2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ】これがロシアに侵攻の口実を与えた…ウクライナ東部で決定された「ロシア語の使用制限」 [あずささん★]

1 :あずささん ★:2022/08/19(金) 13:37:14.46 ID:IkGrzk3e9.net
ウクライナ東部のドンバス地方は2014年から内戦状態にあった。そのきっかけのひとつはウクライナ政府が現地で「ロシア語の使用の制限」を決定したことだといわれている。今年6月、ハンガリーやスロバキアを取材した増田ユリヤさんは「オーストリア=ハンガリー帝国は言語の使用を制限しなかった。ウクライナ政府の対応はロシアに侵攻の口実を与えることになった」という。池上彰さんが聞いた――。

言語を巡る軋轢がウクライナ内戦の引き金に

【増田】ロシアによるウクライナ侵攻で、東欧の歴史にも注目が集まっています。国連の分類によれば、「東欧」とはロシア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドバ、ルーマニア、ブルガリア、ハンガリー、スロバキア、チェコ、ポーランドの10カ国を指します。改めて「私たちは東欧のことを知らなかった」という事実を突きつけられています。

ロシアは、ウクライナを攻撃した理由の一つとして、ウクライナ東部のドンバス地方(ドネツク州、ルガンスク州)にいるロシア語を話すロシア系住民が迫害されているからだと主張しています。もちろん、攻撃を正当化する理由にはなり得ませんが、言語を巡る軋轢があったこと自体はあながち否定できないのではないでしょうか。

【池上】2014年に親ロシアのヤヌコビッチ大統領が追放されると(マイダン革命)、反ロ親米政権が発足して、「国家言語政策基本法」の廃止を決定しました。ウクライナ憲法では公用語はウクライナ語と決まっていますが、日常的にロシア語を使う住民が多く住む地域では、ロシア語を第2公用語としてよいという法律ですね。

この法律が廃止されれば、ロシア語しか話せない公務員や国営企業の幹部は職を失ってしまうのではないかとの反発が起き、市庁舎を占拠するなど暴動が起こりました。ウクライナ政府は法律を廃止しないと弁明しましたが、ロシアの支援を受けた武装勢力がドンバス地方を占拠するきっかけとなりました。

言語を強制する法案成立で、大反発が起きた

【増田】私はこの6月末に、東欧のハンガリーやスロバキアを取材してきたのですが、これはまさに国境を接する地域で、言語がどのように扱われているかについて取材をしたかったからです。

ハンガリーとウクライナは国境を接していますが、ハンガリー語を話す人たちが、ウクライナとハンガリー国境のウクライナ側に住んでいます。以前はハンガリー語で教育を受けることができていました。

しかし、ゼレンスキー政権の前、ポロシェンコ大統領の2017年、初等教育における非ウクライナ語教育が禁止され、その後、プライベートな会話ならびにミサなどの宗教上での会話以外は、ウクライナ語が強制される法案が成立しました。

当時、ハンガリーでも反発があり、デモが起こりましたし、ハンガリー政府も反対の姿勢をとりました。ただ、この法案の前提にあったのは、ウクライナ語以外の言語を公用語にしないこと。つまり、ロシア語を公用語にしない、ということだったのです。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください

ソース/PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/60484?page=1

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 19:18:46.05 ID:X6n1yxzW0.net
衛星国を置かないと成り立たないロシアの安保政策とウクライナの自決権が両立できず破綻したということを

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 19:23:37.11 ID:bNFTmsJ50.net
>>3
文字はほぼ同じだが実はかなり違う
ウク語はポーランド語のほうが近い

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 19:25:41.50 ID:DgLib28a0.net
>>319
テレビに出てたウクライナ人は、だいたい一緒だからわかるって言ってたよ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 19:29:02.67 ID:twgJoGG90.net
ロシア国内の弾薬庫でも爆発か…
いよいよ詰めに入ってきたかな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 19:38:03.95 ID:xzapacYq0.net
>>319
お互い半分ぐらいは理解できるらしい

