2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 ★2 [神★]

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:57:19.50 ID:QanObJfd0.net
>>224

ソーラーは金出せば誰でも出来る。

利権なんか無い。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:59:05.88 ID:poeVs1mM0.net
ゼルタ「石炭はクリーン」

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:59:17.63 ID:ua5fPqNw0.net
バカじゃああああああああああああまん!ワロス!

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:59:26.88 ID:dZY/PKt60.net
>>897
初期算入に関してはめちゃくちゃ高く買ったせいで利権になってたよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:59:50.83 ID:LyYh+3fI0.net
>>1
これには、グレタもにっこり

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:00:11.01 ID:tHnkeTaa0.net
>>881
風力発電が夜も発電するって知ってる?
風力発電が雪でも発電するって知ってる?
水力発電を夜だけ使う事ができるって知ってる?
蓄電池って知ってる?
地域間の電力融通って知ってる?

もうあなたの相手するの疲れたわ
レスするのやめるね

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:00:29.34 ID:Z3+0mcNr0.net
今となっては脱炭素運動ってロシアが金の力で宣伝してたとしか思えんな。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:00:34.53 ID:W5rglL+r0.net
おいおい
脱炭素は?CO2削減はどうした?
このくそジャーマンソーセージ野郎が
日本を潰すためだけの脱炭素なんていらんのじゃ
むしろ自分達がダメージ受けててざまぁない
あとは日本が原子力を再開すれば
電気エネルギーは最強だな

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:01:01.03 ID:dZY/PKt60.net
>>902
それで全部賄うのは無理でしょ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:01:31.25 ID:qfwYCuIz0.net
しかも質の悪い石炭でやってんだよな
日本の高効率石炭火力叩いてこれかよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:02:09.02 ID:Muv/y6DA0.net
SDGsとは

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:03:09.02 ID:EEJbOy7Z0.net
>>902
それ全部同時にフル稼働しても足りねーな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:03:14.28 ID:wz0/dZAV0.net
>>902
おま100レスして何がしたいの?
暇なの?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:03:16.29 ID:LQLuBJ4B0.net
>>895
1年で4%以上も上昇してるとか、物凄いエネルギーシフトじゃねえかこのボケww
お前数字の見方わかってねえだろ?
だあから「原発依存度は今は1割以下、なので原発は使い物にならない」とかしゃあしゃあと吐かせるんだよな
風力で6割だあ?アホ抜かせや。今1%行ってないんだぞコラww
脱原発で脱炭素とかお花畑も程々にしろチョン

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:03:36.94 ID:9DVTnoPS0.net
>>39
ドイツ政府は安定させる努力したの?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:03:55.25 ID:W5rglL+r0.net
ここで日本が原子力再開させれば一気に逆転なんだが
やはりパヨクが邪魔するんだよなぁ
あいつらは日本の足を引っ張る海外勢力の手下だな実質的に

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:04:11.26 ID:4sYXAjm/0.net
石炭掘るのって肺に良くないんだよな
今もそうなのかな
今はもう解決されてんのかな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:04:30.75 ID:gDQAVAPu0.net
シュトロハイム少佐涙目

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:04:53.06 ID:fdyOPf4A0.net
>>885
地熱は温泉が涸れるとかの影響があって意外に難しいんだよね
本来かなり見込みがあるはずなんだけど

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:05:20.89 ID:dZY/PKt60.net
>>912
岸田が次爆発したら俺が切腹する!と言ってくれたらいいだけ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:06:51.69 ID:VzNvBuX30.net
脱酸素したけりゃ息をしなけりゃええねん

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:06:52.05 ID:qfwYCuIz0.net
ベースロード電源はデカい発電量と安定性が必要だからいわゆる自然エネルギーでは家庭の電力は賄えても産業に無理だね

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:06:55.58 ID:Pbu/WiHb0.net
>>912
パヨクの語源になった人が所属してたシバキ隊も朝鮮総連の絡みですので、完全に北朝鮮ですし

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:07:05.69 ID:dZY/PKt60.net
>>915
こういうのは、結局地元の声を聞かないといけないから、急激に進まない
独裁国家じゃない以上、原発も火力も使いながら、自然エネルギーの比率を高めていくしかない
どうせ動かすんだから、原発は今動かせばいいだけ
新造は難しいだろうけど

