストアの前に別のドラッグストア…ドラッグストアばかりいらないよ…

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:04:54.08 ID:M79OQi2r0.net
東京ならあきる野辺りでも安いだろ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:05:01.66 ID:hY78Jm2p0.net
前は夕方のニュースの枠で欠陥住宅どの局もやってたな
なんでやらなくなった欠陥減ったのか

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:05:16.01 ID:4x5P0vuW0.net
買ったら最後、売るに売れない
塩漬けは株だけで沢山

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:05:28.79 ID:1gb6FW3F0.net
地方都市も土地が上がってる場所は地下鉄が通っていたりバス網が発達してる場所なんだよねw
車ないと生活無理みたいな場所はずっと下がり続けてるw

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:05:57.35 ID:jsgrnKW+0.net
>>464
ドイツの最先端の家と日本の古い家を比較するなよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:06:16.59 ID:+FmjO78Y0.net
外国人いいじゃん、仕事柄外国人と結構接するけど日本人以上にいい人多い
日本人以上に日本人らしくてめちゃめちゃ好きイラン人のイケメンおじさん

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:06:25.16 ID:NtJQSepA0.net
>>346
近くの病院の医者や医療機器のレベルは?
専門医はいるの?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:06:59.21 ID:jsgrnKW+0.net
>>469
髪の毛が落武者(;ω;)

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 11:07:29.54 ID:1VclW6tU0.net
>>475
そりゃ そうよ

総レス数 1014
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200