2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヒンナムノー】猛烈な台風11号、沖縄本島接近へ 暴風高波に警戒―気象庁 [ぐれ★]

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 15:40:52.51 ID:2a+Uis+U0.net
なんとかヒンヌーにならんのか
そうしたら愛せる気がするんだ

あ、沖縄人はこれで米軍基地が被害受けるから喜べよ?
米軍基地と自民党をテロで殺すって予告してんだからな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 15:47:20.30 ID:1GE/SaPL0.net
>>61
米軍機は台風前は全部避難するよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 15:50:37.23 ID:2a+Uis+U0.net
>>4
実はそんなにおかしな予想でもない
というのはなんで「台風は普通西から東へ行く」のかというと、ジェット気流(偏西風)のせいなのだが、
この風は地球の自転によるコリオリ力と太陽熱による熱エネルギーで変わる
https://i.imgur.com/g5hh75I.jpg
一般には8月の熱量か9月の熱量かで吹く緯度が変わるので、
日本付近にくるとこれに流される可能性がたかい
逆に言うとこの台風は少し変で、西進してるのだが
それは夏の暑い時期だからといえる
それで進路予測が困難

「俺は日本にいかない。いかないと思う。
いかないんじゃないかな。まちょっと覚悟はしておけ」
これに秋雨前線が加わるとまた球磨川氾濫で人吉あたりは死ぬから、
九州から西日本人は備えた方がいいよ
買おうとしても備蓄は売り切れる
いまなら家電避難間に合う

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 15:51:08.18 ID:2a+Uis+U0.net
>>62
沖縄人も避難したらいいのにね

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 15:52:14.67 ID:1GE/SaPL0.net
>>64
家にいたら大丈夫

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 16:06:20.52 ID:HoI/A8sR0.net
明日沖縄への飛行機って飛ぶの?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 16:07:57.78 ID:QN/arHOq0.net
>>7
ヒンニューノー

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 16:13:10.84 ID:M9XLda8+0.net
朝鮮半島に一直線だな
ざまあみろ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 16:14:26.12 ID:efWZHbEl0.net
895見たいです

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 16:26:29.81 ID:NRLzJco30.net
台風中心部に向けて、砕いたドライアイスを弾頭に詰め込んだイプシロンミサイルを千発くらい撃ち込め。
少しは勢力が落ちるだろ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 16:31:27.23 ID:qi5rAJm70.net
>>66
欠航しない場合、羽田-那覇の所要時間が20分くらい縮まるのでお得

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 16:51:54.27 ID:uVcQxnZHO.net
>>70
総額いくらかかるよ?

アメリカ史上最悪の災害被害額のハリケーンのカトリーナのレベルの被害額が出るの確実でもない限りは
どこに当たるかもわからない台風にそんな大金かけれるわけない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 17:00:15.76 ID:quCrbHFM0.net
もしかしてUターン九州上陸ってある?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 17:03:20.90 ID:R/DrIGj/0.net
最新のECMWFのモデルだと対馬の真上を通って北東に抜けていく感じ
http://imgur.com/71nBt6N.png

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 17:07:06.14 ID:uVcQxnZHO.net
>>68
もし実現したら
お前みたいなネトウヨ台風だなw
ネトウヨ台風「チョンをケチョンケチョンにしてやるぜ

ガチョーン

なんちゃって」

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 17:16:34.39 ID:Fyi3rOhz0.net
あら朝鮮半島直撃じゃね?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 18:36:40.63 ID:5ocxbiKD0.net
>>19横向くんだよ90度

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 18:58:14.87 ID:/AB4oMt40.net
ヒンニュー、乳首コリコリ力

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 19:01:18.15 ID:m1B9FXz60.net
迷走居座り台風

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 20:52:47.70 ID:lLjt4mj50.net
瞬間最大風速75メートルってほとんどの車アウトでは
ポルシェとかフェラーリみたいのならノーズを風上に向け続けてなんとか持ちこたえるレベル