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:08:11.05 ID:ZSCasI7s0.net
そもそもco2って本当に温暖化に関係あんの?
そろそろ空気中の濃度3%くらいになったか?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:08:32.17 ID:Pbu/WiHb0.net
>>916
その場合、特定アジアが積極的に破壊工作して来ますよ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:09:40.43 ID:/wA53gZg0.net
化石賞欲しいからな
日本は何度ももらってる

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:09:47.65 ID:n98b7yKq0.net
かなり昔、小学生のとき、函館にいて学校が石炭ストーブだったわ
暖かくて定期的に薪を入れるのが面白かった
でもススがねー

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:09:58.05 ID:LQLuBJ4B0.net
>>902
ほんなら日本全国の夜間、少なくとも夜間の電力需要量を軽々と支えられる蓄電池見積もってからクチを開けよw
どんんっだけのバッテリーが必要か?考えてみろ。
太陽光が足りない→風力があるもん!
風が足りない→太陽光があるもん!
じゃねえんだよwもうそういう詭弁は聞き飽きたんだよ。
いいか?インフラを甘くみんじゃねえ。
停電がどれだけ社会生活、産業、商業、全てに影響与えるか考えろってバアカ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:10:05.61 ID:tHnkeTaa0.net
>>905
それ、や、全部、が何を意味するのかわからんけど
それ、が太陽光発電、風力発電、水力発電、電力融通のことで
全部、が日本の全電力需要の事なら

それ、に蓄電池や送電線増強、水素生産、貯留、発電を加えれば可能だと思うよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:10:39.50 ID:dZY/PKt60.net
>>926
そんなのは100年ぐらいのスパンで動かす話ね

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:11:35.63 ID:gDQAVAPu0.net
100レス超えとかCO2排出しまくってるのが居るな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:13:04.50 ID:wz0/dZAV0.net
>>926
まず熱力学とか学ぶべきなんじゃねーの?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:14:10.16 ID:tHnkeTaa0.net
>>918
ベースロード電源って考え方自体、日本では出力調整ができない原発のために作られた概念。
ベースロード電源がなくても問題ない。

むしろ原発比率を上げた場合、夜間の余剰電力をどうするかが問題になる。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:15:22.69 ID:51vzDHfI0.net
>>930
それこそ水素でも作れば良いだろ
つーか揚水で蓄電してるじゃん

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:16:01.45 ID:tHnkeTaa0.net
>>927
日本では100年かかっても無理そうだけど
ドイツはあと13年で達成するって言ってるから、その進捗を見守りたい

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:17:35.76 ID:dZY/PKt60.net
>>932
流石に今回のことを受けて、絵空事だけじゃなくちゃんと議論すると思うけどね

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:17:37.72 ID:tHnkeTaa0.net
>>931
水素による平準化がありなら再エネでいいじゃん、って話になるよ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:17:51.36 ID:LQLuBJ4B0.net
>>930
バカ「ベースロード電源がなくても問題ない。」

お前が必死に望んでる果てしない価格の極超々巨大バッテリー設備はベースロード電源がないせいだろがw

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:18:26.50 ID:wz0/dZAV0.net
>>932
ごちゃごちゃ言わずに見守っとけよ
どうせ達成年引き伸ばすと思うわ
国民生活を麻痺させて政治不安になるより現実的な対応するだろ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:19:17.24 ID:UBs28aaD0.net
>>1
アホだろ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:19:31.51 ID:wz0/dZAV0.net
>>935
すけぇ良い事言うな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:19:44.44 ID:tHnkeTaa0.net
>>933
今回の事って、海外に依存している化石燃料が量を減らされて価格が暴騰したって話だよ

むしろ脱化石燃料を加速しようって話だよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:19:59.26 ID:ENl53eNY0.net
太陽光パネル(中国製)

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:20:54.42 ID:tHnkeTaa0.net
>>936
あなたこそごちゃごちゃ言わずに見守っとけよ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:20:59.13 ID:51vzDHfI0.net
>>934
発電力弱いし電力調整出来ないから駄目だろ再エネは

せめて蓄電と組み合わせなきゃ駄目だし、蓄電と組み合わせるのが無駄なコストなんだよ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:21:24.76 ID:dZY/PKt60.net
>>939
安定してる原発を視野に入れてると思うが

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:21:34.98 ID:fdyOPf4A0.net
>>927
百年掛けちゃダメじゃないかな
数十年くらいで考えて動かしていかないと
まだ原子力が使えるうちに選択肢を拡大しておいた方がいいと思う

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:21:36.42 ID:gDQAVAPu0.net
脱石油製品と言わないあたりが卑怯というかヘタレというか

