2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 ★2 [神★]

1 :神 ★:2022/09/15(木) 13:29:09.51 ID:7VeDi4U/9.net
脱炭素優等生のドイツで電力の3分の1が石炭火力に…7年前に亡き専門家が鳴らしていた警鐘
電気代は昨年比6割高…故・澤昭裕氏「中長期的な供給力不足が心配」
2022年09月14日 06:00

再生可能エネルギーの優等生とされてきたドイツの脱炭素政策が、大きな転換点を迎えようとしている。ドイツ連邦統計局(Destatis)が7日に発表したプレスリリースによると、ドイツで生産される電力のほぼ3分の1が石炭火力発電所の電力だという。

(中略)

高騰する電気・ガス代はビジネスにも影響大

ロシアからの天然ガスの供給量が大幅に減ったことで、このところ、ドイツでは電気・ガスの値上がりが止まらない状況だ。ドイツの電気・ガスの料金はわずか2カ月余りで2倍ほどに上昇。ヨーロッパの指標である1年先の電力価格は、2年前は1MWhで40ユーロ(約5700円)だったが、現在は540ユーロ(約7万8000円)を超えた。ドイツのエネルギー関連ニュースの専門サイト「Clean Energy Wire」によると、今年のドイツの一般家庭の電気・ガス代は昨年と比べると6割も上昇しているという。
https://sakisiru.jp/36139

2022/09/15(木) 10:54:41.07

※前スレ
【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663206881/

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:03:52.23 ID:om0Eeia50.net
原発は処理場すら決まってないだろ フランスとかは決まってるんか?

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:04:07.16 ID:COogMjoJ0.net
>>216
日本共産党さん

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:04:13.81 ID:SNAyus2Y0.net
>>304
テスラってパネル(モジュール)自社生産だっけ?
設置してるのは知ってるが

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:04:44.80 ID:L7Ov3PZz0.net
ドイツが近代化しててもエネルギー止められたら石器時代だなwwwwwwwww

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:04:50.89 ID:WtauP5ZQ0.net
>>306
送電ロス
だからパヨクはバカにされる
理想を基準に事実を曲げるから
クソニートが社会が悪いって毒づくが如く

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:04:56.32 ID:4jVSCgGu0.net
石炭もいつかは尽きるのにどうすんだろ………

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:05:38.12 ID:SNAyus2Y0.net
>>315
頭悪いにもほどがある

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:05:39.04 ID:Ug1wsp7z0.net
EVから供給すればいいじゃない

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:05:59.06 ID:tHnkeTaa0.net
>>312
ソースくれ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:06:07.90 ID:om0Eeia50.net
テスラは中華BYD製のブレードバッテリーつかってる
トヨタも使います

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:06:09.73 ID:s0pM6vdl0.net
日本に化石賞なんてやって馬鹿にしてるからw
一緒に石炭火力のクリーン化やってれば良かったのに

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:06:11.00 ID:SNAyus2Y0.net
>>318
家庭レベルならそれでok

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:06:12.25 ID:RrCT7w3f0.net
>>31
うちも会社の倉庫が30万だったのが今38万まで上がった
値上げラッシュに乗じて値上げしまくったら利益出まくったw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:06:29.48 ID:tHnkeTaa0.net
>>314
日本だってそうだよ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:06:37.42 ID:WtauP5ZQ0.net
>>316
そりゃいつかはな。
ただ埋蔵量はまだたくさんあるけど。
少なくとも日本では夕張とかふっかつさせればいいだけ。
枯渇して閉山したわけではないので。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:06:47.64 ID:3Hw1jHPp0.net
これでEV推進とかアホだよな

日本でもいたな、EV推しながら原子力発電反対してる無能な働き者がさ

猛暑や極寒なら放射能事故より多く死ぬわ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:06:59.63 ID:RHUOPRR60.net
日本はどうなるんやろな
3倍でも家計やばいんだが(´・ω・`)

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:07:11.02 ID:tHnkeTaa0.net
>>316
ドイツは2030年に石炭火力発電廃止予定

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:07:11.38 ID:SNAyus2Y0.net
>>327
パネルつけろ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:07:12.63 ID:qClgxFk90.net
日本の石炭火力を批判してた環境保護団体はEUを批判しないのかな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:07:45.67 ID:tHnkeTaa0.net
>>321
化石賞を授与してるのはドイツじゃないぞ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:07:51.14 ID:zhkgD7av0.net
グレタのコメントは?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:08:19.16 ID:RHUOPRR60.net
>>329
アパートなんでw