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 19:41:40.68 ID:GcCOPwfu0.net
>>3
ポーランドに一旦は避難したウクライナ人が帰国する理由の一つが「言葉が通じない」だそうですよ
その程度には違う

ウクライナ西部はポーランドと同じくカトリックが多く、ポーランド・リトアニア王国の一部だった時代もある
侵攻前はポーランドへの出稼ぎも見られた
それでもすんなり言葉が理解できるというわけではないらしい

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 19:43:37.67 ID:GcCOPwfu0.net
>>323>>320へのレス

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 19:49:17.12 ID:I4BdX8ee0.net
>>94
オリガルヒの支援を受けたキーウ政府がロシア系国民を国から追い出そうとしたんだよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 19:52:51.64 ID:X6n1yxzW0.net
ロシアが脅威であることを行動で示してしまった以上、ヨーロッパはその前提で動く。スウェーデン、フィンランドのNATO加盟をトルコが止めてくれるのを期待する人たちがいるが、手続き論とは別に国としてNATO入りを決断したことが重要。北欧は60年代以降は実質的に「心は西側」だったが、歴史的経緯でソ連・ロシアにも隣人として配慮してきた。今回の両国の決定はロシアが「配慮に値しない国」であるという判断。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 19:55:16.27 ID:t9t98mpk0.net
>>308
それひっかかるよなあw
スクラップとして売ったとか
絶対嘘だわ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 19:56:39.49 ID:pn6Ms/7Q0.net
>>327
だな、俺たちは親日派のプーチンさんを持ち上げるぜ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 20:05:33.98 ID:trH7hjvX0.net
>>194

>>122

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 20:06:02.51 ID:e1wRZvtq0.net
いまさらw
3月頭にはもう書かれていたことだろ
聞く耳持たない頭弱い奴が多かったけどさ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 20:06:30.14 ID:trH7hjvX0.net
>>299
禁止してないけどねw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 20:08:25.54 ID:Nd0Bf/aS0.net
そもそもとしてゼレンスキーはロシア語認めると言って選挙に勝った人。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 20:09:39.06 ID:Nd0Bf/aS0.net
ゼレンスキー自身もウクライナ語が話せなかったのでロシア系の支持も彼が当選した要因。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 20:09:45.08 ID:/But+6IE0.net
>>2
幸福の科学の信者ぽい

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 20:13:02.39 ID:S0BRZRoP0.net
ヤクザのイチャモンと同じでキッカケは何でもいいんだよ
甘ちゃんの平和ボケバカはこれが原因だ!とか言ってるけどさ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 20:13:42.66 ID:GcCOPwfu0.net
>>332
ゼレンスキーは「ロシアとの対話」を公約に掲げて勝利したんだよね

つまり2019年の大統領選時点でのウクライナ国民の民意はゼレンスキーの公約「ロシアと対話する」だったと言ってもいい
それがなぁ…

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 20:17:56.39 ID:X6n1yxzW0.net
問答無用 バーン

338 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一度西に行ったら帰ってこない、みんなそれを知っている

339 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プーさんはね、
皇帝になりたいんだよ 本当はね
だけど 国際世論もあるから適当に言い訳しーてんだよ
面白いね プーさん

340 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>339
どっちのプーさんか分からない

341 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういう見方もあるけれど、落ち目の帝国の方のプーさんは追いつめられて焦っていたように思う

342 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>240
なるほど、つまりフセインを潰してイラクの原油を奪いたいからと全世界を騙したアメリカにも、未来永劫、毛ほどの説得力もないと言いたいんだな

343 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなわけねーだろ
ゼレンスキーですらロシア語なのに

344 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
@
妹が九州のリゾートホテル勤務なんだけど、そのホテルではウクライナからの避難民を受け入れていて今月から客室で就労しているそう。その中のすごい美人さん2人が羽生くんの大ファンだって
私の羽生くんだらけのFacebook見せたら歓声あげてたよって妹からLINE来た

