2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一時間で3円安】NYダウが一時800ドル超の下落、円安加速で1ドル=144円台に… [BFU★]

1 :BFU ★:2022/09/14(水) 00:26:43.36 ID:M1PNkOYC9.net
13日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=144円台半ばまで下落した。13日に発表された米国の8月の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことを受け、円安・ドル高が加速した。

 13日の東京市場では、午後5時に1ドル=142円25~26銭で大方の取引を終えた。そこから2円以上も円安が進んだ。1998年以来、24年ぶりの円安水準となっている。

CPIは2か月連続で減速したものの、高い水準が続いたことから、米連邦準備制度理事会(FRB)による大幅な利上げが続くとの見方が強まり、米長期金利が上昇。日米の金利差拡大を見込み、運用に有利なドルを買って円を売る動きが優勢となっている。

続きはソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/87d372d35ec015597daf8819697faa8eed6d782f&preview=auto

https://i.imgur.com/6X9iMXB.jpg

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:05:04.85 ID:MtYH8/X70.net
日本は円安のほうが経済メリット大きいのは様々な指標が証明してるんだよ

・4月~6月期の金融業・保険業を除く全産業の経常利益が28兆3,181億円となり過去最大17.6%増
・内部留保は6.6%増の516兆4,750億円で過去最大を更新
・7月の国税収 前年比10.5%増
・7月消費支出 物価変動の影響を除いた実質で前年同月3.4%増
・7月の第1次所得収支は22.4%増の2兆4332億円の黒字で貿易赤字を相殺 輸出は18.5%増加
・4月~6月の改定値 GDP年率プラス3.5%に大幅上方修正 設備投資は前期比1.4%増から2.0%増。個人消費は1.1%増から1.2%増。
・8月の街角の景気実感を示す現状判断指数(季節調整値)が前月比1.7p上昇の45.5pとなり3カ月ぶりに改善
・7~9月期の大企業の全産業の景況判断指数が+0.4となり3四半期ぶりに改善

東アの外貨準備高
中国 3兆0104億ドル
日本 1兆3230億ドル
台湾 5478億ドル
韓国 4364億3000ドル(8月20億ドル減少)

東アの米国債保有残高
日本 1兆2363億ドル
中国 9673億ドル
台湾 2339億ドル
韓国 1124億ドル←

世界のインフレ率
日本2.4% 韓国6% 米国9%

財務省
令和3年末現在の対外の貸借に関する報告書(本邦対外資産負債残高)
対外資産残高:1,249兆8,789億円(対前年末比+105兆2,504億円、+9.2%)
為替相場変動に伴う外貨建て資産の円評価額の増加(+81.8兆円)

ドル高円安でも儲かる構造の日本

527 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
騙されるな

528 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
914ドル下落まで戻ってきた。底であって欲しいな。

529 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安で批判ばかりしてたユニクロは観念して日本回帰したかな
安い労働力求めて東南アジアあさりやってたけどw

530 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>526
もういいよそういうのは
増益になるのは当たり前なんだよ
でもみんな知ってんの
それは国民の購買力が奪われた分ドルの売り上げの円換算が増えてるだけ

喜ばないだろ
配当もらう奴以外誰も

531 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドルだけ噴火してるからよう分からんな

532 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
日本銀行に経済戦争を仕掛けている外国勢が大勢いるからな
そのうち日本人にも円が見捨てられたら一気に破綻だ

だから関係者は必死で外貨預金のデメリットをあの手この手で訴えてるわけだ

533 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
財務省が円安とインフレを敵視するのは景気上昇して税収も増えたら増税緊縮する口実を無くすからだからな
あと金融資産を持ってるだけで運用もせず食い潰してるだけの連中

534 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>526
経済学勉強してくれ。
国際経済学を学んだことのある者なら、そんなことは言わない。

535 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>530
円安だろうが円高だろうが
運用上手くやった者が勝つ

536 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>495
まだそんなこと言ってる奴いるのか・・・

537 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大半が銀行預けたままにしてるんだろうな

538 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
150行くなこれ

539 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この惨状なのに国葬強行だけして
何の対策もしない自民いらないだろ
もう自民だけは絶対に支持しないし投票しないわ
日本滅ぼしたいだけだろ

540 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
明日の貿易統計も2兆円以上の赤字予想

541 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカの利上げって利率は大したことないのになんで株が下がるの?
配当利回りのほうが利率よりはるかに高いよね?