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/31(水) 23:47:56.67 ID:9tsvmM5j0.net
本島から南に逸れていった
見ない進路だわ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 00:39:09.96 ID:YpDj+Un40.net
その後Uターンして日本列島を舐めていくように北上とか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 00:46:01.89 ID:ay1xi/9/0.net
進路予想が中国寄りに変わってきたな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 01:36:09.84 ID:K7zToXfG0.net
上陸しなければどうということはない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 05:52:02.18 ID:PQMpJIKS0.net
沖縄本島ちょうどV字コースの真ん中で助かったね
釜山コースで日本海だから被害少ないかも

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 07:06:57.19 ID:PO475eh80.net
わざわざ戻ってくるなよw 朝鮮へgo

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 08:00:35.95 ID:ad+mHT4k0.net
朝鮮半島行きだな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 08:27:52.24 ID:kgGjYhg10.net
この台風が海水冷やしてその後すっかり涼しくなりそう
2020年のスーパー台風の10号がそんな感じで進路も似てる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 08:29:54.34 ID:X4QaHrCV0.net
>>85
いや本島一週間位風が吹き続けるんじゃね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 08:31:54.42 ID:X4QaHrCV0.net
こっち福岡だけど
既に風が吹きだしとる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 08:33:07.39 ID:m4q/FXHg0.net
ちょっと沖縄の様子見に行ってくる

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 08:39:52.19 ID:Q09oghme0.net
風台風かこれ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 10:56:52.08 ID:flcQ03Nn0.net
>>55
windyだと970くらい
直ぐ側を通過した大東島の最大瞬間風速が45くらいだったから、計測値からみても920はどう考えてもないし、970の方が正解だろう
日本の気象庁がレベル低いとは言え、ヨーロッパの予想と50も間違うのは情けない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 14:31:42.55 ID:I/f5kH/H0.net
>>60
進次郎しだいと読んだわwww

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 15:20:59.33 ID:buYLlGrx0.net
気象庁だと920hpaだけど、windyだと972hpaなのは
どうやったら直るだろうか?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 15:21:25.71 ID:wAa0TBSQ0.net
>>93
良かった、玄界灘コースだけど北部九州は死なないんだね

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 15:23:03.96 ID:buYLlGrx0.net
>>93
もしかして
統一教会、国葬、から話題をそらすために台風の気圧低く言ってるとか?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 15:23:52.48 ID:buYLlGrx0.net
>>84
それ、台風経験したこと無い地域の人の考え

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 15:27:35.13 ID:mRZme0dxO.net
貧な無能…

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 15:29:22.58 ID:+PSR0Hzy0.net
>>93
俺のWindyだと915なんだが

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 17:18:19.40 ID:mRZme0dxO.net
しかしトロいな
もう永住しそうやん

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 17:38:18.86 ID:RxvQLeft0.net
ほとんど停滞される宮古島や石垣島はヤバいな

103 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
3年ぐらい前に東京にデカイのが直撃したのは痺れたなぁ。
あの非日常感よ

104 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バ韓国にド直撃しますように

105 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヒンヌーナノー

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 19:59:28.52 ID:ay1xi/9/0.net
対馬コースか…

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 20:38:36.44 ID:x69/+m9M0.net
なんで台風は北に行こうとするんだろうね
南にいる方が長生きできるじゃん

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 20:41:04.31 ID:Y7fgkfaI0.net
>>104
台風にも行き先を選ぶ権利はある。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 04:44:21.57 ID:KRfn594f0.net
少しずつ西にずれて釜山直撃コースになったな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 06:44:40.64 ID:+bZKadZt0.net
台風の進路も予測出来ない気象庁ワロタ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 06:46:10.12 ID:hx3OqxIu0.net
韓国全滅まだか?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 07:21:32.70 ID:poQvDnJy0.net
>>96
右半円だからモロ4

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 07:47:09.80 ID:ZmcaAgzs0.net
>>107
そら偏西風においでおいでーされるからな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:02:14.06 ID:O8AY6OC20.net
windyで見ると日~火曜にかけて朝鮮半島の雨量がずーっと真っ赤っか通り越してドドメ色で笑

