2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 ★2 [神★]

1 :神 ★:2022/09/15(木) 13:29:09.51 ID:7VeDi4U/9.net
脱炭素優等生のドイツで電力の3分の1が石炭火力に…7年前に亡き専門家が鳴らしていた警鐘
電気代は昨年比6割高…故・澤昭裕氏「中長期的な供給力不足が心配」
2022年09月14日 06:00

再生可能エネルギーの優等生とされてきたドイツの脱炭素政策が、大きな転換点を迎えようとしている。ドイツ連邦統計局(Destatis)が7日に発表したプレスリリースによると、ドイツで生産される電力のほぼ3分の1が石炭火力発電所の電力だという。

(中略)

高騰する電気・ガス代はビジネスにも影響大

ロシアからの天然ガスの供給量が大幅に減ったことで、このところ、ドイツでは電気・ガスの値上がりが止まらない状況だ。ドイツの電気・ガスの料金はわずか2カ月余りで2倍ほどに上昇。ヨーロッパの指標である1年先の電力価格は、2年前は1MWhで40ユーロ(約5700円)だったが、現在は540ユーロ(約7万8000円)を超えた。ドイツのエネルギー関連ニュースの専門サイト「Clean Energy Wire」によると、今年のドイツの一般家庭の電気・ガス代は昨年と比べると6割も上昇しているという。
https://sakisiru.jp/36139

2022/09/15(木) 10:54:41.07

※前スレ
【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663206881/

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:53:50.22 ID:L4qxmrRm0.net
石炭かぁ昭和だな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:53:52.89 ID:MT7aA+2h0.net
ドイツの脱工業化が進むって?
グレタさんも喜んでくれるだろう

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:54:06.55 ID:vY1QDicm0.net
>>472
民主が震災のどさくさで作ったFIT制度で南朝鮮に金を持っていかれまくりの件

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:54:08.77 ID:1Bh9r5z50.net
>>11
環境にやさしいですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:54:33.63 ID:tHnkeTaa0.net
>>473
蓄電、水力発電による調整、地域間の融通、水素、アンモニアによる貯蔵、発電で十分賄える

安定性がない、でおまえが思考停止してる間に海外も日本企業もどんどん実用性を上げてるんだよ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:54:33.72 ID:xNH5q4rJ0.net
>>127
そらもう環境負荷の軽減した負荷はどこ行くねん言うたら人間が負うことになるんだから当然の帰結

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:54:52.67 ID:YobucVBB0.net
>>475
発電(生産)や送電(卸売)がかぶってるだけだよ。
特に新電力から回収できなくなった分。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:55:29.84 ID:ouS3dGN+O.net
潮力発電はどうなんだろう

>>459
それはすごい

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:55:32.35 ID:Uj/xJ3Wx0.net
もう少しするとクリーン石炭火力とか言いそうだし

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:55:38.49 ID:mC+SL8Ai0.net
>>491
思考停止してるのは原発を頭から拒否してるあなた自身です

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:56:07.70 ID:LQLuBJ4B0.net
>>474
なにこの駄犬勘違いしてキャンキャン誰にも噛み付いてんの?
政治的判断じゃなきゃ福島事故以降に国内全炉一斉運転停止になるわきゃネーだろがw

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:56:45.97 ID:QSw7MMrO0.net
>>270
雨が多くて土地も狭い日本で太陽光はコストかかりすぎる
火山有り余ってるから地熱を使えばいいんだけど何故かそっちは不思議とだんまりなんだよなぁ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:56:51.87 ID:JSaBLVni0.net
目指せ!世界一のCO2排出国!!

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:57:15.41 ID:B9P0PHQv0.net
原発事故のせいで火力に頼るしかなかった日本に化石賞とかいうイヤミったらしい仕打ちをしたユーロップよ、当然ドイツにも化石賞やれよ?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:57:19.85 ID:uWWj8t7Q0.net
自国の都合だけで脱炭素出したり引っ込めたりw
クソ真面目に守ってるのは日本のバカ政治家だけ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:57:36.45 ID:3TWshw8V0.net
石炭発電やってる日本が遅れてる!化石賞!
とか散々日本を馬鹿にしてたドイツがw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:57:59.61 ID:D+c96S5N0.net
それでも緑の党が第1党www
ヒステリーでナチス出て来た時と変わらんな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:58:08.63 ID:3Hw1jHPp0.net
>>482
再エネ強化に文句は言わん、むしろ拡大しても良い
がEV推すなら火力や原子力は必須だね

