2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 ★2 [神★]

1 :神 ★:2022/09/15(木) 13:29:09.51 ID:7VeDi4U/9.net
脱炭素優等生のドイツで電力の3分の1が石炭火力に…7年前に亡き専門家が鳴らしていた警鐘
電気代は昨年比6割高…故・澤昭裕氏「中長期的な供給力不足が心配」
2022年09月14日 06:00

再生可能エネルギーの優等生とされてきたドイツの脱炭素政策が、大きな転換点を迎えようとしている。ドイツ連邦統計局(Destatis)が7日に発表したプレスリリースによると、ドイツで生産される電力のほぼ3分の1が石炭火力発電所の電力だという。

(中略)

高騰する電気・ガス代はビジネスにも影響大

ロシアからの天然ガスの供給量が大幅に減ったことで、このところ、ドイツでは電気・ガスの値上がりが止まらない状況だ。ドイツの電気・ガスの料金はわずか2カ月余りで2倍ほどに上昇。ヨーロッパの指標である1年先の電力価格は、2年前は1MWhで40ユーロ(約5700円)だったが、現在は540ユーロ(約7万8000円)を超えた。ドイツのエネルギー関連ニュースの専門サイト「Clean Energy Wire」によると、今年のドイツの一般家庭の電気・ガス代は昨年と比べると6割も上昇しているという。
https://sakisiru.jp/36139

2022/09/15(木) 10:54:41.07

※前スレ
【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663206881/

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:52:07.90 ID:mlV/bpzy0.net
>>52
露助パイプラインの味を覚えたら
もうLNGでは逝けないカラダ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:52:19.77 ID:ZQ66nP1J0.net
グレタw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:52:22.02 ID:tHnkeTaa0.net
>>59
ドイツが日本の石炭火力を叩いてたってデマだよ
恥ずかしいから騙されないでね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:52:30.73 ID:+j8POeOu0.net
昔の恥ずかしい批判記事

「石炭中毒」の汚名返上なるか 日本は本気で脱炭素を

「日本は石炭中毒」。昨年末の気候変動に関する国連会議「COP25」で、国連のグテレス事務総長は日本を念頭に「石炭中毒」と批判しました。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200713/biz/00m/020/005000c

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:52:42.83 ID:lxoS+h7Q0.net
もうちょい上手くやってよ世界の偉い人たち

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:53:15.61 ID:mNpTkV/j0.net
冬はさー電気代かからないので良いのだが、この夏場の電気代ははまじで痛いわ
岸田は何やってるんだ!自民党は何やってるんだ

原発を動かすのは来年らしいけど値下がりするのはいつなんだ!

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:53:16.50 ID:+j8POeOu0.net
「COP26 強まる脱石炭の圧力 日本の対応は」(時論公論)
2021年11月10日 (水)

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/457034.html

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:53:19.62 ID:5hENlIAj0.net
>>64
遠い昔、日本にもそういう時代があったらしいよ
爺さんから聞いたことがある

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:53:24.46 ID:Ia8uDLms0.net
ロシアにチンポ掴まれてたのに「世界平和がー!」「環境負荷がー!」とかイキってたの
笑えるね🤣

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:53:36.75 ID:aDhyru6p0.net
>>74
化石賞を日本に送ってキャッキャしてた国どこだよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:54:01.39 ID:tHnkeTaa0.net
>>68
貧乏でガスを止められたお前と違って、そんなみじめなことしないよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:54:17.73 ID:cf34peS20.net
バックアップも考えずに一方に突き進むとどうなるかの良い事例
「こんな事もあろうかと」は大事だね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:54:21.76 ID:mlV/bpzy0.net
>>70
バッドバンクに不良債権移して、そこをデフォルトさせてクリーンなドイツ銀にとの思惑でやってたな
なんでもありだが定期的にヤバイ事にはなるはず

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:54:39.96 ID:SNAyus2Y0.net
>>77
原発動かした程度で値下がりするわけねえだろw

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:54:42.63 ID:gP0yHCGk0.net
糞すぎて吹くわ
ドイツは二度としゃべるな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:54:47.08 ID:oCFBhdgy0.net
EUは近いうちに終わる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:54:51.00 ID:rnX31iEW0.net
>>1
脱炭素とは?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:55:00.00 ID:mNpTkV/j0.net
日本も更に値上げするって話だが、原発稼働はいつで値下がりはいつなんだろうか
マジで堪らんわ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:55:19.17 ID:f4oNIUFE0.net
>>65
よくもそんなことを!