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:35:32.34 ID:ryCzF0HJ0.net
日に日に予想進路が西寄りに動いてとうとう半島直撃になってるなw

116 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
韓国の半地下住民荷物をまとめ始めました

117 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんでオレのwindyは974hpaなんだ、、、

118 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう何日もこの台風ばっか見てたらなんだかかわいく思えてきたよ、貧な無能ちゃん

119 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
沖縄本島からは完全に離れたやろ

120 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この台風九州来る頃には勢力落ちてるだろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この台風が去っていったら本格的に秋が到来する

122 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
モーレツとか昭和かよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 12:33:11.88 ID:ijAiRqlu0.net
ヒルナンデスに空目したわ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 12:34:24.95 ID:S34iYQt+0.net
不自然な軌道
海面の熱を効率よく回収してるだけ
普通は島に当たるだろ
何でこんな綺麗に回避してるんだ
人工台風にちがいない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 13:16:14.10 ID:4yAfFeCG0.net
モロに韓国に雨を降らす台風やな
この前、ソウルの地下がえらいことになってたが

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 13:37:57.02 ID:nbU5wd3F0.net
韓国ボロボロはおいておいても、このコースだと南風で東北〜北陸で稲が倒れるのがヤバい。

物価高いのに米不足とか勘弁だぜ…

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 14:11:37.56 ID:RZVPJWXc0.net
米はあり余ってるから平気。それより野菜だ。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 14:12:02.21 ID:Pih2eZqr0.net
予想がどんどん北寄りに変わってきてて
最終的には朝鮮半島直撃コースになりそうな予感
http://imgur.com/pRNO2nW.png

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 14:22:55.21 ID:SusaqdJc0.net
>>96
台風には「可航半円」と「危険半円」ってあるのを知ってる?
https://hp.otenki.com/4315/

まあ台風の勢力にもよるだろうが、台風の中心が玄界灘を通ったら、北部九州はタダじゃ済まないよ。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 14:23:30.59 ID:rzbsmVa10.net
>>36
♪ダブルタイフーン 命のベルト

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 14:43:14.63 ID:Yv4jxN0o0.net
今年台風少ない

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 14:46:27.46 ID:SrFHdnWO0.net
もう弱ってきてんな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 14:48:37.56 ID:TVE7LH6g0.net
なんか朝鮮向かってね?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 15:22:18.65 ID:1uIUbHCC0.net
>>132
合体していまからまた育つんだぞ。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 16:22:21.59 ID:vSqhaCwP0.net
韓国にとって最悪のルート
でかい湖になるんじゃね?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 04:44:08.77 ID:NYWz1+HK0.net
釜山壊滅に期待

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局台風12号の子供は、台風になれないまま
台風11号に合併吸収されてしまい
台風11号を巨大化させてしまったんか?

「打ち消しあって弱くなるのでは?」とかいう予想をしてたやつもいたけど嘘だったんだな?

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ほぼ半島直撃コースだね

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなにリッチで凶暴なやつが「貧な無能」であるはずがない。

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
台風は東側の方が被害が大きくなるんやろ?
前線が日本列島を覆っているような状況では
むしろやばいコースなんじゃねーのか?
すでに離れた東海地方とかでも大雨被害で大変なことになってるようだし。

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NHKの同時配信やんないなー
ひょっとしてたいしたことない?

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前評判いいやつは大した被害出せない

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
富山だったかで行方不明になってる2歳の男の子まだ見つかってないよね
この台風が近づく前に見つかるといいんだけど

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう今月いっぱいこの辺りでウロウロしてそう

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>141
いや先島はまぁフツーの被害は出るはずね
離島航路、鹿児島航路は影響しばらく残り
物流がデージなりますね

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 11:49:15.85 ID:T4NZo4+60.net
>>1
さすがに古いな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 11:51:32.73 ID:+3YwnEIH0.net
>>136
プサンは無理やろなぁ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 11:53:49.45 ID:b55DPUxy0.net
昨日の予測より釜山でパワーアップしてるな
てかより勢力強いその右側は福岡なんだけどな…

