2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 ★3 [神★]

1 :神 ★:2022/09/16(金) 08:55:37.35 ID:uQ6Alb+T9.net
脱炭素優等生のドイツで電力の3分の1が石炭火力に…7年前に亡き専門家が鳴らしていた警鐘
電気代は昨年比6割高…故・澤昭裕氏「中長期的な供給力不足が心配」
2022年09月14日 06:00

再生可能エネルギーの優等生とされてきたドイツの脱炭素政策が、大きな転換点を迎えようとしている。ドイツ連邦統計局(Destatis)が7日に発表したプレスリリースによると、ドイツで生産される電力のほぼ3分の1が石炭火力発電所の電力だという。

(中略)

高騰する電気・ガス代はビジネスにも影響大

ロシアからの天然ガスの供給量が大幅に減ったことで、このところ、ドイツでは電気・ガスの値上がりが止まらない状況だ。ドイツの電気・ガスの料金はわずか2カ月余りで2倍ほどに上昇。ヨーロッパの指標である1年先の電力価格は、2年前は1MWhで40ユーロ(約5700円)だったが、現在は540ユーロ(約7万8000円)を超えた。ドイツのエネルギー関連ニュースの専門サイト「Clean Energy Wire」によると、今年のドイツの一般家庭の電気・ガス代は昨年と比べると6割も上昇しているという。
https://sakisiru.jp/36139

2022/09/15(木) 10:54:41.07

※前スレ
【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663206881/
【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663216149/

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:14:08.64 ID:fIu5rI4s0.net
>>64
いや、言われても仕方ないとは全然思えない
あなたおかしいよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:15:43.97 ID:kIvW0wnA0.net
>>66
あー上げてるレス
工作業者か

人のレスに否定し続けて
スレ伸ばしか

コジキ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:17:08.37 ID:5vWJCNs/O.net
イギリス、EUは新興国途上国の石炭火力発電を廃止させようとしたり
そういった国への日本の最新鋭火力発電システムの輸出を邪魔したりしたしな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:19:04.74 ID:HH+rpNJU0.net
>>56
ショルツ政権である限りは続くね。
ただ支持率見る限り長くない気もする。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:19:24.15 ID:fIu5rI4s0.net
>>67
コジキでもなんでもいいけど
自分が気に入らない事をした相手に対しては、やってもないことを捏造して、濡れ衣を着せても良いという考え方には賛同できんわ
それだけ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:20:43.56 ID:Ph/Zh4ow0.net
>>65
例えがズレてるね。
ドイツ「健康のためにみんな朝5時に起きようぜ、日本、お前もな」
日本「ヤダ」
ドイツ「じゃ、みんなでやるのはやめるか」

これでドイツが8時に起きてたら、
健康のためとか言ってたのなんだったの?ってなるだろ?
1人でやる義務はなくとも、信用はされないわな。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:21:06.57 ID:kIvW0wnA0.net
ID:fIu5rI4s0
皆さんこいつ
工作業者です

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:22:45.34 ID:MHnsQe3v0.net
経済制裁の反動で制裁してる側が死にそうなの草

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:24:29.34 ID:wQQSLTHM0.net
日本が超低公害型石炭火力発電所開発したのをEUが袋叩きにして輸出断念させたくせに、今度はEUが石炭ですか。
所詮口だけ環境エゴか(嘲笑)

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:26:48.57 ID:uDEbS2vC0.net
反原発は宗教

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:26:54.52 ID:fIu5rI4s0.net
>>71
いや、信用は失わないだろ
G7全体で統一した高い目標を掲げるのに意味があるので、足並が揃わなければ、なんで自国だけデメリットを被るのかってなっちゃうだろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:27:06.43 ID:6jRL60R00.net
ドイツの火力発電はクリーンな火力発電だよ
ドイツと日本とじゃあ、国家ブランド力が違い過ぎるしな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:28:00.66 ID:Xidofnh80.net
脱炭素の戦犯だもんないい迷惑だったわホント

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:40:26.80 ID:4PJl0vAg0.net
今年の化石賞はドイツに決定!

