2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅余り】「空き家投げ売り」状態!地方で今、激安中古住宅が買える訳… ★4 [BFU★]

1 :BFU ★:2022/09/20(火) 09:02:41.45 ID:wQWGyyv/9.net
(抜粋)

じつは今、都心では「バブル再来」といっても過言ではないほど、不動産価格が高騰しています。

 不動産価格の動向を表す指標のひとつ、「不動産価格指数」(国土交通省)の最新データによれば、区分マンションの価格は右肩上がりで高騰し続けており、2010年を100とした場合、2022年は178。単純にこの数字をあてはめると、10年前に4000万円で買えた中古マンションが、今は7120万円ということになります。

 とくに首都圏の新築マンション価格の上昇は著しく、東京23区における新築マンションの平均価格は、2016年には6629万円だったものが2022年には8449万円(不動産経済研究所、2022年調査)。一般的な収入のサラリーマンには、とても手の届かない価格にまで跳ね上がっているのです。

■都心とは一転、住宅余りが深刻化する地方

 その一方、地方では住宅余りが深刻化しており、価格が底を打っているような地域もあります。Aさんが探している条件で見ても、500万円以下の物件はゴロゴロ。場所によっては300万円、200万円台……という代物まであります。「こんなに安いんだから、よほど酷いボロ家なのでは?」と思うと、案外そうでもありません。

 例えば、群馬県北群馬郡にある戸建ては、JR上越線の駅から車で11分。築30年で土地の広さは180.02平方メートル、建物の延べ床面積は103.27平方メートルと、広々とした4LDKです。築30年ですが室内はリフォーム済み。にもかかわらず、物件価格は150万円と廉価です。

 こうした現象の背景には、いわゆる「空き家問題」があります。

全文はソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0a919f18c8cfee11c5cffd351e889177cc9ac827&preview=auto

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663559874/
★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663589738/

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:17:28.06 ID:l2EYvriS0.net
まぁ家の近所には小さなスーパーとかが無いと不便ですわな
ダダッ広い運動場なんてあっても
五輪は贈賄に汚職だらけだったし 競技場あったって何も意味が無い
取り壊してスーパーのがまだマシ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:17:42.46 ID:c01HxGMc0.net
>>214
駅までバス代が往復400円ぐらいだから正規の料金払ってる今でも僕は車は乗らない派
最寄り駅が姫路だからこの先も駅周辺はすかすかにはならんと思ってる
先のことはわからんけどね

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:17:57.87 ID:LZ1BAk530.net
地方カッペはそのうち移民に殺されまくる

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:18:03.76 ID:/IlmoAVL0.net
変なテレビ番組見て田舎に幻想抱いてる者達に告ぐ

リアルな田舎はくそ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:18:39.74 ID:d1h+707Y0.net
不動産ってのはな
利用する人がいないと固定資産税取られるだけのゴミなんだよw

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:19:03.99 ID:f1cp4fqK0.net
>>282
職がないからそんなものは来ない

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:19:06.43 ID:TK/x1A+N0.net
クソっていうか、本当に牛糞、鶏糞撒いてるから臭い

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:19:24.94 ID:1gb6FW3F0.net
>>254
地方都市の中核と各駅しか停まらんような東京で100番手以下の駅が五分くらいなのが不味いよw
>>264
都市部は購買力が段違いなので割かし古くからの商店街とか残ってるんだよね
そういうのも見てるの楽しいんだけどねw
田舎は地場商店が淘汰されてイオンに集約されて週末はイオンしか選択がなくなったのだよw

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:19:46.14 ID:+FmjO78Y0.net
やっぱ田舎は全然金掛からんよな東京は富裕層が住む所
貧乏人は惨めなだけ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:19:50.56 ID:XIwWIoYt0.net
>>264
統計で業種の存在確率ってのがあるからな
都市の人口何十万人なら百貨店何個みたいな確率
それから外れてれいばいずれ無くなる
その考え方で行くと大都市圏でしか存在できない業種もあるってわけだ
つまり衰退地方ほど仕事も選べない

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:20:34.86 ID:KDT5xoMu0.net
>>266
もう家持ってるから買ってもいいけど管理が大変
賃貸に出しても借りてくれなさそう

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:20:43.54 ID:k6gcibr70.net
>>192
Sure. What do you want me to talk about?
It's so much meaningless to write in English since there's such advanced translation tool nowadays.

