2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 ★2 [神★]

1 :神 ★:2022/09/15(木) 13:29:09.51 ID:7VeDi4U/9.net
脱炭素優等生のドイツで電力の3分の1が石炭火力に…7年前に亡き専門家が鳴らしていた警鐘
電気代は昨年比6割高…故・澤昭裕氏「中長期的な供給力不足が心配」
2022年09月14日 06:00

再生可能エネルギーの優等生とされてきたドイツの脱炭素政策が、大きな転換点を迎えようとしている。ドイツ連邦統計局(Destatis)が7日に発表したプレスリリースによると、ドイツで生産される電力のほぼ3分の1が石炭火力発電所の電力だという。

(中略)

高騰する電気・ガス代はビジネスにも影響大

ロシアからの天然ガスの供給量が大幅に減ったことで、このところ、ドイツでは電気・ガスの値上がりが止まらない状況だ。ドイツの電気・ガスの料金はわずか2カ月余りで2倍ほどに上昇。ヨーロッパの指標である1年先の電力価格は、2年前は1MWhで40ユーロ(約5700円)だったが、現在は540ユーロ(約7万8000円)を超えた。ドイツのエネルギー関連ニュースの専門サイト「Clean Energy Wire」によると、今年のドイツの一般家庭の電気・ガス代は昨年と比べると6割も上昇しているという。
https://sakisiru.jp/36139

2022/09/15(木) 10:54:41.07

※前スレ
【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663206881/

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:21:03.69 ID:LQLuBJ4B0.net
>>766
不可能。
でもお前は立憲共産社民れいわの連立なら実現可能と言ってるんだろ?
ならさっさと政権取らなくちゃさ、ほらw

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:21:34.59 ID:B1Xy+UfZ0.net
>>815
うん、ハイブリットの原型。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:21:50.77 ID:ZLYr63Z70.net
石炭で日本に文句言いやがってクソドイツ人

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:21:51.23 ID:o/b+PJTB0.net
>>811
水素発電とか未来の技術に頼るのかよ‥。発電コスト何倍にもなるですが‥

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:22:21.82 ID:zcjFQbJM0.net
>>811
そりゃ金かけりゃできるに決まっとるやんけ
まずは自分の家で太陽光と蓄電池で何とかしてみろよ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:22:47.40 ID:b9bHDpY20.net
おいグレタ、出番だぞ。
ドイツにガツンと言ってやれ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:22:59.25 ID:1uOSv93Q0.net
>>820
太陽光発電200万円
蓄電システム100万円

ぜんぜん可能だろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:23:11.14 ID:LQLuBJ4B0.net
>>814
ボンヤリした頭で適当な事抜かしてんじゃねえよ環境パヨク

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:24:17.81 ID:DzB0bOT30.net
>>375
よくもそんなことを!

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:24:46.86 ID:o/b+PJTB0.net
>>820
個人宅ならできる。県単位なら企業がにげだす。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:25:04.17 ID:o/b+PJTB0.net
>>820
個人宅ならできる。県単位なら企業がにげだす。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:25:17.30 ID:4bMgpslr0.net
>>11
EU「発電所のCO2は計測しません」

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:25:21.89 ID:fdyOPf4A0.net
>>814
すると太陽光は今の五、六倍くらいは増やさないといけないんじゃないかな
効率は高めるとしても場所があるかな?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:25:28.87 ID:tHnkeTaa0.net
>>816
じゃああなたにとっては日本の全ての政党が
「ありえない夢物語にうつつを抜かすパヨク」
って事だね

俺はそうは思わないけど、そう考える人がいるのも理解できるよ。

議論に付き合ってくれてありがとう

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:26:18.08 ID:iFT/23h00.net
日本の石炭火力発電を国連がどれだけ攻め立てたか覚えてる欧州?

