2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクライナ、東部要衝奪還か ロシアが事実上の撤退表明 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/09/11(日) 08:17:31.91 ID:FT5wvGRJ9.net
【パリ=白石透冴】複数の米欧メディアは10日、ウクライナ軍が東部ハリコフ州の要衝イジュームを奪還したと報じた。6日に始まった同軍の東部での反転攻勢を象徴する節目となった。タス通信によると、ロシア国防省はイジュームの部隊を隣のドネツク州に移動させるなどと表明し、事実上の撤退宣言をした。

イジューム市長が米ニューヨーク・タイムズの取材に「今日解放された」と答えた。SNS(交流サイト)ではウクライナ軍がイジュームの入り口で国旗を掲げる動画などが出回っている。

ウクライナ保安局によると、イジュームの北にある鉄道拠点クピャンスクにも特殊部隊が進軍した。ロシア軍が前線に物資を運ぶ補給路の重要地点で「クピャンスクを奪還されればロシアに大打撃となる」(英国防省)。

ロシア軍が制圧した隣のルガンスク州のガイダイ知事は10日、SNSで同州にもウクライナ軍が到着したと表明した。同軍は南部で奪還作戦を進めていたが、6日に電撃的に東部へ進軍した。

英国防省は10日「ロシア軍は不意をつかれた可能性がある」との見方を示した。ウクライナ軍はロシアの占領地側に約50キロメートル前進したとみられるという。米シンクタンクの戦争研究所は9日、ウクライナ軍が約2500平方キロメートルをロシアから奪還したと分析した。

ロイター通信によると、ハリコフ州駐在のロシア当局者は9日「ロシア軍の防衛線が突破された」として、ウクライナ軍が「実質的な勝利」を収めたと述べた。

米CNNによると、ウクライナ軍は9日「甚大な損害でロシア軍の士気は下がっており、脱走兵が増えている」と発表した。SNSでは親ロシアのアカウントがロシア軍の失敗を相次いで批判している。

ウクライナ政府は南部奪還作戦に何度も言及して住民に避難を呼びかけていたが、東部については沈黙を保っていた。ロシア軍も南部が主戦場になるとみて兵数を増やし、反撃の構えを整えようとしていた。南部は「おとり」だった可能性がある。

南部ヘルソン州でも攻防が激化している。ウクライナ軍は10日、ロシア南部チェチェンから来たロシア兵1300人が現地に援軍として入ったとの情報を公表した。
(略)

日本経済新聞 2022年9月10日 21:02 (2022年9月11日 1:19更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR102970Q2A910C2000000/

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:05:36.97 ID:eik3J2dR0.net
>>220
この戦争はすでにウクライナロシア戦ではない。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:05:47.59 ID:KUcaHgDq0.net
ロシアが長期化に備えて戦線を整理しているだけだろ
突破したとか噴飯ものだわ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:05:56.00 ID:xUfV735O0.net
>>221
頭お花畑のパヨクならルールだよなw
流石パヨクwwwwwwww

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:06:01.90 ID:D2IUU/I50.net
>>232
プー珍くやしいのお

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:06:01.96 ID:G0d1ag/E0.net
アメリカは自国の兵士の犠牲なく、ひたすらロシア兵を削れる状況
武器さえ送ればウクライナが勝手にロシア兵を減らしていく

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:06:12.76 ID:fZA1CF8Q0.net
ハイマースがマジでゲームチェンジャーだったな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:06:18.70 ID:f3mWkqQ+0.net
もうプーチン周辺は敗戦ダメージをいかに最小限にするかしか考えてないだろう。プーチン殺害か拘束して国際裁判。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:06:20.94 ID:L82lZjqf0.net
>>182
今さらウクライナの田舎への戦術核じゃあ西側への脅しどころかNATO介入の口実にしかならんけどな
もはやプーチンの最後っ屁以外の意味は見いだせない

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:06:28.81 ID:OSmMj0rn0.net
負ける直前に世界中から参戦してロシア領土を世界で分割する

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:06:34.60 ID:eik3J2dR0.net
>>239
長期戦は不可

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:06:37.19 ID:L6Dw1wcG0.net
すり潰せ🙇

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:06:58.15 ID:Nc560yQU0.net
ウクライナ指導部ははやく降伏して!
市民が犠牲になってる、領土奪っても国民死んだら意味ない!