542 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>532
日本国債で日銀に勝てる外国資本家なんて居ないだろ

543 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>525
日本は金融引き締めなどしていない
1999年からずっとゼロ金利政策だ
2008年のリーマンショックによる金融不安から
ドルが下落した

544 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
ファストフードとかフードコートで10$以下で飯を食っている。
適当な事を言うなよ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円高になっても対して物価は下がらなかったし、海外企業へのMA増えたわけでもない。

米国債少しリリースするだけで大暴落起きるし、今の円安は許容範囲内ってこった。

546 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>533
財務省はインフレでもデフレでも関係なく増税するよ。口実なんていくらでも

547 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>536
同じ値段ならどっち買うかねw

548 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国内生産したほうが安いとなれば国内生産に切り替える企業が増える
そうなれば雇用も増えて労働者不足になる
労働者不足になれば賃金も自然と増える
いままでその逆をやってたんだよな
しかもその状況に慣れすぎた連中や甘い汁を吸ってた連中が批判の大合唱

549 : :[ここ壊れてます] .net
>>81
黒田の失敗は黒田がいなくなってもどうにもならないようなものだから黒田に責任取らせた方がいい

550 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>548
なると思うか?
中国から移すほど人件費安くねーぞ

551 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
輸入品頼りの飲食業者が介護職につけばいい
どっちにしろ介護は人手不足だしな

552 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>547
スマホなら同じ値段とスペックで売られてても中国メーカー選ぶな、正直。
自動車だったら逆になるけど。

国旗というよりその国の製品のクオリティだわ

553 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>550
なったじゃねえか
トランプがアメリカでやったことだよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>541
こうやって株価がドンって下がるリスク考えたら
年利2パーとか3パー程度でもそっちが嬉しいんじゃね
ぐっすり寝れるし

555 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「為替介入水泡に帰す」の巻

556 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本のスマホ余計なもん詰め込みすぎで買わない

557 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>552
中華スマホなんて爆発怖いし何仕込まれてるかわからんから買えんわ

558 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
岸田大恐慌ね

559 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
株価なんてまだまだ高いだろ
景気が悪くなると思えばそりゃ売るわな
高いうちに売ろうとするのは当たり前よ

560 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>512
100均で買う機会が極小の虫取り網を買って喜んでるのを見て悲しくなったわ
同時に最近は店や会社が潰れて悲しいと言うんだよ
作る機械と金を日本が海外に渡してだ
確かに全ての同等品が1円でも安い方が良いに決まってるけどさ
それが価値、経済、仕事、給料を語るんだわ

561 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>550
円安が続くなら人件費以外の海外に生産拠点を持つコストや
そこから輸入するコストも考えたら国内生産に戻すと言ってる企業も増えてるでな
それと中国の人件費が安かった時代なんてもう終わってる

562 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>543
1回調べてみたらすぐ分かるぞ
2011年の超円高

563 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
値段がいっしよなら売り方下手な日本の負けでしょ

564 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>547
スマホとかロボット掃除機とかドローンとか見てみ
完全に中国の方性能高いから

565 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>495
もうとおの昔に中韓に技術力で抜かれてるのに何言ってんだこいつ
いつまで2000年代で頭止まっているんだよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:23:04.47 ID:4ZP+pi760.net
>>562
復興で円がいるだろうとみんな円を買いまくっての狂った円高だっけ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:24:13.67 ID:+J6WSKNP0.net
中国製のイメージあるから不当表示でもしないと
中国製は敬遠されるだろ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:25:29.84 ID:Sz2lCKaV0.net
>>565
だからってシナチョンカー買いたいとは思えない
あんた買うの?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:25:30.63 ID:rLnfvmjJ0.net
ハーレーのパーツの値段見て驚いた

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:25:37.44 ID:HZtRL8OK0.net
>>562
調べても同じ
ゼロ金利はゼロ金利
金融引き締めで金利を上げたら
ゼロじゃ無くなる

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:25:57.59 ID:QM/FFj5Z0.net
中韓が日米欧を抜いてるのはあくまで低価格帯の小規模やコンシューマ抜けで製造装置さえあればどこでも作れるものも限定
お高い産業用のものは日米欧のシェア高いし中韓が誇ってる製造技術も日米欧の製造装置が手に入るからできてるだけのこと

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:26:21.31 ID:5BiNxeFs0.net
圧倒的円安に振り切ったら逆に勝てる可能性あるんかな?
今はまだ負けるレベル?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:26:33.85 ID:G8Zp+VqA0.net
中華はAIとか情報サービスとかソフト系は強いんだが
エンジンとか建築とかハード系が弱いんだよ
日本とは真逆だな

どっちがいいかはなんとも言えないけど
どっちが儲かるかはご覧の通りだ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:26:39.84 ID:+J6WSKNP0.net
>>566
白川の金融政策の失敗だよw
結果韓国中国の安い製品が大量に
日本に入って来たけどな

575 : :2022/09/14(水) 03:26:40.71 ID:i0LkNF2z0.net
>>559
こんなけ円安進んでも株価が下がり気味とか前と変わらないレベルなら、円高になると確実に下落するから相当やばい