@
まだ若い女の子みたいです。 いつか羽生くんのショーを見る機会あればいいなって思います

345 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
真面目な話、キエフの人間はナチス同等のバンデラ主義的な発言を堂々としてるから、動画にもたくさんあるんだけど、何故みんな、ウクライナにはネオナチはいないと思うのが理解できん。
これとか

https://twitter.com/Camille_Dyalan/status/1512958377160175617?s=20&t=WIx_vAb2OLqenHodBzbqIg

ネオナチ組織「C14」の2月5日首都キーウでのスピーチ 「我々が殺戮を楽しんでいて、戦闘を楽しんでいるからだ。」
(deleted an unsolicited ad)

346 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなことは親露派の人も含めてウクライナ人達が議論して決めればいいこと 露助が軍事侵攻によって介入なんて主権の侵害やろ

347 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアは早く停戦しろ、そしてゼレンスキーは早く逝けクソが。

348 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>346
ユーゴスラビア人に任せずにNATOが軍事介入したやん
平和の為には軍事介入するのが国際法上望ましいんじゃないの?

349 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドンバスのロシア系住民が迫害されようがプーチンの政権は揺らがない、ウクライナが西側化したらロシアが崩壊する、どちらが本当の理由かはわかる

350 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>347
お前は早く実家から出て働け

351 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アゾフの拠点を叩くだけだったら、たとえロシア単独でやってもここまで締め上げられることはなかっただろう

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
ロシア語とウクライナ語が兄弟言語という嘘がいけないんだよ
ポルトガル語とスペイン語なら職を失うようなダメージはない

ロシアがウクライナ語を兄弟言語と言うのは
日本が朝鮮語を兄弟民族の兄弟言語というようなものだ

侵略者の常套句だ

353 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>348
それなんだよね。
ネオナチがいて政権もナチス思想であれば、ロシアの主張するロシア系住民の保護は真っ当な理由だから、軍事介入は正当になるわけなんだよね。

354 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>349
西側化しても揺るがないけど、軍事的な中立は必要だよね。

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシア語とウクライナ語って、全く違うのか?
ロシア文学はあるけど、ウクライナ文学が育まれなかったのは何が違うんだろか。

356 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NATOはボスニアを領有しようとはしていない

357 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
言語と食事だけは強制したらあかん

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:22:25.35 ID:nefOLO0d0.net
中国と同じ自意識過剰だなあ
アラビア語、スペイン語を公用語とする国は数十ヵ国あるだろう

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:31:13.94 ID:GcCOPwfu0.net
>>356
NATOは空爆して引っ掻き回して、最後は放り出した、とも言える

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:33:51.50 ID:AB3O0C350.net
チャイナタウン、コリアンタウンとか作って自治牛耳る
って欧米でもよく見てきたことだろ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:56:12.03 ID:X6n1yxzW0.net
冷戦の敗戦国をきちんと処分しなかった戦後処理の誤りが今回の戦争につながった、今度は温い処分にはならないだろう

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 23:16:21.98 ID:fj+yuI0n0.net
うん、ウクライナの主権を完全に無視してるね
主権国家と主権国家の関係で言うとこれほどおかしいことはない

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 23:22:33.17 ID:bV6h3lu20.net
>>362
ウクライナ国民の審判を受けてない、マイダンクーデター政権が勝手にやった事だものな
クーデター先導したアメリカは、ウクライナの主権者たるウクライナ国民と民主主義を蔑ろにしている

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 23:27:10.79 ID:WVT2wadK0.net
ウリナラの国がミンジョク主義で日帝残滓を精算するため
日本語と日本語の歌を禁止したようなもの
ウクライナは韓国を参考にしている

365 : :2022/08/19(金) 23:30:18.80 ID:wn9xzc5Y0.net
もうミンスク合意は無かったことにのように扱われてて怖いわ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 23:31:38.29 ID:XOqn1Akf0.net
ナチスアゾフがー の次は言葉がー か(笑)

