2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】運転免許のある若者、650万人も減少 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/09/05(月) 12:41:25.32 ID:y0a7pAek9.net
Merkmal2022.9.4日野百草(ノンフィクション作家)
https://merkmal-biz.jp/post/19810

■激減する若者の運転免許保有者数
この20年間で10代、20代の若者の運転免許保有者数(当該年度時点)は650万人以上減っている。改めて衝撃的な数字だ。もうMTだ、AT限定だの話ですらなく、運転免許を取得する若者そのものが減っている。

令和3年度版(2021年)運転免許統計によれば、10代、20代の運転免許保有者数は約1000万人。厳密には1087万5494人で、これだけを見ると「なんだ、『若者の車離れ』といわれるが、1000万人もいるじゃないか」となるかもしれないが、いまから20年前と比べてみれば、衝撃的な現実を突きつけられる。

なぜなら、この20年前となる平成13年版(2001年)の運転免許統計では、10代、20代の運転免許保有者数は1700万人で厳密には1742万7185人。つまり10代、20代時点の免許保有者数は655万1691人(!)も減っていることになる。

10代、20代の若者で運転免許証を保有していた人は2001年には約1700万人以上いたはずが、2021年の10代、20代の若者は約1000万人の免許保有者数――なるほど、国内の自動車市場もかつてほどは若者向けに自動車販売を展開しないはずだ。いまのターゲットはファミリー層を中心とした40代、50代であり、あとはマイカー世代の申し子であるシニア層となる。

もちろん、2021年時点で16歳から19歳までの総人口が450万人、20代が1200万人(総務省人口推計・2021年)の1650万人と考えれば少子化による人口減が主因だが、なにより筆者(日野百草、ノンフィクション作家)が驚いたのは10代の運転免許保有者数だ。2001年には16歳から19歳までの運転免許保有者数が172万人いたのに対し、2021年には84万人と半分以上減っている。コロナ禍もあり自動車学校が臨時休校、縮小を余儀なくされた影響もあるだろうが、実のところコロナ禍前の2019年でも86万人とそれほど変わらない。

■物流ドライバーが足りなくなる?
かつて、運転免許は18歳になったら取っておくものだった。筆者の高校時代も、就職や進学(主に推薦)が決まった段階ですぐに免許を取りに行っていた。それでなくとも成人式を迎えるまでには運転免許を取った。

当時は都会だの、田舎だの関係なく、運転免許証は「大人になったら取るもの」という社会的なコンセンサス(合意)があった。マイカーは当たり前だったし、若い男性の趣味の代名詞は車だった。いまの50代なら、若者に「免許を取らせない」「買わせない」「運転させない」の『三ない運動』をものともせず、学校に内緒で原付の免許を取りに行ったり、2ストのバイクで走り回ったりもしただろう。

それがいまでは10代、20代人口の67%、10代に限れば18%しか免許を保有していない。16歳の免許保有者など日本全国で約1万6000人、多くは原付や実業高校なら小型特殊免許だろうが、17歳女子の免許保有者数に至っては日本全体で9846人しかいない。アニメ化もされた人気作品『スーパーカブ』の女の子たちはそうとうなレアキャラだ。ともあれ、バイクブームの80年代を知る人たちにとっては隔世の感だろう。これまたバイクメーカーはおじさんライダー、リターンライダー向けばかり作るわけだ。

この衝撃的な数字の恐ろしいところは、いずれ「日本の大動脈、物流に直結する」であろうことにある。これほどにしか若者の免許保有者がいないとなると、トラック運転手を始めとする物流ドライバーは将来的に致命的な人手不足に陥るだろう。特に大型トラックの運転手の平均年齢は49.4歳、タクシー運転手に至っては平均年齢59.5歳(ともに厚生労働省、2019年)と、あまり時間がない。ましてや、いまの若者は仮に普通自動車の免許を取得しても2017年からの新免許制度上、いわゆる2t車(最大積載量・車種にもよる)すら乗ることができない。いまさらだが、ここまで厳しく免許区分を分ける必要があったか筆者は疑問だ。

■残された時間はあまりない
もちろん各自動車メーカーもさらなる国外における販売重視にシフトするだろう。2輪メーカーはいち早くそうなりつつあるが今後、国内市場が絶望的に縮小することが数字で示されている現実にはあらがえない。