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:06:58.50 ID:FeMSMSJP0.net
プーチン排除して撤退して莫大な賠償金払った方がまだマシなんじゃないの

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:07:04.18 ID:KrC2Y1EC0.net
2014年に占領した地域も奪い返される勢いだな
ゲームの大戦略で偵察のためにやられる前提で歩兵戦闘車で突っ込んだらするする敵の本拠まで進んじゃった感じ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:07:13.12 ID:DplULsAc0.net
>>236
欧米はエネルギーは支援できないからなぁ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:07:18.68 ID:MIklyZdy0.net
>>242
まあそうなんだけど近年の戦争はアメリカ負けっぱなしだからな…

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:07:20.82 ID:+XAElVZP0.net
>>225
つーか露助の戦略は冬頼みでしょ。
西欧市民が凍死続出で、政府が停戦交渉に介入する、
くらいしか露助の勝ち目がない。

どんな犠牲を払ってでも冬までは戦争続けるよ。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:07:22.12 ID:a7NbI30v0.net
>>243
しかもたった16両でな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:07:25.32 ID:V+CdHUuh0.net
>>198
その点、ドンバス補給の2大拠点の1つのイジュームが落ちたのはかなりデカいんよな
これで北側からの補給がなくなったから東側から補給するしかない。補給ルートも減ったからそこハイマースやらで狙われたらドネツクやルハンシク維持も怪しくなってくる

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:07:25.56 ID:xyvsN3q/0.net
プーチンの野心のために命を落とすウクライナ人とロシア人が本当に気の毒
クーデターとか起きる気配はないのかな?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 09:07:27.19 ID:QGUiU5OM0.net
>>239
整理するならこんなに短期間に引っ込まないよ
後方への移送とか前線崩壊を抑える後詰めの部隊の配置などで少しずつ下げるのが近代的な軍隊の基本なのに、そうはなってない

259 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
8万人のロシア兵を死傷させたプーチン
ソ連は無くなるけどロシアは残せるって英断をしたゴルバチョフ。そのゴルバチョフが死んだって聞いた時はまさに皮肉めいたものを感じたわ

真面目にクーデター寸前かもね

260 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>239
整理するのは良いけどイジューム放棄したらドネツィク州のスラビャンスクは攻略出来んぞ
東部2州すら諦めたんか

261 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうせ人そんなに住んでないんだからサハリンまで日本にくれよ
ガスも日本が管理してやるからさ
北方領土のロシア人は追放だな

262 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
橋下徹のいうようにロシアに逃げたウクライナ人は強制労働
子供たちは養子に出されて悲惨らしいな

263 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアは撤退なんて言ってない!都合よく解釈するな!

264 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おまら、ロシアが竹槍で戦うと思うか?
武器なんてもう作れるレベルじゃない。
何ができるか考えてみ。

265 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
正直日本にとっても悪いことばかりではない
ロシア軍の兵士と武器が大幅に削られてる

266 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最初のハッタリでゼレンが降参しなかったところで勝負はついた
ロシアのハッタリ負け

267 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>245
パヨクならそう考えるよなw
実際は核に対する歯止めがなくなったと考えるのが普通なんだが
パヨクはそう考えないわなwww

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシア負けろ
プーチン公開処刑

269 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>124
今さら核兵器使ったら、兵士万単位で失ってから使用するなら最初のキーウ攻撃失敗の時に使えよって話になる。

そもそも戦争反対世論気にして徴兵すらできないプーチンが核兵器の使用を決断するわけない。
ロシア人だって馬鹿しかいないわけじゃないから。
モスクワが攻められたら話は別途のだけどね。

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 




もうすでに、クリミア半島のつけ根にある
中心都市カーソンをウクライナが奪還した。

次は、黒海の要衝セバストポリを奪還して
クリミア半島の完全奪取へ。




 

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プーカスざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