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:55:23.92 ID:7pn2McNt0.net
パイプラインで大量に送ってくるのと
船で遠方からチマチマ運んでくるのとではコスト面で勝負にならないだろ
これからガス受け入れの設備を整えなきゃいけないし
つまりバカ高い燃料費がずっと高止まり
庶民の可処分所得を大きく減らし、やっていけない企業から潰れ
国際的な競争力が低下して失業者が溢れる、国と社会を蝕んでいくのさ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:55:35.34 ID:UxZ6vLAl0.net
ユーロの暴落まだですか?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:55:56.58 ID:IXLAD+E60.net
>>88
核の傘に守られながら反核を叫ぶが如し

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:56:10.74 ID:RRpHWbkV0.net
>>92
既にかなり値下がりしてる

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:56:14.15 ID:mNpTkV/j0.net
ドイツ政府も馬鹿だが日本政府も同レベル
値上がり幅は日本の方が低いが、それでも堪らんわ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:56:20.26 ID:EuHXocyO0.net
ロシアと和解せよ
アメリカの顔色伺いは辞めよ

97 :ぴーす:2022/09/15(木) 13:56:31.48 ID:/f157a/V0.net
川が干上がって石炭運べないのは改善したのか

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:56:39.79 ID:4YKrOECw0.net
だからドイツは都市住民の糞尿をタンクに貯めて、微生物で発酵させてメタンガスとアンモニアガスを生産すればいいんだよ。
メタンガスはそのまま都市ガスへ。
アンモニアガスは発電に使う。
発酵し終えた残渣は乾燥して肥料に使えばいい。

その肥料で作物を育て、ドイツ人が食って糞をし、その糞を資源化してガスと電気に使う。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:56:42.51 ID:mlV/bpzy0.net
>>92
ECBが利上げに踏み出したからな
ユーロとドルはパリティ付近で揉むだろう

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:56:48.71 ID:tHnkeTaa0.net
>>79
そんな昔の話を引き合いに、自分たちより賃金も幸福度も一人あたりGDPも遥かに上の国民を嫉妬に泣き狂いながらバッシングしてるわけだな
あまりに惨めで草すらはえない……

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:56:58.25 ID:UxZ6vLAl0.net
>>94
マジですか?そろそろドゥカティ買えるかなwww

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:57:02.31 ID:aReFLjX60.net
日本は叩かれまくったけどシナチクの石炭問題にはだんまりグレタちゃんだったがドイツには何か言ってくれるかなぁ
楽しみ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:57:03.57 ID:4rbQ4vnK0.net
石炭車EV

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:57:37.90 ID:wIUBqD0G0.net
お前ら馬鹿だな
ドイツの石炭発電は二酸化炭素ださねーんだよ
あんだけ言っといて二酸化炭素出すはずねーだろ
そんな恥知らずじゃないよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:57:39.70 ID:SNAyus2Y0.net
ユーロ円142!

なんで円がもっとがってるん?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:58:06.39 ID:SNAyus2Y0.net
>>101
円の方がさがっとるw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:58:27.17 ID:4YKrOECw0.net
メルケルとグレタは露助のおんなスパイで、プー助の愛人だったんだろうな。

ドイツをはじめ欧州の資源を露助依存させて弱体化、しきりにCO2温暖化詐欺を煽った活動家。
 

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:59:00.16 ID:Rz6n0ROb0.net
>>39
去年の12月ってロシア関係なくねえ?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:59:24.06 ID:mlV/bpzy0.net
>>105
為替は中央銀行の金融政策次第よ
世界経済もそうだが、FRBやECBの利上げが資源高騰インフレで正当化されるから不況になろうが利上げしていくはず

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:59:27.50 ID:mNpTkV/j0.net
日本はエネルギー資源を輸入に頼る形ではなく、国内で整えるべき
マジで堪らんわ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:59:38.90 ID:SNAyus2Y0.net
そらそうなるわ

天然ガス不足のドイツ、太陽光発電の設置が急増

2022.08.25 Thu posted at 14:30 JST
ドイツの住宅の屋根にソーラーパネルを設置する作業員/Wolfgang Kumm/picture-alliance/dpa/AP
2022.08.25 Thu posted at 14:30 JST

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:59:43.07 ID:tHnkeTaa0.net
>>101
円はさらに値下がりしてるから
ドゥカティ買えないよwww

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:00:35.64 ID:SNAyus2Y0.net
>>109
それに対して一切利上げできない日銀

つまり円安加速ですね

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:00:44.80 ID:mNpTkV/j0.net
日本政府は全世帯に太陽光発電パネルとその他の設備を無料で配るべき

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:00:57.84 ID:HFwnhwFO0.net
碧南で稼働した新しい火力発電ってかなり二酸化炭素の排出を抑制できるんじゃなかった?
あれを海外に売り込むことって出来ないのかな。
風向き変わって何が何でもゼロにしなきゃいけないってわけでもなさそうだし

