2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】東工大と医科歯科大 近く統合に向けた協議開始へ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/08/08(月) 12:38:42.15 ID:r/SJlcUK9.net
2022年8月8日 11時42分 教育

東京工業大学と東京医科歯科大学の2つの国立大学が、近く統合に向けた協議を始める方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。大学の国際的な競争力の向上が課題となる中、理工学系と医療系でトップクラスの大学が研究力の強化を目指すものとみられます。

統合の構想が持ち上がっているのは、東京工業大学と東京医科歯科大学です。

関係者によりますと、2つの大学は、近く統合に向けた協議を始める方針を固め、選択肢として、1つの大学になることや、運営法人のみ統合することなどを検討しているということです。

国は大学の競争力を高めるため、10兆円規模の「大学ファンド」を設立し、国際的に優れた研究成果を出すことなどを要件に、支援を受ける大学を年内に公募する予定です。

東京工業大学と東京医科歯科大学は、統合構想を進めるとともに「大学ファンド」への応募を視野に入れ、理工学や医学、歯学などの分野で研究力をさらに高めるねらいがあるとみられます。

2つの大学は今後、学内での調整を進めて統合の在り方について検討していくものとみられます。

2つの大学はいずれも、研究力が国内最高水準だとして国が指定している「指定国立大学」の一つで、10の大学しかない「指定国立大学」どうしの統合は、実現すれば初めてです。

統合構想について東京工業大学は「現段階で回答できる内容はありません」、東京医科歯科大学は、「現段階ではお答えする内容はございません」としています。






東京工業大学とは

東京工業大学は、東京 目黒区や港区、それに横浜市緑区の3か所にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、大学生や大学院生合わせて1万人余りが通っています。

学部と大学院を統一し、理学や工学など6つの「学院」があり、大学生の9割が大学院に進学する国内有数の理工系の大学です。

1881年、明治政府によって「東京職工学校」として設立され、140年余りの歴史があります。

研究成果に対する国際的な評価も高く、体の細胞の中で要らないたんぱく質などを分解して、再びエネルギーとして使う「オートファジー」という仕組みを解明した大隅良典栄誉教授は、2016年にノーベル医学・生理学賞を受賞しました。



東京医科歯科大学とは

東京医科歯科大学は、東京 文京区や千代田区、それに千葉県市川市にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、学生数は合わせて3000人余りです。

1928年に「東京高等歯科医学校」として設置され、現在は医学部や歯学部のほか、大学病院や、治療が特に難しい病気の研究機関などがあります。

新型コロナの重症患者を大学病院で受け入れるなど臨床の現場で中心的な役割を担っているほか、オミクロン株など新たな変異ウイルスの研究でも成果を出しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220808/k10013759161000.html

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:15:06.77 ID:t+euqRbH0.net
>>849
京大実践3回受けたんだが
減ったのか

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:15:15.24 ID:CK76Cx+J0.net
>>811
金融工学といえば一橋大だろ。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:20:27.49 ID:LKk7MOmM0.net
東京外大もどっかとくっつくのかな
大阪外大は大阪大に飲み込まれた
お茶の水とかもそのうち共学化の道しかないだろうし

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:24:54.69 ID:krbRN+Dg0.net
>>870
残念でした
大公大がある
名古屋は知らん

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:26:00.55 ID:DM22TWQ10.net
>>15
工学部っぽくないな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:29:30.85 ID:RXToFeAw0.net
MITみたいのを目指してるなら無理だぞ
やるなら生物学、工学、医学の融合で世界的大学にしろ(´・ω・`)

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:33:46.56 ID:wsR3e9o40.net
>>546
早慶の理工は私立医学部受験勢がアホみたいに受けるから心配ない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:34:32.34 ID:RMkMstaB0.net
普通の大学は医学部とそれ以外はレベル差が大きいが東工と医科歯科が統合したら差があまり大きくないので、やっぱり特別感は出ると思う、ただ文系大学も合併しないと相乗効果は出にくい

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:37:15.98 ID:v6rnYIRw0.net
合併しようが、キャンパス統合しない限りただの事務職員の削減

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:37:54.26 ID:RXToFeAw0.net
>>884
倫理学を新設すればいい(´・ω・`)

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:07:22 ID:XDE5fR7I0.net
>>884
いやいや、さすがに東工大と医科歯科大学では越えられない壁があるでしょw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:18:35 ID:FrPMZzzz0.net
米国の有名大学のように
寄付金でがっぽり資金を調達して投資運用できるようにしたらどうなのか

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:18:48 ID:ttQUrtDI0.net
東京藝術大学と東京工業大学
東京藝術大学と東京医科歯科大学みたいな突拍子も無い組み合わせにしろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:19:31 ID:FrPMZzzz0.net
国の紐付きファンドでは大学に自由が奪われるだけだろう

