2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東、「オフピーク通勤定期券」導入へ 通常より1割値下げ [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:[ここ壊れてます] .net
 JR東日本は16日、「オフピーク通勤定期券」を2023年3月に導入することを目指し、国に認可申請したと発表した。ピークの時間帯以外に割安で鉄道を利用できるもので、通常の定期運賃より10%程度値下げする。東京を中心に、埼玉や神奈川、千葉などが対象エリアに含まれる。オフピーク定期券の導入に伴い、通常の通勤定期券は約1・4%値上げする。【木下翔太郎】

共同通信 2022/9/16 14:28
https://mainichi.jp/articles/20220916/k00/00m/020/112000c

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今日の朝、新宿渋谷間の線路に降り逃げとんでもなく迷惑をかけまくった外国人は捕まったか?
何人だ?

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それでも要らないw

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
企業経理「これで通勤費1割カットできるな!出勤時刻は今まで通りよろしく!」

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
男女のカップルな
酒も飲んでたそうだな
名前と国籍出せ

6 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
撮り鉄はクズ

7 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
JRは賠償請求するだろうな?
まじで大迷惑
母国に帰せ

8 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>4
これからはサービス出勤の時代か

9 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みどりの窓口元に戻せ

10 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ピーク時間帯に改札通ると差額分取られるのかな?

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
定期券って無くせないの?
経営苦しいならなくせばいいのに

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
会社への申請はどうするんや

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
通常の切符も オフピークや 土日祝日割り増し制にすれば

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>11
JRは経営が苦しいんじゃなくて通勤時の混雑緩和が目的だろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>12
それは会社によるやろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ何の制限もなければ通常定期券買うやついなくなるな
オフピーク時間以外だと差額取られたりすんのか?
まー月1か2出勤な今は定期なんぞいらんけど

17 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ピーク時には乗れないの?

18 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オフピーク定期券分しか支給しないというのが一般化するかもね
通勤費は別に全額支給が義務でもないし
ただ客先移動時にこの定期区間で使ったらめんどくさいことになりそう

19 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>14
あとバリアフリー設備強化の為の資金と役員の為の金儲け

20 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リーマンは困らず交通費出す会社が困ると

21 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
在宅ワークが増えて今どきもう定期券(手当)なんて無いよ

22 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オフピーク以外の時間にオフピークの定期使ったときはどういう挙動なんだろう

勝手にチャージされている金使うのかな?

23 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
時間帯以外は無効なのか(普通の運賃がかかる)、普通の定期券との差額を引かれるだけで済むのか

24 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
通常の定期券を値上げするという方がニュースとして重要なんでは…

25 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オフピークが朝の5時半までに下車と23時半以降に乗車、になったりしそう。

26 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>16
オフピーク以外は定期が無効でまるまる徴収じゃない?なんならオフピーク定期券の不正利用で3倍徴収くらいやってもおかしくない。

27 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>24
それな
大半のやつは出社時間が決まってるんだから変えられないんだから
実質値上げってことだよな

28 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
銀行と役所をランダム時間に開始にすればだいぶ日本人の働くリズムも変わってくると思う。
9時にきちっと始まる必要ないから。

29 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ダイヤ乱れたらどう補償すんの

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
JR頑張ってるけどまだ高い

31 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>29
オフピークの時間に入場すればいいから遅延しても関係なし。

32 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フレックスタイム制が流行るといいな

33 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
朝のピーク時に入場してしまったら定期利用不可=IC運賃全額をチャージから引かれるのか

34 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>33
そう書いてあるね。絶対にオフピークしか乗らない人じゃないと損するよこれ。

35 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>31
問題は入場出来なくて改札前で待たされるパターンか

36 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これは捗る

37 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>31
私鉄とJRを乗り継いでいて、私鉄が遅延してJRのオフピーク時間帯を外れた場合とかかな
私鉄の遅延証明書があれば遅刻しても会社には申し訳が立つが

連絡定期券の場合は連絡改札口を通った時刻になるんかな?

38 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://trafficnews.jp/post/121972
> 「ピーク時間帯」に入場すると適用外になり、1回分の普通運賃を支払うことになってしまいます。
まじ?
鬼畜過ぎだろこの仕様w

39 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
時間帯的にはぬるいな
ロンドンとか、朝は6:30〜9:30の間はピーク時間帯だよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
直行直帰などでピーク時間帯に移動したら交通費精算しないといけないのめんどい

41 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ローカル線は空いているのに料金高いのはおかしい

42 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
経理泣くだけだと思うぞ これ
入場だけぽいからピーク直前に改札通った人は結局混雑緩和にはならんし会社だと割増の定期かわせんじゃね

43 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうのでいいんだよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
過密を解消する為だろうけど
日本企業のほとんどが中小で、テレワークなんか出来ないだろ
結局、賃金を下げて交通費捻出する事になる

45 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
出来ることを出来ないままだから中小なんだよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フレックスやテレワークなんて、
マーチ以上で学歴フィルター通れた上級社畜が、Fラン卒労働者を現場で定時労働させる事で成り立ってるんだから
Fラン奴隷を抱えてる中小企業は結局、通常定期券の値上げを受け入れるしかないだろ
つまりFラン卒あたりの層をもっと締め上げる仕組みになってるんだよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>45
でも日本経済圏では、中小企業がデキるようになったら大手が困るっしょ
大手は、中小はいつまでもFランで頭回らない奴の集まりであって欲しいわけよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
空いてる時間に乗り込んでくんな!