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:41:52.60 ID:+fZfqIi60.net
石炭燃やすのはしゃーないとして
今まで自称再エネに全振りしてて
ロクに施設が改良されてなさそう

いずれ北京並みの空になるかも

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:43:17.24 ID:9hKMom0R0.net
電力は石炭
暖房は薪
冬の欧州は煙に包まれるな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:43:53.56 ID:qNcQDNy30.net
ロシアに天然ガス止められた

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:44:04.63 ID:Ph/Zh4ow0.net
>>76
はあ?それぞれの国の都合あるんだから一律でやることは無理あるんじゃね?
みんな一緒でやらなくても崇高な目的のために、言い出した国はやるんだよ。1国でもやれば少しでも地球環境よくなるでしょ?

みんなでやらないと地球環境に意味がないなら、1番問題の大きい(排出最大)中国が参加しないと意味ないし、COP26のように全員賛成してなくても成立はする。
賛同国だけまずやってください。賛成国推進国が率先して言い出したこと反故するのは信用できんよ。

世界から核廃絶だー

全員が賛同しない?

じゃあ核兵器持つわ。

これと同じだぞ。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:47:22.05 ID:5I+9rbfv0.net
>>82
部品送らないからじゃん
自分が悪い

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:47:22.15 ID:J0PaepeG0.net
それでもEV(笑)

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:47:41.11 ID:m+bH/2m/0.net
何が脱炭素だよ欧州はすぐ嘘つくからねぇ
いやだいやだ民度が低いったらありゃしないよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:50:29.63 ID:vWBPzrpq0.net
トンベリにみんなの恨みされるぞ

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
F1エンジンの件も毎度呆れてたが
あいつらいつもゴールポストコロコロするよな

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>53
第三次世界大戦はもう始まってる!

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもガスだってクリーンじゃないのに
大気放出するよりマシって位で

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
薪ストーブは大気汚染が酷くて規制対象なんだよな。

ドイツでは1500万台の暖炉および薪ストーブが設置されており、公害の原因となっている。 ドイツではドイツ連邦排出規制法により薪ストーブの使用方法や設置が厳しく規制されており、(中略)
ドイツ国内において薪ストーブの煙突から排出される汚染物質の量は年間3万トン以上に達しており、アーヘン市環境保護局は公害原因を薪ストーブと定め、薪ストーブの規制を初めとする大気汚染防止プログラムを制定した。

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
ドイツのメーカーやサプライチェーンは反対表明しているから
本音では日本のせいにして数値目標なしにしてよかったと思っているだろう

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:58:31.96 ID:1xiYWLu1O.net
制裁組の欧州諸国は燃料費高騰で個人商店とかからどんどん潰れてるみたいやけど、この冬の調達目処はなんとか立ちましたなんて言われたところでもう元の日常は無理やんなあ
怖くて再開もできんやろし

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 10:59:09.99 ID:zGQKi/m80.net
ドイツ人「未だに化石燃料に頼る日本に【化石賞】を与えようw」
コレって3年前くらいやっけ?
恥ずかしく無いんか?ドイツ人

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:00:14.48 ID:vkNufgbf0.net
地球温暖化の最大の要因はシベリアの永久凍土融解による膨大な量のメタンガスの流出
今更何やっても手遅れなんよね

緩んだ地盤の底から何が出てくるのか
神のみぞ知る

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:03:50.44 ID:1xiYWLu1O.net
一般家庭の燃料費には高騰時の救済措置として上限額が設けられてたのに、その上限を10月から8割増しにしますとか英だかのニュースあったな
ピンチにこそ救済せなあかんのに、ひどい話よな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:05:33.94 ID:oPnEEAkw0.net
>>86
ヨーロッパは半島だからな
やっぱり半島はあれなんだよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:06:24.98 ID:xYR8+/5U0.net
まだ原発やめないとかいってんの?
もう原発廃止はやめますと正式表明すべきだろ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:08:04.74 ID:J0PaepeG0.net
>>98
この後に及んでドイツは原発止めるのを諦めていないw
周辺国はプチ切れ状態