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:20:04 ID:FrPMZzzz0.net
大学の

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:26:01 ID:HRcdXiz20.net
工学部の眼鏡かけてリュック背負ったチー牛隠キャキモヲタは精神科の患者みたいで、キャンパスが一緒とかいやだろうなあ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:30:15 ID:enL3fyBb0.net
>>884
あまり差がないとは・・・?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:46:18 ID:pMu5+zFI0.net
>>887
どこの国立大学だって
医学部と他学部の偏差値差は大きいのだから
普通のことだろ

仮に東工大と医科歯科大が統合しても
入学後の工学部から医学部への転部は
実質不可能となるだろうし

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:47:08 ID:IVBPiEQl0.net
規模のメリットと医工連携等で世界ランキング上げていくって意味では一橋や外大は邪魔なんだよな
まさかのここになって四大学連合解散とかなぁ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:47:17 ID:3f0YFbcL0.net
東大以外金ないんだよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:57:03 ID:IHMNJv8W0.net
良いことだ
文系の大学は要らない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:58:51 ID:mGZfIsNS0.net
外大は日本唯一の外国語専攻有るし、日本脱出したい人増えたから需要あるんだよなぁ
一橋は他の文系大学との差別化ができず苦しいね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:59:53 ID:pMu5+zFI0.net
理系学部(医学部を含む)は文系学部より
はるかに運営経費がかかるのに
学費は理系も文系も基本的には同額

大学経営者としては
文系学生は投入費用は少なくて済むのに
理系学生と同じ学資を払ってくれる
優良顧客なんだろな

もちろん科研費等の政府からの補助金は
理系の方が大きいから一概には言えないだろうが

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:07:17 ID:VH5Y0wsq0.net
>889
九大芸術工学部(旧九州芸工大)は突拍子もないのか

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:07:21 ID:bBPZQnGW0.net
東京医科歯科工業海洋農工外国語大学

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:13:54 ID:gwbOyWIO0.net
安直に大学名を決めるとすると「東京医歯工業大学」になるな。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:20:35 ID:bBPZQnGW0.net
海洋と農工の農ならくっつけても良いんじゃないかな
東京サイエンスフロンティア大学

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:21:38 ID:r75LPlYs0.net
二番手三番手がくっついても一流にはなれんわな。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:22:09 ID:4vAKRXjV0.net
歯科って、研究レベルだと高分子化学などの材料学が主たるもののような気がする。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:25:58 ID:r75LPlYs0.net
>>905
歯医者が発明した高分子材料って、エポキシ樹脂くらいしか無いぞ。
基本、歯医者は無能。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:27:31 ID:4vAKRXjV0.net
エポキシ樹脂の発明って、凄くないか?

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:33:39 ID:mbqo675R0.net
生体材料の研究が今以上に進むだろうな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:40:42 ID:Lf1zuCs20.net
東京医科歯科大、東京工大、東京農工大、東京理科大、
お茶の水大、一橋大、東京芸大、東京外国語大

全部一つに纏めろ!
単科大はもう要らね!

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:49:06.54 ID:lZwPR4Nd0.net
>>909
東京理科大がそこに入る
入れるなら学芸大とか電通大だろ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:50:40.35 ID:YvpA7ZV40.net
妄想話面白いけど、現実的には名古屋大学岐阜大学統合パターンだろ
名前的にもキャンパス的にも同じ大学にする意味がない
岐阜大学の名古屋大学岐阜キャンパス岐阜学部化さえ実現しなかったわけで

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:56:46.92 ID:S/BILf+a0.net
>>909
何で理科大が…
そこは電通大だろ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:59:23.59 ID:hW3Fl1wk0.net
>>909
小東大ができるだけ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:59:53.18 ID:3pcSfdWX0.net
電通大を入れる意味がない
廃校でおけ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:01:51.68 ID:lXC6MEwt0.net
>>865
じゃあお前に子供がいて、医学部はいれる学力があっても
工学部とか行って製造業とか研究者になれと勧めるのかよ

メーカーのリストラや不遇な研究者崩れの姿を目の当たりにして医学部人気が高まったというのに
いまだにお前みたいなこと言うやついるんだ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:03:20.52 ID:LmS+Fpn50.net
>>913
大東大と紛らわしいなw

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:03:52.53 ID:lZwPR4Nd0.net
国立音楽大学
東京農業大学

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:04:18.65 ID:1OaKCSp80.net
>>916
レッサー東大で