ともあれ、この20年間で10代、20代の運転免許保有者数は650万人以上も減り、MTだ、AT限定だ以前に免許を取得しない若者が増えている。車離れどころか免許離れだ。現時点ではまだ限定的とはいえ、将来的には国内の自動車販売の縮小や物流の人手不足は避けられそうにない。外国人の商業ドライバーを増やす計画もあるが、現実問題として低賃金の日本にこぞって来るかどうか、欧州連合(EU)の西側諸国やアメリカの都市部では年収1000万、時給4500円など日本よりはるかに高給でトラック運転手を募り奪い合っている。
※長文の為以下リンク先で

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:17.14 ID:MxsiaNcS0.net
>>710
本当それ
仕事なら運転するがプライベートだと道交法守ってまで運転したくないな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:24.33 ID:PTm9bFWd0.net
>>784
実家杉並だけど練馬板橋方面や世田谷方面行くときの話
高校のときそれが理由で原付取った

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:37.06 ID:GtXzBdNW0.net
ドローンがある

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:39.49 ID:t/9vNL2Q0.net
それより自動車税1000円くらいにしろよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:44.11 ID:nv2i7jOm0.net
>>789
出してもらえないから取得率が落ちてんだろ
簡単な話じゃん

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:48.89 ID:1X2xSFfC0.net
コミュニティバスwww

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:53.88 ID:UbtiL7Tj0.net
問題は更におかしく中国人やベトナム人は自国で安く免許を習得して
日本で働き車を使ってr泥棒もやる。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:54.16 ID:SJ7NzyZG0.net
大特で教習所いって昔と違ったことといえば
卒業式で普通免許5人いて全員AT限定だったことと
受付が指の静脈認証だったこと
いまはATが普通でMTは追加料金扱いなんだな
前はATなら割引みたいな感じだったけど

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:01.35 ID:j/peTnMp0.net
>>803
車って人をひく可能性があるからね
免許さえ取らなければ逮捕されることもなかったのに、って人は大勢いる
車さえ運転しなければ楽しい人生だったのにね

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:21.17 ID:puC5X3vE0.net
パチンコップの小遣い稼ぎにわざわざ付き合う必要はない

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:22.58 ID:eRxRuS070.net
みんな老人の電気車椅子みたいなの乗れば?
あれ免許無しだろ?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:29.90 ID:j/peTnMp0.net
>>809
すぎ丸あるだろ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:31.23 ID:+0HluEjB0.net
そりゃあ若者の人口が減っているんだから、当たり前だろw
何当然の事を、深刻そうに報道しているんだかw

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:37.06 ID:HI73j8jn0.net
>>797
20万以内の車を車検切れるたびに乗り捨て
オイル交換もタイヤ交換もした事無いし楽

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:37.64 ID:yDlqbDqN0.net
外国人が代わりにやってくれるだろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:39.19 ID:EolRYQ+W0.net
ただの人口減少じゃないの?
取らない割合で示してほしい

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:51.43 ID:WiHN0fwf0.net
あんなん乗ってんのタクシー代払えない婆さんしかいねえ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:37:04.96 ID:qRiUdGN/0.net
>>789
大学の学費すら借金なのに?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:37:07.98 ID:aeECzJ/70.net
無償化しても質の悪いやつしか生まれない
安くするならまだ意味はあると思うけど
維持費とかの方をどうにかしろ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:37:11.33 ID:EnSC/vgo0.net
>>739
更新料なんてゴールド免許なら5年で3000円だぞ
それすら払えないの?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:37:39.29 ID:22gHO2Xu0.net
クルマも持てない
免許も取れない

底辺すぎるw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:37:59.85 ID:N59HuXJi0.net
ただで免許取れたところで意味ねーだろ
いい加減若者に金やること考えろよ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:13.31 ID:j/peTnMp0.net
>>827
更新のためにわざわざ警察署行って講習受けるのが人生の無駄なんだよね
いまどきネットでの更新すら無いんだから、どんだけ遅れてんのよ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:17.16 ID:hIKCSKkm0.net
>>762
パッパに出してもらったんだろ?
成人式で百万、免許で30万、色鉛筆で1000円
バカな出費よ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:17.99 ID:0nwhbw4S0.net
物流やる人は限られてるからいるでしょ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:21.23 ID:LUx2sPMA0.net
底辺に合わせるんじゃなくてさ、上を優遇してどんどん経済的回さなきゃ

