2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岸田政権発足後】25年間続いてきたカタールとの液化天然ガス輸入の大型販売計画が打ち切りになっていた [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/09/16(金) 23:12:05.40 ID:cGqOcQ4X9.net
 小麦、大豆、肉、原油……。日々の生活に欠かせない品々の価格高騰が止まらない。先ごろ、政府が発表した物価高対策も弥縫策の域を出ず、日本はすでに“経済無策”によって「岸田不況」に突入していると、専門家は警鐘を鳴らす。

 9月9日、首相官邸で開かれた「物価・賃金・生活総合対策本部」において、低所得世帯への5万円給付や輸入小麦価格の据え置き、ガソリンや灯油への補助金延長などが決定された。しかし、円安と物価高が加速する現下の状況には「焼け石に水」との声が早くも上がっている。

 実はその前日の8日、内閣府が公表した「GDP(国内総生産)統計」2次速報値の数字が専門家に衝撃を与えていた。

 シグマ・キャピタル代表取締役兼チーフエコノミストの田代秀敏氏が話す。

「2022年4-6月期における実質GDP成長率は前期比で年率3.49%のプラスでしたが、国内総所得をあらわす実質GDI成長率は同0.00%のプラスマイナス・ゼロでした。GDPとGDIの実質成長率が3ポイントも乖離するのは極めて稀な異常事態です」

 国内で1年間に支払われた賃金や配当などの総額を指すGDIは“国民がどれだけ稼いだか”といった所得面から経済活動を把握する統計値だ。国内でつくりだされたモノやサービスの付加価値の合計額であるGDP(生産・支出)はプラスなのに、「所得」の合計額であるGDIが増えないのはなぜか。

(略)

 エネルギー価格の上昇による電気料金などの値上げが続く背景に、ウクライナへ侵攻したロシアへの制裁が大きく影を落としているのは事実だが、岸田政権の“失策”も見過ごせないという。

「中東のLNG(液化天然ガス)輸出大国であるカタールが昨年末、25年続いた東京電力HDと中部電力の火力発電会社『JERA』との大型販売契約を打ち切りました。岸田政権発足直後の昨年10月に閣議決定された、第6次エネルギー基本計画において“電源構成比で30年までにLNG比率を27%から20%程度に減らす”と明記されたことで、カタールが日本との長期契約を更新する意欲を喪失したといわれます」(田代氏)

 岸田政権の経済政策を支えるのが、首相が提唱した「新しい資本主義」である。その目玉政策のひとつが、“貯蓄から投資へ”を謳った「資産所得倍増プラン」だ。NISA(少額投資非課税制度)の非課税枠の上限引き上げなどが柱となり、証券業界などからの評判はいいが、支出増に苦しむ国民生活を改善させるものではない。

「重要法案に位置付けられる経済安全保障推進法が今年5月に成立しましたが、経団連や財界周辺からは、俎上にあがる半導体などハイテク製品を対象に“中国との輸出入規制に繋がりかねない”と警戒する声が上がっています。最大の輸出相手国である中国との貿易が冷え込めば、日本経済に与えるダメージは甚大。本来であれば、米国に追従する姿勢を見せながらも、その裏でしたたかに経済的実利を中国からもぎ取るといった戦略が国のトップに求められますが、岸田氏からはそれが見えてこない。インフレにも円安にも効果的な手を打てないでいる首相の“経済音痴”ぶりを目にして、経済界には絶望感が広がりつつあります」(田代氏)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d6a63a1e62f6bd60eaadb6bd6e8560b48d30963

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:31:26.14 ID:9Zwm7TAf0.net
>>851
小池百合子 住宅の屋根の太陽電池があるから無問題よ、ウフフ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 09:52:26.84 ID:lJ+gQehF0.net
>>851
https://www.youtube.com/watch?v=r7mhGqYjdWI
この第6次エネルギー基本計画は官僚の意見を無視して菅政権がまとめたもの
経済安保推進法は2000年台の半導体、液晶、太陽光パネル、電池などの技術がことごとく中韓の手に渡った反省を踏まえて
これからの水素産業などの新技術を流出させないようにする大切な法律的

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:15:15.93 ID:YpnfTUR20.net
>>45
金融緩和辞めれば直ぐに交代出来る

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 10:32:16.62 ID:F2eitCoWO.net
よし!国葬だ!


