2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】東工大と医科歯科大 近く統合に向けた協議開始へ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/08/08(月) 12:38:42.15 ID:r/SJlcUK9.net
2022年8月8日 11時42分 教育

東京工業大学と東京医科歯科大学の2つの国立大学が、近く統合に向けた協議を始める方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。大学の国際的な競争力の向上が課題となる中、理工学系と医療系でトップクラスの大学が研究力の強化を目指すものとみられます。

統合の構想が持ち上がっているのは、東京工業大学と東京医科歯科大学です。

関係者によりますと、2つの大学は、近く統合に向けた協議を始める方針を固め、選択肢として、1つの大学になることや、運営法人のみ統合することなどを検討しているということです。

国は大学の競争力を高めるため、10兆円規模の「大学ファンド」を設立し、国際的に優れた研究成果を出すことなどを要件に、支援を受ける大学を年内に公募する予定です。

東京工業大学と東京医科歯科大学は、統合構想を進めるとともに「大学ファンド」への応募を視野に入れ、理工学や医学、歯学などの分野で研究力をさらに高めるねらいがあるとみられます。

2つの大学は今後、学内での調整を進めて統合の在り方について検討していくものとみられます。

2つの大学はいずれも、研究力が国内最高水準だとして国が指定している「指定国立大学」の一つで、10の大学しかない「指定国立大学」どうしの統合は、実現すれば初めてです。

統合構想について東京工業大学は「現段階で回答できる内容はありません」、東京医科歯科大学は、「現段階ではお答えする内容はございません」としています。






東京工業大学とは

東京工業大学は、東京 目黒区や港区、それに横浜市緑区の3か所にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、大学生や大学院生合わせて1万人余りが通っています。

学部と大学院を統一し、理学や工学など6つの「学院」があり、大学生の9割が大学院に進学する国内有数の理工系の大学です。

1881年、明治政府によって「東京職工学校」として設立され、140年余りの歴史があります。

研究成果に対する国際的な評価も高く、体の細胞の中で要らないたんぱく質などを分解して、再びエネルギーとして使う「オートファジー」という仕組みを解明した大隅良典栄誉教授は、2016年にノーベル医学・生理学賞を受賞しました。



東京医科歯科大学とは

東京医科歯科大学は、東京 文京区や千代田区、それに千葉県市川市にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、学生数は合わせて3000人余りです。

1928年に「東京高等歯科医学校」として設置され、現在は医学部や歯学部のほか、大学病院や、治療が特に難しい病気の研究機関などがあります。

新型コロナの重症患者を大学病院で受け入れるなど臨床の現場で中心的な役割を担っているほか、オミクロン株など新たな変異ウイルスの研究でも成果を出しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220808/k10013759161000.html

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:56:53.00 ID:Vg5AydGm0.net
>>158
東北工業大学「これで東工大を唯一名乗れっぺ」

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:57:37.46 ID:fb0ycJtx0.net
>>752
馬鹿なのかな?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:58:08.00 ID:ZtSjDPrG0.net
>>655
その時代知らないけど今みたいに科目数違うんじゃないの

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:00:06 ID:ZNv3TQdb0.net
>>754
大学で馬鹿な教員やってます

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:02:23 ID:1obyHoJU0.net
>>744
国立大学法人東海国立大学機構の傘下にある名古屋大学と岐阜大学。
東京都公立大学法人の傘下にある東京都立大学と東京都立産業技術大学院大学。
国立大学法人北海道国立大学機構の傘下にある小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学。
国立大学法人奈良国立大学機構の傘下にある奈良教育大学、奈良女子大学。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:04:29 ID:fP6CPXIx0.net
>>744
国立大学法人や公立大学法人で複数の大学を運営している例はいろいろあるよ。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:04:41 ID:BhYgV2Yu0.net
>>756
うそだっ!そったら立派なお人がこげなとこに来るはずねー!
おらたづのこど田舎もんと思っで…

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:06:18 ID:wv9SPUn00.net
>>725
まあ東大や京大が束になってかかっても
沖縄科学技術大学院大学には敵わないんですけどw

