2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一時間で3円安】NYダウが一時800ドル超の下落、円安加速で1ドル=144円台に… [BFU★]

1 :BFU ★:2022/09/14(水) 00:26:43.36 ID:M1PNkOYC9.net
13日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=144円台半ばまで下落した。13日に発表された米国の8月の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことを受け、円安・ドル高が加速した。

 13日の東京市場では、午後5時に1ドル=142円25~26銭で大方の取引を終えた。そこから2円以上も円安が進んだ。1998年以来、24年ぶりの円安水準となっている。

CPIは2か月連続で減速したものの、高い水準が続いたことから、米連邦準備制度理事会(FRB)による大幅な利上げが続くとの見方が強まり、米長期金利が上昇。日米の金利差拡大を見込み、運用に有利なドルを買って円を売る動きが優勢となっている。

続きはソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/87d372d35ec015597daf8819697faa8eed6d782f&preview=auto

https://i.imgur.com/6X9iMXB.jpg

323 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ユーロもまだいく?

324 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>317
普通に日銀すっ飛ぶから多分無理
ほっといても死ぬけど

325 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本は一億以上の人口を抱える内需大国
円高の方がメリット大きいに決まってる

326 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
145来る?

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>98
表現がニュー速らしい。どんな本読んでるん?

328 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
すげえこと思いついた。
円をドルに交換して米国株買えば
米国株下がっても円安の流れだから損しない。
日本の金持ちががんがん円をドルに変えて
米国株買いまくれば円安ががんがん進んで
株での損はなくなる。
日本の金持ちが円安ドル高を作ってるのかも?

329 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
貿易赤字半年で8兆円
ガソリン補助金も打ち切りで30円値上がり確定
何兆円もかけて円安進ませるって狂ってる

6月まで半年間の貿易赤字7兆9241億円 上半期として過去最大
2022年7月21日 12時37分
ことし1月から6月までの上半期の貿易統計は、輸出から輸入を差し引いた貿易収支が7兆9000億円余りの赤字と半年間では過去最大の赤字額となりました。

330 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>322
国債は一度流通させてからってのがルール
そろそろ流通させた国際すべて買い込んだ結果、日銀がほぼすべて買い込むことになってるけど
王様が裸と指摘する子供が出たら終わりになるな、日本

331 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
過去のインフレも10年20年のスパンでようやく解消した経緯からすれば、今回のはまだまだ始まったばかり。
来年には元通りになると思ってると痛い目を見るだろうねえ。

332 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安は結局富裕層が得しただけなんだな
円でしか資産持てない底辺は死ぬのみ

333 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>328
円をドルにして銀行に投げるだけで年利三%こえるんだけどな

334 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安倍の指名を受けたかなんかする黒田は安倍を首相に指名した国会の与党の承認を受けてるかなんかするだろ
知らんけど

、、、
「我が国の民主主義的悪い円安」って呼んでみないか?

335 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>330
ごめん、最後の1文が抽象的で君が何を言いたいのか俺には分からないわ。

336 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>330
王様は変態紳士

337 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おま国でそりゃ徳政令4〜5年周期で乞うわ
マジでキモい

338 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まさに日本は国全体がアウトレットセール状態だな
低賃金で輸出品をシコシコ作ってアメリカ人や中国人がオーナーの賃貸物件で暮らす実質植民地国家になれそうで良かったな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:42:08.28 ID:AJYvHDfh0.net
>>335
今が異常見逃されてるだけなんだが何故か日本人さんは破綻もしないと思い込んでるよな
時速三百キロだそうが事故起きてないときは事故起きると考えないみたいな感じかね

アベノミクスも過剰な自信から始めたしそろそろ覚悟するときだと思うぜ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:42:16.54 ID:L5JQuXG/0.net
これは一気に199円やね

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:42:26.81 ID:uWoKXkwh0.net
>>312
少しくらい引き締めると言うが大義名分上それは異次元緩和をやめるということだから国債が消化できなくなる
アベノミクスというのは景気対策でも円安政策でもなく、国債を日銀に引き受けさせて財政ファイナンスするためのスキームだからな
自民党は赤字国債を刷って支持層の利権団体に金をバラマキまくらないと(五輪なんかが良い例)選挙に勝ち続けることはできない
それをこれまで通り、これまで以上の規模で継続するのを可能とするのがアベノミクスの唯一の目的