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 02:24:24.18 ID:OI79/G7d0.net
ネオナチの正体が統一だったんじゃないか?
日本会議の正体が統一だったように

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 02:43:45.36 ID:I3r3j49U0.net
>ゼレンスキー大統領は、今週インタビューに答えて、
>ロシア軍の侵攻の前にアメリカから警告を受け取っていたが
>国民にそれを伝えなかった事を明らかにして、非難を浴びている
https://www.newsmax.com/newsfront/zelenskyy-ukraine-invasion/2022/08/19/id/1083790/

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 02:44:29.61 ID:ZEtmqD+50.net
>>345
そんなモスクワのスタジオで撮影したウクライナ語教室の生徒の動画を見て「ウクライナってネオナチの国なんだ」と思う馬鹿は日本国籍の人間にはいない

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 02:50:16.16 ID:ksoyd4/k0.net
>>368
ウクライナ人は米国からの警告に関するメディア報道にアクセスでき、
「ニュースを読んだ後に自分のリュックサックを詰めなかった人は誰でも、アメリカの諜報報告について、彼が警告を受けていなかったと主張する権利はありません。」
「私たちは皆、戦争が来ることを知っていて、理解していました。真実であるにはあまりにもひどいので、信じたくなかったのです」

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 02:51:04.77 ID:wKhfzjfg0.net
>>351
アゾフはウクライナ軍に所属してるだろ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 02:52:18.30 ID:2sopwHye0.net
>>365
そりゃ、当事者のロシアがガンガン破ったんだからなくなるのは当たり前
むしろ何故「無かったことになるのはおかしい」と思ったのか

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 02:53:23.07 ID:7PtLU0gM0.net
>>371
まあネオナチじゃないけどね

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 02:59:18.76 ID:7WPYi2Rp0.net
どんな理由があってもロシアの侵攻に正当性はないやろ?
宣戦布告なしだし

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 03:06:48.25 ID:2Knii+5q0.net
>>363
そのあと何回か国政選挙もあって、
マイダン革命で政界デビューした極右政治家がどんどん落ちていって、
その後出てきた親露派路線の大統領がゼレンスキー

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 03:23:59.38 ID:I3r3j49U0.net
> ロシアは昨年3月、ウクライナとの国境地帯や、
>2014年に併合したウクライナ南部クリミアに大規模な軍部隊を集結させた。
>ウクライナ大統領のウォロディミル・ゼレンスキー氏が同月、併合から7年の節目に合わせ、
>クリミア奪還に向けた国家戦略を採択したことをけん制する動きだった。
> 緊張緩和に向け、米国のバイデン大統領がロシアのプーチン大統領と4月に電話会談し、ロシア軍はその後、部隊の撤収を開始した。
>ウクライナ情勢は小康状態に入ったと思われたが、その後のゼレンスキー氏の行動が、プーチン氏を強く刺激した。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220226-OYT1T50164/amp/

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 03:25:59.80 ID:BeE3XjrO0.net
>>302
NHKwww

378 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
主権の侵害 まぁ毒親みたいなもんよ 境界線を引けないヤツら 支配することでしか人と付き合えないタイプ

379 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ISISなどの反米勢力を世界中で虐殺して回ってるアメリカこそが巨悪なんだけどな。

380 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>355
違う
ほとんど同じ言語だというデマが流れてるけど
基本的に通じない
ウクライナ語はポーランド語の方が近い
ウクライナ文学はあるだろう
ハンガリー文学とかルーマニア文学とか全部知ってるのか?
マイナーなだけだろう

381 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
>ロシアの支援を受けた武装勢力

地元市民のふりしたロシア兵だろ

382 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>374
ないね。彼らは「戦争ではない」と言い続けてるが。だから宣戦布告もないし。

大義名分はどこにもない。

383 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>292
なんだおめえは
沖縄が独立したいというなら普通に認めるぞ
千葉でもグンマーでもだ
だがそんな独立彼らにも迷惑だろ
お前はなんか気にいらねえな