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:27:00.08 ID:orCWKHjo0.net
>>565
ソフトウェアの完成度で日本と差がつき過ぎてて、確かにアメリカでスパイしてんじゃないかなと本気で思ってる。

ファーウェイ排除なんて難癖じゃんと最初は思ったけど実際製品使うと確かにおかしいクオリティ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:28:15.50 ID:lYqR0dTt0.net
GPIFですら2四半期マイナス運用だからな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:28:20.32 ID:+J6WSKNP0.net
円高時代は株価なんて8500円くらいだったからな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:28:29.40 ID:orCWKHjo0.net
>>573
エンジン一から開発できる国ってタコ食う国より少ないしな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:28:34.08 ID:QM/FFj5Z0.net
日本はAIで出遅れた部分はあるけど今は力を入れてるしソフト、ハード両面で最適化してきてるけどな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:29:32.36 ID:orCWKHjo0.net
>>578
塩爺の言う通り株買ってたら円安考慮しても倍以上だったな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:30:19.53 ID:lYqR0dTt0.net
ダウ-1000いきそうやん

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:30:20.27 ID:0ae11Qxd0.net
黒川日銀は金融引き締めできない
そこまで日本を弱体化させたのがアベノミクス

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:30:29.40 ID:bak7yga00.net
>>579
電動化でそのエンジンの技術が必要なくなるね
そして、AIとか情報サービスとかソフト系の重要性が高まるばかり

日本が得意なことが無駄になって、日本が苦手なことが重要になっていく

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:31:03.92 ID:DyK6BuBW0.net
ドンドン円安になってベトコン日本から出ていって欲しい

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:31:11.88 ID:QM/FFj5Z0.net
超円高株安時代に株買いあさって4桁万円余裕で稼がせてもらえたからそこは感謝してるw

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:32:41.34 ID:+J6WSKNP0.net
黒川が辞めても金利上げる奴なんて居ないだろ
ただ政策を引き継ぐだけw

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:33:02.64 ID:orCWKHjo0.net
>>584
10年使える格安電子レンジ作るより、2年で使い物にならなくなるけどまた欲しくなるスマホのほうが遥かに儲かる

昔はよほどじゃなきゃ割賦払いなんてさせられなかったのに、iPhoneや Apple Watchでどんどん借金漬け

そら貧しくなるよな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:33:20.57 ID:5BiNxeFs0.net
俺知ってるんだ
オールラウンダー目指したら山の途中で目が見えなくなってリタイアしたんだ
やっぱクライマーが勝つんだ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:34:00.74 ID:4ZP+pi760.net
>>578
当時ドル買っても株買っても握りしめてるだけでアホほど資産増えてそう

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:34:23.87 ID:QM/FFj5Z0.net
ちなみに日本がソフトに弱いってのは誤解
実際は産業系や組み込み系ソフトでかなり幅を利かせてる
普段から目にとまることの多いコンシューマ向けのソフトに力入れてないからそう見えるだけ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:34:44.22 ID:M/0fd2UT0.net
>>463
米国債で持ってるから米国債売ればアメリカの金利があがるのでこういう局面では逆効果

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:34:58.80 ID:ZJ7oamEF0.net
>>588
アホみたいにグローバル、IT、半導体語るけどさぁ
特に携帯は技術革新なくインフレと大量生産し過ぎて在庫過多になるから
というかなる

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:36:10.46 ID:Hh2jtH8F0.net
>>588
残価設定型ローンが成り立つ有様だからな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:36:33.19 ID:orCWKHjo0.net
金利上げても国内さらに疲弊するだけ。

なぜなら成長が見込めないから。
ここ20年でGoogleやテスラ、Facebookが出てくるアメリカと、内弁慶ITしか出てこない日本じゃ状況が違う。

アメリカ人は成長を信じて疑わないからいまだにバンバン金使う。
日本人は文句言うだけで結局金を溜め込む奴がほとんど。

本当に国策が不信なら海外投資しまくってたはず

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:36:59.93 ID:9Ltcvr2k0.net
>>585
今度はお前がベトナムに出稼ぎ行くことになるんだけどな

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:37:38.24 ID:bak7yga00.net
>>588
アメリカや中国、韓国は物凄く激しい競争社会で、欧州などでも日本よりはずっと競争社会
だから、みんな一生懸命働いて良い商品作れるっていうだけですよ

日本もかつては世界のどこの国よりも必死で働いた
だから、良い商品作れて、世界中に売れて、豊かになった

まあそれだけの話です
国も個人も家庭も同じ
一生懸命働いて、いい仕事をしたら、豊かになる
誰でもわかる話ですね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:37:41.65 ID:RHV8MKUI0.net
日銀引き受けの国債についてはその名称を変更し通貨発行国債とする
また毎年その残高の10%を消却する
次の年の残高からも10%だ

これを今発表するべき
1,000兆円の残高が900兆円になっても信用などまったく変わらない
まあ5%程度のほうがいいかも?