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:42:31.80 ID:eyUy2vCY0.net
>>331
ソレな、アメリカの金利が戻るまで待っていたら
その間に日本の産業や国民生活が干上がるな
アメリカの金利が上がって日本の金利は低いから金利差が
大きくなって円安になったわけだからね、しかし、この
レートでドルで支払いになるから日本は製品価格や輸入品価格に
転嫁すると大ダメージ
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、
原因が日米の金利差だから日本の中央銀行が
金利を引き上げないと円安の原因が解決しないと思うよ
何もしないで待っているだけなら、日本の政治家は
全く無能だと思うよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:42:32.11 ID:+kL9k8On0.net
>>322
預金準備率操作って、もう普通の先進国ではやらないのでは?中国はやっとるらしいが。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:42:52.35 ID:ptLPf38h0.net
まずは順次原発を再稼働させて、化石燃料の輸入を減らして国富の流出を防ぐ。
貿易収支の見栄えをよくすることぐらいしか、できることないね。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:42:59.42 ID:zGchcbTs0.net
>>327
正論
産経新聞
ワシントンタイムズ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:43:56.88 ID:qZyIct8F0.net
>>328
実際そういう側面は既に顕在化してるよね。
国内投資家の国内株式への投資額と米株の投資額を比較すると実に20倍くらいの差があるんじゃなかったっけかな。

この流れが加速すると日本円のキャピタルフライトを止められなくなって、更なる円安を招くスパイラルに陥ってジ・エンドだ。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:44:25.07 ID:EGolfQXY0.net
12年前に輸入住宅を注文で建てたけど、
144円じゃ無理だ
当時は100円切ってた

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:44:42.66 ID:zGchcbTs0.net
>>109
海外に日本企業買収されてあぼーん

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:45:03.63 ID:q3ManqKv0.net
>>341
ソレって国民全体のための政治や金融政策じゃなくて
国民の一部のための政治や金融政策だよ、
コレって国民全体のためじゃない国民の一部のための
政策って問題ありだと思うよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:45:14.51 ID:uWoKXkwh0.net
>>346
もうそれは始まっていると思う

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:45:26.77 ID:xbdS+6Hh0.net
>>328
米国投資やってる人はもちろん知っている
円持ってるだけ損
これから一般人も気付いて一気に米ドルが買われる流れになるかもしれない
そうなったら円は終わり
ドライゼーションと言ってドルが国の基本通貨になっていく
金融破綻した国にありがち

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:45:42.51 ID:u4kKFr/V0.net
>>315
株価が上がる以上のスピードで通貨安が進んで最後は株価も下がるやつだろ、これ。

そいついつも情弱相手に子供騙しみたいなことばかり言ってやがるからな。
ほんとに東大出てんのかとw

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:45:45.90 ID:uKQvW2iI0.net
>>252
氷河期世代「」

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:46:32.16 ID:AJYvHDfh0.net
>>338
中国の下請けやってだからもう支配者中国だな

>>341
緩和やめたら金利上がるやん
金利上がったら日銀当座預金も国債の金利も上がるやん
選挙以前に一度始めたら止められないぞ
ゼロで国際回してたのに1にするだけで死ぬだろ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:46:54.11 ID:n4FgSgh40.net
殺人通貨円

https://i.imgur.com/wZabIh7.jpg

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:47:05.94 ID:eV+AO8AL0.net
我が国はグローバル化する経済に対応するため、チート金利を導入していました
未だチート金利が無いとムリです
チート金利無しではこの国終わりです
どっちかと言えばチート金利有りの方がこの国長く保つ気がします
あ、はい、気がするだけです


円安派さん用の代筆ってこんな感じでいいかな?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:47:09.49 ID:+kL9k8On0.net
>>342
日本の政治家で、こういう難局を経済的にどうするべきか、理解してる奴がどれくらいいるか?
「インバウンドで景気回復!円安を逆手に取れ!」が関の山。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:47:34.04 ID:nIinYgXK0.net
>>343
欧米欧州では殆ど聞かないかな。
俺が知らないだけなのかもだが。
インドネシアがこの前にインフレ退治の為にやった気がする。