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:27:01.57 ID:+j8POeOu0.net
>>811
具体的にどれくらい蓄電池が必要か試算してみよう
東京限定、再エネで無限に充電できる前提(毎日晴れ)

東京の深夜電力需要 3000万kW
東京の水力発電   987万kW(最大)
太陽光が稼働しない12時間の電力需要(水力分除く)
2000万×12h=24000万kWh

この容量の蓄電池を用意すれば1日乗り切れる。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:27:20.20 ID:LQLuBJ4B0.net
>>792
福島原発にいて「何で電源喪失したかわかんない」とか抜かすバカは一人もいなかっただろうよ
補助電源が津波で水被ったからに決まってるだろうが!
何でかなーわかんないなーえーい全国の原発止めちゃえ!とか物凄いバカがいたお陰で今も止まってるんだろうがよ
死ね、本当に死ねパヨクが。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:27:23.25 ID:zcjFQbJM0.net
>>826
お前はやってんの?って話なんだけど

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:28:27.17 ID:ndFVRx5j0.net
>>817
ハイブリッドなのかな
車なら日産のe-powerだけど

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:28:37.20 ID:+82EHvVW0.net
これ、製造業大丈夫か?
海外生産に移行して国内の仕事減るぞ
ドイツで製造業逝くと厳しくなるぞ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:29:20.88 ID:IOHoLiuV0.net
>>831
洋上風力
はい論破

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:29:38.45 ID:1uOSv93Q0.net
長野県は自然エネルギーで電力のエネルギー自給率100%超えてるし
電力を脱炭素するのは可能

でも暖房だとか運輸だとか製鉄だとかを
脱炭素するには生活レベルを下げるしかないんでないの?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:29:41.05 ID:A3t5Ia1h0.net
これが環境パヨクが持ち上げるだけ持ち上げてたドイツの現実
理想だけじゃ人は生きられないんだよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:29:59.42 ID:dZY/PKt60.net
日本みたいに効率のいい石炭じゃないから、CO2アホみたいに排出してそう

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:30:46.58 ID:fx8/t3VW0.net
>>831
蓄電池の導入、維持コストに加えて、5年とか10年毎に蓄電池を刷新するコストも考えるとヤバそう

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:30:55.30 ID:3RA5Q48l0.net
>>12
最後の最後で詰めを誤る
ドイツの伝統ですね

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:31:11.72 ID:F6Xp/S5t0.net
>>822
電気分解装置は?
水素の貯蔵設備は?
水素発電設備は?

全然足らんやん

あと蒸留水じゃないと電気分解装置が死ぬから蒸留のための設備も要るぞ!

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:31:32.56 ID:Pbu/WiHb0.net
>>839
ドイツは多く採掘出来るのは水分が多い褐炭ですからね・・
それでも採掘出来るだけ良いですが

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:31:34.61 ID:ctVdXr7t0.net
環境先進国www
これが文系エコに付き合った結果だわな

つまり、文系はゴミ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:31:46.88 ID:FicXoJi90.net
グレタちゃんの出番では?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:31:52.01 ID:AImUF8t30.net
で、ドイツの石炭火力は日本ばりにエネルギー効率、環境配慮は優秀なのかい?

それともクリーンディーゼル系の詐欺技術でもある?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:31:53.49 ID:+j8POeOu0.net
洋上風力とか全然予定通り出力出てないんだけど。

2022.6.15
技術不足が撤退理由 福島県沖の洋上風力事業、産業化「貢献」

実証では、国が2013(平成25)年から楢葉町の沖合20キロに風車3基を設置。最小の2メガワットの設備は目標利用率に達したが、5メガワット、7メガワットの2基は商用水準に達せず、経済的に自立した運用が困難として全て撤去。10年超で約670億円が投入されたが、事業化には至らなかった。

https://www.47news.jp/amp/7916908.html

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:32:57.04 ID:dZY/PKt60.net
>>837
水力発電って自然エネルギーなのか?原発とか火力の余剰電力でダムに組み上げるんじゃないっけ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:33:17.28 ID:LcE2lVWA0.net
石炭もどうせ輸入してんだろ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:33:19.29 ID:Pbu/WiHb0.net
>>627
地震があっても原発で良いです
津波対策を強化すれば問題ない
当面を既存原発で乗り切って順次最新型原発に置き換えれば尚良し

