2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】運転免許のある若者、650万人も減少 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか [七波羅探題★]

125 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
若者に金なくても親が払ってあげるもんじゃないの?自分は払ってもらったし、自分もこの間払ってあげたけど…

126 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>83
時間が有り余ってる学生時代に取らずいつ取るねん感はある
車無しとか子供産まれたらどうするねん

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
免許証とドライバーは関係ないだろ

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グエンさんにやってもらおう
準中型免許無料取得と合宿費用は国が持つ

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドライバー待遇を厚遇すれば働きたくなるだろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の田舎ではクルマは必須
バスとか電車の路線から離れたどうしても単車かクルマじゃないと行きにくい所があるだろ

神戸に住んでるが山あり谷ありで乗りもん無かったらマジ不便だからな

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>79
性能なんてWikipediaで調べられるし

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>125
幸せな家庭で育ったな

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仕事がキツくて賃金が安い
荷物の責任はドライバー
宅配だと客は留守で何度も再配達させる

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マジで( ゚Д゚)

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>123
いつまでも運転しないから習熟もしないし不安も消えないんだよ
英語しゃべれないのにアメリカに住む不安語ってどうする

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分も恥ずかしながら35歳まで持ってなかった
一念発起して取りに行ったが結局あまり乗らないからゴールド免許でペーパー気味やな

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>101
東京は駐車場代だけでその3倍くらいじゃね

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こう言ったら悪いが車関連の費用ってボッタだしな
免許代もだが普通に車検やら税やら取りすぎ

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこも大量高齢 腐敗 
5年後あるわけないだろ

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>131
アスペかな?

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこのバカが書いた文章だよ
何かを主張したいのならちゃんと比較をしろ

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>46
うちは親は免許持ってなかったよ
あれば便利かもしれないけど無くても何とでもなるよ

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
就活の時免許ないって言うと大マイナスだから取ったけど、結局都内勤務だから高級身分証明書になってるわ
公共交通機関充実しまくってる都内で駐車場月3万とかで車維持するメリットない
金持ち専用機だわな

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
一番下の
年収1000万、時給4500円など日本よりはるかに高給でトラック運転手を奪い合い
日本でもこうなったら東証1部事務会社員辞めて
トラックの運ちゃんになるわ(´・ω・`)

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
少子化のセイやん

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外は免許なんかタダだよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>125
親に金がないんだよ
自分が働いて取得するしかない
ただ免許を取得しても車を買える可能性は低いので、だったら最初から要らないという考え方も一理ある

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>79
お前は将来大企業に就職してもいばるんじゃないぞって言ってやれ

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
死角からいきなり子供が飛び出してくるときがあるからなぁ

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マジレス
免許試験でなかなか受からないのが学科試験。
その多くは漢字が苦手で読めない人が多い。

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>29
そもそも彼女作らない

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんでもかんでも無償化とかふざんな
ロクな人間にならんぞ

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちの近くの教習所潰れてたな

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エジプトは前後に6m動かせれば合格って子供の頃読んだ本に書いてあったな
今はどうか知らんけど

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無謀な運転するアホ増えるから再取得の制限上げてからどうぞ

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
教習所救済策かな

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車や燃料にかかる税金を非課税にして、その分を交通違反金(自転車含む)値上げして税を回収すれば良いのに

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>152
昔の免許は大型バイク免許無償だったらしいじゃん

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
で、保有率は?
保有数ならそもそも若者そのものが減ってるから当たり前だけど。

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>147
子ども手当手つかずで貯金してたから余裕
車は自分の買って前のあげた
名義は俺のままで保険も俺の保険(運転者制限なし:こっちのほうが安い)

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
飛び込み試験を受けたらいいだけの話

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>152
それだけ搾り上げてきたやつらこそロクでもねーんだわ

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車関連お金かかりすぎるから車要らない所なら取らんわな

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
教習所高いし取ってからも警察から金せびられて嫌な思いするから取らない方がいいよ

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
持ってるけど身分証明書でしかない

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
免許離れを人数で語るな、比率で語れ

まあ、マイナンバーカードが普及すれば身分証として免許取る必要はないからな
それに20~30年前より車は1.5倍以上に値上がりしてるし、買いたい人が減るのは当然だな。

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ええ
インドは経済的にも中年かな若者まで
日本よりは生きやすい

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
普通免許に125ccまでのオマケをつければ?

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無償化したら、キムさんやパクさん、周さんやグエンさんが沢山来そうだから却下。

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アオキに角川に森元に
安倍ちゃん生きてたら絶対捕まってなかったな

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ど~りでバイク女子の事故スレにトンチンカンなコメントが多かったわけだ

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自動化で運転不要になるほうが早いと思うけどな

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都内とか維持費が高すぎるし公共交通機関充実してるから持ってなくても生活できる
田舎は知らん

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>156
自動車製造業の救済策と思われ
少子化と若者が車買わないから国内の売上が上がらない!
せや!国の金でみんなに免許証取らせればええんや、かな

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いや〜、それよりもう移民しかないでしょ
移民反対なんて言ってるネトウヨは駆除しないとね

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自動車学校を安くしろ

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔は持ってないと人非人扱いされてたのに時代は変わってきたな

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
物流は時給2000円、年収500万以上にすべき
ECと物流だけあればいい
実店舗は不要

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>175
そもそも働かないのが悪いんだしな移民入れるのは。

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>172
一般道の自動運転など100年後も無理と第一線の開発者が公言しとる

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>178
誰も勉強しなくなってモラルハザード

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>25
簡単に取らせるべきじゃないは間違ってるよ
そもそも規制緩和などで景気がよくなる仕組み自体を批判する事になる
マーケティング目線でも人が少なくなる尚且つコストが高い状況になる
そういう環境が長く続く場合にはとにかく早めの対策が必要
お前が今の送料や商品価格を黙って倍払えるなら文句は言わねえよ
今はカメラだらけの環境だし罰則規定の強化や倫理観をリスクと並行して植え付ける
どんなに教育が進歩しようが犯罪者が出るのを防げないように事故も同じ
大事なのは変化にどう対応するかだ
思考停止野郎は今の日本に一番いらないポンコツ

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>172
なるかねぇ
なったとしてタクシーの置き換えだから安くもないぞ
おとなしく自動運転になった電車を駅で待て

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
身分証明書としてタダでマイナカードか金積んで免許証か

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:08:34.52 ID:ewhDZzxk0.net
免許持ってる?って若い男に聞いて持ってるっていうから見せてもらったらAT限定で噴いた

なんて事が最近結構あるもん
男なのにAT限定の奴が昔より増えてきた気がして日本終わったなと強く感じた

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:08:41.54 ID:r5RL5Nqu0.net
運転免許必須とか書かれてないのに
運転免許あるほうが営業とかある仕事だと
採用されやすいと思う。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:08:48.96 ID:WD43206Z0.net
>>168
それはいいね
50ccでは意味ないわ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:08:50.46 ID:Ga49ZV2b0.net
ふむ🤔
比率ではなく単に数字の減なら少子化では?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:08:50.74 ID:8HP4xM1F0.net
10代20代の人口はどうなのよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:08:57.36 ID:OFlqJWEF0.net
ネットで買い物が増えても物流業が無ければ意味ない

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:09:08.17 ID:irr3+cgw0.net
物流もグエンにやらせようか
車両ごと盗まれそうだが

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:09:20.12 ID:yDe/69PZ0.net
>>166
比率で語ってほしいお前って何目線なの?

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:09:20.65 ID:PJFIgtyQ0.net
都内だと利便性が
suicaに2万突っ込む>維持費のうちの駐車場代3万
だから、本当に持つ理由ない
捨てるほど金持ってて車をステータスに出来るやつだけ

で、大学も仕事も都内集中してて、身分証としてもマイナンバーカードが代替出来るようになりつつあるので、若者免許持たないでしょうね

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:09:23.40 ID:qRiUdGN/0.net
>>172
ならとっくに鉄道の自動運転が当たり前になってないとおかしい
鉄道のほうが障害物や立ち入りなど少ないから自動運転しやすいわけで

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:09:26.14 ID:Dbhiy/190.net
>>172
絶対にならん

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:09:50.44 ID:mwES5b670.net
>>168
技能試験してないから30km/h制限つくけどいいの?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:07.11 ID:ewhDZzxk0.net
馬鹿「今どき必要ないから」
とか言ってAT限定だったり固定電話持ってなかったり単車すら持ってなかったりするのをみて
こいつら障害あるんかなーとたまに思う
何が楽しくて生きてるか聞けば漫画ゲームアニメとか小学生かよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:10.79 ID:Ld5M/0yx0.net
俺が払った分も返せよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:13.31 ID:O3WmUwSO0.net
どうしても免許や車保有の話になると必要ないと言う
輩がわらわらと出るがみんな都心に住んでいるのか?
そうでなければ車無しでどうやって生きて行けるのだろうか

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:13.62 ID:aibrX3yc0.net
免許たけーよな今40万くらいだっけ
俺の頃は学割で13万くらいやったわ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:20.66 ID:2U+Ymn740.net
アメリカは1~2万だよ
日本は30万?w

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:25.57 ID:1MYaQEDz0.net
看護師介護士もそうだが免許保持者は十分いる。その仕事についてないだけ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:28.72 ID:AeMhm7Me0.net
おっさんすらしない運送業を若者がやるわけない

人が来ない理由は待遇が悪すぎるから

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:30.55 ID:syQIxfel0.net
>>185
MT買わないんなら別にいいだろ
免許がどうであれAT乗ってるやつは言うまでもなく同類

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:31.48 ID:sIXiTbN90.net
免許持ちが全員物流ドライバーにならなければ物流が成り立たないなら解るけど
そんなことないでしょ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:36.76 ID:EUu9zRT+0.net
>>185
MT免許だけどそもそも乗る車がねえよ
スポーツカー乗る気ねえならATが賢いわ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:37.67 ID:Ld5M/0yx0.net
ちなプロラリーストなんだが

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:39.61 ID:fkIYdZda0.net
>>103
ババア臭い話だな バブル引きずってそう

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:40.31 ID:v4vMZv1Y0.net
まぁどこも空室 空家 腐敗 荒れ地
大量高齢化

これは理想 妄想ではなく
今の現実だからな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:54.18 ID:kXeOW7YS0.net
>>150
それが事実なら、なおさら受からせるべきじゃねーだろ。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:55.91 ID:mwES5b670.net
原付二種、学校2日まで緩和して取らん奴はしらん

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:55.94 ID:pxeHVJba0.net
>>185
市バスとか路線バスすら最近はAT増えたぞ。半分くらいはATになったと思うわ


あとクルマは維持費高いし嵩張るけど、単車は便利だろ。置き場所に困らないし小回り効くし何処でもスーイスイ

田舎都市のオバちゃんのマストアイテムだからな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:10:58.03 ID:kD9FaRYO0.net
免許取得高すぎるからな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:11:05.72 ID:u5zcbUT+0.net
>2017年からの新免許制度上、いわゆる2t車(最大積載量・車種にもよる)すら乗ることができない。いまさらだが、ここまで厳しく免許区分を分ける必要があったか筆者は疑問だ。

そりゃ警察利権者には必要でしょ。教習所潰れたら天下り先が無くなるから。
一般市民にとっては害しか無い制度だな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:11:15.14 ID:alNZXld70.net
家電量販店や家具用品店だよ物流を低賃金でコキ使ってるのは
運送屋がみんなストライキすればいい

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:11:15.19 ID:SRarea400.net
そのうち物流も自動運転になるから
踏み間違いや勘違いがないから、人間が運転するよりはるかに安全

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:11:18.06 ID:3j/ZhJza0.net
交通事故が深刻なんでむしろ免許取得をもっと厳しくして免許取得者を減らすべき
事故が多くて危なくて仕方ない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:11:36.44 ID:qRiUdGN/0.net
>>185
そりゃ今どき流通してる車がほぼATだから当たり前

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:11:40.52 ID:v5axXZai0.net
若者は自動車免許よりスマホだろ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:11:52.59 ID:uYn/Q0H60.net
>>32
一回目は絶対に落とされるんだっけ?

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:00.12 ID:CfkAAe7d0.net
まあ車乗らんのら要らんわな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:07.34 ID:pEnHjrFw0.net
>>16
裏の裏まで深読みし過ぎてギリギリやったわ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:08.55 ID:seZOldni0.net
>>185
出涸らしだからな
茶っぱの出涸らしをご飯に入れて薄い茶漬け食ってるようなもん
寝転がってないだけのタンピン族が日本の若者

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:11.97 ID:r4qGXKBp0.net
>>217
それな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:13.35 ID:eFuJta8H0.net
免許いらん未来を作ると考えて動いてるのが欧米なのに
日本はもうどうしょうもねえなって感じ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:16.36 ID:vpyEtAVG0.net
>>1
なんでもかんでも無償化

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:21.26 ID:qRiUdGN/0.net
>>150
チャンコロでも通るのに?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:38.24 ID:SRarea400.net
>>219
×自動車免許よりスマホ
○自動車免許より課金や投げ銭

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:43.43 ID:mKk5MO0L0.net
>>29
田舎者は車しか乗り物ないからなw

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:46.05 ID:M51Rd2vZ0.net
アメリカに比べたら免許とるのにバカみたいに金かかるもんな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:48.07 ID:L5//g8n70.net
>>185
若者は大学で就活セミナーとかあるとマニュアルでとっちゃうと営業車の割り当てマニュアル車にされるから気をつけろって言われる

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:49.57 ID:PJFIgtyQ0.net
>>185
MT乗る機会ある?
ほぼATだろ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:53.34 ID:eYvdHpMw0.net
>>3
じゃあ送料値上げするね

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:12:56.16 ID:Dp1T9VdB0.net
>>212
バイクは駐車場がなくて困る
コインパーキングみたいなのあればいいけど

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:13:06.05 ID:kek0tlm70.net
完全自動化自動車だろ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:13:32.65 ID:hUjIh3Zx0.net
>>200
またまたご冗談を…そんなに値上がりしてるはずないやん
と検索したらマジだったわ
・教習が「二段階制」になったことで教習時間が伸びたから
・応急救護や学科の時間も増えたから
役人はバカだなあ…

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:13:39.53 ID:g8LBDIlp0.net
いや物流なんかやる気ないですし

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:13:51.05 ID:Ax6Rd6VY0.net
>>185
教習車以外MT乗ったことないや

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:14:01.64 ID:uYn/Q0H60.net
>>6
あんなもん~しても良いとか絶対に~を省いていったらそれだけで6割取れるやん

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:14:09.75 ID:YpEPfpNk0.net
未だにMTでマウント取る老人いる?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:14:13.89 ID:5A4INLkJ0.net
足りない足りないって
じゃあ老人に退陣してもらうしかないな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:14:13.95 ID:4Cp3ngxW0.net
>>217
当たり前だろwww

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:14:15.66 ID:PJFIgtyQ0.net
>>200
もう学生は親が出さない限り取れないだろこれw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:14:24.43 ID:l3y21c/00.net
>>172
自動運転は無理
人が乗れるドローンの方がまだ可能性ある

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:14:24.64 ID:ewhDZzxk0.net
>>206
お前みたいにAT限定のやつって反論するときいつも「MT免許だけど」って嘘つくよな…
そんなコンプレックス抱くくらいなら最初からMT免許にしとけよと常に思うわ

今からでも追加費用払って学校行けば割とすぐ取れるぞ??