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:20:47.56 ID:9moP5Q8k0.net
下水は浄化槽でプロパンガスだろやめたほうがいい

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:21:05.71 ID:kguUXPH+0.net
維持費がどれだけかかるか次第だな。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:21:15.49 ID:edzZPVaE0.net
雑草刈っても刈っても生えてくる
仲間を呼んでバーベキュー?
アブに噛まれまくって2、3週間痒い

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:21:35.15 ID:d9DvZaWc0.net
東京はコストや金利が上がりそうだから今のうちに買っとけ需要でしょ。こいつらは馬鹿、実際あと数年で急落するから相当痛い目見るよ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:21:39.83 ID:k6gcibr70.net
>>216
四国生まれ四国育ち

>>229
それは地方でまともな職に就けなかった無能たちじゃん
そういう無能が東京でウサギ小屋奴隷生活おくってる

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:21:46.01 ID:Pg5/gTPg0.net
駅まで徒歩5分以内でないとゴミでしょ。
もちろん電車も最低でもでも20分間隔である必要がある。
8分間隔くらいなら理想やな。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:22:06.81 ID:19aH+MHp0.net
田口翔の住んでたところなんて人口ピラミッドで20代がごっそりいなくて
仕方ないから田口翔みたいな怪しい根無し草に補助金出して移住政策で受け入れてる
オワコンすぎて泣ける

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:22:15.99 ID:qCUB9Lyd0.net
埼玉なら安い中古住宅がゴロゴロある  

もうダサいなんてイメージはなくなったし
埼玉でいいんじゃね?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:22:18.65 ID:CmerKCHd0.net
投げ売りされてる地方って具体的にどこ?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:22:27.17 ID:k6gcibr70.net
>>161
それでも食物の生産地の鮮度や安さには敵わないよ?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:22:29.98 ID:Vg8R0P9d0.net
>>233
田舎は駅役所じゃなく、イオンモールが中心街形成してるわ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:22:31.34 ID:Fw8c9rsT0.net
地方物件はリフォームで売る転売屋のお陰で
追加費用のかからん物件は値上がり傾向続いてる

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:22:36.31 ID:l2EYvriS0.net
>>278
関東人とか地方に出る必要ないでしょ
そのままでいいよ
官僚とか地方に来ても また接待やらで税金かかるだけだし
それならアメリカ人の滞在者のほうがまだマシ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:23:02.69 ID:rJGflhbj0.net
農地も漁業権もないのが家だけ買って住んでたら変人扱い

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:23:16.83 ID:UZe/O56C0.net
>>273
とりあえず買う前に通うけどさ
根掘り葉掘り聞いてきて自分はなんにも言わないから打ち解けなかったな
昔引いてた家か潰れた旅館買う話進めたけどお湯は使わせないとか言い出して
いくら払うんですか?っていったら安いほうで年間100万とか言い出した
それで配管も指定の業者、リフォームも指定の業者じゃないと売らないとか
持ち主じゃない奴らが言うから笑える
中国地方山間部の話

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:23:25.56 ID:hJQph88/0.net
地方に住んでるからわかるけどインフラ維持は不可能
詐欺師に騙されるなよ
少なくともこの数十年で遠隔授業も自動運転も一般化はしない
インフラ崩壊しても助けてくれる知人がいるやつ以外は無理だわ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:23:55.76 ID:+jwzgbBP0.net
>>265
それなら温泉好きにとってはかなりいんじゃね?
草津なら生活するのも苦にならない程度には開発されてるのもでかい

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:23:56.05 ID:1gb6FW3F0.net
田舎自慢のイオンも幕張や越谷のほうがデカくて電車で気楽に何時でも遊びに行けるのだけどねw

