2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一時間で3円安】NYダウが一時800ドル超の下落、円安加速で1ドル=144円台に… [BFU★]

1 :BFU ★:2022/09/14(水) 00:26:43.36 ID:M1PNkOYC9.net
13日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=144円台半ばまで下落した。13日に発表された米国の8月の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことを受け、円安・ドル高が加速した。

 13日の東京市場では、午後5時に1ドル=142円25~26銭で大方の取引を終えた。そこから2円以上も円安が進んだ。1998年以来、24年ぶりの円安水準となっている。

CPIは2か月連続で減速したものの、高い水準が続いたことから、米連邦準備制度理事会(FRB)による大幅な利上げが続くとの見方が強まり、米長期金利が上昇。日米の金利差拡大を見込み、運用に有利なドルを買って円を売る動きが優勢となっている。

続きはソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/87d372d35ec015597daf8819697faa8eed6d782f&preview=auto

https://i.imgur.com/6X9iMXB.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:28:24.21 ID:nwHtufhW0.net
何が始まるん?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:28:25.36 ID:u5CRjeID0.net
当たり前だ
ドルのままの方が儲かる

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:28:25.80 ID:x1kstks30.net
ジンバブ円

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:28:42.64 ID:SI8COIX/0.net
円安のメリットって、何なの?
訪日客から円を稼いでも、
ドルに換金したら、結局円安で割に合わない

日本は資源がない国だ
あらゆる物をドルで輸入しなければならない
石油もガスも、PCやスマホもドルで買う必要がある

円高にならなければ、円で稼いでも安い価値のまま
ドルで稼がないと儲からない
レートが今のままなら、日本は貧しい国になるだけ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:28:49.97 ID:D3wXm2VH0.net
またかよw
お前らも忙しいな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:29:13.44 ID:0pdLTqSx0.net
一時というかマイナス900行きそう

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:29:29.93 ID:4Cbc2COS0.net
>>5
売国できる

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:30:16.20 ID:51Hl5KgA0.net
>>5
インバウンドなんて焼け石に水。
日本人は芋食って生活防衛しなけりゃダメだ。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:30:20.21 ID:2nKS1PAY0.net
>>5
外国人観光客からけつあな確定な
男も女も

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:30:26.15 ID:1z9e8OpU0.net
マイナス1000いくぞ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:30:35.06 ID:LB8+ehMR0.net
令和の呪い

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:30:51.08 ID:TB+P+9Xl0.net
岸田は注視に1ドル

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:31:13.75 ID:sLLO1T8a0.net
↓真のお母様が

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:31:31.57 ID:RLNoZoje0.net
大暴落だあ
もう終わりだあ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:31:35.51 ID:QG1qNkUI0.net
アメリカもやベーな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:32:03.06 ID:SxO7WhQj0.net
毎回下り最速だな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:32:07.54 ID:z8cISjsz0.net
9月いっぱいは不安定な市場になりそうだな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:32:11.43 ID:lUCTe+tv0.net
円安株安債券安な
明日は寄りから黒田が介入します

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:32:18.50 ID:Ot/UncAB0.net
けっこう売りにふってて正解だったはww

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:32:55.67 ID:F3XeHUDR0.net
円安株安国葬安

22 :名無しの親露派:2022/09/14(水) 00:33:09.61 ID:E4ETj+by0.net
ハイパーインフレくるぞ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:33:39.58 ID:Vrdd9E1c0.net
ロシアのミサイルサイトに出入りでもあるのかな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:33:39.99 ID:iPC1nGLd0.net
どこに?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:33:44.76 ID:+kL9k8On0.net
CPIショックな。日米同時株安になる。昨日だいぶ利確しといて良かった。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:33:50.41 ID:k9mLdkNB0.net
DSが売り逃げしてるんか 知らんけどw

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:33:54.30 ID:CLrFIGJb0.net
https://i.imgur.com/Am2EroX.jpg

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:34:01.22 ID:X1foYXoU0.net
なんで米国株下がって円安なの?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:34:04.67 ID:hFzW4fXN0.net
始まったな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:34:23.31 ID:OLsdEljo0.net
マイナス1000いきそ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:34:33.62 ID:gvpnxcb/0.net
円安信者共が死に絶えるのは自由にしてくれていい
問題は巻きこまれる側だわ
ただでさえ人不足の中、円安で誰が働くんだ?捕まえてきて働かせてやろうか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:34:44.53 ID:h39IU6qi0.net
まぁ株価下がった分、ドルは急騰してるんだけどね当然

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:34:57.34 ID:KvMQCArN0.net
ちょっと前の米国株買い煽りはひどかったな。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:35:15.56 ID:zkJUIO6b0.net
>>28
雰囲気sw

