2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一時間で3円安】NYダウが一時800ドル超の下落、円安加速で1ドル=144円台に… [BFU★]

1 :BFU ★:2022/09/14(水) 00:26:43.36 ID:M1PNkOYC9.net
13日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=144円台半ばまで下落した。13日に発表された米国の8月の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことを受け、円安・ドル高が加速した。

 13日の東京市場では、午後5時に1ドル=142円25~26銭で大方の取引を終えた。そこから2円以上も円安が進んだ。1998年以来、24年ぶりの円安水準となっている。

CPIは2か月連続で減速したものの、高い水準が続いたことから、米連邦準備制度理事会(FRB)による大幅な利上げが続くとの見方が強まり、米長期金利が上昇。日米の金利差拡大を見込み、運用に有利なドルを買って円を売る動きが優勢となっている。

続きはソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/87d372d35ec015597daf8819697faa8eed6d782f&preview=auto

https://i.imgur.com/6X9iMXB.jpg

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:58:12.79 ID:haM7gdUr0.net
リスク回避の円買いと言う言葉はもう伝説だな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:58:15.80 ID:X1foYXoU0.net
>>116
住宅事情が香港と同じだな。
香港も家賃ガチャ上がって
2kぐらいのアパート
2LDKじゃなくて2kに
2世帯8人くらい住んでる。
現代は資本主義経済がおかしくなると
住ガチャ崩壊するするんだな。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:58:26.13 ID:QSRtO5tv0.net
あの阿呆に9年近く権力を預けた結果がこれから現実になる
楽しみにしとけ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:58:27.54 ID:uWoKXkwh0.net
>>136
この状況で市場の動きに反して為替介入なんかしても日銀は勝ち目ない
金利も上げたら政府が財政破綻するから上げられない
国債の買い手がつかなくなるから日銀による財政ファイナンスを続けるためになにがあっても異次元緩和もやめられない
円は今後数年のうち紙くずになるまで暴落して年数万パーセント以上のハイパーインフレになるのはもう確定事項

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:58:51.09 ID:/dsz6n830.net
>>141
暫く置いとけば?
円が上がる理由がないし

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:59:00.62 ID:UjYXDtdo0.net
>>154
ユーロも上がってるんやで

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:59:22.40 ID:j3uLIGkF0.net
よかった利確しなくてw先週財務省会見とかあったからインサイダーで何かつかんでいるかと思ってたんだ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:59:37.90 ID:ZJ7oamEF0.net
騒ぐのはいいが他人を巻き込むなよな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:59:38.13 ID:k3g6wytz0.net
>>162
円基準かよボケが

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:59:40.07 ID:UYK83r2I0.net
外人の観光バスツアー見付けたらチャンス。カニカマとかチクワとか売りに行ったら買ってくれるかもしれない

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:00:09.24 ID:OPDhtHPH0.net
インフレが収まらない糞国のドルを買われるっていうのも
なんだか不思議な話だな
アメリカで稼いで日本で暮せばものすごい楽に金持ちになれない?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:00:12.09 ID:+kL9k8On0.net
>>151
打つ手が無いんだよ。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:00:13.65 ID:lYqR0dTt0.net
-900

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:00:16.55 ID:nIinYgXK0.net
>>5
円安円高どっちがいいか?論は「誰の立場から見て」を定義しないと堂々巡りにしかならん。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:00:16.82 ID:F3XeHUDR0.net
>>145
その儲かってわらいがとまらん輸出大企業労働者とやらは
人口比で5%くらいいるんか?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:00:30.08 ID:uWoKXkwh0.net
>>139
ならんよ
経済が完全崩壊して飢餓で苦しむ難民だらけの土地なんて巨大な不良資産でしかないから誰も欲しがらない
日本人がほぼ餓死し尽くしてから占領しにくる国はあるかもな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:00:31.61 ID:kM1eh6Uk0.net
>>160
しつこい知識マウントすんな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:00:32.40 ID:BjpHPc3b0.net
>>145
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみだと思うよ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は、ドルで支払うから、企業の原材料や国民全体に
負担増で悪影響、
原因が日米の金利差だから中央銀行が金利を引き上げないと
円安の原因が解決しないと思うよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:00:35.94 ID:Sm+8bt2+0.net
おまいら散々中国の次はどこが発展するんだ!って10年前騒いでいたろ。
それがインドに決まったってだけ。
中国から資本流出が起こり米国へ流れて、米国では米国株が売られて、その資金がインドアフリカ方面へ流れ変えてるだけやん。
インド株式は堅調。
中国はこれから30年間は陽の目は見ない。そんだけの話。中国の通貨防衛へのファンドの攻撃だよ。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:01:04.35 ID:FHhSqXdJ0.net
ポンドもユーロも安い。円ほどじゃないけど。
ドルだけ異常に高いだけで日本\(^o^)/オワタと叫ぶ輩が大杉漣

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:01:21.42 ID:ff45f9NL0.net
来月辺りから来年にかけて恐慌になる可能性が出て来るのは日本だけかな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:01:23.12 ID:5Zpl+iRi0.net
注視を中止せず注視!