車無し乞食は置いていこう

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:21.20 ID:KSnK+9TU0.net
>>807
コミュニティバスとか100円バスなんか都内でも悲惨だよ
例えば台東区のめぐりんなんか上野〜浅草間1h掛かるんだよ
電車の立席はまだいいが満席でバスの立席に当たると悲惨

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:22.61 ID:QaZ1XslX0.net
>>816
そこなんだよな。
つまり、運転の練習課題として、死角から飛び出してくる人形とかを素早く避けるか練習をさせるべきやな。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:34.25 ID:EnSC/vgo0.net
身近に免許ないやついたら
障害者か取り消しにあったクズなのかなって思うわ
そんな奴いないけど

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:36.26 ID:uXMxhJE10.net
>>825
奨学金て授業料だけ?
寮費とか家賃とかも借りれるの?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:42.56 ID:dg8a66b+0.net
田舎は今後どんどんと路線廃止があるだろうから
免許取って車乗らないと本当に引きこもりになるよなぁ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:51.62 ID:x+RyF+lQ0.net
>>778
人命を軽視してる中国ならではだな。
事か起こる前に対処する国と、事が起こってから握りつぶして対処する国の差は大きい。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:54.76 ID:qRiUdGN/0.net
>>676
それもできん親も増えたからこんな施策なんだろ。
スレタイすら読解できないってグエン以下だろ。日本語読解力でw

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:02.55 ID:cxCLW8lb0.net
人口が大幅に減ったのは20代後半なんだよね
20代前半、10代も減ってはいるけど減り方がマシになってきてる
だからボンクラ記者は、20代後半の世代を追っかけて今後巻き起こる婚姻件数とか起業数とか癌罹患数とか何でもかんでも○○が減ったと騒ぎ続けるだけであと60年くらいは記事が書ける

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:02.71 ID:syQIxfel0.net
>>792
>お金に余裕があれば働く必要はないから、必死に働いてる人はみんなお金に余裕がない
すげえデジタル思考

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:04.59 ID:LZPncV0x0.net
ごく一般の人なら遅くとも大半30手前で使用有無に限らず取得している
コスパという言葉が二言目に出てくる様な人達が車をまず保有する事が怪しい
車の免許いらないという人たちに与えても物流問題の解決にはなりません 物流会社の取得補助に回した方が何百倍もマシ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:24.95 ID:4ve665be0.net
>>830
確か2年以内にゴールド免許の人はネット更新はじまる

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:28.24 ID:foFRmOJS0.net
答えは出てる
東京等の大都会は車は必要ない、というか駐車場代がクレイジーだから若者には自動車所有はかなり厳しい
だから免許すら取らない

また、自動車学校教習制度での免許取得費用が高すぎる
30万円?下手したら大卒初任給手取りの2ヶ月分とか、アホかそりゃあ要らないってなるわ

でもだ、地方や郊外住居では自動車はほぼ必須
だから免許も当然必須

つまり免許取得が激減しているのは大都会居住者のみ
で、大都会には子供が多いからな
地方はどんどん過疎化し高齢化し子供も減ってる

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:53.41 ID:LUx2sPMA0.net
平日昼間割激安レンタカー
コミュニティバス
電車
徒歩
中学合格祝いのママチャリ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:04.23 ID:j/peTnMp0.net
>>842
でも実際、一生遊んで暮らせるお金(3億くらい?)手に入れたら
それでも会社勤め続けるって人どれくらいいると思う?
9割は速攻辞めると思うわ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:08.75 ID:igZ1dcdB0.net
もぉマイナンバーカードに普通免許サービスでつけろよ、壺政治家💢💢

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:13.88 ID:qRiUdGN/0.net
>>837
借りようと思えば借りれる。当然そのぶん返済額もでかくなるけど。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:21.07 ID:UbtiL7Tj0.net
でも規制緩和するとアメリカのようにタクシー運転手もトラック運転手も外国人の仕事になる
移民党のお陰で教習所の利権も消えるのだ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:27.97 ID:R+pBK1ky0.net
俺の職場の新人8人誰も普段車を運転していない
時代だねえ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:28.39 ID:hIKCSKkm0.net
>>809
関東連合か

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:39.30 ID:QaZ1XslX0.net
>>845
そもそも、東京だと勤め先に駐車場が存在しないとかザラだしな。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:57.22 ID:22gHO2Xu0.net
>>830
免許持ってないから知らないんだろうが、
視覚聴覚の検査があるんだよ

ひとつ覚えたね!