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:14:33.01 ID:wspw1Cfk0.net
下道の自動運転は道路を線路並みに整備して隔離せんと無理やな

そもそもAIは学習した事しか判断できないから
無限に選択肢の存在する一般道で
走れるようにするには人間並みの知能や柔軟な判断能力が必要になる

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:14:36.93 ID:kD9FaRYO0.net
自動車会社が負担して無償に近い価格で免許をとれるようにしたらいい

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:14:42.02 ID:7lLaZh4A0.net
ドラム洗濯機、700L冷蔵庫、70型大型テレビを民家やマンションの4階に設置とかマジ糞重いよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:14:48.41 ID:YpEPfpNk0.net
>>197
固定電話wwww
ガチの老人かよ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:03.20 ID:fg92RhHA0.net
ユーチューバーより配送運転手の方が価値生み出してるのに給料ど底辺とかそこがおかしいだろ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:05.83 ID:Dp1T9VdB0.net
>>238
もう今さらMT乗れと言われても運転できんかもしれん
30年近くATしか乗ってないから

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:10.53 ID:SRarea400.net
>>185
いまMT設定している車って全体の何%よ?
売ってない車を操縦できてもね

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:13.89 ID:TyO9WKsT0.net
自動車学校の職員無職化

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:26.17 ID:5yKPiT0J0.net
親世代に金がなくなったからじゃね
おれもおっさんだけど家が貧乏だったから社会人になってから取ったしな
早生まれだから高校生の頃は取れずに大学で取ろうと思ったらまとまった金も必要だし気づいたら卒業してたわ
結婚してから取ってよって言われて渋々取ったな
そもそも必要ないのに取ってる人も多いから少なくても問題ないんじゃない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:28.82 ID:qdwoKLcz0.net
このあっちこちからほころびてる感たまらん

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:45.88 ID:WZuzBxme0.net
あと20年ぐらいすれば手動運転てえ、、原始人かよとか言われて
40年すれば自家用車?なんに使うの?って時代になるように今働きかけられないと駄目なんだ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:52.96 ID:uGZHlts00.net
>>200
ウッソだろお前wwwwww
こりゃ若者も免許取る気なくすわ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:58.12 ID:JGbSJwjs0.net
>>25
アメリカも運転荒いよな
こっちが青信号直進で交差点に近づいてるのに右手からいきなり入ってきたりして

急ブレーキかけなかったらオカマ掘ってたわ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:58.30 ID:yhezBt7H0.net
問題点が免許取得に金がかかるという点ではないところに気づかないの草

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:59.37 ID:QPscYI8x0.net
>>168
自動二輪も乗れないのwwwzwzzw

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:16:00.67 ID:XAx3CqqW0.net
>>245
免許upしたら土下座動画upしろよ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:16:00.80 ID:JgbMtgWh0.net
そもそも物流人材なら普通免許じゃなくて準中型の方だろ。
今の普通免許なんてほぼ乗用車専用でしょ。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:16:15.96 ID:O3WmUwSO0.net
昭和の田舎であれば親が免許費用出してくれて
なおかつ車も買ってあげたという家が多かったが
今は日本が貧乏になったためにそんな余裕もない

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:16:41.80 ID:QPscYI8x0.net
>>185
何乗ってるの?昭和生まれさん

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:16:51.18 ID:NRWV6sJE0.net
>>10
道路が狭いからある程度のテクと秩序を学習する必要はあると思う。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:16:55.90 ID:qRiUdGN/0.net
>>245
5ちゃんなんてジジババばかりだから免許はMTってのも多いだろ。
免許取った時点ではAT限定だと車種が限られたのは事実だから。
だからといって今の若者に今になって不要なものまで押し付けるのがバカってだけで。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:16:57.55 ID:v4vMZv1Y0.net
高齢 人口減少が
ギアマックスになってきた証拠

どこも森や林になり移民にやられてる

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:17:05.60 ID:pEnHjrFw0.net
>>36
社会人になったらむしろ一緒に酒飲みたいから電車が多くなったわ
旅行も電車でビール飲みながらとか旅先で気になる店があったら駐車場探さず入れるのは楽

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:17:21.59 ID:ewhDZzxk0.net
>>232
MT乗る機会ある?ってAT者の常套句だけど
それって単純に難しい操作が出来なかったり少しでも費用安くしたかったりという言い訳だよね。
免許とるために教習所いくかって決めたときに「うーん、MTは乗る機会なさそうだしATがいいな」ってなるわけねーもん

わざわざ車選びや遊びの範囲を狭める縛り入れる理由ないし

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:17:21.82 ID:AeMhm7Me0.net
今の若い人がわざわざ中型取ってやる仕事ではないからね

車関係やるなら大型2種取ればいい

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:17:22.62 ID:uGZHlts00.net
>>262
特にトラックだと大型特殊取らないとダメだしね〜
まあ普通免許すら持ってないと職の幅が狭まるから自業自得なんだけど

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:17:24.74 ID:8Y3Hs4O60.net
>>200
30年前から20~30万はしたぞ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:17:27.11 ID:F5VQVdKE0.net
つい最近まで教習所では殴る蹴るが日常茶飯事だったぞ
俺の仲間も運転中に足を蹴られた
あとは無愛想でフルシカトw
よくあんなのがまかり通ってたよな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:17:47.17 ID:MlDxlijR0.net
免許が必要な仕事の給料を上げればすぐ解決するが…

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:17:56.99 ID:De0r0Zcz0.net
そもそも、若者が免許を取れないのは、
・ 免許取得費用を親に出してもらえない
・ 実家=親が車を持ってないから、車を持つと維持費負担がある
が2大要素だろ。
で、その2大要素の原因は、親世代の経済力が、その前の世代より落ちてるから。
Fラン大学があるから、誰しも大学に行くけど、学費は奨学金という学生ローン。
子供に学生ローンを借りさせる親が、免許取得費用を出してやることは出来ないし、車を持ってないことも多い。
そうすると、親が車持ってないと、維持費を用意しないといけないし、事故起こした時の保険で賄えない出費がどうなるか見当がつかないからリスクを負えない。
親の経済力落ちてる原因は、そもそもが、平成の時代に企業が人件費減らすために非正規雇用ばかりにしたから。
これが原因で、数十年間も平均賃金は上がるどころか下がってしまった。平均賃金下がったから、デフレが長引き経済が停滞してるのに、競争にさらされない国内の教育産業の物価は上がるし、外国に輸出してる自動車は国外の相場で価格が上がる。
親は非正規なので、子供は将来のために大学に行きたい。学生ローンを借りる。教育費と車の費用は上昇してるので、そんな学生には免許は取れない。

大元の原因は、日本の平均賃金を下げて、先進国の中でも国民が1番貧乏にさせた、非正規雇用の仕組み。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:18:02.82 ID:lASPyEwt0.net
この国は政治家も馬鹿だから仕方ない
高齢化だから道路も車も要らんとか本気で考えてるし
物流なしでどうやって経済動かすつもりなのかわからんが

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:18:12.62 ID:qRiUdGN/0.net
>>10
日本でもアメリカ式に取得することは可能。
いわゆる一発ってやつ。
ただ合格率はクソ低いけど。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:18:18.28 ID:C63Bz4E70.net
AT限定だけど、ちょっと後悔してる

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:18:25.23 ID:+/Lij+vD0.net
>>91
それ俺だわ
めっちゃ悩んだわ、どうやって路上試験開始ポイントに車を持っていくのか

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:18:28.44 ID:A6YCYnKb0.net
駐車違反や一時停止などの取り締まりが厳しくなったからでは?
金払わないとどこにも停められないし。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:18:35.52 ID:Os8ksdHG0.net
給料が上がれば勝手に増える

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:18:47.34 ID:QjWJJ6XR0.net
>>200
まじ??

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:18:53.85 ID:V/PSMPb20.net
物流なんて9割ブラックなんだろ?
若いやつがやりたがる訳ないやん

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:18:56.08 ID:fg92RhHA0.net
最低限の認知や運動能力に異常のある高齢者とか池沼は別として、20歳から誰でも運転できる様に免許自体なくせばいいよ
これで解決

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:19:01.83 ID:WpuVEnDB0.net
なら教習所安くすれば?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:19:29.66 ID:PJFIgtyQ0.net
>>269
おじいちゃんの時代はそうかもしれないけど、今ATだらけだから、無駄に費用高いMTにする理由ある?なんだよね
時代はとっっっっくに変わってます

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:19:36.56 ID:qRiUdGN/0.net
>>269
ATがいい
はなくても
ATでいい
ってのは普通にあるけどな。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:19:39.01 ID:+N26fSkj0.net
>>269
それが今の若者だけど?
教習所の繁忙期は講師がAT限定薦めるからな
時代遅れすぎる

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:19:40.77 ID:+mO1atzq0.net
免許も車の維持費も高いからだよ
まして今の一発免許なんかすぐハイ帰って!だぞ中型大型一発なんかトラックの車検証必要だし

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:19:41.13 ID:EViBWxVD0.net
>>1
遡及して請求できるように 今自前で金払って通ってる人へ
公平でない政策は見直ししろって 高校の学費もそう

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:19:54.59 ID:vApij+xj0.net
今の若者はYouTuberやマルチ商法で楽しみながら稼ぐことに魅力を感じてるから運送業なんて苦行はやらない。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:20:24.86 ID:AeMhm7Me0.net
普通車のミッション自分のれんわ

大型車はミッションだけど、オートマみたいに楽なんだよね

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:20:32.72 ID:veitfTdb0.net
走行税とかふざけた税金導入したらもっと減るね

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:20:35.70 ID:l9afq6nI0.net
軽を800ccまで上げろや

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:20:37.28 ID:OYAFYbTW0.net
逆に言えば免許あれば食いっぱぐれしないってことだろ?
借金してでも取る価値あるってことなんじゃないか?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:20:56.98 ID:syQIxfel0.net
>>269
ATのマニュアルモードは限定免許でも運転可能なのが意味不
カジュアルドライバーならもうそれでいいわな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:21:03.50 ID:DShxRKM20.net
>>294
リッターカー買え

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:21:20.80 ID:Ld5M/0yx0.net
>>103
911で行ってたなあ
恥ずかしいから遠くに停めてと言われたわ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:21:25.47 ID:U8ZEnA840.net
もう裕福な家の子供しか免許取らないな
そしてそういう家の子はトラックの運転手にはならない

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:21:30.91 ID:G5aTKSKj0.net
都会の人口が増えてるんだろうな
東京じゃ車の保有は引き合わない

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:21:31.77 ID:gn7W1UgO0.net
免許取らんでもいいからチャリで信号と一時停止は守ってほしい
30前後でも最低限の交通ルールも知らないアホが増えた

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:21:36.48 ID:jPYkouPu0.net
高卒ですぐ就職した人なんて
時間的に免許獲るの大変そうだな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:21:50.40 ID:ewhDZzxk0.net
AT免許の男は「MTを運転できない」
これがどんだけダサいか理解できないのもヤバい
健常者がMTの車の話してるときに会話に入れず薄っすら笑みを浮かべて「話に混ざってますよ、聞いてますよ、楽しんでますよ」
っていうフリをし続けてるんだろ?

あれすげー気まずいからMT車の操作の楽しさとかを話すときAT者いないときにしてる
だからAT者は実はMTは根強い人気あるし男として当たり前という事実に触れられない

認識の齟齬が生まれる

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:22:08.03 ID:m6sqsuXo0.net
>>302
受験ないから暇らしいで

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:22:37.13 ID:ukYP1d8+0.net
>>282
昔からピンキリだよ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:22:53.94 ID:jPYkouPu0.net
>>304
高校在学中に免許取得するということか

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:23:29.12 ID:ivUrjv5i0.net
>>303
長い
釣りたいなら読ます長さにしろ
死ね

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:23:31.77 ID:CEFH5k5K0.net
>>292
今の大型はセミかフルだね

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:23:40.59 ID:C63Bz4E70.net
>>301

小中学校は交通法規の授業を必須科目すべきだよなぁ、ダンスじゃなくて

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:23:43.10 ID:eocyXkah0.net
>>302
ひたすらキャンセル待ちで大変でした

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:23:56.09 ID:De0r0Zcz0.net
トヨタがキント始めたり、サブスクが増えてる原因も、結局は、若者が車を乗る最初の費用を親が出せないから、維持費削減のアイデアでサブスクが増えてきたんだろ。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:24:03.70 ID:ywp4JQQG0.net
>>302
建築会社だから会社が大型まで費用出してくれた
営業でも車使うから割とその手の会社多いんじゃないかな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:24:08.66 ID:3p09HcK60.net
人口が全然違うのにw

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:24:09.36 ID:6CNjL4mq0.net
電車で事足りる場所は免許取って車買う必要ないからな
100万以上かかるし

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:24:11.82 ID:+N26fSkj0.net
>>303
釣り針でかすぎ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:24:33.43 ID:ewhDZzxk0.net
>>286
変わってねーんだよなぁ…
男でAT免許ってだけで下に見られるのは周知の事実
AT者が必死に否定しても実体験として身に沁みてんだろ…

「AT免許には出来ないことがある」←この致命的事実な

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:24:48.71 ID:6CNjL4mq0.net
>>303
今時MTかよwwwwwwwwwwwww

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:24:58.57 ID:ylWib8Ch0.net
ドライバー仕事が高齢者のみになって
ブレーキミスでの甚大な事故が多発する時代がくるな

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:25:03.18 ID:YkUJS2Od0.net
まあそのうち目的地ポチったらあとは全自動でフロントガラスで映画みてるだけの箱になると思うね

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:25:04.46 ID:ezmBUM2M0.net
人も羨む高級取りの一部上場素材メーカー30代前半のものですが、営業には普通免許必須ですよ。
中小零細、大手いずれも文系人間なら普通免許必須。
時間に余裕のある学生の頃に絶対に取っておくべき。
就活の時に加点される。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:25:06.10 ID:Duyy5gx30.net
>>246
トヨタはそれ見越して街を作ってる
道路の方をいじる必要があることが
分かったのだろうな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:25:15.24 ID:ywp4JQQG0.net
>>309
うちの子小学生だけど学校で授業普通にあるよ
自治体によるのか知らんけど警察署から講師が来るし

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:25:16.57 ID:5TIq3K9z0.net
免許あるけどペーパーすぎてもはやレンタカー借りるのですらコワイ
原2で事足りてきたからなあ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:25:25.01 ID:6DK0Xb6c0.net
母数が減ればきちげえの数も減るから良き

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:25:38.08 ID:3KI3bRXK0.net
最近は車でイキってる方が恥ずかしい時代になってきたからな
田舎のジジイの娯楽

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:25:39.33 ID:EnUhQfo50.net
教習所にかかる金と時間
あれが無駄すぎる
あと新車が高すぎる
ローン組んでまで買う物ではない
収入や税金から考えると除外して問題ない
決定打は老人の踏み間違い
あれで乗りたくないって人ばかり
若者はきちんと考えている

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:25:45.96 ID:veitfTdb0.net
>>318
ただでさえ配達ドライバーとか高齢化進んでるしな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:25:53.76 ID:ZwwBGIar0.net
地方だとタクシードライバーは80近い爺さん
介護施設や幼稚園の送迎バスの運転手が今にも死にそうなジジイ
観光バスの運転手もジジイで
若えやつが一人もいねえわ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:25:56.60 ID:WZuzBxme0.net
>>287
ドヤ顔で誰にも同意されなそうな文章書いて、案の定誰にも同意されないの図

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:26:13.20 ID:DShxRKM20.net
軽自動車なら安いじゃん

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:26:13.88 ID:ewhDZzxk0.net
男でAT免許は今も昔も普通に馬鹿にされるけど
MT免許は馬鹿にされることはない

この揺るぎない事実がある時点でAT免許が劣った存在だという事は明白

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:26:17.87 ID:QPscYI8x0.net
>>269
ビッグバイクは所有してんの???

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:26:19.24 ID:syQIxfel0.net
>>304
9月くらいから取得可能で当然誕生日も絡むから当人が暇だろうが車校はいっぱい
殺伐としとるぞ
春夏から取り始めた大学生もそれまでに終わるわけじゃないし

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:26:20.46 ID:Duyy5gx30.net
>>247
ホンダしか運転できない免許証とかできるんだな(´・ω・`)

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:26:34.41 ID:Uq6sy3EA0.net
>>90
昔、ヤマト運輸で働いてる時、
いきなり2トンを運転させられてビビッたわあ。
今でも普免で2トンに乗れるんかなあ。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:26:42.14 ID:C63Bz4E70.net
>>322

自分も学生の頃、あったけど一回だけだった

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:26:51.20 ID:PJFIgtyQ0.net
>>320
これあるから、取らないって選択肢はあんまりないんだよな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:26:54.01 ID:6CNjL4mq0.net
>>269
MTなくなるよ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:26:56.20 ID:hUjIh3Zx0.net
AT限定じゃないのは農耕、運送、土木とかで使う可能性がある人なイメージ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:27:08.68 ID:5zVocVvP0.net
身分証明書として持つ人多いやろうしな
マイナンバーにしろ身分証明書はタダで普通に送ってこいとは思うな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:27:15.48 ID:ewhDZzxk0.net
>>338
(願望)←これ入れ忘れてるぞー

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:27:19.96 ID:QG9HBFlE0.net
>>333
合宿がいいよ
予約待ちとかないし短期集中で早い

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:27:20.58 ID:QPscYI8x0.net
>>294
ボアアップ勝手にすれば、、!