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:01:24.22 ID:jmdI4FOt0.net
>>158
半年で家賃倍とかだからね
無理だよ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:01:39.77 ID:uWoKXkwh0.net
>>142
そんなものではすまない
日本円でしか収入も資産も待たない日本国民の8割は今後十年以内に餓死することになる

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:01:40.52 ID:u4kKFr/V0.net
このスレのみんなは円安を受けてiDeCoや積みニーのポートフォリオ調整する?

将来的にドル円300円なら外債全振りに変えておいた方が良いのか・・・

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:01:44.36 ID:50UOflMx0.net
>>1
未だにポジってる人おりゅ?
みんなもう売ったの?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:01:48.29 ID:X1foYXoU0.net
>>166
その手があったか。
茨城の干し芋持ってる外国人観光客探しに
上京する。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:01:48.44 ID:nIinYgXK0.net
>>126
違うぞ。
金融政策と債務残高は関係ない。
日本が金利上げられないのはコアコアCPIの推移が弱いから。
それだけの話やで。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:01:52.30 ID:/dsz6n830.net
>>171
仕入れと売りとでタイムラグあるからな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:01:52.83 ID:Rumz539X0.net
>>176
円ほどじゃないって自分で言ってるのに、、、

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:02:04.12 ID:KLVyNxkA0.net
アメリカは年末にソす

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:02:11.31 ID:I2s7XFdE0.net
だぁかぁらぁ
仕込みのチャンスだったじゃんw
160円行くって何度言ったらわかるの?w
なんで?w

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:02:30.01 ID:oP2Uudvz0.net
コロナで各国が金融緩和したからお金の価値が下がった
それに対応して物価が上がった
インフレになったのな
米はインフレを止める為の利上げなんだな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:02:31.24 ID:UjYXDtdo0.net
>>172
ジンバブエみたいに自国通貨廃止で乗っ取られるで

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:02:33.03 ID:Rumz539X0.net
>>181
普通にアメリカ株買えよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:02:47.06 ID:jmdI4FOt0.net
>>180
お前の憶測なんかどうでもいい

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:03:02.24 ID:dVxGRp400.net
ドル高でMicrosoftの収益目減りしてるみたいだな
ナスダック大丈夫か

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:03:18.36 ID:uWoKXkwh0.net
>>156
どうせじきに1日で100円、1000円単位で下がるようになるしなw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:03:19.25 ID:T7TOV4n/0.net
円安、賃金安でアジアの組み立て工場化進むな。外国人も大勢入れて。
観光と単純労働のシンプルで美しい国へ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:03:48.13 ID:z2bBl/TR0.net
そのうちアメリカの不動産バブルがはじけるかな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:03:50.62 ID:qZyIct8F0.net
>>85
こういう人が日銀叩きし始めるんだろうなあ。
別の人も書いてるけど、日本の場合は金利が上がったほうがヤバいんだよ。

円安を解消するには国外に出ていく富よりも国内に流入する富のほうが大きくなるようにすれば良いんだけど、それは国内に外貨を獲得出来る産業を育てるか、国民が外国の製品や資源、サービスを買わないようにするしかない。
今やどこを見渡しても外国産ばっかりだから、かなり詰んでいる状況。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:03:57.98 ID:TvQGnaWD0.net
世界中でいろんな経済に問題起きてて怖いわw

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:04:08.58 ID:UjYXDtdo0.net
>>188
500円って言ってるのいたぞ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:04:10.99 ID:Ot/UncAB0.net
いけーダウマイナス1000突破しろー!

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:04:11.97 ID:wj6yuCNv0.net
>>192
母国が先に崩壊しそうだから必死に煽ってんだろ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:04:13.82 ID:Nx5HPR9U0.net
>>184
日銀黒田がアホなんです
ゴメン

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:04:33.10 ID:z8cISjsz0.net
>>176
確かにドル一強だけど円もトルコリラや韓国ウォンより弱いぐらいだからなあ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:04:42.11 ID:uWoKXkwh0.net
>>164
日本が破滅へと突き進んでるのは自業自得だよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:04:45.18 ID:OZPAMKCh0.net
東京の不動産はちょっとしたバブル気味だったけど

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:05:17.19 ID:re1lFwX+0.net
世界恐慌まだー

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:05:17.47 ID:69EBPcI/0.net
今年170円まで進むって聞きましたけど

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:05:18.15 ID:k9mLdkNB0.net
ヤバイわこれw 近い内にアメリカが戦争起こす未来が見える
巻き込まれてしまう日本政府は気を付けた方がいい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:05:18.84 ID:nIinYgXK0.net
日本は円高が良いんだ!
いや円安が良いんだ!