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:04:49.25 ID:1OaKCSp80.net
>>917
私立は去れ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:04:58.79 ID:oWFRtt200.net
>>28
たぶんそうなるが私立に先に取られているので
東京国立理科大学なんだろうな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:05:12.81 ID:RMkMstaB0.net
>>915
今は情報が人気だよ? 東工でも情報は難しい 東大の理一、理二、京大情報、理学部辺りは難関医学部に合格するレベルの奴が集まってきている。どちらかというと医学部の人気は下がってきている

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:05:31.20 ID:eTITmm3P0.net
一橋ってスーパーグローバル大学創成支援事業に申請したけど対象から外れたんだよなw

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:05:56.88 ID:5bIIbaoV0.net
英語名になると思う

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:09:29.55 ID:LmS+Fpn50.net
サイエンスフロンティアとか横浜方面の高校名みたいな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:11:11.35 ID:87zWqPda0.net
>>915
そんなの、親が決めることではないな。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:12:31.33 ID:n6Lv0wfS0.net
>>873
政治面、偏差値面どこを見ても医科が優位にしかならならないよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:17:15.51 ID:GasfF9Mt0.net
菅直人のコメントは?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:20:23.07 ID:afI+y9ZV0.net
大学名は変わらないんだろうな
小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学が経営統合したときも
法人名が北海道国立大学機構になっただけで
校名はそのままだったし

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:23:16.89 ID:ZN1BGQcJ0.net
>>923
Tokyo Institutes of Technology, Dental sciences and Medicine

やね。その中身を英語で表すならば。略して
TITDM

顔文字にしたかったが、難しかった

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:24:21.09 ID:Q92LvQ2h0.net
医科歯科大って都内じゃ東大・慶応医より下で影薄いでしょ
千葉は千葉医の天下だし
さすがに財界に多数のOB輩出している東工大のほうが上だと思うがね

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:25:30.96 ID:ZN1BGQcJ0.net
みずほ大学

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:35:41.45 ID:rhLs/nVc0.net
>>915
865だけど俺は金と安定に目が眩んで医者になった口だよ
本当は農学部水産学科に行ってバイオの研究したかったけど予備校時代の生物講師(農学部出身)に惨状聞いて夢を諦めてしまった
金の心配がなければ子供には自分の好きな道を選んで貰いたい

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:38:56.48 ID:GasfF9Mt0.net
>>931
愛知みずほ大学ってのが既にある

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:40:21.99 ID:ZN1BGQcJ0.net
>>933
あるんだw 合併?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:53:22.91 ID:0VN/Ugtd0.net
>>934
名古屋市瑞穂区にあるので
確か短大からの昇格組

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:56:30.70 ID:RMkMstaB0.net
YouTubeで北野高校OB(京大法学部と阪大医学部)の人がコメントをしているけど阪大医学部(理一平均より上)で北野の20位ぐらい、その上は京医とか東大(全部で11人合格)に行った連中がいたけど1位はダントツで京大情報に行ったと言っている

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:59:37.37 ID:VDL9w5sq0.net
ITは稼げる金が桁違いだものな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:01:50.00 ID:+Qsr7E020.net
一橋が凄まじい研究成果上げているならともかく、実際は早慶より研究劣ってるのがな
研究型大学として予算獲得をしたい東工大医科歯科からしたら足手まといでしかないという悲しさ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:02:58.81 ID:MrFi+tfN0.net
事務次官の息子が裏口入学

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:06:14.65 ID:lXC6MEwt0.net
>>932
んだから惨状を見てまともな生活送りたいと思ったんだろ?
それを金目当てとかいう資格が誰にあるんだよということ

博士課程まで進学して、30過ぎて年収400万任期付き(それでもまだマシな部類)
とかやってられないと思うのはごく普通の感覚

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:07:21.06 ID:+Qsr7E020.net
一橋が凄まじい研究成果上げているならともかく、実際は早慶より研究劣ってるのがな
研究型大学として予算獲得をしたい東工大医科歯科からしたら足手まといでしかないという悲しさ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:12:02.51 ID:biwUAo+/0.net
スタンフォードもITで名を馳せてるが実際には病気経営での安定した稼ぎがデカいと聞くしなー
一橋や外語、お茶など集めて北京大、清華大みたいなの目指した方がいい気はするが、そうはならんのだろうね

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:13:11.43 ID:VDL9w5sq0.net
>>941
東工大と医科歯科大や早慶はスーパーグローバル創成支援事業のトップ型である一方、一橋は落選だもんなw
だめだこりゃ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:15:26.27 ID:TzzXYwAV0.net
文系は東大があれば十分だよ
理系のスーパーエリートを養成するんだ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:18:20.15 ID:GsauB6xt0.net
>>940
日本はスキルが殆ど金にならん、博士代表に
医師だけは健保のおかげで大学で学ぶスキルが金になる
社会構造としてのスキル軽視が問題なんで大学側ではなんともならん
そういう状況なんで東大の松尾豊教授とかは人材育成以上に大学で金稼がなきゃあかんって動いてるな