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:22:11.94 ID:tHnkeTaa0.net
>>929
熱力なんか関係あるか?
一応専攻は化学系だが

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:24:29.76 ID:51vzDHfI0.net
再エネは基幹電力とは切り離して、純粋に水素やメタネーションに回すんならまだやりようがある

基幹電力には組み込むな。邪魔

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:25:58.74 ID:tHnkeTaa0.net
>>942
発電弱いって意味わからん
豊田通商が来年出力54万kWの風力発電所を稼働させるけど、これも発電弱い扱い?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:26:51.22 ID:+j8POeOu0.net
見守っていた結果今年の石炭火力減らすという目標が未達成どころか後退してんだろ。大目標だけ変えてないが直近の目標が後退してるからつっこまれているんだろ。

2035年が伸びたら、再エネ100%という「目標は変わって無い」ゴールは存在する(=変わってない)っていう言い訳が容易に想像される。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:27:33.01 ID:jxQojtOj0.net
グレタは石炭火力発電所を止めてこいw

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:27:56.32 ID:ENl53eNY0.net
当然のように使っている自動車のパワーウィンドウ
ドイツの技術力があればハンドルをクルクル回すと発電されてモータが駆動してウィンドウ開閉可能に
これでEVの電費向上

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:27:58.39 ID:tHnkeTaa0.net
>>943
原発は危険だからね。
ロシアガスの代替が完了すれば用無しだよ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:28:36.47 ID:IS4PIjof0.net
グレタ騒げよ

グレろ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:30:41.35 ID:tHnkeTaa0.net
>>953
グレタは母国で左派が負けちゃって、それどころじゃないんですよ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:31:16.03 ID:Fo9eY8dF0.net
うちなら確実に払えない
自分は寒くても暑くてもいいけど犬が死ぬ
考えただけで恐ろしい

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:31:18.73 ID:zcjFQbJM0.net
>>948
弱いんじゃねーの
それ設備容量だろ
稼働率はいくらだよ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:33:09.96 ID:LQLuBJ4B0.net
>>949
あと10年そこらで完全カーボンフリー社会なんて普通に考えて有り得ないもんな
どんだけ未来技術に期待してんのかとw
発電が核融合炉に置き換わってから更になお10年はかかるだろとw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:34:03.36 ID:tHnkeTaa0.net
>>956
知りません。

弱いの定義もわからんのでもういいです

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:34:12.25 ID:4whoawgj0.net
グレタのバックはソロスやろ
エネルギー危機が目的だから成功なのよ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:35:05.19 ID:51vzDHfI0.net
>>948
勿来発電所は198万kWだけど

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:35:53.31 ID:vTh33ESO0.net
また空気がススだらけになりそう

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:35:57.54 ID:ENl53eNY0.net
>>952
ロシアからは天然ガス
中国からは太陽光パネルを始めとしたレアアース製品

チームレッドの勝利だね

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:36:05.55 ID:PJlSVWbI0.net
太陽光発電wwwwwwwww

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:36:26.40 ID:/KAVhbYi0.net
18世紀まで戻るのか

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:37:43.21 ID:tHnkeTaa0.net
>>962
ドイツはロシアからガス減らされてるけど
ドイツに対してチームレッドが勝ったって事?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:37:56.38 ID:zcjFQbJM0.net
>>958
お前の頭は弱そうだな

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:39:32.87 ID:tHnkeTaa0.net
>>966
あなたほどじゃないですよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:39:47.63 ID:cFfgn4SZ0.net
>>949
前向きに努力してるふりで遠回りしながら消費させていかないとね

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:39:49.47 ID:ZNdo412U0.net
石炭が採れるドイツは羨ましいw

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:40:44.03 ID:LQLuBJ4B0.net
>>948
最大瞬間発電量が54万kW
なお通常は……

あのさあ
どんだけあっても「風力発電」なんかベースロード電源にはなりゃしねえよw

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:40:53.22 ID:cRBDlo1P0.net
今年はドイツが化石賞受賞って言ってる奴は考え甘過ぎぞ

>発電された電力全体の56.9%を従来型の電源が占めた。そのうち石炭は31.9%

2021年以前もドイツは石炭発電めっちゃ使ってて、人口あたりで日本の比較にならないくらい石炭に依存してたし
しかも質の悪い石炭で環境汚染度もぶっちぎりだった
それでも化石賞の受賞は日本