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:27:24.70 ID:OaFPIg6n0.net
バカだよね上級が教習所存続のために作った法律が自分の首絞めるとは
そのうち宅配も自分の家に届かなくなるのに

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:27:35.00 ID:36m4bgNj0.net
無料でも要らないのに無償化しても同じ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:27:41.04 ID:DShxRKM20.net
>>334
(´・ω・`)俺ホンダ車しか運転してない

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:27:43.98 ID:od2kT1gG0.net
真夏のクソ暑い中とか大雨の日とかそこそこ吹雪いてる日とかカッコいいウルトラマンみたいなグラサンして必死にチャリ漕いでるの見てたら通勤通学旅行なんかは自家用車必須だと思うんだがな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:27:44.41 ID:QPscYI8x0.net
>>301
優しさ持てや、ゴミ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:27:50.43 ID:XcZVM0390.net
初心者は何回かぶつけるんだから軽の中古で十分だろ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:27:55.29 ID:AjoV1zuX0.net
日本にもインド人のバスドライバーの時代がやってくる
そして彼の運転はめちゃくちゃ荒い

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:28:04.38 ID:6CNjL4mq0.net
>>346
ホンダは必ず内側から錆びる

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:28:08.73 ID:tGIal8kv0.net
車買う金もそうだけど買ったあともガソリン代、駐車場代、車検などなど金食うだけだからな
極力買いたくないに決まってるわ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:28:13.93 ID:3KI3bRXK0.net
男ならまにゅある(笑)という
謎の信仰を頭ごなしに信じてる
頭空っぽな田舎の猿達の思考が異常だっただけ

最近の若者は合理的でよく考えてるな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:28:31.49 ID:QPscYI8x0.net
>>316

>>316
セスナからバンジージャンプしたことある?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:28:36.19 ID:PE7oP+SP0.net
中国人「日本は自転車の国」

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:28:40.03 ID:VhBLfY/w0.net
あーそうか
若者の車離れが問題とかどうでもいいことを言うのは自動車販売会社くらいかと思ってたけど
免許を取得しないってことは運転を伴う物流の仕事は絶対しないってことなんだよな

でもクロネコヤマトとか都心ではリヤカーで配達してるから
営業所の末端配達員になるなれるんじゃないの?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:28:42.18 ID:lqgeL86e0.net
交通緩和されて、事故も減るし
環境問題にもいい事

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:28:43.83 ID:eCSLujWe0.net
車の運転怖いから免許あるけど18で取得してから20年運転してないわ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:28:53.22 ID:RDBL1Xei0.net
地産地消自給自足でいいじゃん。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:28:58.46 ID:syQIxfel0.net
>>342
息子の同級生
合宿に行って数日で発熱強制送還再参加不可
お金どうなるんやろ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:29:00.26 ID:W0XJW4O50.net
今からトラック運転手に転職しておけば将来安泰?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:29:06.74 ID:DVyVUkwC0.net
>>10
アメリカはその州でしか使えないし

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:29:22.39 ID:QG9HBFlE0.net
>>349
初めに軽乗るのはやめろ
感覚掴んだ頃には軽しか乗れない身体になる
ぶつけても死なないでかい車体に慣れろ
セレナあたりに初心者マークが最適

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:29:27.89 ID:I+w7DRM10.net
>>5
てめぇ、オレは生まれ変わってもトラックの仕事しか出来ないといってんのか?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:29:38.56 ID:DShxRKM20.net
>>351
ホンダ車2台持ちだけど不具合ゼロだよ、中の錆は知らん

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:29:54.44 ID:ylt0FKId0.net
車の免許が簡単なのは教習所で大金を払うからで、免許センターで一発合格形式にしたら殆どの人が取れないよね

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:29:54.63 ID:Eoxa+SWB0.net
そもそも車が高すぎて買えねえだろ
票目的で年寄りのために若者からむしり取ってんだから

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:30:14.88 ID:JYQcc04f0.net
>>356
そうそう
東京~大阪とかは飛脚で十分

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:30:19.35 ID:mYFxQS4l0.net
>>361
トラックは30前までに降りるべき
手に職つけた方がいいよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:30:28.04 ID:1TNCGkuy0.net
>>360
環境変わるとストレスで風邪引く奴いるなw

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:30:35.37 ID:+NwKtAJB0.net
トラックが無人自動運転で
街中走るのは難しい

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:30:36.20 ID:DShxRKM20.net
>>363
デカいので慣れたほうが上手くなるよね

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:30:59.84 ID:PJFIgtyQ0.net
F1ですらAT化進んでる今、ギアガチャガチャしてマウント取れると思ってるのはもう障害者だよ・・・

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:31:08.13 ID:XLNQ7dlc0.net
男はMTとか言ってる奴で
統一教会叩いてる奴いないよね?????

まさかなwwwwww
根拠の無い謎の信仰を崇め続けてる時点で一緒だもんなwwwwwwww

そんな奴いないよなwwwwwwwww

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:31:20.88 ID:xj1gollN0.net
もうすぐ無人の完全自動運動時代になるんだから免許なんかいらんだろ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:31:50.26 ID:yV2w9MF40.net
若者には貧しくなる自由がある
貧しさをエンジョイしたらいい

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:31:51.10 ID:Y2eesgdXO.net
>>1
ほぼペーパーだけど証明書には便利
若い奴は写真付き証明書に何持ってくんだ?
パスポート?マイナンバーカード?

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:31:52.00 ID:TaM8MM9Z0.net
>>39
中学の授業に含んで学科は取得済みにすれば

その後免許取らない子がいても交通ルールがわかるから

歩行者や自転車乗りの防衛にはなるかもね

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:31:53.09 ID:+NwKtAJB0.net
>>375
すぐとはいつ?

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:31:55.51 ID:FVtv/Kte0.net
車ないと生活できない地方だから高卒時にはみんな免許持ってる
卒業式終わってから合宿行く子と在学時から通う子と半々くらいだけど30万は親としては大きな出費だよ
うちは1人はもう免許取らせたからあと3人、90万か…

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:31:58.76 ID:1yrOJon90.net
韓国は10,000円で取れる

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:32:21.83 ID:AeMhm7Me0.net
>>361
やるなら 大型二種とれ

バスでも運送でもできるから

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:32:26.78 ID:DShxRKM20.net
>>373
ギアガチャガチャなんて言うのはAT限定ばればれww
MT乗ってガチャガチャなんて操作ないからww

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:32:29.09 ID:Im+2rtGC0.net
>>375
ならんよ
テスラの開発ですら一般道は無理と白旗

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:32:43.10 ID:K6kbnvaJ0.net
>>101
全部罰金

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:01.76 ID:c7uw+PGa0.net
それよりコロナ禍で大流行してる時期等で更新のタイミング失った人の免許を復活させろよ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:07.66 ID:LSwOtl8P0.net
クルマ買っても置く場所ないし

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:13.45 ID:X+E9icGL0.net
こんなに減ってんだなぁ
免許取っても維持費の掛かる車持てないし、身分証ならマイナカードでいいし
正直、もう誰もが持つものではないのは確かよ

いい加減、時代の変化を受け入れようよ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:22.92 ID:2K5nugnX0.net
物流だけなら本気で整備すればある程度は自動化できるだろ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:24.35 ID:svoQFCHP0.net
このスレ初めて書き込みするけど
自動運転を連呼してる単発のキチガイ湧いてるだろ?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:32.54 ID:BWbAm+h30.net
物流ドライバーになるような層は免許とるから関係ない
免許とらない奴らは免許があってもトラックなんか乗らない

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:34.25 ID:mxHxI5fT0.net
運転が好きな運転手は別として、カネを持っていても運転が苦手やら、運転が嫌い。という輩は事故の火種をばら撒かれるので交通社会に参加してもらわなくて結構。
血が苦手な外科医に誰か手術を願うか。
@団塊のトレーラー乗り

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:38.51 ID:veitfTdb0.net
>>375
結局免許取得者しか乗れんかと
無免許のガキが乗り回して事故る可能性もあるし

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:40.88 ID:WG9Yjl3y0.net
大体高すぎる。
まず最初に拾い何もないグラウンドで丸3日パイロン置いて走らせろよ。
教習時間半分に減らせられるわ。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:46.90 ID:tZBifrWL0.net
近所の30キロ道路でスピード違反のネズミ捕りやってるけど
あんなことやられたら運転するのも嫌になるよな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:48.44 ID:Cgh0rxvs0.net
全自動運転と荷役ロボットで

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:56.50 ID:UZ7sWn0+0.net
>>303
今やトラックでもATの時代なのに考えが古すぎませんかねぇ?
若い頃はMT一択みたいな考えだったけど、AT限定を馬鹿にするような場面に出くわした事がないなぁ
MTも乗れたら選択肢が少し増えるくらいの認識だわ
MTが楽しいのは否定しないしまた乗りたいとは思うけどね

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:57.26 ID:OWCaNKU50.net
工事現場で使う自動車や重機とか今でもマニュアルが多いからなあ
オートマとか邪魔扱いされても仕方ない

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:34:07.36 ID:42p0BPbw0.net
>>386
更新延長を1年以上やってたのにバカじゃねえの

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:34:13.02 ID:WG9Yjl3y0.net
>>391
普通免許で乗れるトラックは多い

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:34:30.80 ID:LDAMiDoI0.net
東京でも子持ちでクルマ無しは子供が可哀想

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:34:46.15 ID:MuGVQ+f+0.net
運転免許証は取得しといたほうが良いと思うけどな
もし自動運転が実用化されてもなんかあったときのために手動は必要になるから免許証が必要無くなるってことはないからな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:34:50.99 ID:IaPozDzt0.net
高いし細分化されてるし
高校のうちに取っとけと言われて受験の参考書だけ持って合宿免許を利用した
15万ほど
今30万もするのな
しかも中型大型とか
昔は貧乏人でも取れた

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:35:02.75 ID:Y/teBsfn0.net
なんで自民党はすぐあれも無料これも無料って考えになるの?
根本的な解決になってないだろ
まず給料を上げろよ
そしたら免許取る人も増えるだろうし経済も回るだろ
てか免許が無料になったとして車買うお金は?
給料あげないといけないってことがなぜわからない?

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:35:14.96 ID:svoQFCHP0.net
自動車ローンもあるのに高すぎるわない
誰もが払ってる支払えないようなやつに無償で乗ってほしくない
そういうやつはきっと任意保険も加入しないだろう

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:35:16.53 ID:23uxEuWi0.net
物流に魅力があるなら人集まるし、免許持ってないなら会社の金でとらせりゃ良いじゃん

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:35:41.90 0.net
昭和生まれなので一応は普通一種程度なら取得した
昔と時代が違うんだし現在25才までの若者は、
自動車学校経由でも10万円未満で普通一種だけは取得できるシステムにしたほういいだろう
完全自動運転が実現するまでは

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:35:46.82 ID:TXo1mBKc0.net
物流は仕事だからな必要なら免許取るだけ
一般人と混ぜて話しても意味ない

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:36:02.06 ID:Zw21GUh70.net
もはや自家用車でしかアクセスできないような場所はオワコン

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:36:06.76 ID:pVPqmMCp0.net
身分証としてだけなら
小型特殊免許が安い、使い道ないけどw
それならまだ原付の方が良い

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:36:35.29 ID:od2kT1gG0.net
ガソリン灯油重油ガスを運ぶような仕事は実はブラック少ないぞ
取り扱いに資格必要だけどヤマト佐川より楽

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:36:39.32 ID:QNdTLE8K0.net
自動運転に期待するしかないな

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:36:45.61 ID:7AtimtQE0.net
>>401
何だかんだ言っても子どもいたら必須だよ
プチ旅行でも荷物半端ないし疲れたら寝れるし

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:36:56.21 ID:WVNjxzS20.net
素晴らしいスレタイ
免許なんて無償が当たり前
そんなもんに金取るのは利権でしかない
あとは環境のためにカーシェアを推奨してマイカーどもには炭素税を思いっきりかけよう

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:37:12.12 ID:BN/+hewO0.net
無償化なんてしたら試験ゆるゆるになってカスドラで溢れ返っちゃう

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:37:16.55 ID:AeMhm7Me0.net
物流が人手不足なのは物流の待遇の悪さが原因

増やすなら大手や地場大手が初心者からドライバー増やす努力しないと

零細運送業とか入ったら酷すぎて二度ど運送業やらんし

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:37:16.88 ID:JHyzlumL0.net
>>211
オマケ厨がチラホラ出るけど、むしろ原一すら分離が本来だよね。
後2年ぐらいしてフル電動チャリが出た時がその時だと思う。
高校生に取らせたところで通学以外はロクな事に使わない。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:37:17.76 ID:C63Bz4E70.net
職場がフォークリフトのMTで、メンドクセー操作にウンザリしててあんな操作するぐらいなら普通免許はAT限定で良いやと、限定免許にしてしまった

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:37:30.59 ID:NRWV6sJE0.net
日本の平均所得では車も高くなったし、免許費用さえも出せなくなっただけかと。
教習所通ってる学生は経済力ある親がいるってことかな
続けてバイク免許取る子もいるね。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:37:31.70 ID:F7ota6VZ0.net
身分証代わりに免許証持っとくと便利なんだけどな
車校行くからって母ちゃんに27万貰って入学した振りして試験場で取ったが4万でクリアした
20万以上ネコババした事になるがもう5年経つし時効だよな?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:37:32.55 ID:Zw21GUh70.net
>>413
無くても生きていけるわ
旅行荷物は前日に送ってる

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:37:47.45 ID:IaPozDzt0.net
>>410
原付は半日で終わるという手軽さ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:37:53.41 ID:ewhDZzxk0.net
例えば仕事で急ぎの用事ができて、社用車を運転して飛び出さなくちゃいけないときがあったとする

上司「きみ!運転免許もってたよね!?」
って聞かれたとき「AT免許ですけどあります」

って答えるだろ?

「AT免許ですけど」←この枕詞が必要な時点で運転免許証として劣ってるんだよ
社用車がATだけだとしても常にそのコンプレックスを抱えてこれからも生きるの?

大変だなAT者って…

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:37:56.64 ID:8G8zkz/60.net
>>58
訴訟リスクとシステムにかかる金考えたら
日本人の人件費のほうが安いやろ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:38:09.75 ID:qRiUdGN/0.net
>>331
おまえみたいにホルホルしてるやつに対しては
要領の悪いバカとしか見ないけどな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:38:19.55 ID:O3WmUwSO0.net
車ないと成人になった時点で遠出は電車やバス
近場は自転車で最良で原付で行ける範囲か
それで済む人もいるかもしれないが

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:38:20.19 ID:Duyy5gx30.net
>>404
高校無償化言い出したのは民主党だし
大学まで無償化しそうな勢いだし

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:38:30.80 ID:O+xDQdod0.net
大型取っ手も9割ブラック運送に就職するしかない

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:38:33.53 ID:5v0D+0QP0.net
違うそうじゃない
そもそもあんな猛スピードで動く鉄の塊がそこら中走ってるのがおかしい
社会全体が欲に駆られて安全を置き去りにしてきた

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:38:42.55 ID:IkHTsiZa0.net
補助金しかないな

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:38:48.21 ID:y4YyirVS0.net
東京に住んでたらいらないじゃん

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:38:48.85 ID:uw5xCMsM0.net
今まで高い金をとっていたことがインチキだと認めるようなもんだ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:38:49.19 ID:wCCVcUQG0.net
2年間の徴兵制にして軍にいる間に取得させたらいいだろ
ニートは減るし成人病は減るし免許は無料だしいい事だらけ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:03.80 ID:D8azrQAP0.net
無償化で60代、70代の人が実技で失敗しまくって
永遠に通い続けることになる予感

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:07.36 ID:CzlpfVyE0.net
ビザみたいに店まで荷物を取りに来れば
料金半額にすれば良い。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:27.42 ID:Y/teBsfn0.net
>>420
消滅時効完成後は時効を援用しなきゃいかんよ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:28.67 ID:X+E9icGL0.net
>>410
なるほど、身分証なら原付きな

今の若者は「念の為取っとく」みたいな事はしないんだろうな
それでいいと思う

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:34.75 ID:aerQhA3p0.net
AT限定が発狂するいつもの流れwww

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:37.94 ID:MuGVQ+f+0.net
よく事務で条件が運転免許証ってところはブラックとかいうけど事務こそ運転必要なんだけどな
金融機関に行ったり官公庁関連に手続きしたりちょっとした買い物嘱まれたりするし
防犯上の問題もあるから交通機関利用したりチャリはダメって会社もある
やっぱり社用車なり自家用車で、ってなる

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:38.57 ID:QgxlikQS0.net
>>421
お前の子供は親ガチャはずれ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:39.89 ID:hQIv6bIr0.net
もはやマイナカードで身分証としても必須じゃないしな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:41.52 ID:FPlD6DEc0.net
金を持ってないから金が流れないので、銀行強盗を合法化して金をもたせるって言ってるのと一緒

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:43.31 ID:Y/teBsfn0.net
>>427
民主党だったか

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:46.88 ID:WVNjxzS20.net
文化的な生活保障は国家の義務だぞ
運転免許がないなんて文化的とは言えない
これは無償化するのが人権のためにも妥当だろう

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:39:53.01 ID:irr3+cgw0.net
いやー
日本終わるね確実に

持続不可能社会ってやつだ
無理ゲー

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:40:04.81 ID:+NwKtAJB0.net
線路で走る電車でさえ無人運転が
99%出来ていないのは無能すぎる

自動車なんて遠いロマン

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:40:19.41 ID:JHyzlumL0.net
>>331
MT持ちで軽トラ運転出来ないなら馬鹿にされるけどね。
免許が偉いんじゃなくて免許に応じた技能があるからソンケーされんだよ。
ペーパーMTが一番馬鹿にされるんじゃないの?実社会ではw

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:40:26.12 0.net
>>395
やるなら徹底的に取り締まってほしい
例えば俺は春先に安全週間とは関係ない日の日中に二車線あるような速度30kmで移動式オービスを通過した
運良く飛ばしてなかったからセーフだったが移動式オービスを経験する奴等が増えてほしいw
理屈は法定速度30kmなら30で走れば違反じゃないだろうし
今は飛ばしてる奴等も運が良いから移動式オービスと遭遇してないと思うと皆が朝から深夜まで移動式オービスあるかも運転したら日本は平和になるかもね

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:40:45.14 ID:aerQhA3p0.net
>>421
親の車でどっかに出掛けるって経験もせずに大人になるのか
子供可哀想

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:41:07.09 ID:7prfhX2j0.net
高校の時に希望者全員に免許取らせるのいいね
あとATの下に自動運転の車の免許を作るのもいい

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:41:09.70 ID:xnkMZBV60.net
>>389
うん たぶんね
中継地点にまで ある程度 自動化できるだけでも
かなり配送者は助かるとおもうよ 中距離 少距離だけで済むし

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:41:11.84 ID:ewhDZzxk0.net
今の時代MT運転する機会はほぼないからATでいい!←賢い選択してますみたいな言い訳してるけど