他国の話はおいといて、日銀の出口戦略の手段の1つは預金準備率操作になると思うぞ。
既に当時の副総裁が国会でも言及してるし、これなら想定される日銀の逆鞘問題も解決するし。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:47:59.34 ID:+kL9k8On0.net
>>349
それがずっと行われてる。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:48:30.03 ID:b7/ZTwpX0.net
ユーロ利上げしたのに全く影響が無かったな
ユロドルを見ると利上げが意味が無い事が

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:48:50.07 ID:yqAGLzeL0.net
足にきてますやん

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:49:05.99 ID:G8Zp+VqA0.net
まあちょっと動くと思った
ウクライナが優勢を示したら
それって長期化するって事だからな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:49:09.10 ID:X1foYXoU0.net
>>346
FXがブームになった時は
シカゴ市場で日本の投資家をミセスワタナベとか言っていたくらいだから
日本の個人投資家のカネがアメリカにかなり流れて
円安を作り米国株伸びた下げをとどまらせ
米国金利を一段と高くする要因作ってる気がする。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:49:22.39 ID:e7kWQE2G0.net
ドル建てて米国株買ってるんで下がっても損にならんよ
なんか円安すぎてかなしさもあるけどね

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:50:00.95 ID:bgI8+VDI0.net
そもそも株が上げてたのがどうかしてんだよ
アメリカ人の頭のわるさは異常
リセッションするし利上げガンガンするいうてんのにあほみたいに上げてたからな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:50:04.34 ID:ZJ7oamEF0.net
>>364
ドルを持ってるなら今の間にゴールドに変えて転がしたどうだね

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:50:17.88 ID:eQe98K570.net
仮想通貨も一緒にまたぶち下がってら
利上げ継続だから謎上げしてた方がおかしかったけどね

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:50:53.55 ID:NL5e9IVQ0.net
>>363
【経済】円、唯一のマイナス金利通貨に ミセス・ワタナベ復活か [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1662724722/

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:50:55.26 ID:u4kKFr/V0.net
>>357
日本総箱根化とでもいうのだろうか?w


官僚も政治家もアホばっかでビックリするよな。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:50:59.20 ID:AJYvHDfh0.net
>>364
このままなら外国人入れてた産業が死ぬから流通とかも停滞する
困らんやつは相当の少数だと思うがな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:51:11.51 ID:X1foYXoU0.net
超高齢社会の国が恐慌を迎えたことは過去にはなかったよね?
アジアあたりに初のケースが出てくるかも。
どんだけ悲惨な社会状況になるんだろう?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:51:12.12 ID:w5yVNDFA0.net
自分の投資の利益総額が最高を更新した直後にはだいたい暴落があるな
この2年で何回目だよ
米国投信放置。波がありつつも徐々に増えてるけど。
でもこっから先は未知の領域

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:51:25.04 ID:xbdS+6Hh0.net
>>354
半年で貿易赤字8兆円
ガソリン補助金も廃止決まって30円値上がり
物凄い負担が国民に来てるんだけど
原油高で更に円安で追い討ちかけるって

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:52:18.73 ID:X1foYXoU0.net
>>368
へええ。
やっぱあるそうなのか。
驚いた。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:52:34.65 ID:e7kWQE2G0.net
>>366
金も持っとるよ
ガンガン上がってる
もっと沢山いれときゃよかったって後から思うよね

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:53:13.97 ID:u4kKFr/V0.net
>>370
財務省はなんとしても自分たちだけは生き延びようとしてるけどな。

最終的に軍事クーデターでも起こって処刑されんじゃねーかこいつら?w

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:53:40.87 ID:8RThyVmF0.net
今年からの急激な円安進行を金利差の問題だけではなく、外国債券フォワード売りの買い戻しが大きな要因と見てる人もいるね
話難しくてよく分からんかった
興味ある人は動画の13分あたりからどうぞ
https://m.youtube.com/watch?v=hrgT7yGsLFM

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:54:02.04 ID:ZJ7oamEF0.net
>>375
一定のラインで落ちるぞ
転がさなかったら意味はない

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:54:20.27 ID:zqw5Z2fb0.net
アメリカはバブル景気が崩壊している
1990年代の日本と同じ状態
中国も同時に不動産バブルが崩壊している
このまま2国でバブル崩壊が続くと、世界恐慌みたいな不景気がやってくる

