2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intel、「Intel Pentium」と「Intel Celeron」ブランドはただの「Intel」に 2023年から [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/09/18(日) 09:47:34.47 ID:zmWQkq4d9.net
※ITmedia NEWS

Intel、「Intel Pentium」と「Intel Celeron」ブランドはただの「Intel」に 2023年から
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/17/news052.html

2022年09月17日 06時47分 公開 [ITmedia]

米Intelは9月16日(現地時間)、PC向けプロセッサのブランド「Intel Pentium」と「Intel Celeron」を「Intel」ブランドに切り替えると発表した。2023年発売のノートPC製品から適用する。

主力製品のブランドである「Core」「Evo」「vPro」は継続する。(略)

関連リンク
・プレスリリース
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/welcome-the-new-intel-processor.html


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:48:10.63 ID:JdBfxONH0.net
また懐かしい名前が

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:49:18.05 ID:0ZeVmn560.net
セロリン入っとりん

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:49:43.56 ID:VlmNNQf00.net
セレロンしか買えないジャップ終了のお知らせ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:50:19.15 ID:vwtdVDo30.net
440BX+PenII

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:50:22.32 ID:5mgwJbCl0.net
僕はインテル
ただのインテルだ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:51:03.38 ID:JED6wv7s0.net
atomは死にますか

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:51:27.52 ID:C+kKKnIs0.net
酒飲んだらいい感じに眠くなってきたんで寝るね

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:52:05.41 ID:Iq618aOS0.net
Iteniumは?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:52:14.81 ID:5cVVmHy40.net
鱈セレ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:52:20.36 ID:khYRGX/40.net
intel oeou

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:52:21.36 ID:CHlaXl1r0.net
セイロンティー

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:52:29.38 ID:UKm/TwPg0.net
PCには入ってたけどスマホにもインテル入ってるの?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:52:43.70 ID:GJ3LfPQc0.net
セレロンってまだあったんか
コンパックWin98の頃に見かけたのが最後だったわ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:53:01.76 ID:xrNyxO170.net
インテルプロ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:53:16.04 ID:m5aJNHXB0.net
逆にPentiumとCeleron作るのを止めてcoreシリーズだけにして大量に作って安くしたほうがいいよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:53:56.99 ID:g6gSE96k0.net
低性能の方を会社名のみにしちゃっていいん?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:54:00.29 ID:76O11Xgp0.net
只野院燿

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:54:33.42 ID:KbvcLM6i0.net
celeronっていうだけで、凄く性能が低そうなイメージあったからな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:54:34.13 ID:1zhPBAU+0.net
ただのインテル入ってる

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:55:27.50 ID:de4+kG7x0.net
俺の486DXは対象外だな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:55:42.70 ID:76O11Xgp0.net
ペンティアム……過去の遺物
セレロン……永遠の廉価版

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:55:43.32 ID:yuKCs2lw0.net
セレトニン入ってる

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:56:09.97 ID:xrNyxO170.net
オキシトシンのほうがいいな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:56:23.73 ID:3tCtLfe80.net
俺が自作始めたきっかけがCeleron 300Aだからなあ。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:57:08.46 ID:gmpkfahX0.net
ペンティアムに憧れるセロリン

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:57:18.09 ID:GXB5UqUx0.net
セレロン n 5xxx以下のcoreを使うおじさんたち
惨めですからwww

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:58:14.45 ID:a8NpJlcF0.net
https://youtu.be/hxFG81raCpg

藤井くんの様子

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:58:39.62 ID:iu653lqV0.net
インテルおっそw
ってなるから逆効果じゃね

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:59:12.32 ID:xrNyxO170.net
インテル筆!♪

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:59:25.54 ID:wc4LBVZ40.net
情弱を騙しに来たか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:59:44.48 ID:1n+RucDu0.net
インテルはハズレ品
NECのルーターで痛い目に遭ってから一切信用してない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:59:48.23 ID:5pgqSL9b0.net
ブランドいじりはどーでもいいから
まともな製品出せよ bk