運転に出来ない車がある不完全な免許を選ぶ理由は結局のところ
・ほんの少しの差額を払う経済的余裕がない
・難しく見える操作を学んで合格する知能がない

と言う事だよな

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:41:14.66 ID:wUne22tI0.net
普通免許を無償化とか馬鹿かw

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:41:26.54 ID:pVPqmMCp0.net
車持ってない人は、なにか登録するときやコンサートの本人確認とかで使うくらい
今は、写真入りマイナンバーカードのお陰で身分証明難民が以前より減ってるはず

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:41:35.97 ID:AECxKzKM0.net
>>1
改めて凄いな少子化労働力不足の日本
じわじわが一気に来て国力がドン底に落ちていくんだな
どうやって建て直すんだよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:41:43.12 ID:JN0dIXMn0.net
1が長過ぎて読めてないけど世代人口総数の何%くらい免許取得率が下がっているのかな?
若い人口も減っている免許取得者も減っているでは当たり前過ぎるからなあ。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:42:10.98 ID:RcLjpwgM0.net
今の子はお絵描きでクルマの絵はミニバンを描くらしい

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:42:11.47 ID:v9Dq+XeA0.net
別に免許保持者が減ったっていいじゃない
困るのは現状のメーカーと自動車学校だけ
道路の渋滞や事故も減るしいいじゃん
もっとも、産業も含めて日本の社会構造の大転換が必要にはなるだろうが

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:42:23.72 ID:LEtvJCR+0.net
>>449
あの空間を共有しながら移動するのいいよな
数時間のドライブでもワイワイやれる

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:42:43.41 ID:AECxKzKM0.net
>>2
積み降ろし、配達も自動化されるならな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:42:45.27 ID:oF9q91bo0.net
>>451
短距離って書けないような人が
免許持ってちゃダメだわな。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:42:49.55 ID:hUjIh3Zx0.net
まあ万が一事故になって子供乗せてたらと思うと
家族乗せたくない気持ちはわかる
実際同級生で重体になった人が居たしな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:43:02.86 ID:Ga49ZV2b0.net
教習所のクソみたいな体質改善させてやれよ?なんだあの昭和のセクハラ横行時代から変わらん体質
人間の屑しかいねえだろ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:43:07.85 ID:WVNjxzS20.net
マイカーには炭素税もっとかけてその金で免許無償化しろ
そうしないと弱者が生活できんわ環境汚されるわでたまったもんじゃないわ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:43:17.56 ID:qRiUdGN/0.net
>>400
軽トラぐらいだろ今は。
今じゃそこらのトラックでも準中型免許必要だし。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:43:20.47 ID:I5cI3ua80.net
その気になれば何十人殺せる鉄塊だもの技術知識のハードル下げるのは違うと思うわ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:43:39.96 ID:TPn6/bir0.net
ミニバンがあまりにダサいから若者が車に興味を無くした

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:43:40.47 ID:JHyzlumL0.net
>>457
セダン使えねーからだろ。
お父ちゃんが満足する乗り物で家族は乗せて頂ける物でしかなかったからな、昭和だと。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:44:03.94 ID:JoMNP2Vo0.net
いや給料上げろよw

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:44:11.36 ID:uA+LdDBa0.net
なるほど
確かに車離れはこういう弊害を産むよな…
○○離れという甘えによる問題は、最終的に自らに降り掛かって来るのか

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:44:20.50 ID:qRiUdGN/0.net
>>455
だから改憲しようとしてるわけで
とりあえず22条をなくせば解決される。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:44:22.34 ID:spQq7cxj0.net
若い連中は免許取っても物流系の仕事に行かないだろ。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:44:33.60 ID:7prfhX2j0.net
ドローンの開発及び運用ももっと研究するべき
急げニッポン

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:44:37.25 ID:xCLiY8600.net
特殊技能として、外国人労働者をたくさん呼び込めるね

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:44:48.34 ID:ZzzvNPCL0.net
免許関係なく若者が減ってるからだろ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:44:59.33 ID:Y75tQQMU0.net
所得が少なすぎて
教習所通えない
クルマ買えない

まずは所得を増やしてあげましょう

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:44:59.81 ID:WVNjxzS20.net
アホなやつが多いな
試験はしないとダメだが講習と免許は無償が当たり前って言ってるんだぞ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:45:19.94 ID:CEFH5k5K0.net
>>448
若葉マークじゃその前に免許が無くなるよw

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:45:21.97 ID:qRiUdGN/0.net
>>415
もうそんな贅沢言ってられない状態

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:45:51.62 ID:syQIxfel0.net
>>444
車を運転するのが文化的に必須と言うなら鉄道なくしても問題ないですよね?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:45:53.68 ID:MuGVQ+f+0.net
だから高齢者免許証返還なんて土台、無理な話なんよ
若いやつは免許取りたくない、運送の仕事なんかしたくないとなれば高齢者にやってもらうしかないわけで
おまけにもう超高齢化社会に突入してるから高齢者免許証返還は現実的に難しくなってる
特に地方なんかは再雇用で高齢者ドライバー雇ったりしてなんとか回してるのが実情

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:45:59.52 ID:Sa+fjVs10.net
車は走る凶器だの危ないアピールされ、資格取るのに数十万かかるんだから免許取ろうと思わない人が増えるのは仕方がないよね。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:46:01.95 ID:spQq7cxj0.net
>>426
遠出すること自体が数か月に1回だから電車やバスだけで何も問題ない。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:46:10.62 ID:6KR+DpTy0.net
>>468
クーペ派だったけど子供産まれて
ヴェルファイア買ったら世界が変わった
やっぱ運転してて楽だわ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:46:23.17 ID:VPG1IPyE0.net
物流担当の外国人呼び寄せて
物流ストライキ起こされて参政権要求される未来が見える…

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:46:37.84 ID:veitfTdb0.net
昭和だとポルシェやロールスロイスに乗るのがステータスだった時代だっけ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:46:45.32 ID:G6H7QrQA0.net
>>431
富裕層はスーパーカー乗ったり別荘行くのに必要

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:46:46.20 ID:0PwbiR270.net
もう終わりだ猫の国

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:47:01.13 ID:XKAZ1vkb0.net
どこかの誰かさんたちが税金ぶっこ抜いて遊んでるから、誰も子供を作らないし金もなくなっていく

こんな当たり前の事をわざわざ記事にするなんて…

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:47:04.04 ID:EBNS1ZCR0.net
伊藤忠のCMの様に麦茶でももらって花火はあの辺ですかねぐらいの
ゆるゆるの職場なら免許無償化なんて考える必要の無いこと

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:47:15.27 ID:WVNjxzS20.net
>>476
それより講習と免許を無償化してカーシェアを促進するほうがいい
マイカーには炭素税をかける

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:47:30.68 ID:r/c3zl8u0.net
>>1
自分、専門卒で理解しにくいから
免許保有者数じゃなくて保有者率で話してくれないか

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:47:36.63 ID:hYr85K3Z0.net
票に繋がるだけの無駄な道路じゃなくて
金があるうちに物流用のストレス軽減道路を作っときゃ良かったのに

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:47:38.74 ID:jbNtudSW0.net
>>480
福岡だけど鉄道なんて30年前乗ったきりだな
JRは廃止しても構わんよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:47:52.08 ID:WVNjxzS20.net
>>480

なんでどっちかなの?
普通は両方利用するでしょ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:48:14.80 ID:hYr85K3Z0.net
>>485
大丈夫だよ
呼べないからw

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:48:16.16 ID:GStB8Els0.net
なんで無償とかに飛躍するのかな??

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:48:23.41 ID:nHKTnw1/0.net
これは深刻だな無償化すべきだわ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:48:25.37 ID:AECxKzKM0.net
でも将来の労働力不足時代には昭和の老害も皆消えてるんだよな
人口減で過疎地も消滅し自然に帰り街はコンパクト化するとかえって良いのかもな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:48:31.16 ID:1GeciwT20.net
>>47
実車を見ると普通免許でこんなのいきなり運転できるはずがないって思うわ。

今の普通免許は規制が厳しすぎる感じもするけど。
大きめのキャンピングカーもムリなレベルだし。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:48:59.92 ID:d3mlHnP30.net
>>10
アメリカは一発で取れる
ただし取得した州でしか使えない
州によって取得年齢も違う

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:49:02.91 ID:9ggfpfpr0.net
>>452
典型的老害アベ信ネトウヨ乙


安倍氏国葬入札ムラヤマ1社のみ 松野官房長官「便宜図ってない」 [蚤の市★]
63 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/09/05(月) 13:06:20.11 ID:ewhDZzxk0
もちろん信じるよwww

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:49:16.66 ID:A1QD1s3h0.net
教官が意味不明なくらい態度きついのに、結局教習中危険運転染みたことしてるやつにそのまま免許取らせるのが意味分からんかった

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:49:20.21 ID:IaPozDzt0.net
安倍は悪党だけど金銭欲は感じないんだよなあ
名誉欲という一点は怖いものを感じる
天皇になろうとしてた?
北九州事件や角田美代子みたいな我こそは王様みたいな権力的な卑しさというか

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:49:22.17 ID:nQgA3zvn0.net
>>484
自分がトルネオで嫁がルーミー
子供4人いるから外出時は2台で出てるけどヴェルファイア検討中だわ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:49:34.14 ID:qRiUdGN/0.net
>>495
道路も鉄道も両方維持できない地域からどっちかって話になるわけで。
山手線も廃止しろって話じゃないよ。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:50:07.92 ID:N9XFbaTu0.net
金の問題じゃなくて車に乗ってどこかに出かけるっていうスタイル自体がもう古いんじゃないの?
家でできる娯楽沢山あるし、通販も充実してるし

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:50:08.00 ID:CzlpfVyE0.net
>>445
グエンちゃんや黒人ちゃんを輸入してくるから大丈夫だよ。
日本人なら轢き殺しても無罪とすれば
運転手になってくれるだろう

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:50:12.05 ID:pvpXXCKG0.net
>>494
地方都市なんて車社会だからそんな人たくさんいるわな
歩いて5分のコンビニすら車で行くし

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:50:12.74 ID:NghH9mMh0.net
ちょっと前は代わりはいくらでもいるんだっていってた業種が悲鳴あげてて草

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:50:35.99 ID:phbNr3Ej0.net
物流をネタに問題提起してるけど中身は車売りたいだけだろ?w

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:50:37.42 ID:WVNjxzS20.net
>>481
ドライバーの給与上げればいいじゃん
そうせざるを得ないよ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:50:49.38 ID:Zw21GUh70.net
>>449
昔で言う「高校生の時に親にこっそりビール飲まして貰う経験もせず大人になるのか」みたいな老害だな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:50:54.47 ID:spQq7cxj0.net
>>494
世の中お前みたいな引きこもり中心にできてるわけじゃないから。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:50:55.52 ID:/dAUzIyZ0.net
>>1
都会にいたら電車で大抵の場所に行けるからな
田舎から出てきた友人が免許持ってるからレンタカーに同乗すればいい

昔は身分証明書と言われたが、政府が率先してそれをマイナカードに置き換えてるし

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:50:57.98 ID:syQIxfel0.net
>>495
車運転できないと死ぬ人かと思って
免許取らないのが金だけの問題っていう人をまともに相手してもなぁ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:51:08.37 ID:mlI1f++10.net
そのうちドライバー位しか仕事なくなる

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:51:22.67 ID:of7ELHe40.net
自動車メーカーが無料教習運営したらいいよ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:51:26.76 ID:v2bQ4sm40.net
>>22
ただにしたら能無しが簡単に免許取るようになるし、事故起こすようになるだろ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:51:40.99 ID:CEFH5k5K0.net
>>503
警察官が務まらない人間の島流し場所だから

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:51:54.24 ID:WVNjxzS20.net
>>506
それ過疎地の話ですよね?
今回の話と関係ないことが理解できない?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:51:56.11 ID:d02Ia9au0.net
>>505
早めに買わなかった事後悔する
子供いたら即買いの車
何だかんだ人気なの分かるよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:51:56.57 ID:OS+mza2N0.net
免許って、
やってはいけない事をやっても良いと認めるって意味だからな。
取得のハードルを下げてはダメ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:52:06.92 ID:HcHtLpzh0.net
運ちゃんの給料を⤴︎⤴︎⤴︎して
呼び込むしかねえな
流石に6t 分の荷物をドローンでバンバン運ぶのは無理だろw

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:52:12.36 ID:8uvIuwyF0.net
無償化なんかしたら馬鹿が事故起こしまくるだろうが

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:52:14.43 ID:KNQ8I+gf0.net
他の金のかかる資格もタダにしてくれ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:52:27.40 ID:/RX+eRBB0.net
俺が高校生や大学生の頃は免許取ってバイクや車乗ったり夏はサーフィン、冬はスキー・スノボ、
ギター始めてコピーバンド組んだり、バカみたいに酒飲んだり、麻雀やったりとにかく遊んだけど
今の若者はやる事や趣味がスマホしかないからな

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:52:37.93 ID:WpHERuR10.net
認知症の人が運転してるのが恐ろしい

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:52:48.24 ID:AjoV1zuX0.net
>>458
産業を転換するイノベーションがないから安い奴隷で補っているのが日本だろ
結局移民だよ、来るかどうかわからない移民で全部補おうとしてる

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:53:00.59 ID:8igHpPnF0.net
2輪の125ccまで普通免許でOKにしてくれ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:53:04.73 ID:qRiUdGN/0.net
>>509
ローカル線を残せとか言ってるの、トンキンサラムが武蔵野線あたりを基準に言ってるだけだしな。
つまり、ほんまもんのローカル線を知らない。
武蔵野線なんて博多や札幌のJRより乗る人多いしな。
当然伊万里や名寄なんてさぁ。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:53:19.35 ID:FDkiSZQ20.net
界王様だって車持ってるのに

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:53:33.30 ID:oXUOJbW80.net
それとは別でジジババは免許返納しろよ

何キルすれば気が済むんか?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:53:38.16 ID:WVNjxzS20.net
>>516

別に強制しようとは言ってないよ
取りたい人が無償で採れるようにすればいいじゃん

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:53:45.46 ID:1rkS1a6N0.net
>>478
今の緑免許は3点スタートだからな

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:53:48.91 ID:Izj+2YMs0.net
>>474
2人乗務させている急ぎの路線便で日本人と外国人のコンビにする位しか使えないぞ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:53:54.43 ID:spQq7cxj0.net
>>519
今だってそうだろwww

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:53:55.04 ID:WocOJGW60.net
>>514
1人1台がデフォの社会で電車など乗らんて話では?
遠出が数ヶ月に1度のひきこもりさん

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:54:09.26 ID:qRiUdGN/0.net
>>521
ん?いつ東京限定の話した?



480 ニューノーマルの名無しさん 2022/09/05(月) 13:45:51.62 ID:syQIxfel0
>>444
車を運転するのが文化的に必須と言うなら鉄道なくしても問題ないですよね?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:54:12.21 ID:EnUhQfo50.net
トラックドライバーがもっと減れば
低賃金長時間労働が減っていいことだらけじゃないか
運送会社の数が多すぎるのが社会問題なんだし

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:54:30.05 ID:qwMZxb7u0.net
新成人には俺が車買ってやるわ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:54:50.43 ID:WVNjxzS20.net
>>525
だから試験はやるってw
無償化と事故とどう関係あるんだよ馬鹿なのかこいつら…

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:54:55.01 ID:CJjANOR50.net
宅配ボックス増やせばいい

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:54:59.75 ID:1f4bATrk0.net
貧乏国家の貧困人間の命は安いのか世の理
事故前提でガンガン解放すれば、弱いやつが困るだけや

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:55:13.79 ID:syQIxfel0.net
>>534
まあ別にいいと思うよ
車乗らない人が金だしてくれるならそれで
うちももう一人残ってるから2年位でなんとかしてくれ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:55:17.62 ID:8wf8g88i0.net
車関係て無限に財布から金を抜かれるね

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:55:21.64 ID:JZeAdFFA0.net
若者の車離れや結婚離れ等で誤算だったのは、当事者の若者達が
「どうせ自分1人が離れた所で社会にはなんの影響もないだろ?」
と高を括った事
実際は多くの若者が離れており、それは社会に影響を及ぼすまでになっていた
そのツケは若者の将来で払わなければならなくなり、それを見た年寄り達は
「だからあの時あれ程忠告しただろ。自業自得だ」
と呆れている

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:55:50.40 ID:WVNjxzS20.net
>>539
いやだからw
過疎地の話ならはじめからそう限定しておけよこのヴァカ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:55:53.52 ID:qRiUdGN/0.net
>>527
結局は女を釣るための道具だからな。若者にとっての車は。
スノボとかサーフィンとかに必要ってことも含めて。
今どき女釣りが目的なら目の前の板でできるんだからしゃーない。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:55:59.70 ID:7WU7LO+w0.net
>>103
ひと世代前はそうだったらしい…って聞いたけど、それすら一部の人たちで、普通の子たちはやっぱり普通の恋愛してたって姉貴が言ってたな。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:56:01.72 ID:LrBBg0Wd0.net
20年前の時点で身分証だけで20万の価値を見いだせなかったもん

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:56:05.61 ID:CUnwx7/Z0.net
車乗る人減ってエコになっていいし物流人材のこと考えるなら給料上げればどうとでもなるだろ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:56:22.84 ID:spQq7cxj0.net
>>538
めったに遠出しないってだけで何で引きこもりになるんだよwww
アホかお前。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:56:25.14 ID:UFOcLMpP0.net
教習所に通うから金が掛かるんだよ
俺は夏休みに田舎の爺ちゃん家の敷地で軽トラ運転しまくって練習して教習所には行かず直接免許センターで受験して取ったよ
2回落ちたけど

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:56:35.30 ID:iAh+Wym30.net
バカか?