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:34:04.86 ID:LQLuBJ4B0.net
>>829
できもしねえ事を約束して来んのはバカだから。
あそこはアメリカに追従すべきだったね
で、欧州は2035年に脱炭素だって?
お前出来ると思ってんのマジで。
今このスレのタイトルもう一回読んでみ?なにが起こってんのか確認してみ?
SDGsも下火、グレタは失脚、世界はエネルギー危機

現実的に脱炭素なら原発しかねえだろがよ?クソ虫。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:34:32.99 ID:+j8POeOu0.net
風力の定格規格とか稼働率入れてないから
実際の発電量って20~30%
しかも不定期出力

https://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/wind/img_graph.gif

これ増やして「電力」とかいうのかい?

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:34:38.12 ID:fx8/t3VW0.net
>>848
水力発電というか揚水発電

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:34:39.09 ID:DdFjsRgA0.net
環境に優しいEVの電気は石炭を燃やして作る

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:34:42.64 ID:O87lYddI0.net
>>100
リアルタイムで日本の幸福度下げてるやつが何いってんの?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:36:18.91 ID:qDGKsxJd0.net
エアコン止めて扇風機にしてるわ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:36:25.65 ID:zcjFQbJM0.net
>>822
だから、やってから言えよ
ちゃんと系統から切り離して実現できたら話聞くわ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:36:48.89 ID:+j8POeOu0.net
1kWの発電設備が1時間フル稼働して得られる発電量が1kWhです。1500kW風車1基で年間300万kWh程度の発電量が見込まれます。これは一般家庭の800~1,000世帯で使用する電力使用量に相当します。

https://www.jwd.co.jp/faq/

この情報を元に稼働率を算出
300万kWh/365d/24h=342kWh(時間当たりの発電量期待値)
342/1500kW=稼働率 23%

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:36:52.11 ID:tHnkeTaa0.net
>>828
太陽光発電は今で発電比率10%なんだけど、4倍はいらないんじゃないかな。

場所に関しては荒廃農地の再生不可能分で19万ヘクタールあって、
そこだけでかなり作れる

あとは家庭、学校、工場への設置。蓄電池とセットにすればかなりかせげると思うよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:37:48.86 ID:P1WkIswx0.net
毎度毎度、きれいごとばっか言ってて結局はロクな結果になってないドイツ
こいつらバカだろ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:37:49.75 ID:qDGKsxJd0.net
昔は可燃ゴミを週に一回ドラム缶で自宅前で燃やしていたもんだよ
通学路の小学生達が手をかざして暖まっていった
それを復活させよう

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:38:34.76 ID:B1Xy+UfZ0.net
>>834
ハイブリッドは元々、電動車の航続距離を延ばそうとして開発された。
内燃機にモーターのアシストなんて必要無かったからね。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:38:42.44 ID:dZY/PKt60.net
>>860
戦争に負けたドイツと日本が綺麗事に騙された結果がこれ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:39:30.29 ID:fx8/t3VW0.net
>>852
一見、比例しているように見えるが風速5m/S以下では効率悪すぎだね
台風ではガンガン発電可能ってのはあり得んだろうから、安定して風速10m/S前後の地域である必要があるのかな?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:39:42.92 ID:dZY/PKt60.net
これ、冬が来る前に欧州はロシアに武器援助するんじゃねーの?
このままじゃ死ぬだろ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:40:09.37 ID:DdFjsRgA0.net
さすがナチス・ドイツの国
考え方が斜め上を行っている

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:40:37.98 ID:2qxol9zj0.net
クリーン()

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:40:57.10 ID:U4WE0csQ0.net
ロシアと同盟国になればいいじゃん

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:41:18.26 ID:dZY/PKt60.net
>>868
またポーランドが犠牲になるのか

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:42:17.02 ID:ujpwoLES0.net
あれ風力発電を多く設置してるのってドイツじゃなかったのか?ヘリコプターまで飛ばしてメンテナンスしてるんだろ?
発電量はそれほど多くないんだな。こんなの日本に設置しても無意味ということか。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:42:51.46 ID:tHnkeTaa0.net
>>855
おれはドイツについて妄想に基くデマを流してるバカに対しては事実を指摘してたしなめてるけど
まともな人には普通にレスしてるだけだけどなw