ダメだコイツ状態だな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 11:09:52.80 ID:k/gcQkSo0.net
>>57
ヒント
原油元売りは過去最大の収益

857 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>788
麻生がやった家電エコポイント政策でも
東芝が液晶テレビを中国生産したせいで、
日本人の税金を中国に流すことになったからな。
技術だけでなく。

858 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>747
竹中も追加で。

森元、小泉、竹中が○○だら嬉しいだろうな。

859 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>716
そこに回す金がなくなるということだろ。

860 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アンチ乙 化石燃料全廃してカーボンフリーSDGs推進の急先鋒として国際社会をリードするわーくにの堂々たる立ち振舞いに嫉妬してるんだろ

861 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=3jhA09tK7Tc
河野太郎って完全に頭がおかしいというか
基本的な考えとして食料も国防も完全にアメリカや中国に依存すればいいんだ
という考え方を持っている

こいつだけは絶対に総理にしてはならないと思う、後継にしようとしてた菅も同類

862 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>861
そのくせ原発はテロの脅威があるから駄目とか官僚に怒鳴り散らしてたからな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:49:58.57 ID:CBhqPjxQ0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273VF0X21C21A2000000/
実は日本はエネルギーの海外依存から脱却できる可能性を秘めている
岸田さんには何としても堪えて頑張ってほしい
河野太郎だけは絶対に駄目

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 02:54:14.23 ID:66v3mgfw0.net
しっかり注視!
無能!
無能!

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:11:13.38 ID:ULhGco4+0.net
比率を減らすんだからそら大型契約いらんわな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:28:30.46 ID:zZdig7qA0.net
日本崩壊して壺ウヨよかったやん

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 03:38:55.09 ID:CBhqPjxQ0.net
>>862
こういうあたおかな奴に限って自分より下の者を恫喝して従わせるパワーがあるからな
https://www.youtube.com/watch?v=r7mhGqYjdWI
敵基地攻撃能力は昭和の概念、いらない、廃止
原発は危険、いらない、廃止
食料自給率はカロリーベースから生産額ベースにしろ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:37:20.28 ID:zh2+l64P0.net
>>863
ウランも海外依存から脱却できるの?

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 04:54:19.40 ID:CBhqPjxQ0.net
>>868
ウランはオーストラリアとカナダが激しく火花を散らしている
カナダは「放射性廃棄物の引き受けもしますから是非カナダを贔屓に!」という熱の入れよう

今回の国葬でカナダとオーストラリアが首脳を引き連れてくるが遊びで来るんじゃないんだよな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 06:47:48.55 ID:CBhqPjxQ0.net
なんで特に日本と関係が深くなかったカナダが国葬に真っ先に名乗りを上げて
対抗するかのようにオーストラリアが歴代首相を引き連れてやってくるのか分からなかったろ?

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:22:15.37 ID:LaoDWxXu0.net
岸田や自民党は支持してないのだが
岸田不況なんて名付けるのはバカすぎるだろ
原因を個人に求めてる時点でダメだわ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:41:06.52 ID:lX0+ENrV0.net
世界の一大事だ
日本は原発フル稼働させて悪辣な資源国と対峙しろ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:52:54.12 ID:QnjU+Qh80.net
https://youtu.be/pwzAVodIbKk

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 07:53:27.92 ID:QnjU+Qh80.net
https://youtu.be/pwzAVodIbKk

875 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
つまり、セクシー法案なんだろ?