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:08:21.98 ID:WtauP5ZQ0.net
>>317
近場(ていうか車内)で燃やすのと遠くで燃やすのでは
どっちがロスがでかいかなんて幼児でもわかるけどな。
みんなで貧しくなりたいパヨクが耳塞ぐだけで。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:08:59.37 ID:f8LLeV8w0.net
>>325
ロシアが落ち着けば、また脱炭素と騒ぎだすのが目に見えているので
誰も石炭に新規投資なんかしないよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:09:07.78 ID:3Hw1jHPp0.net
>>316
埋蔵量なら心配するほど少なくはないよ
今生きてる人には関係ないくらい凄く先の話だよ

石炭は他の問題があるだけ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:09:18.16 ID:2mSNRQb/0.net
石炭火力発電所が最新で二酸化炭素減らせ機能あるなら石炭でもいいような気がするが

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:09:59.50 ID:CMcJBTjO0.net
太陽光パネルも電気いっぱい使って作るんですけど!

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:10:07.18 ID:tHnkeTaa0.net
>>326
お前が馬鹿

発電、送電、充電能力を拡充しながら普及させるに決まってるだろ

まあ、日本の場合経産省が無能なのでお前の馬鹿妄想の通りになる可能性が1%ぐらいはあるかもしれんが

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:10:07.17 ID:COogMjoJ0.net
>>327
原発

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:10:22.83 ID:IOHoLiuV0.net
>>313
アメリカに工場がある
家庭用ソーラーパネルも扱ってるぞ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:10:37.08 ID:xauHj5dJ0.net
>>305
ドイツの場合は原子力アレルギーが酷いから簡単に原発へ移行という訳にいかないはずなんだけどねw
ここまで困窮すると原発推進してるし今までの原発の批判ってなんなん?とは思う
ドイツ連立与党の緑の党が脱炭素、脱原発を党是にしてるけど支持率低下や支持者から原発継続の声が上がってるし本当に何なんコイツラ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:11:00.81 ID:3Hw1jHPp0.net
>>321
マジにほんこれ
目先ばかり追ってるバカだよ、エネルギー安保さえ考えずにさ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:11:20.09 ID:tHnkeTaa0.net
>>337
カーボンニュートラルを目指さないならそれでもいいだろうね

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:11:21.51 ID:WtauP5ZQ0.net
>>326
そもそもEVも水素も原発前提なの知らないバカは多い。
原発って需要に応じて発電量を変えることができないから、
どうしても深夜に電気が余る。
それを有効活用しようってのがEVでもあり水素自動車でもあるわけで。
水素にしても深夜電力で水を電気分解ってのが前提だし。

それを太陽光とかで賄おうとするからおかしくなるだけで。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:11:29.20 ID:LQLuBJ4B0.net
>>290
無理な目標掲げるなら誰にでもできるよ
再エネ先進国と思われてるドイツって、日本と変わんないんだよね
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/7dkcp-2tfvo39r.png

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:11:47.14 ID:sRnm+lNg0.net
>>335
逆に言えば脱炭素やってる間はロシアが常に強者側になるからロシアは落ち着かないんだよ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:12:00.56 ID:SNAyus2Y0.net
>>334
エンジンの熱効率も知らないアホはもう黙っとけって

送電ロス?
おまえ戦後すぐの記憶しかねえの?


https://i.imgur.com/gubfxwW.png

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:12:32.08 ID:ZcQLEMrH0.net
川が干上がったからこれ以外の発電ができなくなってしまったのか

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:12:42.20 ID:5tpjabnO0.net
>>3
ドイツ労働者1人44000円の補助金が出るニュースを見たけどな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:12:42.75 ID:SNAyus2Y0.net
>>345
アホは黙っとけってw
>>348

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:13:22.21 ID:SNAyus2Y0.net
>>341
そうか

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:13:24.21 ID:sX/SayVS0.net
日本も石炭はまだあんだよな。穀潰しの底辺どもを集めて再開しても良いんだがノウハウ失くしたからキツイらしいな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:13:28.76 ID:tHnkeTaa0.net
>>338
発電量が生産時の電力量を上回るので相殺される。
さらに、再エネ100%電力で生産すれば発生量はゼロになる

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:13:33.68 ID:3Hw1jHPp0.net
>>339
充電能力がないだろ、無い夢見てるバカ
それに発電はもう原子力しかないだろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:13:47.95 ID:U+zNpNNY0.net
EVの為に火力発電を増やして
山を掘り起こし、石炭ガンガン燃やすべし

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:14:45.81 ID:dLUR/0ye0.net
有事の石炭