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 12:49:37.97 ID:Zm8mU+6u0.net
気象庁HPの予想値だと確かに来週にかけて再び勢力が増すようになってるけど
天気概況の説明だと東シナ海を北上しながら温帯低気圧になって日本海へとも書いてあるんだよね。

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
予想だと列島縦断コースじゃん
もしかしてやばい事になるの?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 13:24:07.90 ID:UKZZ3OJR0.net
いいなあ。沖縄。
台風接近のあのワクワク感は他には替えがたい。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 13:47:03.41 ID:MbTObSfw0.net
ワクワクしていません

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 14:18:32.82 ID:I6c/zpti0.net
雑魚台風なのに報道煽り過ぎ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 14:29:20.19 ID:MbTObSfw0.net
今のノロノロ速度だと今の風速の中にいる時間が
長くなる。それはなかなかキツいっすよ?先島は。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 16:45:10.04 ID:yS5cna8X0.net
一環して中心の中心コ─スが朝鮮半島ギリギリ上陸に見えるんだけど、そんなに西や東に予報かわったかな?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 16:47:43.55 ID:YDfgPnpP0.net
韓国にも向かってるけど、福岡は台風の右側になる予報だし、危険?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 16:57:54.09 ID:HA4Iucx10.net
なんか台風の予想値が無茶苦茶だな。
925まで増した勢力が1日で950まで落ちるとか。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 17:14:12.21 ID:cgqBUcXR0.net
>>1
ムノーがユーノーになるの?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 17:18:34.28 ID:MbTObSfw0.net
韓国とか半島の話は不要です

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 18:21:33.09 ID:PRjv5s1i0.net
韓国直撃コースやん
楽しみ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 18:22:39.99 ID:PRjv5s1i0.net
>>157
台風自身が海水かき混ぜて
海水温下げた場所を通過するから
そうなるのは当たり前

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 18:35:35.06 ID:FKvTSi4v0.net
>>160
雨量180㎜で死人が出る国だからな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 18:36:09.41 ID:XbRvJVSi0.net
>>156
福岡は台風の「危険半円」にあたるので、非常に危険です。
https://hp.otenki.com/4315/

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 18:46:23.10 ID:mVTTTOc40.net
>>160
何でそんなに韓国に構う

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 18:58:43.68 ID:c6L40zk70.net
何があろうと日曜日は雨降らない

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 19:31:12.07 ID:mlKbVZRK0.net
今のところは上手いこと日本をそれていく進路やけど
このまま行って欲しいな
なんならもう少し韓国寄りになってもらいたい

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 19:42:58.53 ID:MbTObSfw0.net
韓国とか半島の話は不要です

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 20:45:42.24 ID:rEuwnQOB0.net
>>161
再び成長するのは先島とか過ぎてからもだろ?

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/03(土) 20:53:19.01 ID:MbTObSfw0.net
>>168
そうだよ

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おまいらが都合いい時だけ大好きな台湾に近づいてるというのに

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コースとしてはもう少しだけ東にずれると最悪のコースだな。日本は台風慣れしてるけど、韓国はマジでやばいんじゃないか?

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
学校は休校かな…
とりあえずベランダにあるものや、傘立て等は全部室内に入れた

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>171
接近前から大雨。38度線付近からソウル周辺。
釜山の方が被害が少ないまであるかも。

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
半島で猛威を振るって欲しい。
台風がんばれ!!

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 00:17:47.65 ID:nkLJwQIZ0.net
先島諸島のみんな、大丈夫か?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 00:22:30.63 ID:3aKwyWKo0.net
ここに置いておけば13号、14号も食べてくれるんじゃね

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 00:30:03.66 ID:nRmGCbC20.net
沖縄県民って、台風に慣れてるから40mぐらいの風じゃ、
ミニスカ履いててもめくれやしないって本当?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 00:48:01.66 ID:ocR9jpKA0.net
無事に韓国に流れてくれればいいんだけど。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 01:54:16.92 ID:O7ZvdlPz0.net
近年まれに珍しいルートだな
右側受ける日本列島も危ないが

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 01:58:00.44 ID:HCH9xU5Y0.net
>>175
宮古は知らんが八重山は平和だよ
930予想で対策したけど無駄すぎたわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 03:47:54.85 ID:JFEJjjqt0.net
宮古大丈夫かな?宮古過ぎたら再発達するんだよな?

