2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】 植民地支配の歴史、アフリカでエリザベス女王の遺産に影 [朝一から閉店までφ★]

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:19:13.76 ID:FW+LJqAS0.net
>>5
勝てば官軍
歴史は勝者によって作られる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:23:52.46 ID:QH0nBYyS0.net
アメリカが独立戦争で英国に勝ったので流刑地を失った英国は
南アフリカを流刑地にしたが病人、死人が多数でたので
オーストラリアを流形地にした

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:23:55.90 ID:8CZkzGdF0.net
植民地主義の象徴でもあったのな
ジョンレノンの話で思い出した

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:25:56.47 ID:8WGHpwDI0.net
オーストラリアでアボリジニをスポーツハンティングしたり、清にアヘン売って戦争した国だし。日本なんてかわいく見えるよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:35:16.99 ID:6eq0C9Ob0.net
植民地を搾取した故に繫栄した大英帝国
朝鮮半島に投資しインフラを整え教育を施したが故に
足を引っ張られ凋落した大日本帝国
どちらが正しいかは明白

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:35:35.13 ID:jI7J8j3F0.net
>>82
探検家?
侵略者だろ?w

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:41:03.13 ID:Xigx4S8m0.net
>>91
事実だとしたら日本人って馬鹿の極みだな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:42:38.75 ID:0gIzdxu10.net
内藤陽介の世界を読む「中国アフリカ支援の源流」秋吉聡子
>>1

1:37
中国が、アフリカに接近し始めたのは.いつ頃か?
冷戦時代
1955年 - バンドン会議(Bandung Conference)が発端。
ここで. 1950年代後半から、1960年代にかけて、独立する国がどんどん増えてきた。
それをいかに組織化し、取り組んでいくかが、一つの課題になっていた。

中国の課題は「国連の一票をどうやって増やしていくか」
その時に、新しく独立した国をどうやって中国に取り組むか.が非常に重要な課題だった

「非同盟.諸国」というものがあった。
教科書的には、西側でも東側でもないという意味合い。
しかし.現実問題で、「非同盟.諸国」の多くは東側.寄りだった。

西側の列強諸国といえば、イギリス.フランスをはじめとする国々であった。
そこから独立したすると、反植民地主義、反帝国主義といえば、どうしても西側の色彩が強い。

ソ連をはじめとする.共産主義諸国が、植民地主義的な政策をおこなわないのか?
決して.そうとは限らない。

共産主義国には、建前上、有名なスローガンを掲げている。
「万国の労働者団結せよ!万国の労働者と被抑圧民族団結せよ!」

アフリカは、中国やソ連と、直接、国境を接していない。
実害がないので、共産党の掲げるイデオロギーに対する親和性は強くある。

1964年はどんな時期だったか?
中国で1958年か~1960年におこなった政策が大失敗した。
1959年~1960年にかけて、中国では深刻な飢餓に陥った時代だった。
ちょうどその頃、ソ連と中国の関係も崩れはじめ…
中国の国内経済は、ボロボロの時期でした。

中国はその時期でも、アフリカを援助していた。
中国.国内が大飢饉に陥っていても、アフリカを手懐けるために援助を続けていた。

1960年代には、コンゴ民主共和国の動乱も支援している。
旧ベルギー領のコンゴでは、動乱が激化していた。
この時、反西側勢力を支援したのが中国です。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:43:53.26 ID:zxB3fzEd0.net
>>93
今頃気がついたのかw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:46:31.93 ID:z6jbmEu90.net
エリザベスがやってた頃はイギリスが没落していく時代だから植民地で悪さしたとかは関係なくね
昭和天皇が酷いことしたよねって上皇に言ってるようなもん

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:46:38.22 ID:QH0nBYyS0.net
>>91
第二次世界大戦後、朝鮮は北朝鮮と南朝鮮に分かれて
恩知らずの南朝鮮が対馬、九州に侵攻しようとしてた時に
北朝鮮に攻められて朝鮮戦争が勃発して大日本帝国が整備してやった
インフラはボロボロになって南朝鮮は自力で復興することができず
日本が経済援助、技術援助してやっと復興できたら
漢江の奇跡だとぬかすようになった