↑の議論はマジで意味ないから、そろそろ学べよ。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:06:20.03 ID:F3XeHUDR0.net
車産業も国内製造シェア増えるどころか減ってるからなw
なぜかしらアメリカ生産優先されてじゃああああああああああああああっぷ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:06:27.85 ID:25d8quQx0.net
結局、黒田より白川の方が正しかったってこと?
白川って在任期間中は疫病神扱いされてたけど

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:06:31.49 ID:/dsz6n830.net
>>206
多分もう来てる
実感するのは半年後くらいだと思う

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:06:42.73 ID:nIinYgXK0.net
>>202
俺も黒田が0.25%指値オペ決定した時はそう思ったけど、最近は考えが変わってきた。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:06:45.03 ID:UjYXDtdo0.net
>>208
露助がやってんだからアメちゃんがやらないという選択肢は無いわな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:07:01.65 ID:NL5e9IVQ0.net
アメリカって中間選挙でまた民主党選ぶのかな

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:07:09.78 ID:X1foYXoU0.net
>>195
それはないな。
ガーファが脱炭素エネルギーを使った製品じゃないと
取引しないって発表したしてるし。
太陽光発電で有利な東南アジアが
世界の工場になる。
日本はエネルギーも労働者もみ不足してる。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:07:45.77 ID:+kL9k8On0.net
>>175
「キレイごとばっか米国欧州連合」と「悪連合ロシア中国」の間でインドが漁夫の利を得そうだな。日本もそういう腹芸やれればいいけど、糞真面目過ぎて(実はアホ)出来んわな。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:07:54.95 ID:F3XeHUDR0.net
>>208
日本近海が戦地になるんだから気をつけろじゃねーだろ
覚悟しとけよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:08:31.41 ID:Sm+8bt2+0.net
でもまあ円安になったら輸入物価が上がって地獄だ地獄だああって騒いで、円高になったら日経下がって地獄だ地獄だああって騒いでるお前ら面白いよな。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:09:06.91 ID:M7LIsIQp0.net
心配いらんよ
2日もすればスッカリ忘れて買いに走るのがアメリカ株
そして来週のFOMCで思い出すのがアメリカ人

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:09:27.54 ID:/I4kJgKG0.net
マックのクルー
日本850円×8h→6800円
米国2200円×8h→17600円

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:09:41.55 ID:Rn82vd2j0.net
もうそろそろ外国人も全面解禁されそうだし
ケツの穴綺麗にしといてドル稼ぐか

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:09:51.75 ID:/dsz6n830.net
>>219
今回もかっちりドル預金積み増ししたぞ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:10:15.92 ID:uWoKXkwh0.net
>>195
進まんよ
高齢化で豊富な労働力も魅力的な国内市場も期待できないから製造業の国内回帰は絶対にない
外国人労働者も円安の中で来るわけない
観光客も急速な治安悪化で来なくなる
いくら通貨が安くてもジンバブエは工業大国にも観光大国にもなっていない

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:10:35.28 ID:nIinYgXK0.net
「日銀は金融引き締めしたら債務超過になる。だから打つ手が無いんだ!」



みたいな考え方の人が多いけど、何なん?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:10:44.81 ID:Nx5HPR9U0.net
円安政策は大企業を守ってるだけ
庶民は円安でコストアップ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:10:51.33 ID:X1foYXoU0.net
アメリカは中国を外したい経済県構想をぶち上げたし
TPP以外のやつも進めてるし
このままだと中国もジリ貧だから
まあアメリカは魅力だな。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:11:19.16 ID:ZJ7oamEF0.net
>>204
馬鹿に説明する気も起こらない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:11:30.18 ID:Ftw6vkYx0.net
>>197
日本は資源も原材料も輸入している国だからね
円安は国民全体に影響がある、食料自給率とかは急に
変えることは出来ないし、気候や国土面積もあるので
変えられない、しかし、円安は輸入に対して物価高になる
国民全体に対してデメリット、輸出は一部の産業にメリットがある
だけだよ、だから円安の原因の日米の金利差を放置することは
できない、日本も金利を上げて円安を緩和するべきだよ
金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリットの方が大きい