幸福度が下がったと自覚する人は妄想でデマを垂れ流すバカってことなので反省してくださいw

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:43:24.03 ID:Pbu/WiHb0.net
原発稼働が最適解
最新型原発が更に望ましい

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:43:53.95 ID:qSR2zoi10.net
>>281
使用量だろう。察してやれ。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:43:58.59 ID:dZY/PKt60.net
>>872
日本の場合、新造するわけでもないからな
あるのに使わないのはバカ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:44:23.21 ID:w7l+Qdol0.net
化石賞

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:44:41.08 ID:dZY/PKt60.net
グレタはどこに行ったの?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:45:14.67 ID:Kp4+zJ+O0.net
>>871
ドイツ人はプロテスタントが多いんで「清貧に耐える」のが幸せなのよ、彼ら

カソリックとはエライ違いw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:46:13.07 ID:ndFVRx5j0.net
>>862
なるほど

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:46:15.75 ID:LluIs8OU0.net
石炭火力は自然由来なのでクリーンエネルギーです

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:46:33.93 ID:Pbu/WiHb0.net
>>874
そのとおりですね

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:46:52.41 ID:LQLuBJ4B0.net
>>859
風力とソーラーだけて、夜どうすんだよ
冬どうすんだよ
雪降ったら風力も太陽光も使えねえよ
北陸電力、東北電力、北海道電力は死ねってか?
そーんなお天気商売にインフラ任せろっての?
冬だから、台風だから停電しまーすて。
マジでバカは死んでくんねえかな、この世はお花畑じゃないんだわ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:47:28.61 ID:fdyOPf4A0.net
>>859
今の4倍だとして本当に行けるかね?メガソーラーは評判があまり良くないみたいだけど
それと風力には俺も期待してるけど総発電需要の半分も任せられるもんかな?今んところ大した実績はないと思うんだが

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:47:42.35 ID:RGy8NgQv0.net
>>860
チェルノブイリ原発事故の時に原発廃止するってきれいごと言いながらまだ原発運転してる嘘つき国家

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:49:16.34 ID:dZY/PKt60.net
>>882
電力は安定供給が目的なんだから、一つに依存する意味ないんだよね
そもそも原発あるんだから、つなぎでも使えばいいのに、何やってんだか

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:49:34.00 ID:Kp4+zJ+O0.net
まあ、日本は地熱を使えそうな気はするけど

リニアのトンネル掘るだけで、自己撞着おかまい無しの発言で反対するどっかの知事みたいな手合いもいるし、温泉が枯れる〜とかで絶対に実現しなさそうw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:49:56.91 ID:WZPSXz090.net
今ってロシアが売らないんじゃなくて、欧米が買わないんでしょ?
バッカじゃねえのw
ウクライナなんかのために自国の国益損ねてさ
誰のための政治だよw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:50:17.78 ID:dZY/PKt60.net
風力もなんだかんだで景観壊すから、実際に計画に上がるとなかなか進まないし

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:50:44.79 ID:dZY/PKt60.net
>>886
いや、天然ガスに関しては売れよ!ってキレてるのか欧州

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:51:19.51 ID:1uOSv93Q0.net
日本とかドイツがエネルギー自給したら資源国が干上がって
日本とドイツの製品を買えなくなって経済縮小するね

結局まだ人類は地球環境を守れるほど進化してないかもなw

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:51:25.84 ID:Kp4+zJ+O0.net
>>886
今ものめり込んでるのって、Bidenだけでしょ
英国どうなるかわかんないけど

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:51:57.07 ID:Qyh6RNg30.net
CO2じゃんじゃ出しまくりw

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:52:03.67 ID:fx8/t3VW0.net
エンタメの流行り廃りじゃないんだから、何でも再エネ!再エネ!言うのは賢いと思えん

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:52:31.02 ID:dZY/PKt60.net
>>890
冬は相当やばいことになるから、ウクライナに対する当たり方も変わってくるだろうね

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:55:09.88 ID:EFjNGAxD0.net
今後10年、プーチンが暴れている限りはグレタの出る幕はない。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:55:26.48 ID:tHnkeTaa0.net
>>851
あのさあ、タイトルでドイツがさも石炭火力発電を大幅に増やしたような印象操作してるけど、元記事読んだ?