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:58.72 ID:PDgrliw00.net
コミュニティバスおじさんて言葉流行らそうとしても無駄だからな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:00.42 ID:dg8a66b+0.net
まぁ、田舎は駐車場なんか数千円だろうし、
維持費も安くでいいかもしれないけど
都会は車だけにお金掛けれないしなぁ
まあ、田舎の人が免許や車を買って下支えしてあげたらいいね

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:01.75 ID:S3lNDrs60.net
車買う金もねーんだもそうなるだろうバカじゃねーの?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:04.90 ID:X+hCSpNX0.net
大卒という事務職を増やしてどうするよ
ヒマな事務職が仕事してる証明を作る事がムダ現場に出て汗をかけ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:09.72 ID:SyPf5UdU0.net
大学生のころ
持っておいて損はないと親に無理やり教習所に通わされたが
今は感謝してるな
歳重ねてからあんなダルい講習を自主的に受けるモチベはない

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:28.88 ID:j/peTnMp0.net
>>848
自動運転限定免許、とかを無料で付ければいいんだよ
自動運転レベル3以上の車のみ運転できます、みたいな
それでメーカーも無料免許対応車種を増やせばいい

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:38.32 ID:32UTeu8p0.net
>>815
最近AT解除してMT免許とったけど、アレもたっかいんだよね。
8万円くらいかかったよ。

ネット上では「ATの男ダサイ」とかイキってる老人も多いけど世の中が完全にATになってる。
中古車だってMTで安くて好みの車を探すのも凄く大変。
100万円くらいで探しても軽トラ・軽バン・ジムニーくらいしかないんだもんw
(ATなら色んな車を選べるのに)

「AT限定ダサい」なんて言ってられる世の中じゃ無いよ。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:46.74 ID:n9Flo6sx0.net
免許切実にほしいけど
運転こわい(´;ω;`)

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:48.71 ID:b1EWAdKr0.net
馬が余ってるらしいから昔みたいに馬に乗れば環境にも優しいだろ。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:53.42 ID:hIKCSKkm0.net
>>825
高齢ニートはバブル育ちだから
過保護なんだよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:56.21 ID:LYc+RN4k0.net
車高で芽生える恋もあるのになぁ
通ってたとき女性教官の一人は運転上手いからこのまま外周周りだけで良いからお話しましょうって言われたのと
もう一人からは俺の卒業までの日にちを確認してから私の誕生日まで居ますね!とそれらしいこと言われたけど彼女居たから卒業するまで何事もなく俺のシフトレバーは握らせることなかったな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:56.92 ID:j/peTnMp0.net
>>854
>>844

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:59.94 ID:pVPqmMCp0.net
>>844
mjd!?
ネットで動画見ればOKになるんかw

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:03.44 ID:tQSfdreP0.net
>>774
それやったらかえって現場が崩壊しそうだな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:05.44 ID:vu3rmjN50.net
貧乏なら20年落ちスズキアルトで我慢しろ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:07.90 ID:oMYZD2Jv0.net
元々車はモテる為の物だったのが維持費高くなりすぎて若者が持てない
だから移動手段だけの原付二種にブーム起きてる
ビクスクブーム級やで

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:34.85 ID:VaxIORVe0.net
>>853
妻が銀行員だけど支店の近くに駐車場借りてる
月4万だけど電車のストレスがないなら安いって

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:38.91 ID:2nL9c0eg0.net
いいから運賃上げろ
8時間で40万の仕事ならやりたがるんだよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:44.83 ID:lgOXkQu40.net
警察利権無くせよ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:00.48 ID:xanYldzN0.net
>>13
免許まではともかく学科だけは学校で
道交法は歩行者や自転車でも知っておくべき

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:01.85 ID:pVPqmMCp0.net
>>863
長崎なら・・・・・

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:19.09 ID:OXbVEWG30.net
EVネイティブは22歳で若いのにテスラやポルシェタイカンに乗っている

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:21.92 ID:XTGxrdfv0.net
マニアの熱狂を一般人が冷ややかに眺めるという構図