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:35:28.34 ID:htuX5A9y0.net
144円台が限界だな
マスコミが外貨預金を始める人のニュースとか流しだしたらピークだもんなww

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:35:38.96 ID:F3XeHUDR0.net
円安は酷役

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:36:15.55 ID:ZX/zJRnG0.net
>>5
インバウンドじゃなくて輸出してドルを稼ぐんだよ
観光なんて捨てろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:36:29.27 ID:npLnVvi60.net
>>28
想定外の利上げで円安
想定外の利上げで景気減速と預金への資金移動で株安

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:36:31.66 ID:2AEtoWib0.net
電車止まる?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:36:34.31 ID:eQlHAtoH0.net
1000下がっても3%か
10%も下がればヤバいと思うが

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:37:08.69 ID:Kp7w4lQj0.net
>>28
マジレスすると
米国金利が上がるから

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:37:18.63 ID:J1T74mW+0.net
>>1
赤い壁が見える

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:37:26.72 ID:ToqPvST10.net
もうジャンクだろこれ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:37:29.74 ID:CLrFIGJb0.net
少し前のネトウヨ「ウォン安で韓国は滅びる!ワロス曲線!!」

今のネトウヨ「円安で日本は大回復する!通貨安は国益!!」


これ本当に笑うわ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:37:43.60 ID:F3XeHUDR0.net
>>37
資源のが大事なのに紙切れとか稼いでどうすんだよ
さっさと外貨準備切り崩して資源かえばか
債権なんか紙切れなんだよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:37:52.41 ID:DBA5azYG0.net
当分、ちょこちょこ上げて1000ドル下げて、という動きが続くだろうね。

2万5000ドルあたりまで、下げ基調のままじゃないかな。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:38:18.41 ID:X1foYXoU0.net
>>38
ありがとう
利上げが続く予想外のなのね。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:38:19.85 ID:eV+AO8AL0.net
安倍の遺臣「対外資産も円建てで見てください」
注:ドル建てのもんを(r

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:38:30.28 ID:+kL9k8On0.net
>>40
最近上げすぎてたから、来週にそれくらい行くのでは?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:38:45.05 ID:BlQwUOIm0.net
貯金が紙切れになっていく

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:39:03.58 ID:2+x18XYC0.net
>>28
それが常だぞ
逆に米国株高い時は円高

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:39:12.12 ID:Cl5r1/PE0.net
僕のレバナスはどうなりますか?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:39:21.10 ID:jmdI4FOt0.net
>>28
アメリカは利上げしすぎて無理やりドル高にしてるので必然的に円安
利上げしすぎで倒産しまくっててヤバいから株売って現金にしてる

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:39:39.84 ID:uWoKXkwh0.net
そろそろキャピタルフライトが加速してそうだから円安がさらなる円安を生むようになる
年内200円越えもありえる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:39:47.96 ID:702JN/qX0.net
>>35
この前パパ活のお姉ちゃんが
S&P500がどーのこーの言ってた

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:40:17.41 ID:z2bBl/TR0.net
パウエルはインフレ甘く見過ぎてたんだよな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:40:42.95 ID:j4jLirwJ0.net
自分が日本株買ったらその後nyダウが下がる
いつもこうだ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:41:05.33 ID:DBA5azYG0.net
>>44
個人はどこまで持ってるか知らんが、企業と国は対外資産が恐ろしいほど積み上がってる。

その配当だけでもとんでもない額。

だから日本自体は円安の影響受けにくいのは事実、貯蓄大好きの国民性は伊達ではなかったという事。

キリギリスばりの借金大国の韓国と一緒にするのは失礼だろ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:41:11.80 ID:uWoKXkwh0.net
>>35
ピークなんてないよ
中期的には1ドル500円も1000円も必ず来る
単にいつ来るかの問題

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:41:30.03 ID:o9mVS6i/O.net
インフレ抑えられんのね
もう無理じゃない

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:41:32.14 ID:2+x18XYC0.net
今どこの銀行もめっちゃ外貨預金煽ってるよなw
見え見えなんだよクソがw

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:41:32.40 ID:u4kKFr/V0.net
このところビットコインよりボラ激しいよなw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:41:33.10 ID:qaYJNz8Y0.net
>>5
日本人観光客相手に円でもらうより
外国人訪日客相手にドルで受け取る商売をすれば良い

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:41:43.41 ID:8MYmsQeD0.net
>>5
外国から投資を呼び込むんだよ。円安の時は海外で稼いで円高の時は海外投資を促進する。どちらかではなく両方に対応する備えが必要

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:41:48.87 ID:AVHrqR9E0.net
俺が買ったから明日は日経は暴落だから。
みんなごめんな、

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:42:02.08 ID:sLLO1T8a0.net
そりゃ外国人技能実習生のベトナム人も帰国するわなw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:42:12.39 ID:WtMnvJk+0.net
https://pbs.twimg.com/media/DcGJjMIVAAESflb.jpg