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:54:50.91 ID:zzHl0zXl0.net
統一も創価もカル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。

https://i.imgur.com/x3MJ60J.jpg
https://i.imgur.com/G8Y1jpi.jpg

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:54:55.91 ID:HzG/B79J0.net
まだまだインフレどうしようもないな
金利もまだまだ上がりそう
やりすぎて経済逝かなきゃいいけど

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:55:20.86 ID:vlG/rLPZ0.net
貯金全部ドルにしたほうがいいの?
銀行破綻したら貯金なくなっちゃうよね

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:56:02.79 ID:XoY4L2y80.net
>>5
内需が死んでる国は何やっても無駄なんだよなぁ

結局は消費税とかインボイスで
非効率業務の公務員がぼり過ぎだし
派遣会社や虚業の電通が中抜きしなけりゃ
内需は上がる

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:56:24.19 ID:9AZEy6dC0.net
安倍チョン三出てこいや!
どーすんのこれ。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:56:58.59 ID:++jFR+nX0.net
>>355
他の通貨も同じやろ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:57:31.46 ID:++jFR+nX0.net
>>382
なくなんないよ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:58:46.96 ID:57ObcXXr0.net
>>31
自動運転、無人店舗、工場自動化などを推進して省人化
不要不急の建設工事は中止で

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:58:53.91 ID:+kL9k8On0.net
>>379
深さはわからんけど、来年は世界不況になり、日本も巻き込まれそう。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:59:17.92 ID:9AZEy6dC0.net
>>382
引き出さない数千万円があるならやれ。
近々使うかもしれない小金、500万円ぐらいをドルにしてチマチマ円転してたら間違いなく手数料負けするぞ。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:59:22.97 ID:XoY4L2y80.net
>>351
そこまでいかないと国は失政を認めないし
国民も自民党に入れ続ける
わいは長らく米国株しか買ってない

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:00:12.44 ID:NL5e9IVQ0.net
日本だけ変な感じよね
アベノミクスのおかげか…

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:00:22.01 ID:u4kKFr/V0.net
>>383
消費税を止められなくなっちゃったのが致命傷だったな。

誰が責任とるのかは知らんけどw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:00:25.76 ID:7ztMDm5e0.net
>>376
軍事クーデター起こす元気なんか残ってんのかよ、今の日本人に

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:01:07.10 ID:UmalFXI+0.net
金利差はある程度仕方ないにしても黒田ぶざけんなよ。
この期に及んで金融緩和継続とかぬかしてんなよ。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:01:21.93 ID:ZJ7oamEF0.net
>>390
自民を否定して叩いたり潰すのはいい
だが頓珍漢で訳の分からないマクロや経済語って祈祷するのはやめようね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:02:04.23 ID:eyUy2vCY0.net
>>381
コレだけ価格が上がってるのに日本は金利を上げない
更に日米の金利差で円安になる、
日本の通貨当局は注視してるだけで何もしない
これ無能すぎると思うよ、異次元緩和も政策だから
政策が現実に合わなければ政策を変えるべきで
政策を変えない場合の大きな負担を国民がするべきではないよ
現在の状況を歴史で例えるなら、幕末に日本の金貨が外国船に
大量に両替されて輸出されてしまった時と同じで、日米の金利
差で日本がカモにされている状態だと思うよ、世界経済はつな
がってるから金利の安い所で借りて、金利の高いところで運用
すれば利益は大きい、日本側が金利を上げて円安を収束させな
いと日本が干上がると思うよ、コレは個人的な考えだけど

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:02:06.47 ID:zzHl0zXl0.net
アメ利上げ→日経平均爆上げ→金持ち(大株主)爆益→物価高で庶民脂肪


https://i.imgur.com/7egYklo.jpg
https://i.imgur.com/A1hd310.jpg

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:02:09.45 ID:kV6AwNUU0.net
>>383
消費税は法人税の穴埋めだしインボイスは個人事業主相当廃業生みそうだな、大企業は過去最高益でも給料上げずアホ政府は外国人観光客ばかりの優遇するけど本来国内消費の方が爆買より遥かに大きいのにな…

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:02:31.26 ID:zzHl0zXl0.net
>>397