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:48:27.83 ID:bJJsVv4L0.net
内藤陽介の世界を読む「中国アフリカ支援の源流」秋吉聡子
>>1

7:23
ルワンダ紛争
千の丘の国(Land of a Thousand Hills)
フツ族によるツチ族の「ルワンダ大虐殺」が有名です。
しかし、実は似たような民族対立が、独立.以来ずっと続いています。

1963年12月に、ツチ族の難民が、隣国のブルンジから.ルワンダに侵攻した。

この時も、ツチ族を背後で支援していたのは中国。


アフリカは中国に対して親和性が高い。
アフリカ側が、中国という国家形成に憧れをもっている。
中国では、1966年から文化大革命(Cultural Revolution)がおきた。
あの時代、インテリ層の間で「魂に触れる革命である」と傾倒する人も大勢いた。
中国に憧れている国々は、なんとなく.ああいう体制を目指してしまう。

中国は身を削り、アフリカを手懐けるために尽力した。
アフリカに基盤をつくり、友好国にするため、45年以上も前からずっと続けてきた。

19:36
中国のアフリカ支援は、何十年もかけて深く浸透している。
アフリカには一党独裁の国が多い。
その一つには、中国をモデルにしている。
中華人民共和国が建国されたころの文化大革命のころの、独裁者をみてきた指導者たちは、中国に対して親和性が高い。

洋服をみるとわかりやすい。
アフリカでは、人民服を導入しいてる独裁者が多い。

スーツは西側の象徴だから、人民服を導入するケースが非常に多い。
ガーナ、ザンビア、タンザニア、ザイールなど.実質、人民服もしくは人民服をアレンジした服を好んで着ている。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:48:48.57 ID:cFDCG9iV0.net
日本みたいな国だな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 11:52:08.70 ID:mEp8igvM0.net
今のタイミングでこういう混ぜっ返す報道をしてみせるのが高貴なインテリというものですから
って感じのドヤ顔がちらつくわ

マスゴミのマスゴミたるやってやつ?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 12:05:41.52 ID:jI7J8j3F0.net
非白人からしたら悪魔みたいな女だなコイツ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 12:14:58.11 ID:qJ4NxPNh0.net
>>5
今の文明をもたらしたのは英国だな。
まあ勝てば、生き残れば何でもそれは正義だと思う。
勝てずに生き残れないならそれは発展していくに
値しないのは物理的な摂理なのだから

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 12:15:39.18 ID:8U6KBLvW0.net
>>87
そのせいでロシアがやめる気無いんだよな
負けなければ文句言われない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 12:16:09.98 ID:a0QcYPJL0.net
>>98
アフリカ 独裁者で画像検索すると普通にスーツばかりだが
あとは軍服か民族衣装
それにザイールって国は今はコンゴ民主共和国

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 12:16:25.96 ID:mngVIdcP0.net
独立戦争を挑まなかった土人にそんなこと言う資格はない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 12:18:01.55 ID:NwqYg6sQ0.net
>>91
キチガイに刃物を与えた日帝

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 12:22:41.71 ID:MGGEtlbk0.net
>>98
アフリカ、独裁者で出てくる習近平ですらスーツやんけ。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 12:28:45.78 ID:k2RKMxM70.net
そりゃ尤もだな。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 12:30:44.07 ID:EOcfniw80.net
確かに。海外のコメント見ると 
「何が追悼だよ。こんな女クソ食らえだよ」みたいなコメント多いよ。
嫌われてるよエリザベス女王は。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 12:36:24.44 ID:CN5S0uGL0.net
イギリス人って歴史的に世界中で悪さしてる悪の枢軸なのに
自虐史観とか無いのかな
アメリカ人でもスプリングスティーンみたいに糞みたいな国に産まれちまったぜとか歌ってるのに
イギリス人はイギリスマンセーばっかりだし

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 12:43:51.94 ID:ObWh7h+N0.net
ピストルズは女王陛下をめっちゃコキ下ろしてるじゃん

