2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「クラクション鳴らそう」 幼稚園児がSOS訓練  ★2 [どどん★]

1 :どどん ★:[ここ壊れてます] .net
 静岡県牧之原市の認定こども園で、送迎バスに取り残された園児が死亡した事件を受け、埼玉県狭山市の武蔵野短大付属幼稚園(園児約140人)は12日、取り残された際にクラクションを鳴らして助けを呼ぶ訓練を行った。16日までに全園児が行う予定。

 毎年実施している交通安全教室に、「とにかく体験して、知ってもらう」として、緊急に盛り込んだ。

 この日は年少組42人と保護者が参加。狭山署員がハンドルの模型を使って「ラッパのマークがあるところを押し、誰かが来てくれるまで、鳴らし続けて」と呼びかけた。この後、送迎バスで、1人ずつクラクションをならした。ハンドルに腰掛けて、長く押し鳴らす体験をする園児も。

 園児たちは、大きな音に「びっくりした」、「上手にできた」という。保護者は「普段ハンドルは触らないように言われているけれど、こういう体験が出来て安心した」などと話した。【清藤天】

毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/78aff94abd3ccd84547586562bf78ccbe0c09995
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/09/13/20220913ddlk11040421000p/0c10.jpg

前スレ
「クラクション鳴らそう」 幼稚園児がSOS訓練  [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663027514/

952 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>939
あなたのコレの方が愚策だと思います

201 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/09/13(火) 12:58:47.92 ID:DYpKy8sw0
ネイルにGPS。体温が上がれば登録10件に順次連絡。
完全解決。

953 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>946
なるほどな
道徳も兼ねているのか

954 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とにかく、幼児にクラクション訓練なんて
必要ないということでいいかな。
他にやれることはもっとあるわけで。

955 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供のいたずらと思われてスルー

956 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>952
オレは根本的に防ぐには、GPS埋め込みだと思ってる。
ただしそれに抵抗ある父兄にはネイルとかもアリだという
意見だ。イヤリングでもいい。つまり間違いなく
24時間つけておけるものなら何でもいいという。

957 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これがあったんだな

958 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>954
やるとしても警察のイベントとかだよなあ
幼稚園が開催とか恥を知れとしか

959 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>955
しつこくやれば見に来るよ

960 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クラクション鳴らす訓練と、
子どもから発信するしかない、という見方は
同じだ。ただし、子どもの能力に依存しない方法な。
負荷ゼロ。自動。気絶しても発信。
そこな。

961 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
降車確認と出欠確認のいずれかをまともにやれば防げた事故なんだが。
馬鹿馬鹿しい

962 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いたずらが〜って言うけど子どもが自由にクラクション鳴らせる状態が既にヤバいって事がなぜわからないんだろう?

963 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
置き去りするやつらはクラクションすら無視するぞ!

964 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>963
最終的には親に伝えないと無理。守れない。

965 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>701
どこにそんなこと書いてるんですか?

966 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保育長「今の車には鍵つけたままドアを開けてるとクラクションが鳴る車がありますからね  きっとウチの車ではないと思います」
園長「そうなんだぁ」

967 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>954
立ち位置の異なる安全装置は程々にあったほうがいい
まぁ幼稚園でわざわざ幼児に実践させる必要は無いけど

968 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>961
この先まともにやれるかな?
これが初めてじゃないわけだし

969 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ色んな手段の一つでいいだろ
クラクション一本槍で戦えってのは無茶だ
でもあった方がいい

970 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>956
GPS埋め込みなんか子供にしたらクラクション訓練どころじゃない高負荷だよね
ネイルにGPSってバッテリーは?爪にずっと貼ってたら酸欠になって爪が変色変形しますよ?イヤリングは間違いなく失くす子供続出するよ

971 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>963
あの事件では園から遠い駐車場に停めてるから、
クラクションならしてもこども園には届かない
近隣住民が気づくなら、バスの中で窓を叩いてたのを見てた奴がいたが、
そいつも何もしてない

静岡の民度笑

972 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>956
それよりお前に鉛埋め込んだ方が早そう

973 : 【豚】 :[ここ壊れてます] .net
>>962 そう。こうやって行事でいたずらを教えるような日本社会になったことは、日本全体がすごいヤバいってこった

974 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
園児に夏のクラクションを歌わせ職員の意識を高めたほうが有効