384 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ報道が何も言わないということに関しては
ロシポチに同意する

ロシアは周辺地域に対するNATOみたいな安全保障を持っている
そしてその名も平和維持軍という組織も持っている
ウクライナの周辺には2つくらいの安全保障がある
そのうち一つを発動してるんだな
事実上はロシア軍だが建前上は地域安全保障軍みたいな位置付けだ
今回それを作動している
モルドバとかで監視してるロシア軍も同じ組織だろう

でもロシアを応援する気は無い

385 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Scγamble化まだ?  08/20 05時15壺

386 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本もロシア語近視にしたら攻められるの、こわ……

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 06:10:17.07 ID:sHZgjoKg0.net
>>382
頭悪いな。

戦争してんのはウクライナとドネツク/ルガンスク人民共和国。
ロシアはドネツク/ルガンスク人民共和国と軍事同盟を結んでいて軍事支援してんの。
NATOがウクライナ政府に軍事支援してるのと同じだよ。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 07:10:38.44 ID:ifjrJioD0.net
>>387
ロシアのプロパガンダ信じててワラタ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 07:13:44.49 ID:DC6TNLdy0.net
関西弁使うなと言われたら、
アホか!舐めっとたらアカンで!
ってデモ起こるよなw

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 07:14:48.12 ID:2Od1MY2L0.net
理由にならんわ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 07:20:51.64 ID:U7PdXrzE0.net
ロシアのクリミア併合があったからでしょ?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 07:34:53.87 ID:goG831Yj0.net
>>1
これで正当化できると思ってるのが、アホロシア
大義もないし、国連で非難決議が採択され、国際社会から制裁されてることからもわかるでしょ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 07:36:49.45 ID:3AwmVunD0.net
>>387
露助がその自称共和国を差し置いて おもいっきり前に出てきているように見えるんだが…
オレの気のせいだったかw

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 07:46:25.10 ID:15ubuFZJ0.net
>>369

ウクライナ情勢ニワカ?

ウクライナにナチスドイツにの流れを汲んだバンデラ主義者たちがいるのはここ数年間メディアでも問題視されていたし、ナチスドイツに倣って松明行進してるから、ネオナチはいないなんて言い訳は通用しないよ。

これはモスクワのスタジオではない
BBCのニュース
https://youtu.be/tHhGEiwCHZE

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 07:52:04.04 ID:15ubuFZJ0.net
>>380
そうか、ポーランド語に近いのか、ありがとう。
図書館や本屋なんかでも東欧文学のコーナーにウクライナってないなと思って。
侵攻されてからは注目されてるかもしれないけど。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 07:55:46.20 ID:15ubuFZJ0.net
>>388
プロパガンダじゃなくて、軍事作戦の根拠だから。
アメリカが中東で同じことやっても日本は気にもしなかったけど、ウクライナの場合は同情が凄いのはゼレンスキーのプロパガンダが上手かったからなんだろうね。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 08:00:19.53 ID:PNW1jeSE0.net
口実というのはプロパガンダのネタ、その仕込みが下手くそだったということを

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 08:06:32.19 ID:RnYJCkHZ0.net
いまウクライナはロシア系含めて反ロシア一色になってるから、ロシア否定が徹底的に行われてる

ロシアに絡む像は撤去
親ロ政党は活動規制(共産党は解散)
正教会はロシアから独立
ロシア語は禁止、ロシア系も使うのを控える



399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 08:18:41.90 ID:3AwmVunD0.net
ウクライナほどじゃないけど ロシア排除の動きは周辺国で出ているようでニュースになっているね 
旧ソ時代の像を撤去もそうだしロシア人の入国は人道的なモノを除いて制限かけるとかね
「西側の介入は良い介入」とまでは言わんけどさー どんだけ嫌われてんだよ 露助さんは

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 08:29:03.16 ID:swTKkqtZ0.net
嫌われて当たり前
大義もない侵略戦争して、非人道的破壊行為、おまけに原発人質にとったり核兵器をちらつかせたり