プライマリーバランス問題は消える
埋蔵金は出てくる
公共投資はし放題
アメリカからも日本の信用は揺るぎないとコミットしてもらえば少しは安心できる

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:37:53.85 ID:+zClqlVb0.net
少子化で衰退国家だもの
前のようには上がらんのかもね

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:38:04.72 ID:0ae11Qxd0.net
なぜベトナムとおかしな関係できた?
自民党議員がハニトラされた?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:38:49.33 ID:+J6WSKNP0.net
金利なんて上げたら中小は倒産だらけになるだろ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:39:32.57 ID:orCWKHjo0.net
>>593
売れれば技術革新なんて不要だから
AIだって名前だけ使って実際はただの分岐でもいい

儲かれば正義

そもそも自動運転だって結局トヨタも日産も略称AIの外資に頼ってるし、日本はビジネス的にも技術的にもお先真っ暗なんだよ。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:39:38.98 ID:4bN/zTMm0.net
-1000逝ったよ逝った

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:39:44.72 ID:lYqR0dTt0.net
-1000超えました

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:39:47.81 0.net
https://i.imgur.com/WG4ayWC.jpg

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:40:08.04 ID:QM/FFj5Z0.net
>>601
パヨニートが寄生してる実家も親がローン払うの難しくなって追い出されるかもな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:40:21.81 ID:a929Ux6I0.net
>>600
中国の方が豊かになったからベトナム人しか来なくなった。ベトナムの方が豊かになればベトナム人も来なくなる。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:40:42.54 ID:bak7yga00.net
経済成長や国が豊かになるためには、適切な金融政策も必要だし
欧米は金融緩和をしすぎたから今は引き締めてる

ただ、基本的には経済成長や国が豊かになるためには
良い商品やサービスを作って外国に売って儲けるか、アラブのように資源を売って外国に売って儲けるか
その2択しかない

金融政策はメインじゃないんです
ただ、それも必要っていうだけの話なんです

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:40:46.31 ID:L5JQuXG/0.net
来年から食料危機らしいから
自給率低いから
外食は2倍なるね

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:41:19.28 ID:RHV8MKUI0.net
>>598
これのポイントは毎年永遠に行うことで残高には天井ができるわけだ
またぜったいにゼロにはならない
見た目の数字はあんまり変わらない
信用毀損を問題にしようともたったの10%の残高の変動が信用問題にはしたくてもできない
実体経済は変わらないからだ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:41:31.75 ID:8fLX7O710.net
少しずつ貯めた預金が、物価高と円安でどんどん
目減りする

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:41:59.50 ID:ZJ7oamEF0.net
>>602
次はダンピングか?w
はぁ疲れました

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:42:08.25 ID:nG/oRe3M0.net
安倍晋三の不正が疑われても、なお総選挙と参院選で自民党を大勝させたジジババ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:42:50.28 ID:orCWKHjo0.net
>>609
自給率は関係ない

需給理解して金を出すなら危機にはならん

日本人はプレステ値上げにすら文句たらたらだからダメかもね

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:43:11.63 ID:4ZP+pi760.net
>>613
対抗馬が立民じゃねえ
勝ち戦も勝てない

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:43:35.93 ID:gc6WLO6t0.net
明日ナイアガラくるん

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:44:13.26 ID:0ae11Qxd0.net
>>615
統一乙!

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:44:36.65 ID:0la0yPJx0.net
岸田カルト自民「国葬だ!国葬!安倍先生の国葬をやれば一気に円高になる!」もっと壺を売れ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:45:29.13 ID:G8Zp+VqA0.net
プレステのあの問題は深刻だと思うぞ
端的に言えば購買力が低すぎてお前らの所に物が行かなくなったんだよ
「アメップに売っちゃる」
ってすぐ向こうに行っちまうの

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:45:35.69 ID:6rL3xeqg0.net
欧米がインフレなのに円高にならないのがおかしいよな
物価2倍になったら通貨価値はんぶんになる
日本はデフレ加速してるような感覚じゃね?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:45:39.52 ID:cvnMb6l70.net
もう日本人は自給自足生活に戻るしかないな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:45:45.01 ID:NScq8rRJ0.net
貯めた金でまだ株買わないでよかった。全く無傷で助かった。もっと落ちろ。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:46:23.25 ID:cvnMb6l70.net
>>613
若い世代のほうが自民支持率高いんだわ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:47:13.30 ID:apvrIkWl0.net
反日左翼は反動で円安になったら次は国内産業が死んで日本は滅ぶとか言い出すから反論するだけ無駄

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:47:22.70 ID:orCWKHjo0.net
>>619
買い負けたくなければ札束を積むしかないのはなんでも一緒のはずなんだが、日本はなぜか企業が利益追求すると怒るしな

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200