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
事前に騒いでる台風ほどあまりたいしたことない

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
対馬あたりまで海水温が28度だから945ぐらいで来るらしい
九州はヤバイんじゃないの

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>179
平成3年の「リンゴ台風」とほぼ同じコースをたどっている。
https://weathernews.jp/s/topics/201902/150125/
リンゴ農家がひどい被害を受けたが、被害を免れたリンゴが「落ちないリンゴ」として話題になって
受験生が喜んで買ってくれた、って当時話題になってたのを憶えてる。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 07:08:53.14 ID:WpMx2zty0.net
福岡、壊滅かよ。胸熱だわ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 07:14:12.17 ID:U9nm18/U0.net
少し韓国側にずれたな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 07:51:13.43 ID:vZiSHd7W0.net
🏺カルト「サタン台風ニダ」

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 08:01:22.27 ID:Jirm2AFh0.net
ズレたけど円の右側に入るからまともに強風は喰らうぞ

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
明日から関西旅行ですが助かりますか?

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
気象庁の予報値、やる気ないのかな?
ずっと945hpaになってるけど。

191 :わかめうどん:[ここ壊れてます] .net
結構北上してくれて助かるわ
だいぶ逸れてくれた

192 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
動き出しました?

193 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
沖縄タワマンとかあるの?

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>193
タワマンあるけど地元民に人気ない

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>188
騒ぎすぎ
そもそも勢力がいわれたほどには沖縄周辺で伸びてない
むしろ半島中南部に上陸して釜山あたりが右側になりそう

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
広島民だがウチラより東の人は安心です
絶対的法則としてニュースで沖縄が暴風圏に入ったと騒ぐタイミングで広島は糞蒸し暑くなる
そうなると台風は北か南に大きく逸れます
今回は北でしょうね

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 10:45:35.67 ID:CgBWRtyT0.net
>>194
景色見ながら一杯飲む為になら良いけどそれ以外は市内一戸建てに比べ不便過ぎる。
車から10m以内に家に入れて平面上で歩き回れる方が楽だし買い出しやら雑用やらもその方が良いに決まってる。
まぁ防犯はタワマンの方が優れてるだろうな。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 11:06:17.38 ID:s3opyMm50.net
沖縄電力管内もあちこちで停電してるね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 12:33:26.40 ID:8gI/byZI0.net
>>201
普通にあるで

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 12:43:31.73 ID:DBYNVXm70.net
12号の卵どこいった?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 12:59:42.68 ID:dOdF5gQA0.net
>>200
台風になる前に11号にとりこまれたはず

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 14:47:55.98 ID:G1qnepVX0.net
だれも気にしてないけど、北朝鮮は洪水でコメとか壊滅じゃないの

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 14:48:29.46 ID:iEewbzaS0.net
誰だよ呼んだの
こっちくんな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 14:59:46.01 ID:gJJATTG70.net
鹿児島市民の一人だが
長崎福岡アウト
バイクとか避難させてね

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 15:04:28.41 ID:gJJATTG70.net
ごめん、佐賀忘れとったわw

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 15:13:01.55 ID:HCcl0I7A0.net
>>5
屋根で寝たらいいじゃん
少しは頭使いなよw

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 15:15:44.89 ID:G1qnepVX0.net
南西諸島は進路上になった先島諸島のほかは、
あまり被害はないのではと
おあとは九州と半島でヨロシク

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 15:17:58.82 ID:GapOGM140.net
ゴールデンカムイスレになっててワロス

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 15:19:05.97 ID:LVGOyKUt0.net
台風が栗田ターンしてて草