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:58:18.45 ID:QkJ1yw0u0.net
ドイツ人はもっと苦しめ
ザマアミロ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:59:06.01 ID:tHnkeTaa0.net
>>486
常識がないのはお前だよ

今や原発は、コストが高くて環境リスクが高く燃料調達リスクも大きい発電方法と捉えられてる。

イギリスはコストが高い事の対策として「原発賦課金」みたいな上乗せ料金を設定するし、日本もそれに追随する動きが経産省にあるぐらいだ。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:59:07.68 ID:IOHoLiuV0.net
>>498
パネル価格は下がり続けてるからな
エネルギー価格が上がるのに着けないのは貧乏人かバカ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:59:07.81 ID:mC+SL8Ai0.net
>>497
ID:tHnkeTaa0は1人で57レスも書いてますし、レス内容からも朝鮮関係のパヨクの人だと思われますね

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:59:33.78 ID:/4DAT90g0.net
>>448
うちのそばに作ってもいいけど
最終処分方法はハッキリさせてからにしてほしいな

そのうちいい方法が見つかるだろうと見切り発車で運用開始して数十年、
未だになんともなってないのよね

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:59:38.01 ID:tHnkeTaa0.net
>>502
ドイツはそんな事言ってないよ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:59:48.13 ID:PFy8hEAT0.net
ドイツ人は馬鹿なんだな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:00:11.07 ID:uWWj8t7Q0.net
電気自動車推進、どうすんだ?
おいw

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:00:11.85 ID:ytxnOK+I0.net
炭素税払うだろうか?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:00:16.04 ID:ss1E0/8h0.net
ドイツと同じ政策をとると負けるのは世界大戦でわかっているのにな
日本はまた負けるのか

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:00:20.24 ID:m8D1miju0.net
>>31
俺んちはなってないけど

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:00:23.29 ID:LQLuBJ4B0.net
>>498
九電が阿蘇九重で地熱やってるなあ
それで魔法みたいに発電できるならどこもやってるよ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:00:37.58 ID:3Hw1jHPp0.net
>>491
そんなの小さ過ぎて全然足りんわ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:00:40.40 ID:YobucVBB0.net
>>498
地熱は結局温泉との取り合い
すでに温泉として使われてるところは事実上無理。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:00:44.99 ID:LwswKV2Q0.net
こいつら日本に石炭使うなって上から目線で言ってなかったか?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:01:10.35 ID:mC+SL8Ai0.net
>>491
原子力を拒否する理由がないですね
原発も加えるのが当然です

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:01:36.27 ID:uWWj8t7Q0.net
日本でも電気は大量蓄電できると思ってる馬鹿が大勢いるからな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:02:00.20 ID:YobucVBB0.net
>>491
それで事足るならスレタイみたくならんわ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:02:09.99 ID:3Hw1jHPp0.net
>>498
現実的には無理だから

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:02:40.46 ID:+j8POeOu0.net
>>519
>>409

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:03:15.84 ID:QkJ1yw0u0.net
>>519
ことあるごとに日本にいちゃもんつけてたかし
車の偽装工作バレたらEV押し付けようとしてるし
ドイツ人はもっともっと苦しめる
自分で自分の首しめて死ねば良い

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:03:42.95 ID:IOHoLiuV0.net
>>514
日本は今世紀産業ですでに負け続けだろ
自動車もこのままだと負ける

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:03:49.30 ID:mC+SL8Ai0.net
>>506
原子力を拒否する理由にはならないですね
世界各国でエネルギー資源の高騰・不足がおきており、原発もエネルギー源として考えるのが当然です

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:04:27.80 ID:LQLuBJ4B0.net
>>382
そうだよ中国は再エネ先進国ですよ。
それで何か問題でも?
再エネの発電量が他国と比して圧倒的なことと、なおかつ最大のCO2排出国である事とは何も矛盾しない。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:05:00.13 ID:DD0+FrvH0.net
ちゃんとco2削減やってるの日英だけだぞ
もういいだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:05:02.14 ID:ody1cWlT0.net
日本もいい加減自国のエネルギー開発せんやろか
茨城沖やら尖閣やらあるにはあるんやろ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:06:20.84 ID:POS/+ZYd0.net
夕張の石炭開発再開?

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:06:32.11 ID:IOHoLiuV0.net
>>521
何もしないとテスラの大型蓄電池メガパックに市場占領されるぞ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:06:32.33 ID:tHnkeTaa0.net
>>497
大震災から何年経ってんだよ?