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:42:18.84 ID:CCLD15oa0.net
>>61
年初ならまだしも今からだとネギ鴨よな。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:42:35.42 ID:MDH9ZS8n0.net
この国に未来はない

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:42:44.08 ID:OLsdEljo0.net
>>67
総理やめてオタフクソースはじめたんか

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:43:21.21 ID:QG1qNkUI0.net
>>67
のれんは昭恵に書いてもらえ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:43:23.17 ID:jmdI4FOt0.net
米国民が殆ど振り落とされててフードバンクに列作ってるのに、
バイデンはレミングス化してやがる

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:43:27.16 ID:SIvRUT1T0.net
株とかFXとか上げて下げて
んな事ばっかやってて馬鹿みたいだな
こんなもんやる奴の気が知れんわ
あほらしいw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:43:45.64 ID:qaYJNz8Y0.net
1ドル144円、1ユーロ144円

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:43:54.96 ID:uWoKXkwh0.net
>>63
そのうち国内でも普通に円で買い物しようとしたら店の棚に商品がない、裏でドルを払って商品を渡してもらうようになるだろうな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:43:55.50 ID:eV+AO8AL0.net
だが安心して欲しい
アメリカにトリプル安は無い(言い過ぎです
日本がドルのレートを支えるからだ(言い過ぎです

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:44:22.28 ID:xv86shew0.net
明日は東証で株買いたいから下がっていいぞ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:44:30.48 ID:X1foYXoU0.net
>>61
銀行だけじゃなく
生命保険会社もドル建ての個人年金勧めてくる。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:44:39.95 ID:2+x18XYC0.net
ハイパーインフレおじさん
金利を上げろおじさん
年末には200円行くおじさん
早く来てくれーー!

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:44:44.81 ID:HzG/B79J0.net
米国債も地獄の絶壁を醸し出してるなw

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:44:56.05 ID:deUsU0wu0.net
黒田罷免が最高の円安対策

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:44:57.97 ID:DgmuE3Af0.net
あると思ったw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:10.02 ID:9idv/IVP0.net
パヨクが日本は駄目だーって騒いでるけど
海外のほうがかなりまずいことになってるからね
どんどん円安でいいよ
価格競争力で超優位なんで

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:12.93 ID:SGkiduwm0.net
製造業復活の予感

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:13.62 ID:BjpHPc3b0.net
コレは個人的な考えだけど
日本の政治は何でこの円安を放置してるのかと思うよ
コレだけ原材料費が上昇して、コレだけ物価が上昇して、
資源の輸入価格が上昇して、円安自体が、景気を
押し下げているし、企業経営が悪化すれば雇用に響く、円安自体が
景気後退要素だと思うよ
だから円安をなんとかする必要がある、円安の原因が
日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う意見は
当然出てくるし正論だと思うよ、金利を上げるデメリットより
金利を上げないデメリットの方が大きいと思うな
何で政治が何もせず円安を見守っているだけなのかと思う

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:20.83 ID:IRWNmIjI0.net
CPI下がるぞーと煽っていた機関GSとかが極悪。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:21.45 ID:MvkmcJCU0.net
>>1
日経先物ラージが凄いんだけどw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:24.88 ID:qaYJNz8Y0.net
>>79
1ドル50円で日本経済は崩壊する

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:36.96 ID:/dsz6n830.net
ワイのドル預金が増えるんか

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:39.26 ID:+I+Xw1EY0.net
もう終わるやろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:42.94 ID:REm7ay3b0.net
こんなに金利を上げ続けて、アメリカ人はローンとか大丈夫なの?賃金高いから問題ないのかな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:44.34 ID:+kL9k8On0.net
>>73
個人はロスカットで損するだけ。FXは手を出してはあきまへん。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:55.47 ID:woHemazz0.net
ビットコも死亡

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:45:59.42 ID:npLnVvi60.net
>>89
もう増えてるだろ!

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:46:00.82 ID:oiERQ4ui0.net
アメリカの物価上昇ってインフレなん?
単なる物不足でしょ。金利あげても物価下がるかいな。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:46:30.97 ID:qoq/2eiz0.net
>>88
それは紫ばあさん

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:46:38.44 ID:/dsz6n830.net
>>94
年末までもっと増えそうやな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:46:39.80 ID:Sm+8bt2+0.net
>>2
マジレスすればアジア通貨危機。中国というハリボテの巨人が膝をつく前兆。
日本も巻き添え食う事にはなる。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:46:42.08 ID:+HmFq+yV0.net
>>40
ブラマンは凄かった

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 00:46:54.11 ID:z8cISjsz0.net
>>37
加工業は資源高&円安で円安メリットが低い

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200