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 15:20:54.77 ID:f0tWxAnk0.net
>>4
そういえば南シナ海に抜ける台風ってないな
たまには中国本土通れよ台風
何が大陸高気圧だ負けんな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 15:21:47.57 ID:f0tWxAnk0.net
>>63
さだまさしかよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 15:23:01.99 ID:ObRfP7pC0.net
貧乳ノーに見えた
なぜ人はそこまで乳が好きなのか

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 16:10:37.78 ID:8gI/byZI0.net
明日昼以降、明後日は始発から西鉄止まるかもてオフィシャル出たな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 16:38:39.26 ID:vtrforuy0.net
>>213
会社、どうやって行く?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 19:24:50.12 ID:S23WCbx10.net
風速40mて、時速144kmだもんなやべえよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
韓国直撃コース

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 21:36:07.38 ID:vhq+S7mY0.net
>>13
地元新聞の一こま漫画でもネタにしていた
>サンゴが台風召喚

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 21:45:28.93 ID:8BcRrHvh0.net
>>216
日本の心配だけしてたけど考えたら韓国大騒ぎだろうな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 21:52:55.76 ID:shTrT2K20.net
ヒンナムナム(•人•)

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 22:09:44.55 ID:NHhrlB6V0.net
韓国はひどいけど
日本列島から離れて通るから
日本は大丈夫
並みの風の強さくらいだな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 22:12:01.23 ID:nVq30Vqo0.net
半島なんかどうでもいいけど、
対馬あたりで945だぜ
九州、何も警戒してないだろ
死人が何人出ても哀れみ不要

222 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
熊本市内はどうですか?

223 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アナタはNOと言われた俺よりマシだろ

224 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
釜山は完全におわた

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 22:40:58.16 ID:uBqiT5AU0.net
半島から沿海州に突っ込むから、日本は影響少ないな。天気予報によると暴風雨は沖縄の後は北九州ぐらい。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 22:51:52.37 ID:oBjWFRGW0.net
韓国は951.5ヘクトパスカルまで
しか経験が無いんだとさ
今回は940~945ヘクトパスカルが予測されてる

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/04(日) 23:15:01.77 ID:ZEfxfXi50.net
朝半~沿海州に進むコースって珍しいな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 00:04:59.02 ID:yAn6JA1G0.net
半島は綺麗に洗い流されればいい

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 00:07:53.69 ID:UPd+eJE50.net
筑肥線は月曜夜止まるの確定してるからな!
はよ帰るんやで!

火曜は休みや!!

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 00:18:52.99 ID:iNpeWAiS0.net
1番理想的な進路に落ち着いてくれたみたいだな めでたしめでたし

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 02:46:42.16 ID:ggiPQfoS0.net
九州はもう通常通りで問題ない

232 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
愛媛の愛南はこんな感じ
https://ainanchou.promo/archives/19403

233 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全然無能じゃなかった件
お前はヒルアンドンと名乗れ

234 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
気象庁はなんで右に曲がる予報出してんの?
ネガティブすぎだろ

235 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最新の予報見たら見事に朝鮮半島ぶち抜きコースになってたけど
この前洪水でえらいことなってたけど
もう大丈夫なん?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 07:07:54.52 ID:Z3Qs9FJu0.net
>>235
やばいよ。ヨーロッパもアメリカも今日の夕方から明日の昼まで線上降水帯がソウル中心に連続で発生する予報だしてる。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/05(月) 07:08:19.07 ID:RS8Rokyq0.net
半島上陸(釜山)と樺太上陸コースだな

238 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガレージの無いバイク乗りは近くのパチンコ店の立体駐車場に停めさせてもらえ
長崎佐賀福岡

239 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
半地下の人逃げてぇ~

240 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長崎なんかはかなり被害大きそうですね
みなさんお気を付け下さい

241 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
沖縄本島は3日くらい強風圏だったけど意外にも雨はそこまで
九州は山が多いから貯めに貯めた湿気を放出するかもしれんぞ
早めの避難心掛けてな

242 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
4〜5日かけてたっぷり吸った熱気持ってこれから北上してくのか
適当な塩梅で降ってくれたらいいのう

総レス数 242
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200