975 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>969
こういう訓練をやったほうがマシでやって、
なんかやった気にになるのが一番怖いんだよね。
いやいやいやいや、こんなんじゃ預けられないって。
まあ、親は真剣に考えてるだろうけど。

976 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>972
犯罪な。それ。

977 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>968
こども園認可時に手順って提出するんだけど、
知床遊覧船もそうなんだが、
書類に書いた通りに「すら」やらないのはもうどうにもならない

今回の事故の
1 乗車時の確認
2 降車時の確認
3 残留者の確認
4 出欠席の確認
5 システムへの正確な記入
6 保護者への確認
これら全部怠ってるから。

一番悪いのは理事長なんだけど、
副担任に言われた担任は「(私の頭は)おかしいね」だけだし、
副担任も「連絡入れますか?」と動いてない
理事長はじめ、副理事長ババアも保育士も全部ダメ

978 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>976
そうなの?
じゃGPS埋め込むのは何法で合法なの?

979 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長いクラクションは住民が気になるからな
運転手大丈夫って

980 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>970
児童用Apple Watchつけて、
心拍数に異常出たら児童緊急通報

この方がまだまし

981 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>980
それやってる園はテレビで見た

982 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おもちゃにするクソガキの誕生である

983 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バスの窓全部半分開いておいたら?
これコロンブスの卵じゃない

984 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
色々対策案考えるのはいいんだけど、それを費用かけて導入するのは既存のシステムで十分安全が確保出来てる所なんだよなぁ。

985 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>982
でもお前らクソガキ好きだろ
最近そういうの流行ってるとかで

986 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>980
GPSよりはマシだと思うけど子供の心拍数は変動が多いからなんか違う指標ないかな
あと充電忘れる親とか外しちゃう子供とか壊しちゃう子供対策も必要だね

987 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ACCオフで鳴ったっけ?

988 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>951
そうでもないよ
全感染者の5%ということにはなってるが、
食べ物を経由すると7%にあがる
10%の消費税が15%になったら怒るだろ?

https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2559-cfeir/10901-covid19-04.html
> 感染経路
オミクロン株感染で単一曝露など感染経路が確認された事例では、
従来株、アルファ株、デルタ株同様、飛沫感染が疑われる感染が多かった。
ただし、一部直接的または間接的な接触による感染の可能性や換気の悪い室内でのエアロゾル感染が否定できない感染
(感染者用宿泊施設における従業員の感染(表3、事例9)、換気がある程度確保されていた医療機関外来の医療従事者の感染(同、事例10)、
屋内作業を密な状況で長時間行った時の感染(同、事例8)、換気が悪い密な飲食店店舗内での感染(同、事例13)、など)が確認された。

感染経路を評価できた事例は少ないものの、
エアロゾル感染が疑われた事例の頻度が明らかに増えているわけではなく、
従来より認識されていたエアロゾル感染が起こりやすい状況(換気が悪い屋内、密、長時間)以外でのエアロゾル感染疑い事例も確認されていない。
引き続き、感染経路を注意深く確認していく必要がある。

989 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供にやらすとか無責任過ぎる
オマエらの過失だろ!

990 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供を預かっているんだから居なかったら保護者に確認とれるまで
アラート上がるぐらいで丁度良いだろ

991 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>956
よくGPSで誤解されているところですが。
GPS機器が外部に自分の位置を知らせるためには、携帯電話やスマートフォンのような通信機能が必要で、通信機能まで含めて埋め込んでもすぐにバッテリー切れするので、充電をどうするのかまで考えないと。

992 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ぷっぷー

993 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やかましいわクソガキ共

994 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>986
Apple Watch持ってない?
心拍数があがった場合の通知って、
「運動中じゃないのに高心拍数だと通知する」仕組み
https://support.apple.com/ja-jp/guide/watch/apda88aefe4c/watchos

あと不規則な心拍数ね
海外だとこれで命助かった例が割とある

995 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>990
首都圏の塾だと繋がるまでかけるんだけどね?
誘拐とか、失踪とか、サボりとか、
どれもリスク高いんで。

996 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大人がしっかり目を離さないようにしろバカが

997 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中からはロックしても出られるように作れ
他のことよりこっちが先だ
窓ラッピングは禁止

998 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そこまで監視されて子供時代を生きたくなくね?
会社にスマフォ持たされるとか今でも嫌いだし
死んだらそれは運で運命だったってことだ

999 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
ウンコブリブリ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>996
無責任に言うのは簡単だな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200