前述のバイクの例だが、市場は縮小に縮小を重ねて青息吐息の一方
ファンが熱狂的、というジャンルでは、ファンと一般人との間で大きな断絶が起きる。

ファンが固まって盛り上がっているのを、一般人が冷ややかに眺めるという構図である。

「クルマも、このまま放置していたらおそらくバイクと同じことになる。
軽自動車などは地方では生活必需品という要素が強いので、ゼロ同然になるということはないでしょうが、それでも3ナンバー車の良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:22.67 ID:LR2XjTPV0.net
無償でも誰が奴隷になるか。俺たち若者に浸透してる言葉は奴隷にはならないってことだ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:24.56 ID:dg8a66b+0.net
>>870
まぁ、実家暮らしが家でエッチできずカーセックスなんて
あったけど、今や若者のセックス離れだしなw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:25.94 ID:nv2i7jOm0.net
まあなんて言うか結局日本そのものが貧乏になってんだよな
ステップワゴンなんて昔は200万以内で買えたわけで
悲しい話やわホンマ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:29.43 ID:j/peTnMp0.net
>>863
道路が馬糞だらけになる

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:31.79 ID:SJ7NzyZG0.net
昔は例えば幼児教育を無償化しろとか高校無償化しろなんて言ってるのもいなかったし
いまは子供も少ないのにあれもこれも無償化しろみたいな風潮でしょう
だから国民が貧乏になってるかと思えば
小綺麗な建売住宅に住んでて新しめのミニバンがあるんだよな
金の使い方がおかしくなってるんじゃないかと感じることもある
よくわからん

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:34.59 ID:UbtiL7Tj0.net
免許ローン、自動車ローンとか昔からあるが
日銀がマイナス金利にしてもローンの金利は安くならない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:44.87 ID:Dlah2wOQ0.net
車への負担が大き過ぎる
リスクがあるんだよ
チャリや歩行者の信号無視
ガキの飛び出し等

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:47.57 ID:LZPncV0x0.net
車をステータスと思っている化石みたいな人って未だおるんだなw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:48.84 ID:9hKEhRRt0.net
教習所は18~22歳が多いから20後半以上の人はちょっと浮いてるよなw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:51.85 ID:22gHO2Xu0.net
>>866
免許ないから、なぜ2年以内・ゴールドなのか意図が分からないんだね

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:55.26 ID:G+Acj0mk0.net
車酒タバコギャンブル風俗全く興味ないし生まれるの20年早かったわ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:44:00.39 ID:dhG/WOU/0.net
何が問題なんだ…?

890 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>857
ていうかその前段階の金すらないってこと。
大昔は就活のために車乗るつもりなくてもとりあえず取ったけど。

891 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
乗用車ドライバーはAT限定で格安に、
それ以外のトラックドライバーとかは値上げすれば良い。

892 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
小さい頃から車に乗り慣れてなかったから運転こわくない?
うちの家は交通が便利で車なかったからな

893 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>887
恥ずかしい奴だな

894 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>739
資格とかの更新よりマシだろ
士証の期限きれて更新するなら法定講習受けてなんだかんだと万単位で金毟ってくし
5年に一回数千円の税金ならまだ良心的

895 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
簡単に先読みできるな
25歳未満は無償化とかだろ?ばーか(笑)

896 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>889
おまえら大好きなアマゾンの運び手がいなくなる

897 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>847
俺なら暇だから働くね
遊んだとしても一月くらいで飽きるわ
多分そんな生活だと3億程度じゃ足りない
お前が今のままの生活をする前提だろ、それ
9割は速攻で辞めるだろうというのには同意だが
ストレスのない職場への転職の為だな

898 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>871
それ銀行はOK出してんの?
もし銀行が知らないと通勤中事故っても通勤災害にはならないよ

899 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>890
そうか、教習所行こうとも思わないわけね…時代だな

900 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方行く機会あるなら免許あった方が良いわな

901 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
免許すら持ってないってスレッドだよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
煙草は吸わない、酒は飲まない、免許も取らない

健康的な若者

903 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
慶應医学部3年の大森保英は21歳なのにメルセデスGクラスAMGに乗っている

904 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>891
(上級国民のプリウス遠除く)

905 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全然関係ないけど、免許証はアプリにして欲しいw

906 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サーキットに持ち込んでタイム競争で腕自慢するとかでもない限り
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界

車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史もロクに語れないし、運転技術もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然

この10年以上、クルマ業界は、一部の悪質なマニア、ユーチューバー、評論家、メーカーが束になって
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
アフターパーツ業界も含めてひどくなる一方で、ますますその状況が加速してる

もちろん、その状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど、
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから上で書いたような人ばかりが残ってしまう 

907 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>863
馬ならそこらで流通されてるぞ。
ニューコンミートとして。

908 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネットは免許なしがやたら多いけど
障害者系の理由だろ?
謎に敵視してるし
多分取ることが能わない人達

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200