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:59:49.63 ID:GXB5UqUx0.net
AMDがパクってアスロンも消えるんだぜ
そういう未来

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:00:15.15 ID:4Zz9cTXz0.net
今は何が爆速なの?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:00:17.69 ID:GXB5UqUx0.net
>>33
インテル12世代を知らないおじいさん

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:00:22.15 ID:Vi1VBXPn0.net
原価一緒だしな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:00:58.73 ID:FCLAB7N30.net
淫℡は逝ってる

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:01:01.30 ID:GKGI0I8C0.net
Pentium® Gold 8505 とかテレワーク用で持って帰らせるPC(RDPするベース端末)としては良さそうなんだけど、ペンティアムが劣化ブランドってイメージが付いてるのが嫌なんかね

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:01:39.67 ID:JqU4PMJ80.net
遅くていいから空冷できるやつ出してくれ
Linuxサーバー用に使いたいんだ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:02:51.96 ID:uukRv60T0.net
ペンティアムってまだあったんだ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:03:11.07 ID:DKuDhGKl0.net
最初に自作したPCがPentiumMMX233MHzだった

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:04:07.38 ID:Ppr/E31d0.net
Pentium は60/60MHzで計算を間違うのでしょ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:04:17.75 ID:sbgVeC+z0.net
何シリーズがいちばんええの?
よくわからんわ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:04:19.00 ID:WBN8kDhw0.net
>>9
ないだろう

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:04:42.24 ID:ph0So14k0.net
>>5
Slot 1タイプな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:05:01.41 ID:k2OzIVLj0.net
>>13
昔はatomのスマホもあった

zenfone 2
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/700212.html

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:05:33.57 ID:vxKRLW3s0.net
>>36
12世代はいいものだけど
13世代以降はまた中身ほぼ変わらなくて
数年間お先真っ暗だとインテル自身が言ってるからな
大人しくしとかないと叩かれるぞ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:06:32.17 ID:ph0So14k0.net
鱈セレは素晴らしかった

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:06:46.37 ID:Y19absda0.net
クソバカ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:07:12.73 ID:85eAds9b0.net
>>42
懐かしいな
当時使ったノートPCがNECのMMX233MHz搭載機だったわ
当時は50万円以上した高級品だった

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:07:21.78 ID:7uMa78Ha0.net
社名が下位モデル

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:07:37.90 ID:1Ig6y1++0.net
intel Core386i

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:07:38.56 ID:k2OzIVLj0.net
intelは Pentium
AMDは athlon

どっちもcoreやryzenのブランドが育ったあと
ショボいCPUに往年の名CPUの名前を付けるのはなぜなのか

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:07:48.38 ID:0tXFuFTv0.net
セロリンたんが

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:09:01.16 ID:1Ig6y1++0.net
>>54
発展途上国では有名ブランド(広告ケチれる)
だったんよ
いまは変わったんかな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:09:11.65 ID:5yY1i5qT0.net
ただのインテル入ってる

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:09:13.73 ID:7SYeprUu0.net
Sandyよりも高性能
それがCeleron
もう4770も負けたぞ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:09:31.35 ID:0tXFuFTv0.net
ゲームやらない設定なら昔からセロリンで静かに動かすのがLinuxの選択だった。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:09:32.94 ID:tJT4htuu0.net
penとcelが統合すんの?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:11:31.37 ID:DTYtMRIg0.net
>>5
セレ300Aじゃないのか

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:12:32.65 ID:fwXDjsVC0.net
>>7
残るんじゃね。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:13:13.35 ID:vxKRLW3s0.net
Corei9ってもともとサーバ用CPUを無理矢理ハイエンドデスクトップに降ろしたモデルだったのに
気がついたらただの高級モデルにも使い始めて訳分からなくなってる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:13:21.36 ID:0tXFuFTv0.net
seamonkeyの7から先の開発についていく気分にならなかった。Linuxはそこからバックしていったほうが熟練するような気がして。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:14:03.55 ID:tJT4htuu0.net
core i1とかでいいのにな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:14:17.03 ID:An6aS9ra0.net
Intel、は逝ってる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:14:21.62 ID:h4rjIImv0.net
Celeron300Aは何もせずに450MHzで動いてた超コスパCPUだった