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:24:21.97 ID:CmerKCHd0.net
>>287
イオンも個人商店受け入れたり店舗で特色出してかつての商店街的な味を出していけばいいのにな
全国どこでも同じだから楽しくないわ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:24:28.90 ID:jsgrnKW+0.net
地方の一軒家はたいていが負動産

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:24:44.30 ID:EwvDcBkN0.net
中国人や韓国人に買われる前に非正規に激安で買わせるべき
自民みたいな似非保守のせいで移民が蔓延るようになった

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:24:47.48 ID:+FmjO78Y0.net
50老人が人間関係ゼロの所に行ってどうすんだ
人生設計ないただの馬鹿、20の若者じゃあるまいし

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:24:50.27 ID:CmerKCHd0.net
ウサギ小屋おじさんまだ暴れててワロた

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:25:19.35 ID:Cmcj15/i0.net
地方でインフラ整備なら都市ガスを整備してから言えと
電気はあれどオール電化にできないでしょこんなご時世なら尚更

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:25:56.05 ID:1VclW6tU0.net
プロパンガスは嫌だよな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:26:09.99 ID:AnOaBYMP0.net
この30年で地価は三分の一になったけど、うちは売ってない
1000坪以上あるから、処分は大変
相続早めにしないと、損切りできん

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:26:12.89 ID:IT6xxFHN0.net
地方都市寄りに引っ越して隠居したい

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:26:58.38 ID:AITqg9yW0.net
買ったが地獄

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:27:04.51 ID:IT6xxFHN0.net
>>313
別にいいじゃん
要らないよ人間関係

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:27:05.16 ID:60b4K67d0.net
温泉も維持管理費徴収されるか分担で清掃あったりするからみんなガスで沸かしてる

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:27:15.44 ID:cv0Rs7pI0.net
都心から離れたほうが生活は楽。
田舎すぎると大変だけどな。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:27:20.74 ID:1VclW6tU0.net
>>318
コスパ考えたら、それがいいんだろうね

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:27:41.04 ID:jsgrnKW+0.net
>>315
来年度から都市ガスも大幅値上げされるから、今後は太陽電池でオール電化が安心だよ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:28:09.70 ID:y0hn7OQ70.net
釣りに行けば地元の漁師が嫌がらせにくる

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:28:20.40 ID:NYiYh0V50.net
何も知らないところに行くって何らかの理由が必要だよな
高祖父の出身地とか行ったところで同じ名字の人が多いくらいで知り合いいないし
結局都会生活+別荘でいいじゃんってなる

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:28:28.92 ID:Cmcj15/i0.net
>>298
あのニュースを見ればあんなところに住みたくないけどね
登場人物は田口くん以外はみんな老人

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:28:38.53 ID:1gb6FW3F0.net
>>310
テナントとして地元の店に割安で貸し出すとかはありだよね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:28:45.65 ID:bjSuwW9Q0.net
>>316 災害になったら都市ガス復旧遅れそうな気もするのでプロパンがいいんじゃねと思ったりするんだが、実際どうなんだろ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:28:45.95 ID:XIrhyf4i0.net
ババ抜き

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:28:53.04 ID:KDT5xoMu0.net
>>309
イオンならうちから徒歩2分の所にあるよ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:29:02.92 ID:uPUwCS680.net
>>278
わざわざそんなことしなくても
地方の人が関東へ行かなきゃいいだけ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:30:23.64 ID:+jwzgbBP0.net
>>315
都市ガスも電気止まると供給が止まるぞ
数年前の台風で体験、家の機器の問題かと思ったら大元が止めてた

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:30:50.55 ID:RXmqxJ0e0.net
鬼怒川温泉郷は廃墟になっててオーナー達はホテルを取り壊すカネもなく夜逃げしまくった

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:31:20.53 ID:jsgrnKW+0.net
>>313
50歳の老人が田舎に行ったら若い人が来たと言われて、村の青年団と消防団には強制入隊。
村のタクシー係り。
雪が降ったら村の老人達の家の雪降ろし
体の良い奴隷にされるのがオチ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:31:47.16 ID:PpwUvxL50.net
国も人口減ってるのだから
容積率緩和や新築優遇政策をやめる時期だよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:31:47.46 ID:1gb6FW3F0.net
>>331
イオン系って沢山あるよなw
PB一緒だけどw