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:01:20.72 ID:tHnkeTaa0.net
>>104
あんだけ言っといて、って言うけど
ドイツが何言ったの?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:01:37.70 ID:Rz6n0ROb0.net
>>56
爺?
今のEV車はスピーカーから疑似エンジン音を出すように法律で義務付けされている

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:01:38.28 ID:mlV/bpzy0.net
>>113
だろうね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:01:54.31 ID:tHnkeTaa0.net
>>115
風向き変わってないよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:02:01.06 ID:SNAyus2Y0.net
お前らも屋根に太陽光はつけとけよ

ついてりゃ電気料金上がろうがそこまで痛くない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:02:29.80 ID:7gMDr1pL0.net
欧州は馬鹿丸出しだよな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:02:46.50 ID:A/3SuQfR0.net
>>112
こうなる前にとっくに買ってたわ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:03:02.45 ID:4YKrOECw0.net
>>110
日本も都市住民のウンコを資源化すべき。
人間はウンコ製造機。
ウンコは資源。
ガスと電気と肥料を生み出す。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:03:13.54 ID:TQh3x3ht0.net
>>1
2022年2月までのドイツ人「石炭なんて時代遅れの汚染エネルギーを使うジャップは野蛮人!」

2022年9月のドイツ人「まあ石炭はリーズナブルで使いやすいし?ところで日本の開発した高効率石炭発電所の技術を早く供与して?お互いに助け合いましょ?」

ほんまクソヨーロピアンどもは

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:03:42.57 ID:DrvuL8120.net
ヨーロッパって面白いよな
日本を締め出すためにあの手この手でルール決めるのに、結局自分の首絞めるケースが間々あるよな
馬鹿なのかな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:04:13.16 ID:XeF3eLBz0.net
マテウス、ロイター、ヘルマー・・・

ザマーwww

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:04:35.92 ID:4Al+p8dg0.net
電気料金去年の5倍とかスゲェやんドイツ
脱炭素は痛みも伴うがドイツ国民の総意だがら頑張るしかないな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:04:41.68 ID:tHnkeTaa0.net
>>91
ドイツは2030年までに石炭火力、2035年までにガス火力を全廃するから、それまでの辛抱だね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:04:46.90 ID:SNAyus2Y0.net
ドイツ・ドルトムント(CNN Business) 天然ガス危機でエネルギー価格が記録的な水準となっている欧州で、人々は自宅や会社へのソーラーパネル設置に奔走している。

ドイツソーラー協会がCNN Businessに提供したデータによると、今年1~6月にドイツでは太陽光発電システムの設置が前年同期比22%増となった。

ここには住宅の屋根に設置する小規模なものから大規模な太陽光発電所まで、住宅用と商業用が含まれる。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:05:15.21 ID:vlPO4Puv0.net
欧州はガス代も半端なく上がってるしなw

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:05:18.81 ID:47DSDKhf0.net
ドイツって褐炭を仕様てるから
環境破壊は普通の石炭の比じゃない

なのに、環境団体が黙りなのが不思議
日本の最新技術の石炭発電所は
非難しまくったのに

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:05:24.81 ID:1t0bG1Fg0.net
>>125
まあでもそれを真似てる日本もヤバいけどな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:05:35.61 ID:SNAyus2Y0.net
天然ガス不足のドイツ、太陽光発電の設置が急増

2022.08.25 Thu posted at 14:30 JST


このような好況に課題がないわけではない。業界は現在、深刻な人手不足に直面しているとシュナイダーエレクトリックは指摘する。
電気技師の中には3~6カ月先まで予約が埋まっている人もいるという。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:05:39.03 ID:7gMDr1pL0.net
車から炭素が出なければいいんだろうな
中学生が政治やってんのかな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:05:39.19 ID:Rz6n0ROb0.net
>>123
多くの薬飲んでいる日本人のウンコって、残留薬物が多くて肥料にしたら農作物が枯れそうw

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:05:56.10 ID:bEqcXlF70.net
環境環境あれだけ騒いでた進次郎は流石にだんまりしないよね?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:06:17.07 ID:9vAX7BmC0.net
石炭ガス化複合発電を導入すべき

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:06:22.70 ID:TQh3x3ht0.net
>>111
ドイツでの太陽光パネル設置理由1位「冬の暖房用」
なお冬のドイツの日照時間は日本の1/10程度の模様

ドイツ人頭大丈夫か

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:06:27.99 ID:tHnkeTaa0.net
>>127
ドイツの電気料金高騰は脱炭素のせいでなく、火力発電の燃料価格高騰が原因だよ。
だから、脱炭素をさらに加速させる話になってる

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:06:41.61 ID:SNAyus2Y0.net
>>136
奴はもう先を見ている

天然ガス不足のドイツ、太陽光発電の設置が急増

2022.08.25 Thu posted at 14:30 JST

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:07:11.69 ID:U/Lypxjp0.net
ナチスの呪い