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:15:00.24 ID:xauHj5dJ0.net
>>337
ドイツは火力発電所の更新が進んでないのとドイツ国内から沢山とれる褐炭での発電が多いから尚更脱炭素から離れる状況
不純物が多い褐炭だからCO2は多くでるし火力発電の維持や更新を怠ったつけが来てる

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:15:05.21 ID:om0Eeia50.net
>>353
福祉が充実してる国だから単純労働なんかさせて病気になったら損するだろ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:15:15.83 ID:mdeu+/oY0.net
>>14
自家発電

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:15:21.24 ID:1iuH8gQR0.net
日本の環境団体が化石賞送ればいいのにね。やらないだろうけど

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:15:44.98 ID:WtauP5ZQ0.net
>>355
格差が広がって自分だけ電気が使えなくなるぐらいなら
いっそみんなで北朝鮮より貧しくしちまえって道連れだろそいつ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:15:47.74 ID:COogMjoJ0.net
>>349
石炭を運べないって騒いでるんやで(笑)
グレタどーすんのよ?
反対するなら、代案を出せや!

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:15:56.08 ID:pfq8khNU0.net
日本はドイツに見習って自然エネルギーにしろってのはマスコミさんの嘘だったの?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:16:02.27 ID:3Hw1jHPp0.net
>>335
それはわからんね、落ち着くかどうかさえさ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:16:29.60 ID:LQLuBJ4B0.net
>>334
パヨクウヨク関係なく、送電ロスなんか殆ど発生しない
都内に発電所作った方が効率いいとか抜かす馬鹿は何の為に超超高圧電線が発電所から引かれてるのか考えろ
ドイツだってフランスから電気輸入してる

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:16:36.78 ID:SNAyus2Y0.net
>>362
送電ロスも熱効率も知らないアホが何いってんの?

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:17:06.38 ID:2n2beKPG0.net
ざまあー!と、しかw
アメリカさんがどーにかしてくれるだろ
エネルギーも食料もwww

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:17:44.75 ID:WtauP5ZQ0.net
>>337
一度石炭は環境悪とか言った手前もとには戻せない。
一度言ったことを無に返すのは政治的な死だから。

参考 ガソリン値下げ隊

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:18:23.17 ID:ot+3n8880.net
ドイツはもっと苦しむべき。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:18:26.62 ID:5tpjabnO0.net
>>364
あらゆる有事に備えて輸入に依存しない自国生産エネルギーを増やすのが正解

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:18:28.23 ID:p9d887bo0.net
戦争でco2排出ふえるよな?
脱炭少女なにしてんの?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:18:29.39 ID:bLon0SS60.net
石炭で車走らせたらよくね?、

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:18:30.55 ID:xnZ+CExu0.net
脱炭素じゃなくて着炭素やな(´・ω・`)

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:19:29.14 ID:BYAzxwC/0.net
>>5
日本の貰った賞取り上げかな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:19:35.37 ID:3Hw1jHPp0.net
日本はドイツに見習って石炭火力強化しますで良くねw
原子力再稼働のあと新規増設まではじかんかかるからさw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:19:50.05 ID:WtauP5ZQ0.net
>>366
だから相当送電ロスさせて買ってるんだよ。
ただ原発の電気だからCO2は関係ないだけで。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:19:50.55 ID:CMcJBTjO0.net
>>373
木炭バスはパワーねえからな

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:20:30.77 ID:SNAyus2Y0.net
>>377
>>348
相当ってなにw

アホは数字が読めないの?w

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:20:32.28 ID:pc77h9kM0.net
石炭発電でさんざん日本を叩きまくってたくせにw

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:20:36.11 ID:bR3nS3xw0.net
>>26
石炭はガンガン燃やしてるぞバカw

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:20:45.80 ID:tHnkeTaa0.net
>>346
お前の理屈だと中国がダントツで再エネ先進国って事になるけど、それでいい?w

ただ、着眼点はいいと思うよ
日本では再エネはくず、だの、使えない、だのいろいろ言うやつはいるけど、
現実は再エネ比率20%の再エネ先進国なんだよね。

だから原発反対派は電気使うなとかよくネトウヨが言ってるけど、
むしろ再エネ反対派は電気使うなが正しい。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:21:11.10 ID:WtauP5ZQ0.net
>>371
ただ自然エネルギーでは大して賄えないってこと。
自然エネルギーだけで賄える程度に文明や文化、QOLを退化させるって意味なら正解。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:21:25.27 ID:eFVPP+X30.net
原発やめたらこうなる

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:21:28.03 ID:nUoKF/980.net
情報が古すぎる

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:21:28.34 ID:tHnkeTaa0.net
>>380
ドイツは石炭火力で日本を叩いてないよ
あなたの妄想

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:21:43.91 ID:WtauP5ZQ0.net
>>381
だから脱石炭なんて言ってないよね?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:21:56.54 ID:FtVI8csw0.net
ロシアのせいで脱炭素さえも進まなくなっちまった。
こんなことじゃ人類が滅んでしまう。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:21:58.56 ID:3Hw1jHPp0.net
>>384
ほんこれ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:22:23.47 ID:bEDmAt210.net
炭坑夫さんが儲かってイイね!