272 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いくら東に進んだってそっちはロシアだろ

273 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>239
単純に兵站が無理がある
軍隊でしかもロシアは今は給料も払えず
現地調達になってる
軍隊としてすでに終わってた
ただ、虐殺と侵略で何とかなってる

274 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>252
支援はするよ欧米は
見捨てたら欧米の国民は怒るだろうし
ただウクライナが国民の為にその支援を使う可能性は低い
ロシアに邪魔されたとか言って支援を回さないと思われる

275 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
三十六計 声東撃西の策か

276 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>257
グレムリン宮殿迷いそう方位磁針も狂う

277 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう情勢的にはロシアの負け確定なの?
西側の情報はいつも偏ってるから今回も信用できないんだけど

278 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
北朝鮮から弾薬を買ってるようではw

279 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>264
竹が無いから竹槍では戦わないだろ

鉄パイプだな

280 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 




>>1

東部奪還ではない。

クリミア半島のつけ根にある中心都市カーソンを奪還した。




 

281 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
撤退ではなく転進

282 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>274
武器と金は支援できても資源は支援できんやん
ロシア追い出したところで冬は厳しいわな

283 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>267
どうでもいいけどパヨクの意味分かってんのか?

284 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウクライナ軍はセベロドネツクにまで迫っているからな
今日動きがあるかどうか

285 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアって人口で言えば日本と変わらん国
国土としてはスカスカ
人口数がわかれば武器の総数なんて上限があるわけだ、
物量で生産数を考えてもほぼ底をついているのが状況で
部品なんて入ってこないので製造不可。
ロシアの選択は負けるしかない。

負け方がどうなのかが問題なんだよ、

286 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>247
不可もなにも事実上根比べになっている
ロシアとすれば多少の不動産よりも防戦に有利な戦線整理が必要ということだろ

287 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>253
まぁアメリカは戦闘に勝つのは割と行けるんだけど、現地の治安維持が苦手なのよね
無理やりアメリカナイズしようとして、現地で軋轢を産むからなぁ
そういう意味では代理戦争は強い国家とも言えるかもしれん

288 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>269
分かってねえなぁ
だから頭お花畑のパヨクなんだよw
最初から使う訳ねえだろw

289 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>283
反ウク=パヨク

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>283
パヨクが何言ってんの?wwwwwwwww

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアが負け確ではない
ただ民間からの兵士の徴兵が始まったので国内の不満が噴出すると思われる

292 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>277
負け確というより勝ちは無い事が確定かと

293 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ボストーク演習で中国とインドにドヤるためイジューム防衛に展開していた部隊を引き抜いて参加させたら
あっという間特定されてボコられたってロシアの軍事ブロガーが書いてるけど
これ本当なら歴史に残る戦争お笑いエピソードになるな

294 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>269
ソ連時代ならまだ徴兵にもしたがったかもしれないが
ロシア1国になって欧米の物質文化に接したロシアの若者が
マックやiphone買えずに戦場にかり出されるなんてまっぴら御免
ってなるわな

295 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
問題は共産主義国全部心中するつもり
中国にしても迷惑だろ
どこかで裏切りが入るか、
全部丸ごと世界大戦で潰れるかどちらかだね。

296 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>283
パヨク連呼してるのはいつものネットでしか騒げないヘタレパヨクだよ

297 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>126
そんなかボンクラ国日本のボンクラ首相は習近平との首脳会談をしようとしてる

298 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 
 アベガーまた敗北(笑)
 

299 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いやーマジで鮮やかな電撃戦というかノルマンディー

300 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>25
もうそれでいいわw

301 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
転身w どこに?

戦線の整理w そこ下げたら後ろがありませんよ?