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:18:25.45 ID:B06EsMqY0.net
名称は東京工業医科歯科藝術農工海洋外国語学芸大学です

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:18:27.59 ID:7XKOB3+S0.net
一橋は国内限定サラリーマン養成所だよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:18:29.22 ID:YvpA7ZV40.net
本命 名大岐大パターン
→そのまま

対抗 府立大市立大パターン
→東京国立大学

大穴 都立大パターン
→国立大学東京

都立大統合では納得しない他3大学を納得させる為にあえて一時しのぎの変な名前で対等感出してから然るべき名前にした認識だが、ここではそうもいかんよなあ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:21:48.59 ID:8F+znj9M0.net
関西医大と早稲田大学が統合すれば、夢の総合大学の完成だ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:24:27.89 ID:TzzXYwAV0.net
一橋大学は一橋大学で今度データ学部とかいうの作るんだけどな
社会全体が理系シフトしてる

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:25:03.64 ID:+Qsr7E020.net
>>949
経営状態最強で研究もそこそこ強い順天堂との相性が一番いいと思う
実際は東京女子医大か日本医科大になりそうらしいけど

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:25:08.49 ID:j1nfDYCe0.net
人文科学に関しては一点突破に近いが、橋爪大三郎、池上彰など実は東工大力入れてて、
しかも本体の理工系の先生方も広告宣伝塔としての彼らの貢献に滅茶苦茶感謝してるからなー
一橋が出てこないのもそういう事情もあるんかな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:26:45.24 ID:cT5oQof/0.net
>>946
高卒?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:30:47.29 ID:Ew5Nd0bl0.net
>>929
東工大、最近は英語表記でTIT使ってないよ。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:32:07.92 ID:ecAGz+Ub0.net
理科大はデザイン系の学部作ったから女子入ってきてウハウハやで!!

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:32:09.73 ID:j1nfDYCe0.net
>>954
TITECH?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:37:17.67 ID:6rikpvK60.net
難化共同研究する施設作るなら分かるけど、大学が一緒なるって、なんか意味あるのか?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:41:41.30 ID:cofKWZP80.net
考えれば考えるほど東京工業医科歯科大学しか無いな。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:42:13.57 ID:tlOQmziT0.net
>>957
金の面で意味がある

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:45:16.90 ID:j1nfDYCe0.net
東京医科歯科職工大学だな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:49:17.74 ID:wloj90qb0.net
そして、歯医者でおっぱい当ててくるロボが完成

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 13:29:33.95 ID:Eso/+rAP0.net
>>5
略して
両国予備校

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 13:32:20.93 ID:1/EjTbfK0.net
一歩間違うと歯科技工士を目指す大学みたいな名前になってしまいそう

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 13:35:00.03 ID:YvpA7ZV40.net
東京総合大学
Fラン臭が半端ないな

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 13:36:11.55 ID:/1piGEvh0.net
TOKYO Technology Medicine UNIVERSITY
TTMUでいい

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 13:49:13.39 ID:YiwLpgn/0.net
>>940
俺には資格あるだろwww

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:12:15.76 ID:+Qsr7E020.net
東京専門学校でいこう

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:13:17.14 ID:Xv64y9Rj0.net
新大学は東京と名乗りつつ茨城なんだろw

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:16:23.89 ID:Lf1zuCs20.net
東京META大学でいいだろ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:23:22.94 ID:D6diBPLc0.net
>>961
なにその「月曜日のたわわ」的な歯医者は

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:34:24.29 ID:qXJZZJ4T0.net
つ 公式発表
https://www.titech.ac.jp/news/2022/064662

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:41:43.30 ID:j1b5Y8lB0.net
カネ目当ての統合とか見苦しい

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:46:34.92 ID:Oe5wTm+K0.net
>>37
みずほ大学

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:50:17.13 ID:Oe5wTm+K0.net
>>204
埼玉医大だろう

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:51:29.43 ID:FrPMZzzz0.net
令和健康科学大学

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 15:25:53.39 ID:n6Lv0wfS0.net
>>930
財界ってサラリーマンじゃんw

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 15:55:03.63 ID:YYAus5zR0.net
>>224
長野人の俺から言わせれば
信州大が一番だからな
県外の大学はどう足掻いても2番目以下
俺は信州大行けなかったから東京の大学へ進学したけだ
未だに親戚の集まりでは信州大卒の従兄のカリスマ性に敵わない

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200