北電が泊原発の防潮堤ぶっ壊して再稼働を遠のかせたのも
東電が刈羽原発で数千箇所の手抜き工事放置したり他人の入構証で入構したりして規制委から審査停止されたのも、
中電が浜岡原発で防潮堤作ったはいいが計算やり直したら高さが足りない事が分かったのも
関電が断層データ捏造したのも

政治的な判断ですか?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:07:02.51 ID:DbD7OE0S0.net
退化しとるやん

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:07:37.47 ID:fLNKrC/C0.net
ブーメラン炸裂

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:07:42.00 ID:xNGzTnLO0.net
電力も郵政も国鉄も民営化しては行けなかった

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:07:42.13 ID:xNGzTnLO0.net
電力も郵政も国鉄も民営化しては行けなかった

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:07:55.80 ID:tHnkeTaa0.net
>>528
いや、中国、日本、ドイツが再エネ先進国だと言うなら異論はございません

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:09:06.49 ID:COogMjoJ0.net
>>494
イギリスがデカイ発電機を九州に設置して調査してたよな
どうなったんだ あれ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:09:19.63 ID:mC+SL8Ai0.net
原発に反対してるのが共産党、中核派、特アのパヨクとか変なのばかり
それが原発反対派の信頼を大きく下げてますよね

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:09:30.36 ID:LQLuBJ4B0.net
>>530
LNGよりも採掘コスト高いからなあ
あとメタハイは採掘時に海水が入るので必ず漏れて温暖化引き起こすのと、海底沈下でどんな問題が出るのか分からない
そんな理由が幾つもあるからお預け

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:10:12.67 ID:1mBcgaRH0.net
この電気単価からさらに上がったの?
8月下旬でドイツ91円/kWhだけど
https://i.imgur.com/QCPqLee.png

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:10:14.48 ID:5jolgmhC0.net
夕張復活チャンスきてんね

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:10:34.63 ID:J23XSYKA0.net
HAHAHA
化石賞を贈呈してやろう!

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:11:43.11 ID:Ukn6tjwk0.net
>>1
これで国内の車が全てEVになったらどうなるか考えた方がいいだろw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:11:46.12 ID:LCPLse1G0.net
どの発電方法でも結局同じということだぬ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:12:34.09 ID:Wph2iF1q0.net
ドイツは自慢のバケットホイールエクスカベーターで、石炭を大量に露天掘りできる国だから
言ったことを無かったことにするだけで、なんとかなるっちゃなんとかなる

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:12:45.80 ID:1mBcgaRH0.net
>>530
>>541
今、島根県沖ガス田の試掘してる

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:13:01.72 ID:COogMjoJ0.net
>>530
つかあちこちに無茶苦茶あるぞ(笑)
まぁ、技術革新を待つしかないな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:13:25.70 ID:tHnkeTaa0.net
>>527
理由になるよ
だから核保有国のイギリス、フランス以外欧州では原発の新設が止まってる
EUでは原発投資を認める条件がかなり厳しくなったので、英仏以外新設は困難になった。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:13:59.28 ID:1mBcgaRH0.net
>>547
炭素が沢山でるエネルギー効率の悪い褐炭なら今でも掘ってるけど石炭は掘ってない
脱炭素どうすんのか?

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:14:12.41 ID:Jtk8qqRT0.net
日本に生まれてよかった

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:14:14.07 ID:tHnkeTaa0.net
>>547
褐炭は発電能力に限りがあるからなあ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:14:32.71 ID:LQLuBJ4B0.net
>>533
全炉停止したのは政治的判断だわなあ。
で、その後再開しないのも、
そのツラツラ並べ立てた4つ以外の施設が再稼働しないのも、全部政治判断だわなw
原発が使い物にならないテクノロジー?
お前こそ1000年前から来た弥生人かなにか?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:14:57.99 ID:N2299WeL0.net
そもそも石炭発電てエコなのか?
どっちにしろ有限な資源やろ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:16:14.48 ID:tHnkeTaa0.net
>>542
フランスは100円超えか

原発増やすと電気代が安くなるとはなんだったのか……

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:17:00.23 ID:WGeXrrsY0.net
ドイツ化石賞を送ろう

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:17:03.49 ID:A6KExnY40.net
ドイツに化石賞を

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:17:27.98 ID:ZNXlHFP10.net
>>433
章男ちゃん、必死に色々発信してるのに。
スポンサーより出羽守のほうが強いんだろうか。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:17:32.91 ID:23c6HcV/0.net
>>506