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:11:42.50 ID:uWoKXkwh0.net
>>206
世界恐慌は分からんけど日本恐慌は遅くとも2~3年のうちに来るよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:12:12.31 ID:qZyIct8F0.net
通貨安で成長モデルは国内に労働力が有り余ってる状況じゃないと有効に働かないんだよな。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:12:27.56 ID:nIinYgXK0.net
たぶん来年以降は円安傾向の動きが収まると思うよ。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:12:35.56 ID:+kL9k8On0.net
>>197
うん、詰んでる。出口戦略無し。
まあ米国はしばらく物価高叩き潰すまで金利上げ続け、不況になって物価高止まれば、金利上げも止まる。すると金利下げに転じて、ようやく円安止まる。年明けくらいかな?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:12:50.51 ID:KsXQ3T1J0.net
>>221
インフレになったら末端労働者ウハウハやね、周りの物も高くなるけど、今まで手に入らなかったようなお金が入りだすから必死に働き出すんだよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:13:42.69 ID:eV+AO8AL0.net
「国内景気のための量的緩和の副産物として為替安になる」
パラダイムシフト後
「円安がいいんです。為替誘導のための金利政策・国債買いでいいんです」

多分中身はずっと「円安バンザイ」なんだろうけど徐々にぶっちゃけが拡大した
いちいち「おまえらやっぱり」とかもほぼ無しだった

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:13:43.11 ID:zHTc7FaS0.net
もうだめだあおしまいだああ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:13:45.22 ID:F6BdJuyG0.net
>>37
その稼いだドル外国に配っちゃう為に集めてるわけだな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:14:49.33 ID:u4kKFr/V0.net
>>191
情弱気味の日本国民のみんなにiDeCoや積みニーから日本株を至急外すようインフルエンスすべきなんだろうか?

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:14:55.21 ID:r68+WxUn0.net
このまま円安進めば俺の資産と前澤の資産が同じになるか

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:15:15.73 ID:ZJ7oamEF0.net
毎日のように終わった終わったと雨乞いの儀式してる馬鹿
言う通りにしてたら既に破産してるだろ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:15:16.51 ID:F6BdJuyG0.net
>>170
これ。立場によって逆になるだけ。一方的なことを言って愛国精神に置き換える気狂いウヨが本当に多い。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:15:27.43 ID:+kL9k8On0.net
>>221
体感物価差がそれくらいだから、賃金は同水準と言える。
日本企業の駐在員は悲惨らしいが。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:15:32.41 ID:uWoKXkwh0.net
>>211
中央銀行が通貨無限発行して国債引き受けて財政ファイナンスなんて正気の沙汰ではない
意図的に日本を潰したくてやってるとしか思えない
しかも戦前・戦中それやって痛い目を見たのにまたそれをやるとか
まあ岸家は満州で阿片密売して私腹を肥やした裏金(当然外貨建てだったろう)があったからむしろ肥え太ったんだろうけどな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:15:54.08 ID:nIinYgXK0.net
>>238
何故割安&業績伸びてる日本インデックスを敵視してるの?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:16:05.16 ID:xJwp3jt/0.net
>>237
外国で使ってるのは米国債の金利とか
不胎化でき無いドル資産
そろそろ不胎化の話出るかもしれんけどセンシティブなことだから又別の話で

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:16:14.04 ID:5i346sAS0.net
得する人 
若者、輸出、インバウンド

損する人
老人、輸入

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:16:15.65 ID:yaIsGwcE0.net
今、ドル建て商品買っても、次第に為替レートは是正されて円高方向へ向かうからそれだけでマイナスになってしまう。
いまさら外貨建ては買えん。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:16:23.54 ID:rLLZ4oFe0.net
製造業がどんどん国内回帰してるってニュースでやってたぞ。日本始まったな。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:16:59.26 ID:+vvIjIMf0.net
>>248
どういう企業が国内回帰してるの

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:17:09.37 ID:+kL9k8On0.net
>>225
ジョーシキだけど。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:17:28.10 ID:RckMvAHB0.net
150超えたら黒田逃亡すると思うから
短期的にそこで円高になるよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:17:44.57 ID:/dsz6n830.net
>>248
人的リソースが足らんやろ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:18:14.18 ID:uWoKXkwh0.net
>>225
日銀債務超過もあるけど政府も国債の利払いができなくなった財政破綻する
それ以前に大義名分的に金融引き締め=異次元緩和(日銀による国債引き受け)をやめることになるから国債の引き受け手がなくなる

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:18:25.99 ID:976wk6BZ0.net
時計泥棒「これでGDP爆上げだ!アホにはわからんだろうけどwww」

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:18:31.25 ID:pL/tC6vW0.net
>>248
帰ってきても、電気ないじゃん。または高い

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:18:35.18 ID:uWoKXkwh0.net
>>228
とのたまう本物のバカ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200