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:09:50.29 ID:RTqoYq9Q0.net
先は見えた。
早い者勝ちなんだからパイプライン確保に侵攻すればいいじゃん
日本も早く動けよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:10:15.81 ID:Czh5UxqN0.net
石炭ガス化複合発電にすべき

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:10:56.84 ID:PnjomVKy0.net
>>94
その頃はまだ再生可能エネルギーはあらゆるエネルギー問題を解決する夢のエネルギー!と本気で信じてたんだろうな
だが、発電も不安定だし、ソーラーパネルや風車作るための莫大なコストもバカにならないし、耐用年数過ぎたあとの廃棄物問題もある
結局、…まあやっぱり化石燃料と原子力もまだ大事だよな!と言いだしてるw

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:11:18.70 ID:E1ipdn+00.net
日本の石炭火力を罵ってたくせに
いざとなるとこれだよ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:28:05.45 ID:UqwGI8qC0.net
>>99
逆だよ。
EUは原発容認に方向転換してる。
ドイツだけは反対してたみたいだが廃止時期を遅らせる予定。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:32:09.69 ID:gKu862eM0.net
電力足りないなら使わずに我慢しろよと
環境が大事なら耐えろ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:33:32.49 ID:9hKMom0R0.net
環境ビジネスなんて余裕がなくなればあっという間に破綻よ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:38:11.65 ID:unFl9tkO0.net
グレタ出動しろよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:39:58.04 ID:rOPG/kwM0.net
吐いたツバ飲むなよ・・・

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:40:03.76 ID:gKu862eM0.net
>>102
ノルウェーの水力とかデンマークの風力とか地勢的に恵まれた所でしか出来ないって分かりそうなものなのにな
太陽光は出来たらいいけど、技術的にまだまだだし

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:40:44.60 ID:Ph/Zh4ow0.net
>>104
欧州の反原発はオーストリアもだよ。天然ガスも反対。
訴えるとまで言ってる。
なぜか?自分のところは水力発電がメインだからw

オーストリア、EU提訴へ他国呼びかけ 天然ガスの「グリーン」分類に反対

オーストリアのゲウェスラー環境相は13日、天然ガスや原子力発電への投資を気候変動対策に資するとみなす欧州連合(EU)の規則について提訴するため、他の加盟国からの支援を募っていると明らかにした。

https://jp.reuters.com/article/eu-regulation-finance-gas-idJPKBN2OP06I

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:41:39.97 ID:ZtJ/QYxQ0.net
>>104
それを>>99が言ってるのにお前は何を言っているのだ
日本語読めないガイジか?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:43:43.43 ID:zSx9Co+c0.net
日本は遅れてる
電気代を3倍にしろ!

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:43:59.38 ID:YPSYVeK10.net
>>107
グレタちゃん今共産主義の活動で忙しいから

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:50:31.94 ID:u0rmqjDU0.net
ドイツは太陽光発電だけで生活しとけ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:52:02.87 ID:dG5wOl9L0.net
co2でアウト
さっさと電気止めろよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:53:11.11 ID:dG5wOl9L0.net
ホントドイツはゴミだな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:54:43.67 ID:J0PaepeG0.net
ドイツ人って極端だからな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:55:11.44 ID:U8D3uE1E0.net
地勢的要素も震災影響も無視して日本に化石賞くれたんだし
戦災要素くらい無視してドイツに賞くれるんやろなあ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 11:57:38.50 ID:+vcpAzR+0.net
原発廃止したのが
完全に裏目に出たな
メルケルの婆はどっかに  
雲隠れかな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:03:03.89 ID:MBhGJJGy0.net
グレタはグレたか?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:04:30.25 ID:npVv1RtE0.net
豆知識