物流のような超絶ブラックは
免許の有無に関係なく敬遠されて当然
物流関係者は待遇改善こそ至上課題だろうが!
どこまでバカなんだ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:56:56.39 ID:sAxsdChT0.net
さっさと自動運転タクシーなるもの作ってくれ
俺も昔は車持ってたがアホらしくなって廃棄してもーた

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:57:01.48 ID:WVNjxzS20.net
>>545
乗らない人が出すわけないだろw
マイカー乗らないってるクズから炭素税取ってその金で無償化するんだよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:57:21.96 ID:O3WmUwSO0.net
>>527
なんで今の若者がカネにならない課金をして
アイテム揃えるとかレベルアッパーとか考えるのか
身動きできない範囲で狭い世界に生きているからかもな。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:57:23.75 ID:mlI1f++10.net
>>249
www

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:57:24.07 ID:mlI1f++10.net
>>249
www

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:57:37.66 ID:qRiUdGN/0.net
>>548
だからそれは480に言ってクリトリス。
車と鉄道を対立軸にしてるってそういうことだろ。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:57:38.16 ID:RsCQ9wyY0.net
どうせ、遠隔監視と、無人タクシー

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:57:39.13 ID:QPscYI8x0.net
>>538
人格攻撃しかできへんの?あとオートバイ何乗ってんの??

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:57:46.69 ID:HqOjEiPh0.net
免許持ちの10代が5人に1人もいないって確かにびっくりしたわ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:58:15.88 ID:zXH+QlJg0.net
免許マウントは草

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:58:30.63 ID:OS+mza2N0.net
>>530

運転免許スレには必ず免許コジキがくるなw
小型でも二輪舐めてると死ぬよw

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:58:30.65 ID:XlaoNLvY0.net
>>542
全部無償化したら今まで諦めてたバカや下手くそが合格するまで受けるから
少なくとも○×クイズは見直さないとやばいな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:58:49.19 ID:4Dfk1J/30.net
未来は無人運転が主流になるんじゃないの?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:58:51.94 ID:syQIxfel0.net
>>557
うーん?
ちょっとわからん
税金から出すわけだから色なんてついてないぞ?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:59:06.30 ID:LrBBg0Wd0.net
再取得 30万
事故、違反 1回につき+10万
無免違反 発行禁止

これくらいやれ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:59:15.23 ID:AjoV1zuX0.net
>>540
じゃあお前はスーパーが品切れだらけでも国内宅急便が2週間かかっても文句言うなよ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:59:17.69 ID:RsCQ9wyY0.net
地域差で、運転手需要が決まると思う。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:59:38.50 ID:qRiUdGN/0.net
>>249
老人ってより老害。
こっちは必死に親に土下座してお金借りて72000円も払って電話加入権買ったのに
それもせずにいっちょまえに電話使えるのが許せないってことだろ。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:59:41.18 ID:YJVtYbHQ0.net
とっとと完全自動運転を進めるしかないだろ。
ハンドルもアクセルもなく、目的地を伝えると人工知能が自動的に人や荷物を運ぶ。

もう人もろくに住んでないような夕張市を「自動運転特区」にして、実地で実用試験をしたらどうだ?
過疎の夕張市に各自動車メーカー、人工知能のソフトメーカーが研究所を建てて人口も増えるだろ。
ノロノロしてたら自動運転で米・米国支那に出遅れるどころか、エベンキランドにも遅れるぞ。
 

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:59:41.40 ID:EnUhQfo50.net
そんなに困ってるなら
世代のほぼ全員が免許持ってる40歳以上のバブル世代を
強制的にトラックドライバーにすればいい
簡単だろう?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 13:59:47.96 ID:rQxIctWb0.net
日本の自動車学校はボッタクリだからね
アメリカみたいに5000円で取れるようにしないと駄目だわな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:00:02.25 ID:b1EWAdKr0.net
筑波サーキットで1分きれたヤシは運転免許免許無償でいいだろう。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:00:03.59 ID:TddXT9RL0.net
おれ、大型一種持ってるけど全く使ってない。大きいダンプ運転してみたいなぁってだけで取ったけど金と時間の無駄遣いだったね。

この免許のせいで更新の時、一手間ふえるし。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:00:06.13 ID:palvEHRn0.net
物流業界の待遇の問題とクルマへの興味とごっちゃにしてる
免許持ってクルマ好きな奴でも大半はトラック野郎になろうとは思わないぞ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:00:25.10 ID:xnkMZBV60.net
>>540
そうゆうこと
大八車も減らす方向だしね
それに応じて通販サイトも目減り 嵩減りはしていくと思うよ
昔に比べて人口自体も減ったから大量製造も必要なく供給過多なんだよね

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:00:25.99 ID:WS3CLVAe0.net
>>39
ソレ良いかもね、道交法無視の自転車多いから

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:00:44.14 ID:MrBOv6eG0.net
自動車免許って普通高校卒業して身分証の代わりに取るもんじゃないの
今の若者は取らんのかあ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:00:45.61 ID:CzlpfVyE0.net
>>568
現実的に考えていて今の佐川のトラックが
無人化出来ると思う?
あの街中をウネウネ走ったり、路駐している
トラックだよ?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:00:46.58 ID:3p5tduBS0.net
ラスト1マイル問題が解決できないから完全自動運転での物流は無理 路線しか走れない

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:00:58.08 ID:aUPidyHZ0.net
自動運転でもアメリカに覇権取られるよ(´・ω・`)
GoogleのWaymoとかヤベェから

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:01:02.73 ID:S4opTvOw0.net
運転するだけならいいけど、荷物の積み下ろしもやらされるからな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:01:08.57 ID:GqkbuvRi0.net
>>575
40歳以上のバブル世代w
氷河期って名前はどこ行ったw

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:01:16.11 ID:GAuOtk6Q0.net
昔は一発免許って無かったか?
今みたいに自動車学校に通わなくて良くてそのまま免許センターで試験受けて合格すればOKとかな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:01:23.38 ID:EnUhQfo50.net
>>571
それが自然の姿
資本主義経済の成れの果てだ
むしろ、絶対に商品が届かないといけない
切らしてはいけない時間通りに届けないといけない
というほうがおかしいと考える
それが普通

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:01:27.05 ID:wds8dyW60.net
>>582
マイナンバーカードがあるし

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:01:35.41 ID:8wf8g88i0.net
>>558
レベル上がれば友達1000人も夢じゃないからね
トップクラスになれば金も稼げて億万長者
スキーやスノボなん狭い世界で友達せいぜい頑張っても数十人が限界だから

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:01:42.44 ID:pVPqmMCp0.net
パソコン通信するのに電話が必要だった
だから、加入権買って電話引いてモデム繋いでパソコン通信やった
40代後半だと加入権もってる人がギリギリ居るかと

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:01:50.75 ID:WVNjxzS20.net
>>569
お前知能低いから分からんでいいよ
もう余計なこと考えるな低脳のサル

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:01:52.71 ID:5v0D+0QP0.net
30回連続で落ちたけど31回目で受かりました!とか
とち狂った事言ってるタレントが賞賛されちゃう世の中で無償化は危険

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:01:55.26 ID:1Oo4ghvZ0.net
車にも興味なさそうだしな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:01:57.60 ID:EaiULzWF0.net
自動運転が普及する未来が見えてるのに
金掛けて免許とる奴はいないし
物流ドライバー自体が不要になる職種

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:02:06.34 ID:qRiUdGN/0.net
>>567
頭数増やすための施策なんだから、緩めることあっても締めることはない。
学科試験すら廃止かもな。教習所での校内試験通ったら桶とかね。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:02:18.82 ID:1f4bATrk0.net
罰則軽くすればいいだけ
貧乏日本人の命なんて昔より価値無いからな
富裕層は事故前提の頑丈な車乗ればいいから大丈夫だし

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:02:20.72 ID:7r/4mrzQ0.net
ドライバーに金だすようにトラック協会がやれよ
定額運賃契約は違法にしたりさ
やるなら荷主の負担としてサービスを行うことってさ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:02:24.24 ID:ts7/Vj8H0.net
車高いし維持費も高いしな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:02:51.51 ID:3pHH54mU0.net
今どき車に乗るやつなんてチョンしかいない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:03:48.88 ID:syQIxfel0.net
>>593
さすが乗らないってる人は言うことが違いますね

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:03:49.14 ID:UUNUQXgy0.net
>>588
一発試験だろ?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:03:49.37 ID:WVNjxzS20.net
>>567

意味わからん
これまで免許取ってなかった人はみんな事故りやすいのか?
サルしかいないなこのスレ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:04:05.10 ID:1f4bATrk0.net
そもそも中進国辺りなら轢かれた奴が悪いのが当たり前
日本は先進国脱落したから合わせていけ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:04:05.34 ID:OS+mza2N0.net
>>588

今もそうだよ。でも取消者の再取得でも無い限り難しいのでは?

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:04:27.40 ID:UFOcLMpP0.net
無人自動運転の時代なんて絶対に来ないと思うね
事故の際の責任の所在や補償等を考えると

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:04:48.88 ID:UiYwH+6X0.net
先ず免許取得費用が高すぎる

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:04:55.74 ID:WVNjxzS20.net
>>602
お前みたいな環境を汚す穢れた土人とは確かに品格が違うな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:05:14.93 ID:CzlpfVyE0.net
アニメイトの通販とか往復葉書で
取引に1ヶ月とかだったな。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:05:19.00 ID:xnkMZBV60.net
大八車は減らす方向だけど
逆に
大型輸送機は欲しいからね
今有る自衛隊の輸送機よりも もっと大容量の大型輸送機がね
必要だと思うわ 

なので 適材適所の増減量の話

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:05:19.86 ID:YxRv7wfH0.net
>>10
アメリカと道が同じならそうなんだろうな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:05:36.07 ID:/xLCSRvl0.net
大都市圏は無くても困らない
所持コスト
人口減少

免許更新持ってるの減るのはどうにもならねえだろ?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:05:37.59 ID:xFz+bDXz0.net
>>607
carwowのマットワトソンも同じ事言ってたな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:06:04.07 ID:ewhDZzxk0.net
>>502
本を読め本を

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:06:14.79 ID:YSiYTRge0.net
>>1
物流に関しては賃金アップか自動運転車の早期実現しかないんじゃないの?
免許保持者を増やして「お前の代わりはいくらでもいる」状態を作り
運転手たちの人件費を安く抑え込み続けようと言う方向は間違ってる気がする
と言うか全然未来を感じないよね

せっかくなんだから何かテクノロジーを使って(あるいはさらに発展させて)
こう言う状況でも問題ありませんよ的な方向へアップグレード出来ないもんかね?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:06:18.89 ID:qRiUdGN/0.net
>>598
ほんまそれ。なんのための自賠責かよと。
自賠責の範囲を超えた分は免責。
それで不安だと思う人は各々で傷害保険入れでいいだろと。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:06:19.49 ID:VDZXrYt20.net
>>1
準中型とかいう
世界でもマレにみる
世紀の価値なし免許www
普免は取ってもステップアップするわけない。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:06:24.74 ID:WVNjxzS20.net
無償化しようぜ
基本無料の社会にすればみんな無償でいろいろできるようになるぞ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:06:42.76 ID:spQq7cxj0.net
>>574
荷物おろして部屋まで運ぶのはどうすんの。
人がいなきゃ無理だろ。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:06:52.51 ID:5btoQnpw0.net
クルマも持ってないマヌケが増えたよな〜

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:07:24.12 ID:XDLj6zCg0.net
若者のお金離れを何とかしろよ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:07:27.38 ID:qRiUdGN/0.net
>>616
何そのデブスが白馬の王子様を待つようなやつw

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:07:31.55 ID:syQIxfel0.net
>>609
一応言っておくと先に罵倒したら負けやぞ
もうその辺でやめとけ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:07:32.69 ID:aTOs+oCx0.net
人口減が問題なら当然の話
別にトラック輸送に限った話ではない

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:07:37.07 ID:+Bk8g3zp0.net
>>588
受かったら大したもの

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:07:38.90 ID:nLWXs9bc0.net
千葉埼玉神奈川でも車必須
持ってないのは地方から出てきた田舎者

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:07:43.13 ID:vBRN1zNM0.net
維持費がかかり過ぎ。駐車場なかったら借りる、燃料はともかく、重量税だの諸々の税金、2年に1回は車検、当然、保険料もいる。
免許取った、車買ったの先が重い。
加えて首都圏なら車は不要。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:07:53.01 ID:AjoV1zuX0.net
>>589
お前のような家の外にでない人間にとっては
人口減少は良いことなんだろうよ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:08:07.24 ID:pVPqmMCp0.net
以前は、写真入り身分証明証が運転免許証かパスポート位だった
マイナンバーカード有るから要らないと言う人も多い

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:08:16.92 ID:lNqffYtR0.net
>>27
えーそんな貧乏臭いのはさすがに嫌だなぁ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:08:28.17 ID:KP2GM/9v0.net
中型まで取ったけど免許は費用高すぎだわな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:08:44.63 ID:qRiUdGN/0.net
>>618
普通免許で乗れる車種を減らしたら、乗り手がいなくなって慌てて設定した免許だからなぁ。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:08:44.81 ID:WVNjxzS20.net
>>624
負けもクソもw
お前みたいなサルは俺の相手になってねーよゴミ
もう少し知能つけてから来いゴミカスw

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:08:53.16 ID:xnkMZBV60.net
昔みたいにバカスカと
大量製造もできなくなるわけよ
自動車業界、北朝鮮へも
環境規制で もう造れなくなっていくのな

大八車は減ると思うよ?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:09:13.81 ID:IWcrnSUQ0.net
>>628
駅近でも車庫あるから維持費なんて知れてる

お金無くて車買えない払えないんだろ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:09:18.84 ID:ItwRYet40.net
30万円と膨大な時間が掛かるのは可哀相過ぎる
事故が増えるのは良くないから無償化して練習の場所を提供してあげて、ちゃんと出来るかだけ審査してあげれば良いのに

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:09:22.41 ID:qwMZxb7u0.net
若者のドル離れ円離れ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:10:17.85 ID:ZZqwVtN70.net
長時間労働に休みが他業種に比べて圧倒的に少ない
免許の問題じゃない

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:10:30.04 ID:T3JjLpTK0.net
醜い利権だよ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:10:42.77 ID:Db0wYn5V0.net
頭の悪い記事だな
主因は少子化と言いながら無理やり若者の車離れの話にもっていこうとする

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:11:09.65 ID:lNqffYtR0.net
>>55
そっか自動運転が普及すればあとは免許や自動車学校なんていらなくなるかもな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:11:33.48 ID:Niy4qLyT0.net
そもそも10代20代の数自体が20年前より減ってるだから人数では割合で出せよ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:11:44.55 ID:nLWXs9bc0.net
>>559
10年くらい前、金融機関の審査項目に固定電話の有無もあったよ。
審査通過ギリのライン上に乗ったりするとこういうのが効いてくる。
定住事実の判断材料だし携帯の番号しか教えない奴に大金を貸せるか?
という意図なので今でもあるんじゃないかな。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:12:03.61 ID:T915ksaP0.net
若者自体減ってんだよ🥺

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:12:24.63 ID:CzMt0JES0.net
足りなくなったら最後は集積場に自分が取りに行けばいいよね
祖父祖母は取りにいけない?知ったことじゃねーわ
それこそ優しい若者に頼れば?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:12:34.13 ID:KSnK+9TU0.net
フォークリフトみたいにすればいいな...と思ったことはある
ま、それはそれで危ないか

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:12:50.72 ID:ItwRYet40.net
普通免許
準中型5トン限定
準中型
中型8トン限定
中型
大型

免許制度を考える奴は頭おかしくなってんのか?