沖縄科学技術大学院大学の前には
学歴マウントなんて意味がなくなるよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:06:45 ID:0yKMVITl0.net
そういや姫路工業大と神戸商科大と県立看護大が合併したら人気ガタ落ちしたな…

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:09:17 ID:wv9SPUn00.net
>>745
ぶっちゃると大学を統廃合すると
文科省と国の覚えがめでたくなって
予算を大盤振る舞いして
新しい学科や教育コースの新設や
施設や機器の更新ができるようになるから

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:09:59 ID:YGgd2ZFl0.net
アメリカの州立大学は州名に東とか西とか南とかつけてるだけだな、南カリフォルニア大学とかね
というわけで西東京大学とかでいいんじゃないかなー

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:11:26 ID:gkxtKD6d0.net
>>703
大学教員は少子化に合わせて削減する方向

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:17:25 ID:wv9SPUn00.net
>>763
テキサスA&Mみたいな例もあるから
Tokyo T&M Universityでも良いかな

T&MはTechnology and Medicine

テイエムダイガクオーの爆誕や

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:19:31 ID:m6X15CKA0.net
>>584
こう言ってはなんだがセンター6割って大失敗だよ
国立へ行けない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:19:40 ID:qVKn/Wut0.net
安倍晋三記念大学で頼む

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:20:23 ID:BhYgV2Yu0.net
>>767
本当にできそう…怖い

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:20:41 ID:/hacKLi90.net
仕事で東工大の校舎内に入ったことあるが、廊下の壁に色々貼ってあったが文系の俺には全く理解できなかった

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:21:46 ID:/hacKLi90.net
>>767
籠池「俺に任せろ!」

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:22:04 ID:wv9SPUn00.net
>>769
ファルシのルシがパージでコクーンみたいな?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:24:05 ID:0bIgEl550.net
大学のレベル落ちそう

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:26:02 ID:RhoJVQBi0.net
>>5
もう何が専門なのか分からんな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:26:52 ID:gkxtKD6d0.net
>>766
駅弁工学部は6割で行けるだろ
爺さん

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:27:57 ID:Vy/kW9tQ0.net
駅弁は貧乏人向けポン大だからな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:29:58 ID:oBabWLGP0.net
東京医科歯科工大?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:34:02 ID:oGtBN2Gi0.net
>>766
行けるんだな、それが。
得意科目に傾斜配点してくれるところを探せば。
もちろん二次試験は失敗出来ない。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:34:23 ID:ncYdgFsh0.net
実現したら東工大コピペはどう変わるの?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:34:45 ID:0bIgEl550.net
>>776
それは東工大が許さないのでは
東工大の方がレベルが上でしょ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:35:50 ID:DFXbETL+0.net
事務次官の息子が裏口入学
結局卒業させたのか

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:35:56 ID:ZNv3TQdb0.net
>>779
偏差値も給料も医科歯科の方が圧勝だと思う

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:38:01 ID:BhYgV2Yu0.net
>>776
トーキョーコーギョーイカシカダイガク

のが音感的に良い

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:39:21 ID:VPOEAIok0.net
しかし世界大学ランキングでは東大でさえも25位とかそのあたりなんだよな

中国、韓国の大学にも負けてる

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:40:34 ID:0bIgEl550.net
>>781
医科歯科は歯学部が足を引っ張っている

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:42:27 ID:7NodSI2g0.net
>>783
何を基準にしたどんなランキング?意味あるの?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:42:42 ID:jglgOVKO0.net
早慶みたいなアホ私大と比べ物にならない一流大学同士が統合か
どうせなら一橋大も加われば良い

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:42:45 ID:M6ZJTxQ50.net
東工大や東京医歯大にくっついて過大評価を目論む電通大農工大海洋大あたりの輩が大量発生で草

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:46:04 ID:AM3qfXQe0.net
>>785
いろんな大学ランキングあるじゃん

論文引用数とか学生と教員スタッフの比率とかベースにしたランキング

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:47:34 ID:9/CeZ/tD0.net
>>739
www
このネタはマニアックすぎる

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:48:58 ID:jEOhUa4s0.net
>>788
そういうランキングってなんの意味があるんだ?