ノウタリン。

2010年の実験プラントレベルで、
海水からのウラン抽出で、鉱山の半分のコスト。
こちらはイオン膜を海水に流すだけなので、
数千年レベルで採取出来る。

反原発ってカルトのノウタリンの馬鹿。
統一と同じ貉。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:18:01.48 ID:tHnkeTaa0.net
>>554
俺が挙げた4つ以外は全部廃炉済みか再稼働許可済みじゃないか?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:18:16.77 ID:LQLuBJ4B0.net
>>550
何でフランスはEUに含まれない前提なんですかねw
オランダ・ポーランド・フィンランドは欧州外なんですかw

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:18:36.55 ID:NGwRg3eM0.net
化石賞まだ?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:18:49.62 ID:mZ3VJB7Z0.net
ロシアに頼る危険性を思い知ったドイツは原発に回帰しますね

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:18:50.18 ID:b8B4IJ+s0.net
ドイツに見習えってエコ虫が言ってのを思い出して吹き出しそうだぜw

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:18:50.73 ID:LCPLse1G0.net
最大の理由は戦争のためであることはいうまでもないが問題はこの冬をどう乗りきるかだな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:18:52.63 ID:+tYnoACH0.net
日本はドイツを見習えと偉そうに言ってたのどいつだよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:19:23.69 ID:jJlqmDB10.net
>>533
北電が泊の防潮堤ぶっ壊したって何のことよ
自分の思い込みで大げさなことを言うのはデマやフェイクニュースと変わらない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:19:37.67 ID:tHnkeTaa0.net
>>560
よくわからんが、いつ原発で使えるレベルの濃縮ウランが国産できるようになるの?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:19:50.32 ID:b8B4IJ+s0.net
というか一刻も早く全原発を再移動するべき

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:20:24.12 ID:nhS7m6qE0.net
我が家も電気代1.5倍だけどな
ガス代が何故か減ってて有り難い
無意識に節約してるのかな。。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:20:33.89 ID:bR3nS3xw0.net
>>480
誰がやねん
発送電分離すら出来てないのに時期尚早と言われてたわ


>>489

アベカスが再エネ割賦金を民主党政権時代の20倍に引き上げたの知らんのかアホ
電力高くなった最大要因だ
しかも何に使ってるか使途不明や
太陽光発電の新規買取は打ち切ってるわ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:21:06.01 ID:yQsTbDOi0.net
原発長期停止しすぎて扱える社員がおらんのよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:21:14.85 ID:LQLuBJ4B0.net
>>561
あのなあ…
https://i.imgur.com/qSNgRBK.jpg

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:22:00.12 ID:mZ3VJB7Z0.net
ドイツは原発廃止も延期してますが、それもも延期だけじゃ賄えない
フランスみたいに原発新設に舵をとるだろうね

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:23:24.82 ID:GxNQd8jt0.net
グレタブチギレ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:23:28.05 ID:2rjXVYrR0.net
これどうすんのセクシー

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:23:33.46 ID:tHnkeTaa0.net
>>568
デマだフェイクだ言う前にググるぐらいしたら?

今泊原発は津波に対して丸裸
新たな防潮堤は設計段階で設置まで何年かかるかね

https://www.hepco.co.jp/info/2021/1251610_1895.html
泊発電所における新たな防潮堤設置に伴う既設防潮堤撤去工事の開始について

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:23:34.12 ID:COcIU0j60.net
>>52
土人並みかどうかは知らんが、大体あってる。
日本が成長出来たのは冷戦下での人口増というデカいボーナスがあったからだけど、ドイツ人のレベルは皆が思ってる以上に低い。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:23:50.22 ID:HTzw8Uei0.net
日本の食品の中国依存度も相当高いから品種改良してどんどん東南アジアに切替えていかないと

581 :あみ:2022/09/15(木) 16:24:45.10 ID:nAorGTwm0.net
SDGs乗るお手本みたいなドイツが
温暖化へ方向転換とかw
グレタ・トゥンベリが見たら発狂しそう

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:24:45.73 ID:LPalOE9L0.net
おらー!グレタはよドイツ行ってブチ切れてこんかい

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:25:05.74 ID:jVM4d+p50.net
欧米の目論見だと夏前にはロシアでルーブルが紙屑になりプーチンは退陣し親米政権が誕生するはずだった

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:25:06.35 ID:CgjO/i1F0.net
日本はロシアからの天然ガス増やして切り抜けているのに

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:25:13.60 ID:WIRk5C+j0.net
無様だな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:25:50.64 ID:eJF53mli0.net
日本も近い感じになるかもなw

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 16:27:01.23 ID:mZ3VJB7Z0.net
>>583
ロシアの目論見通りならウクライナは3日で陥落してたよね

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200