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:14:30.12 ID:Bfd41Pi40.net
>>17
ヒント トヨタとレクサス

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:15:02.11 ID:bc2SNgov0.net
今は4コア何だろ
Win11でやっと安物も性能アップした

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:17:11.76 ID:Cq5AeAaG0.net
殻割りからのデュアルセロリン

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:17:27.47 ID:0tXFuFTv0.net
高熱になるのは保安基準に合致してない部品を使用しているから。と厳しく言えばもっと考えるだろう。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:17:27.63 ID:m15t8XN20.net
P5Q

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:19:06.20 ID:OxhuBRSj0.net
おれのAtomが火を吹くぜ!

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:21:15.14 ID:CZTBHp+n0.net
今Intel買う理由ある?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:21:58.27 ID:oMkuM+ae0.net
名称変更するとか旧統一教会かよ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:22:27.48 ID:iURHBkMC0.net
情弱 intel
知識人 兆芯

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:23:29.87 ID:g6gSE96k0.net
>>68
トヨタっていう名前の車種あるん?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:23:32.23 ID:nh+CC0Dz0.net
>>74
ない

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:24:24.04 ID:vxKRLW3s0.net
>>74
アスク税が蔓延る中抜きジャパンに限っては自作用の単体購入だとAMDよりコスパが高いです

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:25:20.79 ID:GFPdsEPO0.net
入ってるだけでドヤ顔しやかって

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:25:35.95 ID:S6eGFMS30.net
>>68
ヒントになってない笑

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:25:54.43 ID:BcQOvr/j0.net
いまのセレロンて10年前のi5くらいのスペックなんだっけ?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:27:00.12 ID:S6eGFMS30.net
>>56
なるほど!

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:27:28.67 ID:48XLTqzB0.net
>>77
関係ないけど車検証では会社名なんだよなぁ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:27:40.82 ID:MS+hWGT00.net
セロリン300Aを二枚差しで使ってたの懐かしい
フリーズ激減したのは感動した

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:27:43.76 ID:tOL78+qH0.net
Celeron Gは今も2コア2スレッド
シングルスレッド性能は高いけどな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:28:28.61 ID:3IeZMVyY0.net
11年前に買った初代ZENBOOKはi7が入っているから
まだまだ最新CPU

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:30:18.15 ID:5s/RMGKu0.net
わかりづれー

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:30:19.78 ID:/pLF8RUg0.net
ペンティアムって最近は高級モデルじゃないんだな。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:31:29.99 ID:Djf1bqBS0.net
486のDX4がほしかったあの頃

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:32:32.85 ID:IFjgo4gS0.net
プレスコットで目玉焼き焼こうぜ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:33:45.41 ID:n55W0UsF0.net
286機にコプロ増設してたあの頃

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:34:06.18 ID:ussVd1Rr0.net
>>14
マイニングマシンに人気だったよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:35:17.70 ID:n55W0UsF0.net
386だったw

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:37:15.44 ID:qoh84Pqq0.net
今頃感

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:37:56.76 ID:MAxe9Fho0.net
Intelがポンコツの代名詞になってしまうが?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:38:56.08 ID:KbcS42gS0.net
でも人気のj4125やn5095みたいのもあるからな
進化したn5105も気に入ってる
Celeronは低電力消費目的で使われる

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:39:22.00 ID:lb65xuqs0.net
よくわからん決断だな
社名だけを冠するに値するのはハイエンドモデルではないのか?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:41:42.65 ID:QyuXz9q/0.net
ちゃんとベンチマーク見てから選べってこと?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:42:13.41 ID:1mmk6LWk0.net
>>89
Pentiumが高級の時てPentium4とかの頃でしょ。
Core iシリーズが出た頃からCeleronに毛が生えた程度だよ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:45:18.74 ID:iQDcZEM10.net
ショーンKの代役はクリスペプラーかジョン・カビラですかね

総レス数 447
78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200