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 13:00:14.02 ID:pajcqMUC0.net
>>110
経験が無いと無理なのかもね

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 13:00:14.35 ID:OoHbqPy/0.net
>>110
十字軍でググってみな、欧州発の略奪部隊だよ
アレが人の本質なのさ
日本でも上杉謙信か戦の神様だそうだが、演ってたのは関東地方への略奪戦で、占領せずに略奪だけ…山賊と同じ破り方

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 13:12:32.10 ID:4OExbYPZ0.net
>>110
白人にはないんじゃないかな
だからあそこまでのことをしてきたんだと思うけどね
まぁ少なからず変化はあるけど
ブラックカリキュラムと言って黒人奴隷の授業も取り入れたりとか

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 13:17:17.99 ID:a0QcYPJL0.net
>>113
十字軍はフランス貴族中心だし十字軍国家としてちゃんと占領して現地化していた。後発組がイスラムと妥協を許さないので困ってたぐらい。
あと上杉謙信はきちんと足利幕府と関東管領に許可得てやってるし鎌倉公方を傀儡化してるだけの後北条の方が正統性ない。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 13:22:47.49 ID:63Za+o0c0.net
>>110
イギリスがずーっと植民地支配してた方がまだ世界がマシだったとさえ思う 
香港見てると

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 13:41:40.51 ID:6spvYW9d0.net
太陽の沈まぬ国はスペインやなかったか?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 13:57:04.47 ID:aZBG9+900.net
>>116
中国ガーロシアガーって言うのか?
色々とやってきたけど同じ民族間だからな
イギリスに比べたらマシだろうと思うんだが

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 15:13:23.02 ID:kwyq5CsJ0.net
>>104
コンゴは「サプール」っていうスーツ姿で有名だな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 15:15:24.50 ID:sJPlCTmk0.net
>>1
基本的に弱い奴は滅ぶんだよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 15:18:38.42 ID:fER4gmwn0.net
植民地の他に21世紀になっても地主以外に参政権を与えなかった王室属領があった事が衝撃だわ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 15:20:34.45 ID:KNptu50u0.net
いえーい

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 15:45:00.71 ID:G046ACst0.net
イギリスは階級社会で、上流階級は下層階級を支配・統治するのに慣れている。
これが植民地支配に応用され、いわゆるジェントルマンたちが植民地統治に赴いた。
「太陽の沈まぬ国」を支えたのは、このパブリックスクール卒の支配向け人材たちだった。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 16:10:09.75 ID:lmj/GOQx0.net
>>93
うん、バカの極みだよ
奇跡の国って言われてもおかしくないんだわ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 16:35:53.18 ID:TndcaGy/0.net
バカで結構

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 16:42:18.40 ID:epgoiq/b0.net
そりゃ白人以外アフリカやアジア、中南米からみたら海賊の親玉みたいなもんだからな
近代兵器と狡猾な外交戦術で世界征服を果たしたが第2次世界大戦でそれを打ち破ったのが大日本帝国だ
英語を世界共通言語にしたのはたいしたもんだよ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 16:44:55.55 ID:W9xe0X+o0.net
パヨクは欧米の植民地主義はぜったいに批判しない
なぜ、彼らは批判しないのか。
批判すると大東亜戦争が正義の戦いだった事がバレるからだw

日本には謝罪しろというくせに
欧米には謝罪しろと言わない理由はここにあるw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 16:49:30.98 ID:W9xe0X+o0.net
中国メディア 日本人は黄色人種の世界的地位を向上させた
https://i.imgur.com/72HOnlu.jpg
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20161003069/
もし19世紀に日本が台頭しなかったら、アジアは第二のアフリカになっていた。
清王朝がアヘン戦争とアロー戦争で英国に敗れ、一部を植民地とされるなど、
西洋列強がアジアに迫る流れのなかで、日本が台頭しなかったらアジア全体が
アフリカのように西洋の植民地になっていた。

古代文明の成果を代表するのは中華民族だが、「近現代文明を切り開いたのは大和民族であり、
日本人である。さらに日本人は事実上、間違いなく黄色人種の世界的地位を向上させ、
アジア独特の発展の道を創造したと絶賛した。