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:22:36.76 ID:tHnkeTaa0.net
>>383
日本ですら20%、ドイツでは40%に達し、ドイツは100%を目指してる

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:23:14.52 ID:/8lLV82m0.net
>>1
エコエコアザラクはどうした?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:23:29.64 ID:WtauP5ZQ0.net
>>372
ほんとそれ。脱炭素とかSDGsとかへそで茶が沸く。
考えるべきことは生活防衛だけ。
その結果として脱炭素やSDGsになれば御の字ってだけ。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:23:36.52 ID:5tpjabnO0.net
>>383
日本ではそう思いこまされているだけで
お隣のC国の自然エネルギー量調べてみ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:23:53.61 ID:OfHVcITq0.net
ドイツの石炭火力発電所の多くは
日本の様な高効率で環境負荷が少ないタイプじゃないからね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:24:09.69 ID:tHnkeTaa0.net
>>376
ドイツは石炭火力を強化してないよ。スタンバイしていた予備発電所を稼働させるだけ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:24:27.32 ID:2n2beKPG0.net
ぶっちゃけ燃料あるん?
無いん?
これから冬になるのにどーするん?
ドイツの冬の寒さは半端ないぞ?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:24:28.74 ID:aYEyHppL0.net
やなか

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:24:36.52 ID:COogMjoJ0.net
>>388
森林伐採やってる時点で脱炭素もクソもないけどな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:24:48.83 ID:tHnkeTaa0.net
>>395
だからあと8年で全廃予定

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:25:00.27 ID:LQLuBJ4B0.net
>>377
相当ロスってどん位だと思ってんだよ
はいググらずに肌感覚で答えてみ?
福島なら4割くらいか?
柏崎刈羽なら半分くらいか?ww

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:25:04.09 ID:WtauP5ZQ0.net
>>394
そりゃ砂漠地帯にいくらでも風車置けるからな。
環境が違いすぎる。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:25:10.38 ID:/6tUH3ey0.net
>>108
関係ないよ
もともとは脱炭素で梯子外そうとしてたから資源国がブチ切れしたのが原因の資源高

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:25:40.35 ID:COogMjoJ0.net
>>397
石炭を使うだろ
他に方法ないし

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:25:49.66 ID:3Hw1jHPp0.net
まだ現在の技術では自然エネルギーは安定化しないという致命的欠陥がある
火力か原子力しか無い
火力否定するなら原子力を推進するのみ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:25:52.12 ID:kTNw+64LO.net
石炭で発電した電気をEVに充電する

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:25:58.29 ID:bR3nS3xw0.net
>>36
フランスもドイツ以上に値上がりしてるぞ
この夏は猛暑で原発の大半が冷却不能になって止まってたしその前から60%の値上がり
欧州じゃ電力も相場に左右される貿易商品
高く売れる所に輸出するから原発があれば安くなるものでもない

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:26:53.25 ID:IOHoLiuV0.net
>>402
日本は洋上風力だけで必要量の3~5倍賄えるだけの海域があるぞ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:26:54.18 ID:+j8POeOu0.net
>>386
これはどう?
期限を決めた石炭廃止を日本にも迫っているけど。
結果的には日本などの反対で期限は明記されていないけどね。

石炭火力発電の取り扱い
今回のG7=主要7か国のエネルギー相会合で焦点の1つになっているのが、二酸化炭素を多く排出する石炭火力発電の取り扱いです。

G7のうちすでに5つの国が2030年までに廃止する方針を表明していて、交渉関係者によりますと、議長国のドイツは、共同声明に各国の石炭火力について年限を決めて廃止することを盛り込むよう求めています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220526/amp/k10013645101000.html

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:27:14.05 ID:5tpjabnO0.net
>>402
うーん、分ってないね
技術力がすごいんだよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 15:27:29.14 ID:RlMv4Cew0.net
マジで原発無くそうとかアホの極みだと思う
仮に100年に一度ぐらい福島みたいなことが起こっても
それまでに原発で得た利益の方が大きいでしょ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200