302 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう面倒くせぇから米英に核をぶちこんでくれよ

303 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアはもう武器を作る素材が調達できないからな
傭兵も雇えなくなったし勝てるわけない

304 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>266
ポーカーで言えば、ゼレンスキーがレイズしまくって、
プーチンがコールでついていってる形だな。

ルーズなコーラーはカモだってこと。

305 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>287
アメリカが唯一成功したのが日本
結局は遺恨は残るけど
統治はその時で変わるからね

306 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>293
それが本当なら、ロシア軍の演習最強伝説がまた増えてしまうではないか

307 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>277
開戦直後にキーウを落とせなかった時点でロシアの勝ちは無くなった

308 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアがボロボロになったら北方領土奪還のチャンスなんだけど見逃すだろうな。
ソ連崩壊もチャンスだったのに。

309 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>277
ロシア側も今回は敗北を認めてるぞ
日露戦争での敗北に例えたり

てかソース元見ればロシア側が認めてるの簡単にわかるのに逆張り良くない

310 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>286
いやそういうのじゃなくて、無様に壊走してるみたいだが。ロシア軍

311 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しかしホントに昔ながらの戦争やってんだな
しかもヨーロッパで

312 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>273
若い娘を犯すだけが楽しみで戦っている感じか
戦国時代以前の戦い方だよな

313 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>293
ロシアって衛星で状況確認してないのかね?

314 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
正直アメリカがロシアのウクライナ併合を認める
とかの方向が可能性高いかなーって思うよ
それでとりあえず終戦させてしまうのでは

315 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
演習のため数万も兵と武器を極東に送ったあふぉロシアw

316 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>243
今回の東部奪還については戦略レベルの上手さも大きい
SNSも使って南部行くぞオラオラって煽りまくっといて、実は東部でしたっのが見事にハマった
長期的に維持できるかはまだ分からないが、ここまでの大戦果だとロシア内部にも相当な政治的動揺を広げられる
まさに戦略的価値のある戦略

317 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>289
パヨクつまりバカサヨクはロシア擁護側だよ

サヨクは反日反米のゆえにそれらを脅かしてくれるロシアを擁護する

何も難しく考える必要はない

318 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハイマースがゲームチェンジャーになるとか言われてたが本当にそうなったな
アメリカ恐るべし

319 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういえば、ヘルソンってもうクリミア式のインチキ住民投票したの?

320 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>313
ロシアの衛星がまともに機能してない、って言ってた奴いたなあ

321 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>314
この戦争でめちゃくちゃ利益があるのはアメリカ
終わって欲しくない

322 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>314
ミンスク3ができると予想
で、また数十年後に戦争

323 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウクライナは国の格を上げたな

324 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やはり戦争の長期化はまずいね

プーチンも足下をすくわれかねない

325 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウクライナは総動員令が出てるから兵士はいくらでも確保できる
ロシアは大義がないから総動員はかけられない
無理やり捻出した士気の低い兵士しか使えない

326 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
産業革命、IT革命、半導体革命、その他
革命、発明はすべてG7から生まれてるわけで
BRICs? www
あんたらG7のおこぼれもらってるだけよw

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
続けてるのもプーのメンツでしか無いもんな
初手で首都制圧できなかった時点で

328 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>311
ロシアとウクライナの距離じゃそうなる

329 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>314
逆にウクライナにロシアを併合させて国土復興させるのかもよ
その間にウクライナも自国親ロシア派住民を強制的にシベリアに追放する

330 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>314
ナイナイ
>>314

331 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プーチンでてこいや!

332 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このあと中国がロシアに攻め込むんだよ。
中国は、砂漠化で国土の大半が住めなくなる。
その人数の受け皿を考えると、ロシアのスカスカな土地は魅力的
中国人が生き残るためにはロシアを攻めるしかなくなる。

333 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>309
じゃあ
次はロシア革命ねって認識もあるね

334 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>314
そんな誰も提唱してないような案を掲げて可能性が高いとかいわれてもw

335 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
独占 汚職 賄賂コネ漬けで腐敗した政治 
制空権をとられ 無人偵察機を飛ばされていた国の末路


支援の通信網、補給強化だけで この状態になると
米軍の補給力に恐ろしさを感じるぐらいだね

336 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>56
露軍が使ってた物資集積地はそのままウ軍の集積地として使われるだろうから
そこにウ軍の兵器が集まりだしたタイミングで核撃ち込んだら割と詰みではある

337 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
ロシア負ける

338 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>320
そうなのか
だとしたらかつての宇宙大国も堕ちたもんだな

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200