チョンよ、白人と対等に口がきけるのは日本のおかげだよw

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 16:57:03.93 ID:3TJEcS130.net
ズールー戦争の映画見たが怖いわ((゚Д゚ll))

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 18:02:46.21 ID:oaw9wYPW0.net
>>5
スペイン、ポルトガルも相応にゴミクズだけどな。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 18:04:01.81 ID:oaw9wYPW0.net
イギリス、スペイン、フランス、ポルトガル、オランダは正義が動向とかいう資格はねえよ。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 18:09:37.10 ID:zyBKQOZA0.net
インドもひどかったよね
ムカつくことがあったら大砲にインド人詰めてぶっ放してた

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 18:25:03.07 ID:a0QcYPJL0.net
>>121
イギリスって早期に議会優位が成立しちゃったから古いままのとこが多いのよね。最高裁が2009年につくられるとか最近まで三権分立も微妙な感じだった。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 18:48:23.09 ID:GHlB+HR60.net
アフリカじゃあ、イギリスよりロシアの方が人気あるもの
ロシア人は初めて我々を人間として扱ってくれた白人だって言ってたぞ
悲しんでるのはブリカスの奴隷圏の国民だけだよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:26:19.81 ID:zN8nj5Ut0.net
香港は返さなくてよかったのに

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:32:35.85 ID:OaGhaOrG0.net
ナチス以上の殺戮者

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:41:10.87 ID:D77LlyBL0.net
>>62
天皇に実権は無かったが

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:09:03.33 ID:onWVpusm0.net
中露側はこんな風に騒ぐよな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:20:44.60 ID:B0Q+Inaj0.net
>>100
いや現地が正に今このタイミングだから声出してるのに何を言ってるの
黙殺すべきってこと?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 21:18:07.14 ID:PttxbxNK0.net
世界最大規模のの犯罪国家の元首だからな

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>137
天皇大権+東條の天皇信仰
実権ありすぎ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:26:57.99 ID:kBsPSrw+0.net
>>110
正しい歴史を教えたら鬱が増えて、その後はイギリスの蛮行については基本誤魔化す教育になったって聞いたけどな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 07:23:19.86 ID:b5Pw4C470.net
>>127
いや、植民地主義は否定されている。今もロシアがウクライナを植民地化しようとして世界中から批判されている

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 08:37:06.70 ID:C27n002u0.net
>>90
あの頃のドイツもかわいく見えるね

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 08:39:44.81 ID:C27n002u0.net
>>79
旱魃あるから微妙

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 08:43:49.08 ID:dG1Qhj/l0.net
人口が日本の半分ちょっとの小さい国w

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 08:45:15.97 ID:fqd86hKW0.net
本当に世界から滅ぼさないといけない存在はイギリス人だよ
ポルトガル人とスペイン人もウンコだけど没落したから許す
イギリス人だけはマジで放置したらあかんやろ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 08:45:55.75 ID:zzHl0zXl0.net
統一も創価もカル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。

https://i.imgur.com/Ige2uPK.jpg
https://i.imgur.com/CkoPhJs.png

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 09:28:33.06 ID:J3nV+txW0.net
>>80
ヒトラースターリン毛沢東に隠れて語られることのないレオポルド2世というぐう畜

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 09:40:29.09 ID:ptLPf38h0.net
イギリスとフランスはアフリカの元植民地に永久に支援しなければならんね
この間Eテレ高校講座でたまたまそのことやってたわ
白人って未だに逃げてるよね

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 11:26:11.14 ID:p8r7yA5V0.net
>>87
もうそれもいいわって感じ
買ったらーで済まされてきた事もコレクトされないと
エリザベス死ぬ前にメス入ってほしくてメーガン応援してたw
自分のルーツだもんな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 11:26:54.24 ID:p8r7yA5V0.net
マジでブリカスやってきた事ってロシアもちろんドイツも霞むくらい

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 12:13:16.79 ID:3MNMpo8P0.net
イギリスの歴史は悪魔のような残虐ぶりだよな
朝鮮人並みの下衆さ
盗んで奪って騙して殺すが基本