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:07:31.39 ID:UXCF4xyw0.net
ドイツ人は自分で自分の首絞めるの好きだなー
まぁ、日本人も大概だけどさ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:07:38.49 ID:RRpHWbkV0.net
コーカサスでも戦争が再開
アルメニアとロシア協力してアゼルバイジャンのパイプライン破壊しに来る恐れある

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:07:40.56 ID:hOzHwKVH0.net
経済制裁してるくせにボコボコにされてんの本当草

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:07:44.79 ID:d7TWLoES0.net
>>139
どうやって発電するの?
石炭使わないで

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:07:52.43 ID:9vAX7BmC0.net
石炭労働者大歓喜?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:07:52.68 ID:0CDIt8hZ0.net
ロシアに制裁して自国が壊滅状態になるのは必要な犠牲であると
日本も対岸の火事ではないんだがこれも人口削減計画の一環なんだろうね

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:08:02.87 ID:tHnkeTaa0.net
>>138
設置理由1位のソースある?
それとも貴方の妄想?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:08:03.37 ID:Rz6n0ROb0.net
>>127
去年の12月と比べると1.6倍だな。
ウクライナロシア戦争の前からドイツの光熱費はめちゃあがっている。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:08:16.90 ID:SNAyus2Y0.net
>>138
いまドイツの新車の25%はEV

太陽光とEV(蓄電池)

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:08:21.60 ID:tHnkeTaa0.net
>>147
壊滅してないよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:08:30.53 ID:9vAX7BmC0.net
人間のおならを回収して燃料に出来ないものか

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:08:48.13 ID:TQh3x3ht0.net
>>148
こないだスレ立ってたぞ
勝手に探せ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:09:02.91 ID:tHnkeTaa0.net
>>144
日本みたいだねw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:09:03.26 ID:ND6w/Tc50.net
やばいよやばいよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:09:19.80 ID:ND6w/Tc50.net
やばいよやばいよ(抱かれてこいよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:09:36.97 ID:MhyW911e0.net
これがLGBTQが暴走を許した国の末路

脳内お花畑で国が滅びる典型例
原発廃止、イスラム移民爆増でドイツの文化も
宗教も治安も崩壊して行く
いったいこの痴呆たちは何を望んだのか?
右派がメルケルをさっさと暗殺しないのも不思議だった

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:09:42.27 ID:tHnkeTaa0.net
>>153
設置理由1位なんて書いてなかったよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:09:55.21 ID:hOzHwKVH0.net
>>154
日本も近いうちにそうなる
すでに電力会社赤字だした

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:10:00.25 ID:Rz6n0ROb0.net
>>140
小泉進次郎の家って太陽電池も設置していないし愛車はハイオクガソリン車だよなw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:10:01.07 ID:SNAyus2Y0.net
>>138
1/10??のソーズは?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:10:36.69 ID:H7eAhlnU0.net
電気は高いもの

まして地球温暖化を考えるともっと高くしてもいい

原子力は論外

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:10:37.43 ID:7pn2McNt0.net
あー、生産が忙しいアル
中華太陽光パネルが飛ぶように売れて
欧州や日本から富がなだれ込んでくるアルよ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:10:38.40 ID:SNAyus2Y0.net
>>160
もう設置したんじゃね?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:10:46.72 ID:tHnkeTaa0.net
>>157
メルケルは右派なんだがw
キリスト教民主同盟をなんだと思ってるの?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:10:55.40 ID:1bIuviaC0.net
壺も 創 化 も社会的に問題のある力ル卜組織は政治に関わらせるなよ。



https://i.imgur.com/xbnbMfR.jpg
https://i.imgur.com/rDbcL9B.jpg

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:11:02.38 ID:ibji/9SP0.net
化石SHOWWWWWWWW

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:11:08.93 ID:g2344ZbI0.net
グレタ怒れよ
化石燃料燃やしてんだぞ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:11:19.13 ID:Rz6n0ROb0.net
>>157
電気代に、LGBT関係無いだろwww

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:11:40.65 ID:TQh3x3ht0.net
>>131
そして日本のクリーン石炭発電所(ドイツの火力発電所より各種環境数値がいい)にケチをつけていたというねw

クリーン石炭発電技術は絶対に安売りするなよ
といっても日本の外交じゃ無理な話か

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:12:05.44 ID:xGiR2e/w0.net
まぁロシアの天然ガスの代わりに石炭使ってるなら
あんまり再生可能エネルギーとは関係ないような気もするけど
ロシアの天然ガスが安かったのか

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 14:12:12.18 ID:tHnkeTaa0.net
>>159
じゃあドイツを笑う前に日本を笑いなよ。はずかしいなあ。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200