49 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
ひでえww
たとえば 八王子~東京
ICカード運賃 814円
1ヶ月定期券 22300円
オフピーク定期券が20000円くらい?

3回ミスったらオフピークの値引きが帳消しになる?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

50 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>37
1都3県でJR内で完結する定期のみ対象だって。つか、プレスリリース読もうよw

51 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>47
お前の脳内は鎖国してるのか?
別に国内の大企業と取引しなきゃいけないルールなどない

52 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
なんでその仕様なんだろうな?
一極集中を解消する目的?

53 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>51
日本の中小に、国内大手の庇護から抜けて海外に飛び出せとは
そんなのデキるのはほんの一握りだろ
ほとんどは無理無理、死ぬまで国内大手の奴隷

54 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
テレワークやってるところは通勤手当も食事手当も出ないし電気代も自腹
さらには通信環境が悪かったり壁が薄い人は引っ越しまでさせられる
もちろん引っ越し代や家賃補助なんてのはない

55 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>53
それはお前が無能な世界にいるからな

56 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まず減便したの戻せよwww
普通に混んでるのに

57 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>55
日本人のほとんどがマーチに手が届かんまま生涯を終える
むしろ無能なのが日本人のスタンダード

58 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もっと安くしろよ!
そして全時間帯OKの定期を5割ほど値上げしろ!

59 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>54
うちはテレワーク手当は出ないけど
未だに定期代はでてる
もちろん定期は買わないからテレワークの電気代だと思ってるわ

60 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>57
あっそ、テレワークもできない負け組がお前だろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう一声だな。80%まで値引きされれば失う時間含めても割安感が出てくる

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>54
それでも乗車率300パーセントの殺人通勤電車から解放される意義は大きい
無駄な通勤時間を睡眠時間に変換できるのも有意義
中小には無理

63 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本来オフピーク通勤は有料
今まで無料でお願いしてきたのが烏滸がましい

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
会社が通勤時間を指定するようなってそこに乗客集中するから今まで通りの混雑。

65 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オフピーク切り替え間際の時間帯がめちゃくちゃ混む羽目にならんか?

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>46
わい法政でよかった

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
難癖つけて、大多数の低級社畜から金巻き上げたいだけだろ
どうせ高学歴上級さんが考えた仕組みだよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東西線でオフピークに乗るとポイント還元してたな

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>60
そーそー
ほとんどの人は日本に生まれない事が大事
大半が負け組枠に入れられるだけだからなw

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上級さん、あからさまに量産型日本人イジメしてくるようになったなあ
もう隠す気もないんだな

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>66
あんた日本人の上位3割だわ勝ち組だわ

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
せめて2割だろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
当然

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
せめて学生と社会人はずらすようにできんのか

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>50
※  JR東日本線と私鉄・地下鉄線にまたがる Suica 通勤定期券においても、JR東日本線が設
   定区間内であれば、オフピーク定期券をお選びいただける予定です。詳細は別途ご案内いた
   します。

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
Suicaも今は入場券として使えるようになったけど、間違って入場した客の取消作業を無くすのが真の理由なんだと思う
これなら無人駅でも出場記録が残るから、入場取消を他の駅でする必要も無くなるし

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
半額くらいにしないと意味なくない?

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
それを恐れてオフピーク通勤可能な人たちにも値上がりした普通の定期券を買わせるんだよ
結局ただの値上げ

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
撤回してほしい
今やってるオフピークポイントがいいのに

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
会社に通常の定期代申請しておいて実際に買うのはオフピーク、
差額ゲットして捕まる人が続出しそう

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たった1割引w

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
朝早く出るの怠いから会社命令でこれにしてくれねえかな

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>80
それ考えるけど、数回ミスったら帳消しになるリスクとって
ポケットに入れられるのは1割だけって考えると
リスクの方がデカすぎるよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
・オフピーク定期券は10%値下げ
・通常定期券は1.4%値上げ
・増収とはならない見込み

つまり8人に1人が10%値下げで7人は1.4%値上げってことだな

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
朝の丸の内線もコロナ前と大して変わらなくなっちまった
夜勤明けであの人混みはうっとうしすぎる

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どの層に需要が有ると踏んで商品開発してるんだか…
JRの今の経営陣は迷走しすぎだろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ客側の為じゃなく、どうやって財布に手を突っ込んで
取れるか、考えたやり方だな

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サービス残業は朝の時代へ!

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
通勤・通学定期自体を廃止すればいい

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
会社の庶務泣かせだな、こりゃ。

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
通勤以外でもやれよ
Suica使えば簡単だろ?

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>19
あえて乗降数の少ない駅に行って、車椅子対応じゃないって怒る人たちがいるからな

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
もはや定期券の機能が失われているw

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
具体的に何時から何時に乗れるんよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
混乱まねくだけ
混雑解消にはならない

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>94
今のオフピークポイントのように乗車駅によって違うんだと思う

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうせ会社負担だから気にしないで普通の買う。

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>82
会社「ピーク時間前に乗ればいいんだから今より1時間早く出勤な」

99 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
定期券廃止したらいいんだよ
もうカードがあるんだから

100 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
座れて減便なしの都営地下鉄は通勤電車のファーストクラスw

101 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>97
結局 みんなそれになって、実質値上げで終了

総レス数 217
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200