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イギリス人は自国の歴史を知ると鬱になるらしい

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 15:54:00.28 ID:p8r7yA5V0.net
>>154
あーそれで異様に絵巻ごとの様に飾り立てて王室に夢中でチヤホヤするのは現実逃避か
それに世界のワイドショークラスの愚民らも合わせてチヤホヤ
全く現実見ようとしない

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>153
まあ、奴隷憲法もその植民地主義の排泄物や
白人を信頼して生存を決意 を有色人種に押し付けてきたのが植民地主義

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 20:54:18.65 ID:KfL0DeTt0.net
>>14
国家間で植民地に金払ったのって日本くらいじゃねえの
他はむしろ独立認めるかわりに金取ってるとこが多い
あと独立の際に嫌がらせでインフラぶっ壊したり

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 21:26:51.15 ID:p8r7yA5V0.net
>>157
例えば?

159 :壺ガー:[ここ壊れてます] .net
>>3
ジャップがいちばん悪辣ニダ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 04:15:38.80 ID:z1rolQ8X0.net
>>5
ルールや仕組みを作るのが上手いんじゃないか?
世界的にみて人気スポーツのほとんどが英国にルーツがあるのからもわかる

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/16(金) 19:38:46.72 ID:j9vvA+s/0.net
こういうのはやったことないのに

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
要人も自助努力で防御訓練しないと小遣いゼロだぞ!

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何かが爆発したと思ってんの?

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高所得なんだよお前

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
朝鮮人カルト保守層は自民党か壺だろよw

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
己の人間としても無駄

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあサクッと復旧できるようにしてるの?

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
事前の通告なく先制攻撃して無力化しただけじゃん

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/17(土) 02:44:18.02 ID:1jEx+uXB0.net
>>154
そんな謙虚、あるわけない。
だから世界を征服できた。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/17(土) 08:11:49.44 ID:NpZ1XUJE0.net
民俗文化無視して英仏西中心に植民地を勝手に作って地元民を分断したからな
ただ当時のアフリカはアフリカで族長の支配下での権力構造が稚拙で特権階級への富の集中、非人道的な圧政や極端な激情憎悪による集団ヒステリー、怠惰で刹那的な非建設的な日常、裏切りや犯罪の横行がスタンダードだったわけで
自業自得の末路だったともいえる
60年代に独立以降もまともな国家がなにひとつ存在せず権力はクーデター、殺戮や賄賂の繰り返しで大衆は貧乏なままというのも
そういう風土である証拠

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/17(土) 08:56:46.14 ID:nD000A7T0.net
アフリカ方面インド方面南米方面
奴隷の歴史を作り上げたうえに
特に賠償、謝罪してないし、悪いことしたと思ってないみたいだしな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/17(土) 09:11:57.66 ID:EgLuGVPY0.net
>>169
ブリカスの中にいる
希少な普通の人のことじゃない?w

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/17(土) 09:13:36.61 ID:EgLuGVPY0.net
>>171
ブリカスクイーンは謝罪もせずに逝ったけど
今巨額財産の相続を報じられている
これをアフリカインド各植民地に回せよって火がつかないかな
忖度無い国は中国ロシアくらいか?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/17(土) 15:52:28.46 ID:BbV+ixT60.net
>>158
> ところが、1825年、フランス国王シャルル10世の使節が軍艦を率いてハイチの首都ポルトー・プランスの
> 港にやってきて、独立戦争時にフランス系植民者から接収した農園や奴隷などに対する「賠償金」を
> 払わなければ宣戦布告すると脅して承諾させた。その賠償金額は1億5000万フラン(金貨)! 
https://ovninavi.com/_haiti/

> ギニアは1958年にフランスから一番初めに独立した国ですが、独立の際、不満を持ったフランスにより、
> 植民地時代に建設したインフラの破壊・公的文書の破棄等が行われました。
https://tabippo.net/guinea-hypertravel/

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/17(土) 18:26:52.28 ID:F1byCCdx0.net
>>174
oh…

総レス数 175
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200