876 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無能の殿堂w

877 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>870
おおお知らんかった

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:44:02.53 ID:ekXrz+qe0.net
>>872
福島もう忘れたの?
アホだなー地震国で原発は無理だと学んだはずなんだが

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:56:15.97 ID:dXV439nm0.net
>>878
新型に改修で良いんだが
パヨクはそこら辺考えないよな

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 09:59:05.76 ID:lQ/4Sl2p0.net
>>166
嫌がる事を進んでやってるだけです

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 10:01:16.42 ID:3hpMHd5/0.net
海洋国家の日本は洋上風力が合っている
https://www.excite.co.jp/news/article/Techable_185643/

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 10:03:01.62 ID:WDH0Zszj0.net
>>865
日本が経済成長してる時なら比率減らそうが総量は増えますと言い訳も出来るんだけどな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 10:19:15.85 ID:QSSEoJMv0.net
風力発電、すでに38件の事故が発生
https://infrabiz.co.jp/2279/
福島の洋上風力発電、全く採算が取れず全撤去
https://newspicks.com/news/5459762/

淡路の風力発電も壊れたまま
台風が来るたびに発電ができなくなり、壊れる風力発電のどの辺が日本に向いてるんだか

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 10:36:14.37 ID:lxA/VMSl0.net
>>883
福島のやつは風力好適地でないところにお役所が無理やり立てて、案の定失敗したもの。まさに経産省の「やってる感」案件そのもの。

現在推進されてる洋上風力は風力好適地に民間の独力採算で建てられるもの。ノウハウも先行する欧州のものを取り入れ万全。
あまりにスムーズに行き過ぎて、経産省から嫌がらせで条件変更と入札中断をされているところ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 10:38:57.46 ID:3hpMHd5/0.net
>>883
8年でたったそれだけか
福島は台風でもないのに三菱の機械自体が不良品で撤去
日本より強い台風が来る中国は洋上風力建てまくり
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c0e3b013647dac15e4d90a54a4244aad5d4231a

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:20:11.02 ID:4qkwfS740.net
>>881
設計施工から運用までほとんどヨーロッパ企業に美味しいところを持ってかれるだけ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:25:13.20 ID:lxA/VMSl0.net
>>886
それでカーボンニュートラル電力が安く手に入るならいいんじゃね?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:27:28.22 ID:3hpMHd5/0.net
>>886
日本に向いてる浮体式は日本の方が先行している

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:28:08.61 ID:+ps7jWwc0.net
>>884
無能な三菱重工でなく三菱商事主導で世界中の一流どころを結集した優良事業だったのにな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:29:09.01 ID:+ps7jWwc0.net
>>888
実際に製造や認証は欧米が先行してるだろ。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:31:56.75 ID:6X/yBq800.net
>>888
採算度外視の税金じゃぶじゃぶな実証実験だろ
商用ベースはエクイノールが先行

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:32:13.30 ID:lxA/VMSl0.net
>>889
経産省としては、12円で風力発電をどんどん作られると、原発賦課金取ってまで高コストの原発を新増設する野望の邪魔になるので、
なんとしても「高い再エネ」を維持したいのでしょう

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:33:51.48 ID:3hpMHd5/0.net
>>890
日本で浮体式の1号機は2016年から商業運転してるよ
https://www.renewable-ei.org/activities/column/20180111.html

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/19(月) 11:39:05.11 ID:i2sGHQjn0.net
欧米ケツナメ一辺倒の効力発揮w

895 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>892
こんなシミュレーション見つけました
めっちゃおもしろいよ

超大量の風車を建てれば風力発電だけで暮らせる説【Cities Skylines】
https://www.youtube.com/watch?v=nAhGi33h0VM

896 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
投資なんてやった事なさそうな岸田が国民に投資を進めるのが滑稽なんだよなwww

897 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無事ドイツが空いた枠を長期契約したみたいだな

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 18:27:32.39 ID:Er9YcCOm0.net
ドイツ電力2社、LNG調達でカタールと合意間近=関係筋
https://news.yahoo.co.jp/articles/42720701246f900f03cd48f67ed8a1a9af1320ef

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 03:36:34.55 ID:1hGXZhXh0.net
>>895
どんなもんかと思ってみたらゲームかよw
シミュレーションというには余りにもお粗末すぎるだろw

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:14:11.87 ID:kDxfP8e50.net
>>57
世の中インフレしてるから何から何までコスト増だよ?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/21(水) 08:15:36.02 ID:fNS2lHP30.net
ヤッパリ間抜けな政治家しかいない国だな。こいつの責任でさらに電気代が上昇したということか。

総レス数 901
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200