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:13:02.88 ID:vAgGfIEc0.net
車必要ないならまぁ要らないんじゃね、維持費も勿体無いしな
まぁ今はマイナンバーカードがあるしな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:13:08.36 ID:QhzSXuBh0.net
車を持つこと運転することが重税すぎるんだよ
なんで昭和時代の贅沢税みたいのいつまでも継続してんだよ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:13:13.19 ID:cCpsZfMf0.net
免許無しで生きていけるか?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:13:15.90 ID:aKL7UHye0.net
もう大型まで無料にしたらいい

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:13:21.68 ID:CzlpfVyE0.net
トラックドライバーなんか高収入業界の
ひとつだったんだけどな。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:13:44.74 ID:VDZXrYt20.net
職業訓練校に大型免許科をつくればいいだけ。
失業手当もらいながら教習できるなら
応募者殺到する。
天下り教習所を守るためにやらない。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:13:51.86 ID:qRiUdGN/0.net
>>644
言い方変えると、住宅ローンとか組むときだけソフトバンクでんわとかにでも加入すればいいってことw
要は03とかの電話番号さえあればいいから。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:14:18.70 ID:zXkf+ooh0.net
免許に3.40万も親が出せなくなったんだろ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:14:20.11 ID:q/wKWxg/0.net
無料はやめとけ負担で税金増えるだけだ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:14:39.59 ID:eBzofVc70.net
>>651
都会の独り身おじさんなら
田舎ならもはや不審者だよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:14:41.39 ID:hg5+Jn7c0.net
運転免許証制度の廃止
道路交通法の廃止
自動車税・ガソリン税の廃止

やれることはいっぱいある

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:14:46.07 ID:pVPqmMCp0.net
>>648
16歳から取れる
軽自動車免許復活だな!
そうすればドライバー増えるし
軽貨物で物流に貢献できるよ!w

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:14:49.24 ID:K8Kv9BF90.net
タクシー運ちゃんもいなくなるから引き篭もる鹿内

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:14:51.77 ID:SJ7NzyZG0.net
18歳人口が多かった1990年代前半は180万人超え
それが今は110万人切ってる
上半期の出生数が40万切りつまり18年後には18歳は80万人いない
1990年代前半から比べれば100万人も少ない
分母がそれだけ小さくなるので650万どころではなく1000万人減ってもおかしくない

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:14:53.36 ID:szHs3KX20.net
>>618
そもそも、中型なんて人口減少で金集めが減ってるからって利権拡大だしな
そこで、不利益があるからって廃止にせず利権を更に拡大するウルトラC

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:14:58.97 ID:VDZXrYt20.net
>>648
それなw
自分が運転できる車さえ
分からなくなってきたw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:15:03.90 ID:pq5cKjpA0.net
8時間も運転したかないわ
3時間なら考える

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:15:12.49 ID:Lc2NLQ6H0.net
免許の更新費用も勿体無いしな
三千円ぐらいだっけか
その金で飯でも食いに行った方がいいな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:15:18.74 ID:nrnY5b6a0.net
人手不足というわりには、零細から大手まで持株会社作って遊んでるヤツを作ってるからな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:15:21.71 ID:qRiUdGN/0.net
>>653
ほかが安すぎただけ。
飲食なんて丁稚奉公とかまかり通ってたしな。
名目では最低賃金から寮費食費もろもろ引かれた形なだけで。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:15:36.12 ID:q/wKWxg/0.net
そもそも使ってない人の方が圧倒的に多い気がする
ただの身分証に30万は高すぎる。
なら必要ないって選択になっただけだ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:15:38.59 ID:zwaRvrqQ0.net
無人運転になるからいらないとかタクシー業界は仕事なくなるとか言われてなかった?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:15:43.25 ID:cCpsZfMf0.net
>>657
アフリカに行4兆円が免許取得流れるだけで
税負担は変わらんぞ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:15:46.37 ID:tcL3VLZR0.net
>>239
いや◎×でそれ以下意図的にとれたら逆にそいつは合格だろ、

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:16:07.89 ID:KSnK+9TU0.net
>>666
今¥3500なはず、一昨年東陽町で取られました

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:16:51.39 ID:jmIBRRIm0.net
日本で活躍した助っ人外人の野球選手だったおっさんがトラック運転手に落ちぶれてて可哀想だった
アメリカのトラック運転手は高級取りとか言うけど嘘だった

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:16:53.91 ID:qRiUdGN/0.net
>>656
そりゃ奨学金まみれじゃなぁ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:16:56.22 ID:nLWXs9bc0.net
普通は高3あたりか大学在学中に親が金出して取りに行かせるわな。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:17:01.42 ID:I4u4ug+j0.net
リンク元記事読んだが
記事書くためにねじ曲げすぎ

少子化なんだから当然だし
19未満がバイク免許とらないのは
悪いことではない
バイク免許無償化反対

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:17:13.65 ID:SJ7NzyZG0.net
昔と比べて普通免許で運転できる車が少ない
理由はトラックで事故を起こす人が多いからだという
そりゃそうでしょう普通免許の教習で普通車しか教えないのにそれより大きな車が運転できるんだから

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:17:16.64 ID:RIQ2znEQ0.net
物価と税金は上がってんのに賃金は上がってないんだからそらこうなるわ
車はもう移動の道具じゃなくて金持ちの嗜好品

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:17:33.45 ID:nrnY5b6a0.net
人はね殺しても三回までOKにしたら良い。若いやつは事故るから絶対

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:17:39.46 ID:Pg9QIu/l0.net
給料上げたらいいだけじゃん

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:17:56.33 ID:ZPYb4Iza0.net
どうせそのうち自動運転当たり前になるのにいらんやん

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:17:56.60 ID:HfZRao2i0.net
車乗るだけで何種類の税金とられてるんだろうな…
しかも道路に使われてないという

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:18:03.20 ID:cCpsZfMf0.net
>>679
教習所の金額も上がってないぞ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:18:18.30 ID:PTm9bFWd0.net
巷にチャリダー増えたよな
まるで80年代の中国だわこの国

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:18:24.88 ID:xNvDI32P0.net
>>100
俗物根性のオッサンのほうが変だよ。
俺も含めてバブル時代の生き残りだ。
人の中身に興味を示す甥っ子のほうがマトモ。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:18:25.58 ID:nugFYRfa0.net
グエンが宅配ドライバーになったら…

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:18:29.83 ID:pVPqmMCp0.net
おっさんは、普通免許だったはずなのにいつの間にか中型免許になってる

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:18:30.46 ID:WVNjxzS20.net
無償化しないといけない
金取るってのがおかしいんだよ
弱いものいじめでしかないし取るなら類進化して金持ちからは100倍とれ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:18:52.19 ID:1xJqnPkS0.net
車必須の田舎もんがやるやろ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:18:56.28 ID:SJ7NzyZG0.net
いま普通免許は埼玉県都市部では32万円くらい

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:19:03.85 ID:pVPqmMCp0.net
>>682
レベルによって免許必要になるかと

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:19:10.06 ID:ZPytd+cx0.net
若者を東京に集めてクルマのない生活をさせてんだから当たり前だよねw
いまさら驚く方がバカ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:19:35.85 ID:cCpsZfMf0.net
>>685
中国は今でも自転車だぞ
月給15000円では中国の物価でも車は無理

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:19:59.85 ID:3j9rJLue0.net
確か今でも部落民は教習代無料だったはず

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:20:14.34 ID:H8ORRFS10.net
物流ドライバーの年収をグンと上げれば直ぐに治るでしょ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:20:45.09 ID:/fvDUZHD0.net
>>688
俺おっさんだけど更新忘れて新規免許になって2t車しか乗れなくなった…(´;ω;`)

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:20:52.87 ID:nLWXs9bc0.net
>>666
5〜3年に一度の更新料と食費を比べるほど貧乏ってのも凄いな
普段、何食ってるんだろう

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:21:05.42 ID:G6H7QrQA0.net
そのうち運転手の仕事は底辺外国人だらけになるんだろうな
氷河期世代は免許持ってるの多そうだから高齢者になっても引く手数多になるかもね

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:21:07.81 ID:lNqffYtR0.net
>>101
駐車場が月1万とかどこの田舎だよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:21:27.55 ID:dg8a66b+0.net
>>1
政府「そこで運転免許の無い若者のあなたにマイナンバーカード!」

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:21:29.56 ID:CzlpfVyE0.net
車いらないと、ドやってる連中は家族の
送り迎えはどうしてるの?
子供が熱出したらどうするの?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:21:30.51 ID:qRiUdGN/0.net
>>676
奨学金借りてやっと進学なんだから、免許なんて無理なんだよ。
しかも今じゃ昔みたいにろくに学校行かずノートコピーだけで乗り切って
バイトして資金稼ぎとかもできなくなったし。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:21:32.42 ID:VDZXrYt20.net
>>677
ほんそれ。
昭和後期のバイク熱のが
異常なんで、あの頃はメーカーも元気で
魅力あるバイク出してたし、
ドラマも煽ってたし、校則で禁止すればするほど
乗りたくなるし、
揃いすぎてたw

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:21:34.08 ID:SJ7NzyZG0.net
昔に比べて親の収入が少ない
そして大学進学率があがり金がない
というのもあるかもしれない

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:21:35.53 ID:snnvJ/LQ0.net
自動運転で

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:21:58.92 ID:IK5wXbJH0.net
円安だからわざわざ底辺外人もこねえだろ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:22:08.79 ID:ItwRYet40.net
徴兵制にして18歳から自衛隊に入隊させて全員に大型免許まで取らせてから除隊にすれば良いかも

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:22:10.61 ID:cQ2Wo/uK0.net
>>700
駐車場は無料でついてるやろ
ポンコツアパートでも駐車場あるのが地方都市

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:22:15.49 ID:PdeCRxoB0.net
自動車の運転とかほんとストレスしかたまらん
ほとんど罰ゲームだからな
誰もお金払ってまで免許なんか欲しくないわな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:22:17.10 ID:cCpsZfMf0.net
>>702
ヘイ!タクシー!

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:22:17.13 ID:nrnY5b6a0.net
給料安いし50過ぎてやれる仕事じゃないし
年金は65とか70からだからな
先々考えたら、馬鹿馬鹿しい

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:22:19.69 ID:g9xjscdL0.net
免許代は高いから国費は無理だ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:22:35.83 ID:dg8a66b+0.net
酒飲んで乗れない、路駐もダメ

若者から免許を取り上げる国の政策のお陰!

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:22:41.21 ID:SRD5TOnR0.net
>>702
セブンイレブンで冷えピタとロックアイス買う

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:22:57.10 ID:zvvXJz8V0.net
>>679
都会では土地や資産がある人か
高額賃料を楽々払える人のお遊びだもの
タバコみたいに税率上がっていきそうw

実家が金持ちでもなく細いのに田舎から出てきて家すら借りないといけない若者なんてまず無理だろ都会で車所有

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:22:58.29 ID:3p09HcK60.net
首都圏なら車いらないからな
実家にある車で十分

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:23:02.17 ID:qRiUdGN/0.net
>>687
いや別にぃ。
宅配やる時点で底辺だし。ドライバーという底辺職の中でも最底辺。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:23:21.19 ID:Y+k5eA6p0.net
レンタカーねえ、、

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:23:42.33 ID:SJ7NzyZG0.net
今は50過ぎてから親の介護というか送り迎えのために初めて車を買いに来る人がいるんだってさ
まあ免許はもってるんだな
こらからは50過ぎて免許取る人が増えるかもな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:23:45.98 ID:cCpsZfMf0.net
>>710
家に空き部屋があるならレーシングシミュレーター買ってみ?
ハマるで

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:23:57.18 ID:skNsKZA00.net
>>669
地方の田舎は今でも車必須だよ。
数十年後には自動運転になるかもだけど、落ち目の日本はちょっとちゃんと実現できるかあやしいところ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:24:13.07 ID:dg8a66b+0.net
まぁ、あとは都会の鉄道会社が陸の孤島にどんどん駅を作ったからなぁ
そのせいでバスも無くなり自家用車も不要に

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:24:13.38 ID:Tc+WC2TM0.net
車も買えない貧乏人がタクシー乗るわけねえ
チャリと電車

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:24:22.82 ID:U9+C9H9u0.net
>>717
死ぬまで独り身貫くのか
普通は妻子と新しい家庭を築く上で自家用車の需要が生まれる

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:24:25.66 ID:awLoV7Pa0.net
免許代高いよな
俺も親に出してもらった

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:24:40.84 ID:qLRhV7+B0.net
地獄のカルト自公政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:24:41.77 ID:4yWTqJu/0.net
ずっと免許取らないのか?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:25:20.91 ID:BSGCzpQw0.net
>>725
それはもう古い常識になりつつあるって事よ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:25:37.32 ID:cCpsZfMf0.net
>>726
教習所の料金は昔と変わってない
世界でも安い方だろ
世界は日本より物価が高い

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:25:40.07 ID:KEAQxYzr0.net
元物流業界いたけどあの業界労働環境と給与が悪くて既に若人不足だよ、根本がダメだから仮に全員免許もってても集まんないよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:25:41.16 ID:j7ljDDDX0.net
>これまたバイクメーカーはおじさんライダー、リターンライダー向けばかり作るわけだ。

いや最近は若者向けバイク増えたじゃん
そもそもバイクメーカーの主戦場は海外だし

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:25:45.76 ID:Z5N24wqb0.net
人手不足は待遇の問題だからな、待遇が良くなれば免許取ってでも働きたいという人が増えるから問題ない

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:25:58.54 ID:li60py3V0.net
都会じゃ車必要ないし欲しくても維持費が高いからな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:26:23.41 ID:IWcrnSUQ0.net
>>711
金曜日の夜なんてタクシー来てもらうの苦労するよ
コロナ後は暇なのかもしれないがw
子供はなぜか夜に熱を出すのよね困った事に

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:26:24.56 ID:UMe72D9a0.net
>>29
今じゃ休日に電車乗るとカップルが普通に電車乗ってるから車でデートはマジで減ってそう

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:26:30.03 ID:kgBsejZy0.net
貧乏人増やしてるのは国の責任

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:26:34.71 ID:dg8a66b+0.net
今や都会は都心回帰のタワマン家族が多いから
ますます車離れするだろう

持ってるのは田舎だけになり

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:26:36.53 ID:j/peTnMp0.net
免許取ったら負けだもん

免許取るの自体に30万円とか大金かかるのに
一度取得したらずっと更新で延々と金取られる
車を買わないと意味がないけど、買ったら延々と税金を取られる
免許取る奴がアホ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:26:43.19 ID:tGg5a5lk0.net
>>732
ハゲ散らかした人はバイクでヘルメットいいんだろうが
フサフサなもんでヘルメットは勘弁

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:00.60 ID:AeMhm7Me0.net
>>731
おっさんもやらんからな

あれやる人はよほど切羽詰まった人だと思うわ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:01.95 ID:V7vZnIzu0.net
どのみち自動運転車が普及したら免許制度も変わるだろ
今のバカ高い教習所なんか行く必要ない

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:03.10 ID:KSnK+9TU0.net
そんな状況下に55歳で都内都下の教習所で自動二輪の免許を取りに行った伊○○○さんw

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:06.84 ID:UbtiL7Tj0.net
免許区分も多く教習所の費用が高いからな
海外と比べても規制の弊害はある。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:09.23 ID:0jN2XItG0.net
車の維持費が高くて無駄だと思われているからだろ。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:15.01 ID:aerQhA3p0.net
>>739
免許もないおっさんwwwwww

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:20.67 ID:zio3HZKx0.net
アホですわ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:27.71 ID:HcJ2PYZn0.net
田舎はいる
都会はいらん
それだけだよ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:28.82 ID:yTUqEzYr0.net
俺は中学合格祝いに買ってもらったママチャリにまだ乗ってる
車欲しい

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:35.24 ID:x+RyF+lQ0.net
>>61
名古屋で試験的にバスを運用して問題なかったから法整備して時間の問題だと思うが。

そもそもAIはイレギュラーな人の動きに対応できないとかが否定する理由だと思うが、コンピュータが運転しようが人が運転しようが、結局事故は起こすんだから結論から言えばどっちでもいいんだよな。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:39.03 ID:SJ7NzyZG0.net
一昨年大型特殊を教習所に取りに行ったが
学科なし、技能6時間で卒研含めて12万弱だぞ
2時間2時間2時間卒研の4日間で12万弱
免許センターで払った金入れれば12万超
1時間1万くらいにならないのかね

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:39.25 ID:aUPidyHZ0.net
>>648
今、そんなに増えてんのか(´・ω・`)

753 : :2022/09/05(月) 14:27:41.86 ID:ArI8rsIZ0.net
これって、若者の問題じゃなくって、この世代に車を買い与えていない、その親世代の問題だヨ
だって、この世代が車買えるわけないし、昔は気前よく買い与えてた。
そりゃ車買ってもらったら免許もとるわ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:27:44.34 ID:EolRYQ+W0.net
へー
そうなの
たしかに免許代は今の若者にきついよね
5万くらいにしてやるべき

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:28:02.21 ID:6pWPAG2F0.net
>>749
ワロタ
働けゴミ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:28:08.53 ID:dg8a66b+0.net
>>748
そうそう、田舎はますます路線や駅を間引かれるのは必然だからなぁ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:28:15.42 ID:Nl56tcOq0.net
所有率は極端に下がっているわけじゃねえし
ライター狂ってる

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:28:33.10 ID:3ZSzSe080.net
>>755
お前は大学出ろよ猿

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:28:44.03 ID:MrDs8K7h0.net
自宅から1キロメートル以内に車庫を持たなければいけない、○か×か

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:28:55.62 ID:skNsKZA00.net
>>739
たかが免許くらいもっと金の掛かることなんて世の中山程あるだろうが…

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:28:59.45 ID:j7ljDDDX0.net
>「普通免許に限り無償化」

だったら普通二輪も無償化でいいんじゃねーの

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:29:00.46 ID:nv2i7jOm0.net
今思えば免許取得に30万とか異常だわなあ
そりゃカネがない若い奴は諦めるわ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:29:12.14 ID:j4o1yKBB0.net
30代以降の保有率は95パーセントやで
女でも90パー

少子化だから単純に保有数は減るし
大学進学率が増えて4年とかで後半で取る人間が増えてるだけやろ
それでも物流には打撃だけどな

全て少子化の問題に繋がる

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:29:16.65 ID:j/peTnMp0.net
必死に免許取った結果、待ってるのが罰金だもん
法律を守ってると煽られるし、法律を無視してると捕まる
こんな馬鹿げた制度もないよ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:29:21.38 ID:nLWXs9bc0.net
田舎から出てきて結婚して家族持った奴はなんだかんだ車買ってるけどね
インドアの嫁なら車無くても良いんじゃない

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:29:21.49 ID:Agfi0RmZ0.net
いやこれ比率じゃなくね?
分母が減ってるのに減少って当たり前だろ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:29:23.57 ID:UbtiL7Tj0.net
今はATとMTに分かれてるがEVが普及したらEV免許も出来そうな利権だよ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:29:34.90 ID:PTm9bFWd0.net
東京でも最寄り駅まで徒歩15分以上とか普通にあるからな
うちの実家がそれ
おまけに東京南北移動するときとか電車だと新宿渋谷池袋の都心部を経由しなきゃならん立地
環七使えばすぐなのに・・・

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:29:40.03 ID:nLWXs9bc0.net
免許ないのを費用のせいにする貧乏自慢が集うスレ?
底辺すぎて気の毒すぎる

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:29:50.89 ID:x+RyF+lQ0.net
>>759


771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:30:25.82 ID:f569nn3s0.net
日本の崩壊を進める自民党と警察トップ。未来の物流対策を全く考えてない。免許無料より物流対策だろ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:30:32.74 ID:dg8a66b+0.net
ここ数年の免許離れはコロナで教習所が
人数絞ってるからメチャクチャ取るのに
時間掛かるのも免許離れの原因だな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:30:39.17 ID:x2vVKk9y0.net
皆さんたいてい免許センターって言ってるけど愛知県は運転免許試験場って呼ぶんよw愛知県だけなのかな??