>石炭が燃焼するとSOx(硫黄酸化物)やNOx(窒素酸化物)、ばいじん(すすや燃えカス)が発生します。
>日本は高度成長時代には大気汚染が深刻な問題でしたが、過去40年以上にわたり環境対策技術や効率的な燃焼方法を開発するなど環境負荷を低減する努力を行ってきた結果、
>世界の石炭火力を牽引する存在となりました。

これでも化石賞の受賞は日本
出来レースってこと

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:40:55.23 ID:51vzDHfI0.net
>>948
54万kWって、火発一基分にも満たないんだわ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:41:21.34 ID:uO51CZNE0.net
ロシア様に喧嘩売るからや

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:41:31.53 ID:BIeE9oRW0.net
>>958
お前マジで暇すぎだろ働けよw

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:43:05.28 ID:PJlSVWbI0.net
世界で最も再生可能エネルギー先進国だったドイツが、日本以上の石炭火力国家に逆戻りwwwww

メシウマ過ぎるw

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:43:58.81 ID:oClpMzro0.net
戦争によって物の有り難みがわかるようのなったよね
買い物も控えるようになった、外食も
いや、元々金なくてそういう生活してたけどw

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:45:21.75 ID:6h3zFwFd0.net
今までがチートだった

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:47:31.29 ID:LQLuBJ4B0.net
>>967
いやお前ID:tHnkeTaa0の頭は弱い
レス辿れば丸分かり

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:48:41.46 ID:tHnkeTaa0.net
>>971
cop26の受賞理由は、今石炭火力発電をしている事では無くて「カーボンニュートラルになる2050年以後も石炭火力を継続する」と岸田が演説したからだってさ

そりゃ受賞するわ。意味不明だし

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:50:01.04 ID:tHnkeTaa0.net
だから何?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:55:30.66 ID:kR6bS2me0.net
ロウソクと焚き火で生活出来るだろ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:55:50.51 ID:ENl53eNY0.net
>>965
原発廃止で代替に天然ガス、残りは太陽光や風力に蓄電池で賄うとなれば、環境無視で天然ガスやレアアース採掘しているロシア、中国の勝利という意味だよ
解っている癖に

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:55:53.44 ID:LvWX4jsy0.net
>>559
中国人がevに夢中だからな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:55:54.65 ID:gDQAVAPu0.net
>>970
ベストエフォートだしね、お天道様の気分次第だしなあ…
やっぱお天道様すげえわ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:56:28.54 ID:nTtPRsrv0.net
ドイツ三回目の敗北

この国はなぜいつも負けるのか?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:57:53.80 ID:Ujonyzkh0.net
>>973
いや、最初にロシアにガツンと言えなかったのが敗因

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:00:24.27 ID:51vzDHfI0.net
>>979
IGCCを止める理由もないしCO2貯留実験にも成功してるけど、ドイツ君は?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:00:29.46 ID:kbJv/mGz0.net
6割とかすげーな
今年の冬、大丈夫か?

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:01:06.50 ID:aMGVTTsU0.net
欧州危機がはっじまるぅよ~

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:04:16.90 ID:KJWCHCmm0.net
脱炭素ってフタを開ければ
ロシアから天然ガスを輸入しまくるってオチかよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:04:42.99 ID:YAfVJ5cO0.net
>>718
等価だからどっちでもいいのにドイツが区別してるから文句言ってるんだろ?
日本語読めない奴が噛み付いてくるなや。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:06:13.45 ID:pEkJ9cBY0.net
ドイツを見習え!

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:09:05.86 ID:5CgUR5bC0.net
安心して〜暖房使わなきゃどうって事無いわ〜

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:10:00.26 ID:A0t71nyT0.net
ドイツの環境意識って隠蔽とか撤回できるんだよな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:10:25.83 ID:fdyOPf4A0.net
グレタも化石賞も胡散臭いくせに正義ヅラしてて反吐が出る

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:10:59.45 ID:COogMjoJ0.net
貧乏な人は死ぬんや

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:11:19.34 ID:v23Dw55M0.net
>>815
でもハイブリッド車は販売禁止です

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:12:22.88 ID:COogMjoJ0.net
グレタならスウェーデンでスヤスヤ寝てるよ
NATO入りを夢見て

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:13:55.98 ID:v23Dw55M0.net
これ排出権取引で勿論石炭炊いて二酸化炭素作った分の罰金を他国に支払うんよな?
自分が目論見崩れたら場合はセーフとか無いよな?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 20:16:11.66 ID:LQLuBJ4B0.net
お花畑脳のアホエコパヨクw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200