・ドイツではもともと石炭火力発電がトップ

・使ってる石炭はドイツ国内産なので安価

・ドイツの石炭は粗悪品で汚染物質の排出量が多い

・あまりにも環境汚染が酷いのでエコエコうるさくなった

・自分のところで石炭を廃止するので「ジャップてめーも汚い石炭火力を廃止しろ」と優しくアドバイスしてきた

・日本の石炭火力発電はクリーンなので止める必要ないと反対

>主要7カ国(G7)議長国のドイツが2030年までの国内の石炭火力発電所の廃止を求め、関係閣僚会合の共同声明の原案に盛り込んでいることが分かった。
>石炭火力の活用を継続したい日本は反発している。
>温暖化ガスを多く出す石炭火力はG7各国が相次ぎ廃止を表明している。世界で脱炭素化の動きが強まる中で日本の主張が受け入れられるかは不透明だ。

・ガスが値上がりしてきたので"汚い石炭火力発電所"を再稼働するドイツ ★今ここ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:08:51.18 ID:Mc6wG3YD0.net
日本もドイツに倣って石炭火力発電を増やすべき
脱炭素なんて無意味だからな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:10:18.32 ID:PvKoDAW+0.net
こんなだから世界大戦で勝てないんだよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:12:07.01 ID:J0PaepeG0.net
ドイツ人て理屈っぽくて極端だから、研究には向いているけど、現実が重要な政治や戦争には向いていない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:12:35.72 ID:K/AYvVyg0.net
シーオーツー!シーオーツー!!

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:13:03.70 ID:r+bq0TbE0.net
日本より高いの、?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:18:33.45 ID:bRNJG/ej0.net
>>1
左翼「ドイツを見習え!土人日本」
日本「わかった。石炭火力再開するわ」
左翼「悪の枢軸の言いなりになるな!」

てか世界的にこれで日本の高コスパ石炭火力発電を輸出したら笑う

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:20:58.15 ID:bRNJG/ej0.net
>>118
普通はそうだな
ここで「ドイツはロシアに追い込まれた」とかロシアのせいにするかもよ
日本なんて特に火力が多くないのに、高コスパ石炭火力発電を発展途上国に売ろうとしたから化石賞
笑える

129 :名無しさん:2022/09/16(金) 12:21:10.31 ID:CM35A+Ru0.net
>>1
化石燃料賞をあげようか?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:22:15.54 ID:J0PaepeG0.net
昔学校のストーブはコークスだったな
まだあんなものドイツ中にあるんだ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:24:12.99 ID:zvlKA3RG0.net
>>121
軽油も日本とドイツじゃ質が違うらしいね

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:24:26.18 ID:nkoc9j4r0.net
ドイツはロシアと一緒にウクライナに攻め込めよ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:25:12.29 ID:5HpcY1bp0.net
日本をあんなにコケにしたのにw

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:26:55.14 ID:qh0U3O2W0.net
北海道の炭鉱をもう一度開山せよ
夕張が復活するぞ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:29:52.99 ID:4PJl0vAg0.net
>>134
コストが合わないから海外から輸入してる

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:31:49.24 ID:4PJl0vAg0.net
そういや石炭で思い出したが
褐炭からの効率的な水素抽出の技術タダでよこせってこないだ来てたよな・・
そうじゃねーだろと
ドイツに事業展開してくれませんか?って頼むのが筋だろ
なんでタダでよこせなんだよって思ったな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:55:02.51 ID:FRtqMZ7P0.net
>>2
自然が出す二酸化炭素量は人間の活動の99%だと習ったはずだが

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 12:58:42.07 ID:D1FllDjp0.net
壺も 創 化 も社会的に問題のある力ルト組織は政治に関わらせるなよ。




https://i.imgur.com/JfpNjAY.jpg
https://i.imgur.com/nY1wwUi.jpg

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:03:06.03 ID:HK6wGkVb0.net
たったの6割ですむの?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:04:25.86 ID:mTXl9dKq0.net
40ユーロが540ユーロになってるなら6割どころじゃないのでは?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:05:13.98 ID:el7qkJpb0.net
国民が馬鹿だとこんな政治になる