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:30:39.81 ID:lJOZtMt10.net
無職、ニート、物流やってみようよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:30:48.45 ID:Agfi0RmZ0.net
>>763
5パーのマイノリティ中のマイノリティが免許いらんと騒ぐスレ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:31:00.02 ID:hIKCSKkm0.net
>>1
なんでも横並びの押し付けでうるせえわ
物流業界に勤めるやつは普通に免許取るだろ

俺も普通免取ったの26くらいだ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:31:14.46 ID:f569nn3s0.net
納品や宅急便のはクルマを駐車違反です切符切るのをやめろ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:31:21.18 ID:zIlwxdq+0.net
>>750
この分野は数歩遅れで済んでるからな。
他だと致命的だけどこれは
世界共通のボトルネック(法整備)があるから
抜け出せるのは色々無視できる中国くらい。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:31:31.23 ID:cCpsZfMf0.net
免許ないやつって身分証明どうやってしてんの?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:31:37.59 ID:J976AFuZ0.net
タダはでかい!

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:31:47.11 ID:wZBuYXDY0.net
自動運転になるでしょ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:31:54.29 ID:R6VgxGbE0.net
>>768
足立区にずっと住んでるけど
貧乏人以外は皆んな車買うだろ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:32:03.57 ID:aLmFqkfx0.net
>>739
お金に余裕無い家庭なんだなとしか

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:32:13.21 ID:hIKCSKkm0.net
>>768
環七の方が絶対遅いわ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:32:30.37 ID:x+RyF+lQ0.net
>>771
運送業とか手当て抜きの基本給が5万前後で手当てないとまともに生活できないとか未だにあるからな。
なんなら企業名晒してやろうか

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:32:38.16 ID:UbtiL7Tj0.net
免許だけでなく緑ナンバーと白ナンバーもあるからな
バイクがとくにおかしくなってる

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:32:52.06 ID:MxsiaNcS0.net
>>702
家族も要らないだろ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:33:01.97 ID:hIKCSKkm0.net
>>782
だから足立区民は馬鹿なんだ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:33:15.24 ID:aerQhA3p0.net
金ないから免許取れないって考えがわからない
普通免許代ぐらい親から出してもらえるだろ
ナマポ家庭なの?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:33:29.02 ID:QaZ1XslX0.net
車の練習ってさ。上手く運転する技術を教えるだけじゃなく、車を壁にぶつける感覚とかを直に体験させるべきやと思うんだわ。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:33:29.22 ID:/zgGkG+o0.net
>>3
資格の問題じゃないよね。

これから
ボケ老人やキックスケーターが公道を大量にウロウロしだす。
自動車運転は運ゲーと化す。

物流じゃなくても
運転免許なんか持ってると運転任せられてしまう。最初から持ってないのが正解。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:33:42.22 ID:j/peTnMp0.net
>>783
お金に余裕ない家庭が多数派なんだから何も恥ずかしくないね
そもそもお金に余裕があれば働く必要はないから、必死に働いてる人はみんなお金に余裕がないことになる
働いてる人を見て「お金に余裕が無い家庭なんだな」と思ってるのと同じ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:33:58.07 ID:xnkMZBV60.net
奴隷商人の破壊だしな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:20.47 ID:j7ljDDDX0.net
>>58
>アメリカではすでに無人運転タクシーが走り回ってるわけだが

何万台ぐらい走ってんの?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:21.19 ID:nFJSJq2g0.net
深視力測定をもう少しましなのに変えろよ
あれがダメで車格大きく出来ん(笑)

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:21.50 ID:vViU3FEN0.net
車買うために貯金してたのにハゲ治療に使い果たしてしまった

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:29.79 ID:32UTeu8p0.net
車もたけーのよ!
ちょっと前に新車で70万円くらいだった軽トラが今は100万円になってるからね。
50万円くらいの中古車なんて当然ロクなの無いわけで、買おうとすると「整備に20万円くらいかなります」ってなるのよ。

若い人だってボロボロのポンコツでいいですってわけじゃないから、車を買おうとするととんでもない金がかかるわけよ。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:34.78 ID:1jr2d8BS0.net
政治家さんや官僚さんが思いもつかないくらい、庶民の貧困化が進んでいるんだよ。
もう、月10万円/年120万円で子育てができる日本にしないとね。

円安日本でも、世界有数の年収の政治家さんや公務員さんには思いもつかないだろうけどさ。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:35.91 ID:5G0GD+B/0.net
自動運転を早く実用化してよ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:37.33 ID:aerQhA3p0.net
>>792
意味わからないことごちゃごちゃ言ってないで免許取れよバーカ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:43.57 ID:5HvOVx9F0.net
無償なんてしたら今以上に事故増えるだろ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:47.37 ID:QaZ1XslX0.net
>>792
wwwアホすぎるwww

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:52.62 ID:Dnmq0h2m0.net
車怖いからね
恐怖症になってるんだよ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:55.71 ID:eRxRuS070.net
大型なんてもっと減って流通止まる

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:05.22 ID:Wqq4uwBc0.net
自分の時は身分証になるから乗らなくても取っとけの時代だったけど、今は免許講習くっそ高いしマイナンバーカードとか出てきたしな
乗ってる人間もみんな維持費でヒーヒー言ってるし、そらどんどん取得自体も減るわ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:06.90 ID:j7ljDDDX0.net
>>740
昔の若者がハゲだったのか??

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:08.53 ID:/zgGkG+o0.net
>>756
都会はコミュニティバスなんてのも走り出してるから本当に車いらんね。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:17.14 ID:MxsiaNcS0.net
>>710
本当それ
仕事なら運転するがプライベートだと道交法守ってまで運転したくないな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:24.33 ID:PTm9bFWd0.net
>>784
実家杉並だけど練馬板橋方面や世田谷方面行くときの話
高校のときそれが理由で原付取った

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:37.06 ID:GtXzBdNW0.net
ドローンがある

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:39.49 ID:t/9vNL2Q0.net
それより自動車税1000円くらいにしろよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:44.11 ID:nv2i7jOm0.net
>>789
出してもらえないから取得率が落ちてんだろ
簡単な話じゃん

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:48.89 ID:1X2xSFfC0.net
コミュニティバスwww

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:53.88 ID:UbtiL7Tj0.net
問題は更におかしく中国人やベトナム人は自国で安く免許を習得して
日本で働き車を使ってr泥棒もやる。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:35:54.16 ID:SJ7NzyZG0.net
大特で教習所いって昔と違ったことといえば
卒業式で普通免許5人いて全員AT限定だったことと
受付が指の静脈認証だったこと
いまはATが普通でMTは追加料金扱いなんだな
前はATなら割引みたいな感じだったけど

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:01.35 ID:j/peTnMp0.net
>>803
車って人をひく可能性があるからね
免許さえ取らなければ逮捕されることもなかったのに、って人は大勢いる
車さえ運転しなければ楽しい人生だったのにね

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:21.17 ID:puC5X3vE0.net
パチンコップの小遣い稼ぎにわざわざ付き合う必要はない

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:22.58 ID:eRxRuS070.net
みんな老人の電気車椅子みたいなの乗れば?
あれ免許無しだろ?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:29.90 ID:j/peTnMp0.net
>>809
すぎ丸あるだろ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:31.23 ID:+0HluEjB0.net
そりゃあ若者の人口が減っているんだから、当たり前だろw
何当然の事を、深刻そうに報道しているんだかw

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:37.06 ID:HI73j8jn0.net
>>797
20万以内の車を車検切れるたびに乗り捨て
オイル交換もタイヤ交換もした事無いし楽

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:37.64 ID:yDlqbDqN0.net
外国人が代わりにやってくれるだろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:39.19 ID:EolRYQ+W0.net
ただの人口減少じゃないの?
取らない割合で示してほしい

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:51.43 ID:WiHN0fwf0.net
あんなん乗ってんのタクシー代払えない婆さんしかいねえ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:37:04.96 ID:qRiUdGN/0.net
>>789
大学の学費すら借金なのに?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:37:07.98 ID:aeECzJ/70.net
無償化しても質の悪いやつしか生まれない
安くするならまだ意味はあると思うけど
維持費とかの方をどうにかしろ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:37:11.33 ID:EnSC/vgo0.net
>>739
更新料なんてゴールド免許なら5年で3000円だぞ
それすら払えないの?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:37:39.29 ID:22gHO2Xu0.net
クルマも持てない
免許も取れない

底辺すぎるw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:37:59.85 ID:N59HuXJi0.net
ただで免許取れたところで意味ねーだろ
いい加減若者に金やること考えろよ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:13.31 ID:j/peTnMp0.net
>>827
更新のためにわざわざ警察署行って講習受けるのが人生の無駄なんだよね
いまどきネットでの更新すら無いんだから、どんだけ遅れてんのよ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:17.16 ID:hIKCSKkm0.net
>>762
パッパに出してもらったんだろ?
成人式で百万、免許で30万、色鉛筆で1000円
バカな出費よ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:17.99 ID:0nwhbw4S0.net
物流やる人は限られてるからいるでしょ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:21.23 ID:LUx2sPMA0.net
底辺に合わせるんじゃなくてさ、上を優遇してどんどん経済的回さなきゃ

車無し乞食は置いていこう

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:21.20 ID:KSnK+9TU0.net
>>807
コミュニティバスとか100円バスなんか都内でも悲惨だよ
例えば台東区のめぐりんなんか上野〜浅草間1h掛かるんだよ
電車の立席はまだいいが満席でバスの立席に当たると悲惨

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:22.61 ID:QaZ1XslX0.net
>>816
そこなんだよな。
つまり、運転の練習課題として、死角から飛び出してくる人形とかを素早く避けるか練習をさせるべきやな。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:34.25 ID:EnSC/vgo0.net
身近に免許ないやついたら
障害者か取り消しにあったクズなのかなって思うわ
そんな奴いないけど

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:36.26 ID:uXMxhJE10.net
>>825
奨学金て授業料だけ?
寮費とか家賃とかも借りれるの?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:42.56 ID:dg8a66b+0.net
田舎は今後どんどんと路線廃止があるだろうから
免許取って車乗らないと本当に引きこもりになるよなぁ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:51.62 ID:x+RyF+lQ0.net
>>778
人命を軽視してる中国ならではだな。
事か起こる前に対処する国と、事が起こってから握りつぶして対処する国の差は大きい。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:54.76 ID:qRiUdGN/0.net
>>676
それもできん親も増えたからこんな施策なんだろ。
スレタイすら読解できないってグエン以下だろ。日本語読解力でw

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:02.55 ID:cxCLW8lb0.net
人口が大幅に減ったのは20代後半なんだよね
20代前半、10代も減ってはいるけど減り方がマシになってきてる
だからボンクラ記者は、20代後半の世代を追っかけて今後巻き起こる婚姻件数とか起業数とか癌罹患数とか何でもかんでも○○が減ったと騒ぎ続けるだけであと60年くらいは記事が書ける

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:02.71 ID:syQIxfel0.net
>>792
>お金に余裕があれば働く必要はないから、必死に働いてる人はみんなお金に余裕がない
すげえデジタル思考

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:04.59 ID:LZPncV0x0.net
ごく一般の人なら遅くとも大半30手前で使用有無に限らず取得している
コスパという言葉が二言目に出てくる様な人達が車をまず保有する事が怪しい
車の免許いらないという人たちに与えても物流問題の解決にはなりません 物流会社の取得補助に回した方が何百倍もマシ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:24.95 ID:4ve665be0.net
>>830
確か2年以内にゴールド免許の人はネット更新はじまる

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:28.24 ID:foFRmOJS0.net
答えは出てる
東京等の大都会は車は必要ない、というか駐車場代がクレイジーだから若者には自動車所有はかなり厳しい
だから免許すら取らない

また、自動車学校教習制度での免許取得費用が高すぎる
30万円?下手したら大卒初任給手取りの2ヶ月分とか、アホかそりゃあ要らないってなるわ

でもだ、地方や郊外住居では自動車はほぼ必須
だから免許も当然必須

つまり免許取得が激減しているのは大都会居住者のみ
で、大都会には子供が多いからな
地方はどんどん過疎化し高齢化し子供も減ってる

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:53.41 ID:LUx2sPMA0.net
平日昼間割激安レンタカー
コミュニティバス
電車
徒歩
中学合格祝いのママチャリ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:04.23 ID:j/peTnMp0.net
>>842
でも実際、一生遊んで暮らせるお金(3億くらい?)手に入れたら
それでも会社勤め続けるって人どれくらいいると思う?
9割は速攻辞めると思うわ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:08.75 ID:igZ1dcdB0.net
もぉマイナンバーカードに普通免許サービスでつけろよ、壺政治家💢💢

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:13.88 ID:qRiUdGN/0.net
>>837
借りようと思えば借りれる。当然そのぶん返済額もでかくなるけど。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:21.07 ID:UbtiL7Tj0.net
でも規制緩和するとアメリカのようにタクシー運転手もトラック運転手も外国人の仕事になる
移民党のお陰で教習所の利権も消えるのだ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:27.97 ID:R+pBK1ky0.net
俺の職場の新人8人誰も普段車を運転していない
時代だねえ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:28.39 ID:hIKCSKkm0.net
>>809
関東連合か

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:39.30 ID:QaZ1XslX0.net
>>845
そもそも、東京だと勤め先に駐車場が存在しないとかザラだしな。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:57.22 ID:22gHO2Xu0.net
>>830
免許持ってないから知らないんだろうが、
視覚聴覚の検査があるんだよ

ひとつ覚えたね!