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:32:25.63 ID:Vg8R0P9d0.net
米の値段も下がって、稲作すら食えなくなってる
農家も無くなったら、オシマイだな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:32:28.54 ID:Cmcj15/i0.net
プロパン地獄
どんだけ搾取されるのよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:32:31.64 ID:KDT5xoMu0.net
>>337
イオンスタイル

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:32:40.54 ID:+FmjO78Y0.net
めちゃめちゃ幼稚な老人が増えてるよな
50過ぎたら悟れよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:32:43.35 ID:CPJCR0gL0.net
>>306
そりゃ廃れるわな
商人じゃなくて農民根性丸出し
将来の事考えてドライに対応できるはずの役所も身内のコネで固まってそうだしな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:33:08.88 ID:9YrblhZf0.net
公共サービス売り払ってる真っ只中に人口激減分かってる地方買うバカいないわw

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:33:25.51 ID:AuzM4qdy0.net
お前らいつも東京と田舎の視点で語るよな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:33:36.51 ID:tHbFssf+0.net
>>291
Why are you so cynical?
You’ve written the same post over and over again.
Is it because you lived in US?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:33:38.00 ID:/PQ3VLGN0.net
都心から八ヶ岳に移り住んで早2年、快適そのものだお。
ちょっと高いけど別荘地を選べば
田舎特有のしがらみやゴミ捨て問題なんかも皆無。
ご近所さんも都会的で洗練された人ばかり。
フルリモートor起業でもしないと収入は限られるけどね。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:33:47.77 ID:C7s/yzAI0.net
>>286
でかいハエがいるんだよね
旅行行って結構驚く

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:33:54.80 ID:oL2KF8rf0.net
東京で車も買えない貧乏人が田舎に来てトラクターやコンバインやハンマーナイフモアの価格を聞いて腰抜かす

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:34:03.81 ID:p3lGwSWG0.net
東京の不動産が高いなんてウソ。都心の賃貸に住んでるが賃料相場は10年前20年前と比べてほとんど変わってない。築30年なのに表面利率3パーちょいとかで売り出してるアホが多過ぎ。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:34:10.04 ID:Iyvlrb8Z0.net
>>298
携帯繋がらないって言ってたよね
今時繋がらないとこあるんだと驚いた

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:34:19.13 ID:Hyd/wMXa0.net
田舎は年2回温泉があるところに行ければいいな、家買って住むのは無理

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:34:29.93 ID:l2EYvriS0.net
>>297
それは鉄道がある前提の話だべ
マスコミ操作や広告代理店などで
ある路線沿線をブランド商法化させて 住む住人らを増やしたが やはり頭打ちはあるよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:35:00.65 ID:WTgxaLdX0.net
>>286
雨の日臭えんだこれが
晴れると蒸発してまた臭えんだこれが

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:35:08.94 ID:KDT5xoMu0.net
>>346
雪かきは別荘地だとしなくてもいいの?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:35:29.10 ID:jsgrnKW+0.net
>>329
プロパンはランニングコストがめちゃ高い
田舎の方は調理はIH。給湯は灯油ボイラーが多い
豪雪地帯でなければオール電化が良いよ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:36:10.05 ID:1gb6FW3F0.net
>>340
イオンで完結させるからなw

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:36:42.36 ID:jsgrnKW+0.net
>>349
都心って何処や?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:36:45.06 ID:WBiYpiZ90.net
畑に放置されて腐った農作物の臭いも格別

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:36:53.82 ID:VfJ6b+2l0.net
これだけ空き家空き家と言われてるのに新築がガンガン建ってるんだけど
少し空き土地有ると新築の家が建つ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:37:05.28 ID:s/j0m40O0.net
よくわからんのが、日本にはそこらじゅうに元々の街があるのに
わざわざ野山を切り開いて、宅地開発して、いわゆる新興住宅地とか造成する意味がわからん
同じような家が立ち並んだり、同じような駅前の光景
人の血が通ってないすごく不気味な景色
なんでそんなところにわざわざ住むのかわからん
デベロッパーの良いカモじゃん
そんなニュータウンも30年も経てばオールドタウン化するだけだし
人が住まなくなれば元々野山だったわけだからまた野山に戻るしかない
ものすごい無駄だと思う