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 09:08:53.22 ID:UX8GoNMd0.net
KGBの考えた罠
親ロ派が音頭をとり実行
偽チェチェン民族独立運動で
チェチェン略奪の成功例に倣ったもの

真珠湾攻撃を推進したのが当時の金庫番
名目上A級戦犯だったのに罰せるされる事なく
後に総理、孫も総理の不思議

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 09:10:00.94 ID:TuO8btVp0.net
大義はロシアの軍事ザクセンで8年で1万人死んだ東部紛争が止まった事じゃね?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 09:19:03.01 ID:PNW1jeSE0.net
紛争が戦争になったから紛争は止まったと
患者死ねば病気でなくなる理論

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 09:38:41.13 ID:Frm2WSxh0.net
>>399
EU加盟の条件が
法治国家、民主主義、基本権および人権の保護、また、少数派の保護を保障する安定した制度を有すること
なので強権国家プーチン連邦は加盟できないどころか反体制国家

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 09:39:08.58 ID:TuO8btVp0.net
東部紛争で死人出続けるのを防ぐ方法無かったから、ロシア軍がやって来た。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 09:39:31.84 ID:3AwmVunD0.net
>>381
某記者「所属はどこですか?」
リトルグリーンメンの歩兵「残念ながらそれは言えないんだ」

だからなw

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:00:40.71 ID:z/VQ9GhU0.net
結局のところ、統一されたのはキエフ→キーウだけだな

原発なんかザポリージャかザポリッジャかサボリージャか全然まとまってねえ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:07:20.38 ID:PNW1jeSE0.net
実力もないのに大国であり続けようとして破綻したのがいまのロシア、戦後処理では「身の丈」を教えないとならないが、理解できないから中華に蹂躙されるまで不安定要因であり続けるだろう

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:08:06.60 ID:ebliw5eT0.net
>>379
ISISに対してはロシアもボコしてたじゃん

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:13:26.90 ID:TuO8btVp0.net
亜空間ではロシアは破綻した事になってるらしいな。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:20:42.56 ID:PNW1jeSE0.net
政治経済で負け続けて軍事しか頼るものがなくなった結果の侵攻

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:31:41.49 ID:rkHDnf590.net
>>328
おれもプーチンはキンペーと違って可愛げが有るからそんなには嫌わんが
北方領土が返るまでは敵認定だぞw

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:43:00.57 ID:jop35AKp0.net
ウクライナの選挙結果を見たら分かるけど毎回親欧派と親露派が拮抗していたけど中国が力を付けてウクライナにも影響力を持ち始めたんだよ
それであの有名な条約を締結しEUも連合協定の話になったけどそこでマイダン革命が始まった

露助からすると中国と欧米が組んで勢力圏に侵攻してきたと考えてドンバスが始まったけど考えたら当たり前

だから一方的に露助が悪い訳じゃないけど仕方がない
ほら?露助って嫌いだろ?

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:46:06.20 ID:cy+JtE2g0.net
>>411
政治経済で圧勝に見えるが俺と違う世界見てるんだな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:48:05.76 ID:PNW1jeSE0.net
圧勝ならウクライナは戦争仕掛けなくてもロシア側に付いたのでは?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:50:26.81 ID:PNW1jeSE0.net
陣営に入れておきたいウクライナが西側に行きたがった、これが政治経済で負けたということ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:50:49.14 ID:rjQ/xgrD0.net
露助は土人よ プロパガンダ的な映画の一つでも作って世界に配信すればいいのに出来ない

露助板トップガン見たいんだけど早くして

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/20(土) 10:52:02.28 ID:RnYJCkHZ0.net
>>413
2014年以降その均衡崩れて親欧が圧倒的になった。
ロシアのクリミア併合でウクライナの国論が反ロシアで統一された形になってた。
そして今回の侵攻ではハルキウやオデーサというロシア系多数の都市がロシアと徹底抗戦するようにロシア系も敵にしてしまった。

総レス数 781
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200