石炭火力発電比率
去年27.1%→今年31.4%
たった4.3%しか上昇してないんだよ

ドイツは今でも石炭火力が発電の主力の一つで、ガス火力がガス不足で稼働率が下がった分石炭火力の稼働率を上げたにすぎないの

SDGsだって、下火どころか、スコアが低いと取引切られるから対応大変だよ。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:55:27.69 ID:Pbu/WiHb0.net
>>886
ロシアが侵略を止めれば解決する
ロシアが犯罪行為を止めれば良いだけの話です

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:57:19.50 ID:QanObJfd0.net
>>224

ソーラーは金出せば誰でも出来る。

利権なんか無い。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:59:05.88 ID:poeVs1mM0.net
ゼルタ「石炭はクリーン」

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:59:17.63 ID:ua5fPqNw0.net
バカじゃああああああああああああまん!ワロス!

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:59:26.88 ID:dZY/PKt60.net
>>897
初期算入に関してはめちゃくちゃ高く買ったせいで利権になってたよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:59:50.83 ID:LyYh+3fI0.net
>>1
これには、グレタもにっこり

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:00:11.01 ID:tHnkeTaa0.net
>>881
風力発電が夜も発電するって知ってる?
風力発電が雪でも発電するって知ってる?
水力発電を夜だけ使う事ができるって知ってる?
蓄電池って知ってる?
地域間の電力融通って知ってる?

もうあなたの相手するの疲れたわ
レスするのやめるね

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:00:29.34 ID:Z3+0mcNr0.net
今となっては脱炭素運動ってロシアが金の力で宣伝してたとしか思えんな。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:00:34.53 ID:W5rglL+r0.net
おいおい
脱炭素は?CO2削減はどうした?
このくそジャーマンソーセージ野郎が
日本を潰すためだけの脱炭素なんていらんのじゃ
むしろ自分達がダメージ受けててざまぁない
あとは日本が原子力を再開すれば
電気エネルギーは最強だな

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:01:01.03 ID:dZY/PKt60.net
>>902
それで全部賄うのは無理でしょ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:01:31.25 ID:qfwYCuIz0.net
しかも質の悪い石炭でやってんだよな
日本の高効率石炭火力叩いてこれかよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:02:09.02 ID:Muv/y6DA0.net
SDGsとは

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:03:09.02 ID:EEJbOy7Z0.net
>>902
それ全部同時にフル稼働しても足りねーな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:03:14.28 ID:wz0/dZAV0.net
>>902
おま100レスして何がしたいの?
暇なの?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:03:16.29 ID:LQLuBJ4B0.net
>>895
1年で4%以上も上昇してるとか、物凄いエネルギーシフトじゃねえかこのボケww
お前数字の見方わかってねえだろ?
だあから「原発依存度は今は1割以下、なので原発は使い物にならない」とかしゃあしゃあと吐かせるんだよな
風力で6割だあ?アホ抜かせや。今1%行ってないんだぞコラww
脱原発で脱炭素とかお花畑も程々にしろチョン

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:03:36.94 ID:9DVTnoPS0.net
>>39
ドイツ政府は安定させる努力したの?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:03:55.25 ID:W5rglL+r0.net
ここで日本が原子力再開させれば一気に逆転なんだが
やはりパヨクが邪魔するんだよなぁ
あいつらは日本の足を引っ張る海外勢力の手下だな実質的に

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:04:11.26 ID:4sYXAjm/0.net
石炭掘るのって肺に良くないんだよな
今もそうなのかな
今はもう解決されてんのかな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:04:30.75 ID:gDQAVAPu0.net
シュトロハイム少佐涙目

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 19:04:53.06 ID:fdyOPf4A0.net
>>885
地熱は温泉が涸れるとかの影響があって意外に難しいんだよね
本来かなり見込みがあるはずなんだけど

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200