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:37:11.30 ID:l2EYvriS0.net
>>336
建物は古くなっていってるのに
未だにバブル時代の家賃とってる半官企業は詐欺商法でも訴えられちゃうからなぁ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:37:11.83 ID:PMS2WGWo0.net
地方ってかなり漠然としてるけど、どこなの

俺の地元の県庁所在地は田んぼ潰して、新築住宅立てまくりだよ
人口減ってるのに、どこからあの新築家庭たちは湧いてきてるだろう

中古も建年数が若くて、駐車場が2つ(ここ重要)だと、
1200万くらいしてるよ

まあ、昭和建築でろくに駐車場もないのは投げ売りなのは事実だね

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:37:21.08 ID:PGDD2k4Z0.net
>>92
渋谷の会社勤めだけど千葉県のわりと田舎に住んでるわ
車も持てるし普段人の喧騒とは程遠いのんびりした雰囲気
今時都内に住みたいのってもともと金があって都内住んでる家計かそれ以外なら成金か田舎からのおのぼりさんくらいだろ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:37:28.29 ID:+FmjO78Y0.net
歳食って知らないとこに行くとか、借金逃れしかいないとおもう
それが田舎の常識、海外移住願望もゼロではないが

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:37:42.38 ID:/0k7BGXx0.net
人が減ってるのに田舎にアパート建ってたり、空き地に一戸建て増えてどこから移住してきたファミリーなんだろう。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:37:48.71 ID:C7s/yzAI0.net
結局お金あればわざわざ田舎に住みたくない
全ての分野で選択肢が少ないから

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:38:00.45 ID:+jwzgbBP0.net
>>348
しかもトラブル多いから自分が自動車整備士並の腕が無いと維持費も洒落にならん

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:38:11.19 ID:VfJ6b+2l0.net
>>360
それしないと企業が利益得られないやん?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:38:24.88 ID:KDT5xoMu0.net
>>360
家の購入で銀行と不動産屋さんのためにあるんだよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:38:31.29 ID:PGDD2k4Z0.net
田舎にもいろいろあって本当に何もないところと郊外にちゃんと商業施設や飲食や病院があるところ
後者であれば何も問題がない

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:38:38.59 ID:v1Av85510.net
>>362
周辺の市町村からだろ
まずは集約から始めないとな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:38:41.57 ID:VfJ6b+2l0.net
>>366
選択肢とは?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:38:44.65 ID:Uj/3+yOC0.net
>>92
駅徒歩圏内(20分以内)なら120点の買い物だな
延床190の吹抜なら光熱費がヤバそうだなと貧乏人のオレは考えてしまう

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:39:32.58 ID:VfJ6b+2l0.net
>>370
地方の県庁所在地なら大概揃ってるだろう

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:39:38.46 ID:RKyOskns0.net
俺東京は東京でも八王子出身だからよ、山ばっかだぜ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:39:44.27 ID:Eipjmsbf0.net
>>296
田舎のまともな職って何ですか?w

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:40:28.97 ID:6aEktowX0.net
>>265
草津は町全体がテーマパークみたいなもんだからね
日本人は地の恵みの恩恵を受ける事で栄えていく
大きな温泉地は最後まで廃れることはないと思うよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:40:45.96 ID:l2EYvriS0.net
まぁ 電通本社ビルも売り飛ばされ
マスコミや、メディア操作も効果が無くなってきてるわな
いくら宣伝費や広告料をかけて 賄賂を渡しても
老築化はすぐわかる

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:40:58.45 ID:9YrblhZf0.net
企業は儲からない事はやらない
どうせ新築は補助金まみれなんでしょ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 10:41:00.73 ID:D5CPu+ng0.net
地方でも町田、所沢、川越、立川くらいの規模なら住めるかなぁ

総レス数 1014
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200