国子もニッコニッコやで🤗
https://i.imgur.com/Qpe4WXB.png

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:02:42.11 ID:uWoKXkwh0.net
>>369
アホなんじゃなくて日本や日本国民のことなんかどうでもいいんだよ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:03:53.10 ID:XoY4L2y80.net
>>398
日本は第二のギリシャになるかもと思いつつ
日本人の公務員利権は枠がかなり限られてるから
ギリシャよりもっと悲惨になるかもしれない

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:04:02.18 ID:dF9ls7a10.net
世界が疲れているんです。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:04:08.69 ID:YxaTmKRe0.net
145円が140円に戻った時 シーン
140円が144円に戻った時 ギャーギャー

これ寒いんだよね

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:04:35.82 ID:UmalFXI+0.net
>>397
まさに安倍と黒田の目指した日本。なぜかそれを支持する若者や貧困層w

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:04:42.88 ID:Jlwl/uHy0.net
黒田は任期前にクビにしろ もう遅いけど

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:04:58.96 ID:eV+AO8AL0.net
ガツンと利上げするなりガンガン売るもの売ってくなりしないではインフレ率を思うように低下させられない実態があるアメリカ様のQEが羨ましかった国ってあってさ

・「アメリカのインフレ率は○%まで行っていた!そこまでは利上げするんじゃない!」
・「利上げなんかもう恒久的に禁止しろ!」
等々の改変を加えようとするんじゃないかとワクワクも出来るはずだ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:05:05.19 ID:9AZEy6dC0.net
>>393
あるわけない。
戦時中も軍は大蔵省に頭上がらなかった。
今の自衛隊は上層部が壺チョンカルト汚染で無能極まってる。
尚更無理。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:05:45.60 ID:uWoKXkwh0.net
>>396
>>341
異次元緩和はデフレ対策、景気対策ではなく財政ファイナンスだけを目的としたスキーム

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:06:23.15 ID:pSloHmh10.net
>>10
けつなあな
てじなーにゃと同じリズムで覚えるといい

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:06:27.33 ID:ZJ7oamEF0.net
円安を企んでるのは誰か
最終着地はどこか
気になるなら黒田に聞けばいい

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:06:27.52 ID:9AZEy6dC0.net
壺チョン安倍チョンジミンチョン
どーすんのこれ!

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:06:41.48 ID:kV6AwNUU0.net
>>401
あいつらなんで自分達だけは大丈夫だと思ってんだろうな、湯水のように税金無駄遣いしてるけど源泉枯れたら出るものも出ないのにな

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:07:44.84 ID:ZJ7oamEF0.net
有事の円安とか言ってるタコ
これはグルだ
頭沸いてんのか

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:08:19.10 ID:ZJ7oamEF0.net
有事の円高か
どうでもいいわ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:08:38.95 ID:u4kKFr/V0.net
>>393
まあ、その頃には戦犯は全員寿命で勝ち逃げしちゃってるのだろうからな。

もう「滅びた後は何すっかね?」という話をする段階かと。
余命20年ってとこかと。

ぼちぼち若い世代を中心にもう日本政府の言うことなんて聞かねーよ?ってやつが増えてくると思うわ。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:09:11.90 ID:XoY4L2y80.net
>>412
政治家が経済音痴の馬鹿だから
官僚の言いなりでちょろいんだろうな
経済がわかる志のある奴に政治家をやってもらいたい
竹中はダメだ志がない

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:10:06.22 ID:ApWZCFqv0.net
144.5あたりでロング入れたワイ助かりますか?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:10:22.39 ID:otS5qwXK0.net
「有事のドル買い」というでしょ!
円安ではなくドル高なだけ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:10:48.33 ID:35WEAn6h0.net
>>408
現実には日本の異次元緩和と称するする低金利政策が
日米の金利差で円安になっているわけで
日本の役所のように法的根拠とか行政上の区分は外国には
関係ない、金利差の現実があるだけ、お役所的な分類じゃなくて
円安対策は現実的に議論した方がいいと思うよ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:10:48.72 ID:ff45f9NL0.net
>>399
その女優、可愛く無いのにドラマで高嶺の花みたいな役をやってて違和感満載だったな ドラマは見て無いけど

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:10:52.58 ID:5BiNxeFs0.net
弱すぎて見向きもされなくなったか

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:11:16.04 ID:ZJ7oamEF0.net
私なら経済を理解して回せる?
馬鹿じゃねえのか表向きの経済政策や金利で市場は変わらねえよ
馬鹿じゃねえのかタコ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200