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:05:37.47 ID:mTXl9dKq0.net
あぁ、ガスが16倍になって電気は6割アップか

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:07:01.65 ID:J0PaepeG0.net
地球は温かくなったり寒くなったりしている
いまは氷河期の中の間氷期(寒い時期のちょっと暖かい時期)
そりゃ、永久凍土も溶け出して二酸化炭素も増えますわ

その辺りの嘘がバレ始めているので
最近は地球温暖化と言わずに気候変動というわけですw

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:18:25.75 ID:1+cQdCkT0.net
日本は化石賞もらってばかにされてたが
ドイツも同じ事に
エネルギーセキュリティーの観点で発電方法の多様化がオイルショック後に散々言われたはずなのに
CO2が少ないからってガス一辺倒に偏らせた政治勢力(環境活動家)って、やっぱロシアが支援してたんだよな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:24:12.85 ID:zvlKA3RG0.net
>>143
人類の時間軸じゃなく地球の時間軸ぜ語らないといけないのに

過去今以上に温かい時代があったわけで、それを意識高い系がギャーギャー言ってるのが実に滑稽だな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:28:44.17 ID:4Y3XZlJh0.net
1990年比というわけのわからない基準でドヤ顔してたのがEU
既に高効率で伸び代のない日本が割を食うハメになった

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:29:05.47 ID:J0PaepeG0.net
>>145
おっしゃるとおりでごじゃります

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:39:08.80 ID:Czh5UxqN0.net
夕張の炭鉱を復活させるべき

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:39:38.50 ID:Mp8r12Fa0.net
環境活動家のグレタでさえ原発推奨してるのに
ドイツときたら・・バカ?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:43:39.18 ID:fD3NJLGW0.net
小泉たまにはニュース見ろよ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:44:42.97 ID:FsR+nqWy0.net
外務省の発表によると2020年のドイツ国内全体の犯罪発生件数は約531万件
人口10万人当たりの犯罪発生件数は日本の約10倍

今年は20倍以上は軽く行きそうだな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:48:52.03 ID:diPPzF780.net
やれ再生可能エネルギーだ、カーボンニュートラルだと騒ぐ欧州が何やってんの?
コスト度外視で拘らないと

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:49:37.00 ID:Mp8r12Fa0.net
来年の化石賞
ドイツ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:50:52.65 ID:g+zoTeF00.net
>>144
最も化石大賞をあげましょうww

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:51:29.62 ID:J0PaepeG0.net
そしてなぜか映えある化石賞の2度目の受賞を日本がするのであったw

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:53:07.89 ID:mI/i6YBI0.net
ドイツってよく人柱になってくれるね

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:54:24.07 ID:qYYb0KKz0.net
>>143
そのうち壺変動と言い出す

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:57:22.19 ID:FsR+nqWy0.net
>>155
前回が3度目だったんだが・・

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:58:53.33 ID:J0PaepeG0.net
>>158
そんなに日本は愛されているのかw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:59:30.74 ID:c+61Lipz0.net
>>79
精神科逝け

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 13:59:50.05 ID:qYYb0KKz0.net
>>155
賞金いくらなの?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 14:00:31.04 ID:qYYb0KKz0.net
>>79
ゴルゴを読んで白人がどう考えてるか勉強しろ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 14:16:32.95 ID:bd+0G37c0.net
ざまあねぇな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 14:19:10.45 ID:lrJXUV0s0.net
石炭で発電してEVに充電して車に乗るエコ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 15:20:49.77 ID:nb9SrPR40.net
豆炭のコタツで冬を乗り切れ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 15:21:40.87 ID:s3NkbACN0.net
ロシアの勝利だよなぁ

総レス数 216
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200