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:58.72 ID:PDgrliw00.net
コミュニティバスおじさんて言葉流行らそうとしても無駄だからな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:00.42 ID:dg8a66b+0.net
まぁ、田舎は駐車場なんか数千円だろうし、
維持費も安くでいいかもしれないけど
都会は車だけにお金掛けれないしなぁ
まあ、田舎の人が免許や車を買って下支えしてあげたらいいね

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:01.75 ID:S3lNDrs60.net
車買う金もねーんだもそうなるだろうバカじゃねーの?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:04.90 ID:X+hCSpNX0.net
大卒という事務職を増やしてどうするよ
ヒマな事務職が仕事してる証明を作る事がムダ現場に出て汗をかけ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:09.72 ID:SyPf5UdU0.net
大学生のころ
持っておいて損はないと親に無理やり教習所に通わされたが
今は感謝してるな
歳重ねてからあんなダルい講習を自主的に受けるモチベはない

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:28.88 ID:j/peTnMp0.net
>>848
自動運転限定免許、とかを無料で付ければいいんだよ
自動運転レベル3以上の車のみ運転できます、みたいな
それでメーカーも無料免許対応車種を増やせばいい

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:38.32 ID:32UTeu8p0.net
>>815
最近AT解除してMT免許とったけど、アレもたっかいんだよね。
8万円くらいかかったよ。

ネット上では「ATの男ダサイ」とかイキってる老人も多いけど世の中が完全にATになってる。
中古車だってMTで安くて好みの車を探すのも凄く大変。
100万円くらいで探しても軽トラ・軽バン・ジムニーくらいしかないんだもんw
(ATなら色んな車を選べるのに)

「AT限定ダサい」なんて言ってられる世の中じゃ無いよ。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:46.74 ID:n9Flo6sx0.net
免許切実にほしいけど
運転こわい(´;ω;`)

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:48.71 ID:b1EWAdKr0.net
馬が余ってるらしいから昔みたいに馬に乗れば環境にも優しいだろ。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:53.42 ID:hIKCSKkm0.net
>>825
高齢ニートはバブル育ちだから
過保護なんだよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:56.21 ID:LYc+RN4k0.net
車高で芽生える恋もあるのになぁ
通ってたとき女性教官の一人は運転上手いからこのまま外周周りだけで良いからお話しましょうって言われたのと
もう一人からは俺の卒業までの日にちを確認してから私の誕生日まで居ますね!とそれらしいこと言われたけど彼女居たから卒業するまで何事もなく俺のシフトレバーは握らせることなかったな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:56.92 ID:j/peTnMp0.net
>>854
>>844

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:41:59.94 ID:pVPqmMCp0.net
>>844
mjd!?
ネットで動画見ればOKになるんかw

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:03.44 ID:tQSfdreP0.net
>>774
それやったらかえって現場が崩壊しそうだな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:05.44 ID:vu3rmjN50.net
貧乏なら20年落ちスズキアルトで我慢しろ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:07.90 ID:oMYZD2Jv0.net
元々車はモテる為の物だったのが維持費高くなりすぎて若者が持てない
だから移動手段だけの原付二種にブーム起きてる
ビクスクブーム級やで

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:34.85 ID:VaxIORVe0.net
>>853
妻が銀行員だけど支店の近くに駐車場借りてる
月4万だけど電車のストレスがないなら安いって

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:38.91 ID:2nL9c0eg0.net
いいから運賃上げろ
8時間で40万の仕事ならやりたがるんだよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:44.83 ID:lgOXkQu40.net
警察利権無くせよ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:00.48 ID:xanYldzN0.net
>>13
免許まではともかく学科だけは学校で
道交法は歩行者や自転車でも知っておくべき

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:01.85 ID:pVPqmMCp0.net
>>863
長崎なら・・・・・

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:19.09 ID:OXbVEWG30.net
EVネイティブは22歳で若いのにテスラやポルシェタイカンに乗っている

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:21.92 ID:XTGxrdfv0.net
マニアの熱狂を一般人が冷ややかに眺めるという構図

前述のバイクの例だが、市場は縮小に縮小を重ねて青息吐息の一方
ファンが熱狂的、というジャンルでは、ファンと一般人との間で大きな断絶が起きる。

ファンが固まって盛り上がっているのを、一般人が冷ややかに眺めるという構図である。

「クルマも、このまま放置していたらおそらくバイクと同じことになる。
軽自動車などは地方では生活必需品という要素が強いので、ゼロ同然になるということはないでしょうが、それでも3ナンバー車の良いところは見てもらえなくなり、
費用がかかることをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:22.67 ID:LR2XjTPV0.net
無償でも誰が奴隷になるか。俺たち若者に浸透してる言葉は奴隷にはならないってことだ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:24.56 ID:dg8a66b+0.net
>>870
まぁ、実家暮らしが家でエッチできずカーセックスなんて
あったけど、今や若者のセックス離れだしなw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:25.94 ID:nv2i7jOm0.net
まあなんて言うか結局日本そのものが貧乏になってんだよな
ステップワゴンなんて昔は200万以内で買えたわけで
悲しい話やわホンマ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:29.43 ID:j/peTnMp0.net
>>863
道路が馬糞だらけになる

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:31.79 ID:SJ7NzyZG0.net
昔は例えば幼児教育を無償化しろとか高校無償化しろなんて言ってるのもいなかったし
いまは子供も少ないのにあれもこれも無償化しろみたいな風潮でしょう
だから国民が貧乏になってるかと思えば
小綺麗な建売住宅に住んでて新しめのミニバンがあるんだよな
金の使い方がおかしくなってるんじゃないかと感じることもある
よくわからん

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:34.59 ID:UbtiL7Tj0.net
免許ローン、自動車ローンとか昔からあるが
日銀がマイナス金利にしてもローンの金利は安くならない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:44.87 ID:Dlah2wOQ0.net
車への負担が大き過ぎる
リスクがあるんだよ
チャリや歩行者の信号無視
ガキの飛び出し等

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:47.57 ID:LZPncV0x0.net
車をステータスと思っている化石みたいな人って未だおるんだなw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:48.84 ID:9hKEhRRt0.net
教習所は18~22歳が多いから20後半以上の人はちょっと浮いてるよなw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:51.85 ID:22gHO2Xu0.net
>>866
免許ないから、なぜ2年以内・ゴールドなのか意図が分からないんだね

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:43:55.26 ID:G+Acj0mk0.net
車酒タバコギャンブル風俗全く興味ないし生まれるの20年早かったわ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 14:44:00.39 ID:dhG/WOU/0.net
何が問題なんだ…?

890 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>857
ていうかその前段階の金すらないってこと。
大昔は就活のために車乗るつもりなくてもとりあえず取ったけど。

891 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
乗用車ドライバーはAT限定で格安に、
それ以外のトラックドライバーとかは値上げすれば良い。

892 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
小さい頃から車に乗り慣れてなかったから運転こわくない?
うちの家は交通が便利で車なかったからな

893 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>887
恥ずかしい奴だな

894 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>739
資格とかの更新よりマシだろ
士証の期限きれて更新するなら法定講習受けてなんだかんだと万単位で金毟ってくし
5年に一回数千円の税金ならまだ良心的

895 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
簡単に先読みできるな
25歳未満は無償化とかだろ?ばーか(笑)

896 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>889
おまえら大好きなアマゾンの運び手がいなくなる

897 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>847
俺なら暇だから働くね
遊んだとしても一月くらいで飽きるわ
多分そんな生活だと3億程度じゃ足りない
お前が今のままの生活をする前提だろ、それ
9割は速攻で辞めるだろうというのには同意だが
ストレスのない職場への転職の為だな

898 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>871
それ銀行はOK出してんの?
もし銀行が知らないと通勤中事故っても通勤災害にはならないよ

899 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>890
そうか、教習所行こうとも思わないわけね…時代だな

900 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地方行く機会あるなら免許あった方が良いわな

901 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
免許すら持ってないってスレッドだよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
煙草は吸わない、酒は飲まない、免許も取らない

健康的な若者

903 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
慶應医学部3年の大森保英は21歳なのにメルセデスGクラスAMGに乗っている

904 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>891
(上級国民のプリウス遠除く)

905 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全然関係ないけど、免許証はアプリにして欲しいw

906 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サーキットに持ち込んでタイム競争で腕自慢するとかでもない限り
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界

車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史もロクに語れないし、運転技術もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然

この10年以上、クルマ業界は、一部の悪質なマニア、ユーチューバー、評論家、メーカーが束になって
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
アフターパーツ業界も含めてひどくなる一方で、ますますその状況が加速してる

もちろん、その状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど、
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから上で書いたような人ばかりが残ってしまう 

907 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>863
馬ならそこらで流通されてるぞ。
ニューコンミートとして。

908 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネットは免許なしがやたら多いけど
障害者系の理由だろ?
謎に敵視してるし
多分取ることが能わない人達

909 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車が必要な田舎で一人暮らしや老老介護のお年寄りはどうしているのかな
運転が危なくなっても免許返納出来ない?

910 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無償化するなら免許持ちに教習所代返してくれるんだよな?

911 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
24歳公認会計士美人ユーチューバーはコーンズで新車のフェラーリを購入した

912 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
すげぇ高そうな車を見かけて、ふと駐車場のメーターみてみると、ここ先払いなのに金払ってねぇじゃんwwwっていう場面をしょっちゅう見かけるわ…

913 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昭和に比べて交通の便が良くなったからな
いらないっちゃいらないよな

914 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>30
免許証は同じ

915 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
物流がアレなら一極集中すればいいじゃない

916 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
免許更新のビデオは、自宅で見て
発行手続きは、センターとか逝く必要あり
と言うことか

917 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され

自動車選びやその支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある

そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車、大衆車に対して高級車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだ国産大衆車のお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ

918 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
MT礼賛とか見てられないものな、もはや宗教、単純にキモい
クルマ趣味の人間って必然的に運動不足だから腹が出ててみっともないし
安い車を馬鹿にして高い車をありがたかるアホのような世界

919 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カタワは福祉車両持ってるからな
マツダなんかロードスターのカタワ仕様売ってるから

920 :ニューノーマルの名無しさん おかしいだろ、これ。:[ここ壊れてます] .net
高校の授業かなんかでやればいいのに

921 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1は2001年〜2021年の運転免許保有者数が37.6%減ってるという記事だけど
20代後半層の人口は36%程度減ってる

922 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
所得中央値の変化
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/fuwaraizo/00193554/image02.gif

https://images4.imagebam.com/c3/40/a4/MECFUVJ_o.jpg
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減

おまけにクルマの価格は2倍に

923 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
若者自体減ってんだから当たり前じゃん
アホな記事だな
減少率ならわかるが分母自体が減ってるし詐欺だろこれ

アホは引っかかりそうなやつ

924 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ジジイババアとなった氷河期世代が食うために命懸けでやるだろ。
なんの問題もない

925 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
調べたら2024年から全国でオンライン更新始まるんだな

926 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
自動運転免許が必要になるらしいよ
AT免許みたいな感じで
めっちゃ馬鹿にされそうw

927 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
免許離れの理由が書いてない

928 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マセラティとか見ると金持ちなんだなぁって思うし普通に羨ましいわ

929 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>919
歩行困難者が乗ってますとかいう紙を座席の前に置いてると駐車違反キップきられねぇのは納得いかないよなぁ…
見ただけでスルーして行きやがる…

930 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>909
車が必要な田舎ってそもそも肉体労働社会だから
ジジイは普通に岩とか持ち上げて暮らしてる
もうろくして来たら車で事故る前に崖から落ちる

931 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供の頃から引きこもり生活なら運転免許不要だろう

932 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>928
正常

933 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>928
俺は反社かなとしか思わんわ

934 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自動運転開発に力いれないのが衰退国家

935 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まずガソリン税をなくせ

936 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>908
引きこもりや精神身体障害な奴が多いからね

937 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>916
うん
マイナンバー必須だと

938 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
漏れが高校生の時は
警察が体育館に来てガチの事故死の写真とか見せてたな
あれはショック療法でいいと思う

939 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カッペはしらんが首都圏だとマジで要らないからな

940 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
生まれた時代が遅かったねw
1989年 30代平均年収430万  トヨタの最上級クーペ ソアラを買えた
1997年 30代平均年収550万  マジェスタを買えた
2018年 30代平均年収430万  カムリまでしか無理 ソアラ格のLCは1300万円


ソアラ 1988年 3.0 GTリミテッド 税抜き442万円 =税込み486万
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/soarer/F001-M001/G003/

クラウンマジェスタ 1997年7月モデル 4.0 Cタイプのスペック・装備情報 | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/crown-majesta/F002-M003/G002/

941 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
免許取らせたいならまずは教習所の費用を何とかしろだよ
教習自体は厳しくていい
費用を10万円くらいにしたらいい
多分税金補填するしかないが、教習所自体をもっと統合整理したり教習方法を見直して効率化したらいい
天下りでズブズブな今の教習所は解体でな

そしてもっと車を買ってもらいたいなら税金廃止な
多重課税を廃止、ガソリン税も整理して引き下げもしくは廃止

大都会の駐車場問題は解決出来ないが、少なくともやらないよりはだ

まあ免許に関しては今の教習所制度が時代遅れ
もっと安価にもっと効率良くもっと的確にやれるはず

942 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全部ただにしろよwwwボランティア沢山いるんだしwwwwww

943 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
単純に物流業界に魅力が無い

ボーナス無し長時間、休み少ない

何か事情がある人しかやらんw

944 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
レンタル屋でバイトしてたときに会員登録時に
免許じゃなく保険証とか出してくるオッサンとかスゲー違和感あったわ

945 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人口は減ってもその分に外国人を入れてるから
日本免許取得者そのものが減った事にはならない

946 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>862
最初は誰だって『つまらない恐怖心』にかられたりするのよ
でもねこれだけは言えるよ、『性活変わる』から

947 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利権の塊だもん無理無理

948 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京じゃ車いらんからな

949 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>944
😭うわーーーん

950 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>942
交通事故多発しちゃうじゃんwww

951 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
>2001年には16歳から19歳までの運転免許保有者数が172万人いたのに対し、2021年には84万人と半分以上減っている。

そもそも原付が廃れただろ
自動車免許だけに絞って数字出せよ

952 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>939
要らないどころか邪魔なんだよな
まず駐車場ってシステムがクソ、まあ路上に停めると違反取られるから仕方ないが
どこに行くにもまず駐車場を確保しないといけない上に、駐車場渋滞で待たされた上に満車
もう歩いた方が早いだろっていう

953 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トラック運転難しいよなー。普通免許で運転できるトラックあるはずだけど
仕事で必要だからレンタルした時はぶっつけ本番だったから難易度高かった

954 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電動自転車で十分だろ
東京なら宅配と公共交通機関で十分やし

955 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>944
つうか、免許ねぇと何も出来なかったよな…
つまり、社員証すら持ってないオッサンなんだな…

956 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
その内自動運転で人間が必要なくなるから安心しろ

957 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都民でも最底辺以外は車持ってるからな〜
車要らないとはならないよな〜

958 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
奴隷が減るのを憂いてるだけの上から目線の記事だな

959 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>948
足立の埼玉寄りとか世田谷の砧の方とか江戸川の外れでも
同じことが言えるんですか?

960 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ金あれば買うわな

961 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>954
いや、都内でも免許くらいは持ってて普通じゃないのか

962 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>955
社員証なんて出したくなくね

963 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう運送の集配所まで取りに来てもらうしかない

964 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このあいだ視力検査に落ちて免許返納することになった
悔しくて頭おかしくなりそうだったけど
このニュースでちょっと救われた

965 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
完全に億り人FIRE達成とかは別として
投資とかやってると2000万程度のゴミ資産持ってても車なんか買う気にならないよ
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産

車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら

①我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
②高級車で女を釣る
③業務用の作業車、運搬車
④マニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ

多くの車は①②③④のどれにも当てはまらない

車を株に例えれば
ずっと無配で、株価が毎年20%下落
それを、口座維持管理手数料もボッタくりの証券会社で買ってるようなもの
クルマの場合は現物だからFXや先物取引のように追証に怯える心配はないけど

そんなものを借金してまで買えというんだから正気の沙汰じゃない
全財産どころか土地や生命保険まで担保に取られて身ぐるみはがされる
悪徳先物取引業者と同じヤカラが買え買えと罠に嵌めている

966 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京の人は駅でめちゃくちゃ階段上るし街も徒歩で散策するからいなかっぺより足腰が強い
マラソンが趣味の人が多いのもそのせいだと思うわ、国民的に持久力高いよね

967 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東京に世界中のメーカーの全ディーラー集結してんのに見て見ぬふりして生きる鹿内のかOrz

968 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
免許ない若者が増えて配達員に気遣いできる人が今後もっとへるんだろうな。自転車逆走やめて

969 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
原付免許が減ったのは規制強化と販売価格のコストアップだからな
125ccの原付きはベトナムやインドでは売れてしょうがない

970 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人材欲しいなら高い給料出せよ
安い金で人集めようとするほうがおかしい

971 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金あれば買うっしょ

972 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>959
そのあたりの方が混んどるぞ

973 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>955
免許出してくるのが普通なので、一瞬「え?」って。

974 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トラックドライバーに害人が増えてるってまじ?

975 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ昭和のジジイにとって車は憧れでありステータスなんだよ察してやれw

976 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
旅行先とかレンタカー借りないの?不便極まりないな
あっ、旅行行く金すらないのかな😅

977 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちなみに上乗せ保険加入率もやばい
調査会社によっちゃとっくに7割切ってる

978 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>750
責任を擦り付ける存在が・・・・

979 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
身分証明書が健康保険証おじさんって言葉流行らそうとしても無駄だからな

980 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
任意保険馬鹿らしいほど高いから21以下はww

981 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>976
みんなでタクシー乗れば大差ないよ
金額割れるから

982 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>930
人混みに突っ込んだ事故はニュースでやるけど、ニュースにはならないような自爆が多いんだ

983 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
レンタカー屋も需要減って営業時間短縮だもんな。20時で閉店はすごいわ

984 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>976
いまは長期出張とかカーシェアのカード渡されるよ

985 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>979
今の流行りはマイナンバーカードでしょ
マイナンおじさんでいいよ

986 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>976
出張でも使う
ってか、出張先でレンタカーは楽しい

987 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺の身分証明書は精神障害者保健福祉手帳

988 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MT運転したの何年前かなー
んでも一度乗れば身体が覚えてるかも

989 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>983
昔っから20時で閉店だぞ

990 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
時代の変化についていけない爺

991 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
歩行者に突っ込んでくる車カスが減るとか良いニュースだ
あとはゴミ老人どもから免許と車取り上げろ

992 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
糞みたいな車ばっか作ってるからだろがww

993 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
24時間営業が20時のところだよ

994 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
車の歴史って必要か?
産業革命あたりから始めるのか?

995 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
果物泥棒が増えたのもグエンがトラック運転してるから
白タクが増えたのも中国人が増えたから

996 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
配送とか最終終段アホしかやらん仕事だろ

997 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>993
ニッポンレンタカーか

998 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近は、スマホで鍵開け締めするタイプのレンタカーがある
そのお陰で24時間使えるようになった

999 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>966
田舎だと徒歩圏内のコンビニ行くにも車使うっていうもんな。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マイナンバーが普及して免許証と紐付けするようになると
身分証代わりに免許取る人減ってますます免許離れしそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200