ある大学の神学部と別の大学の物理学部を比較し、ましてや序列を
付けることになにか意味があるとは思えない。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:51:13 ID:AM3qfXQe0.net
文科省も世界大学ランキングは気にしてるようですw

https://www.mext.go.jp/content/1409895_01.pdf

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:52:45 ID:BhYgV2Yu0.net
文科省がいろいろあかん気はする
五輪もカルト問題も文科省

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:53:07 ID:X8pwiBT20.net
>>781
医科>東工大>歯科

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:54:40 ID:b5HMGyDt0.net
>>523
OxSlayer University

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:56:06 ID:VPOEAIok0.net
これがもっとストレートだな

文科省、10年間で世界大学ランキングTOP100入り10校を目標

https://s.resemom.jp/article/2013/11/27/16144.html

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:56:09 ID:GjN2gbd50.net
>>786
今回の合併は世界ランキング上げるためのものだろうし、そういう意味では一橋は論外
一橋の学術面のランキングや評価は早慶を大きく下回ってるし
どうせなら農工大電通大くっつけるほうが合理的

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:57:17 ID:7FkfJa1/0.net
>>796
馬鹿丸出しだな(笑)

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:59:00 ID:zyA7RrMt0.net
東京実業大学

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:00:14 ID:L445qyYl0.net
>>796
社会科学系の大学である一橋大学と理工系の大学である
農工大電通大を単に法人統合したとして、それになんの
意味があるの?その統合した大学のランキングとやらが
上がるの?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:00:14 ID:lL35BPdz0.net
大学の科研費予算は年々削られてるのに世界ランキングを大幅に上げろというのも酷な話しだ

訳のわからん私立大学の新設をバンバン認可して、税金注ぎ込んでる文科省は何考えてんのか意味不明

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:04:48 ID:pMu5+zFI0.net
私立大学が増えれば文科省役人の天下り先が増えるということだな

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:06:34 ID:HeKRdIXy0.net
シン・東京大でいいんじゃね

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:11:00 ID:ZivU6Qtb0.net
大学の国際ランキングってなんの意味があるのだろう?
学部学科構成も大学が置かれている社会的状況も違うのに、
何を数値化してランキングとやらをしているのか?

卒業生の平均年収?所属教員の論文引用数?

そなもの、フランスの神学大学と日本の教育大学を
同じ目線で比較できると思うことが馬鹿げている。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:13:47 ID:ecKOtX7G0.net
>>801
国立大学の理事には必ず元役人が1人は居る
国立大学の凋落の契機となった法人化は
役人の天下り先を創出しただけであった

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:17:50 ID:lL35BPdz0.net
>>803
どんな基準でランキングしているのか自分で調べてみれば?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:19:43 ID:SqWRoC/P0.net
変な大学名をつけて、ランクが落ちるに一票だな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:24:51 ID:SqWRoC/P0.net
大学名って、大事

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:34:27 ID:mPn5yw1U0.net
いもつばしが仲間になりたそうにこちらを見ている!!

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:43:32 ID:lXC6MEwt0.net
>>800
私大が増えても私学助成の総額が増えるわけじゃない
もしかしてそう思いこんでる人多いのか?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:49:27 ID:i18fBLXq0.net
医科歯科の病院がどこに移るか
キャンパスはおおおおおで
病院は田町ってのはどう?
御茶ノ水は丸ごと売却
田町近辺でタワマンやらで人口増えてるのに大病院が無い

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:50:46 ID:9KUzLtiL0.net
一橋はハシゴ外されたな
まあ就職予備校としての価値は残るけど、他の四大学連合が世界と戦ってる中完全に取り残された感ある

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:51:06 ID:SqWRoC/P0.net
「東京理工大」かな
あんまりカッコよくない名前けど

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:55:03 ID:i18fBLXq0.net
東工大には科学技術大学に変えたい勢力がいるんだよな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:07:32 ID:p/sKOAWL0.net
都立大学も一時期、首都大学東京とかいう変な名前に
したら学生の質が低下したから名前は大事ね

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:08:36 ID:t+euqRbH0.net
大倉山技術科学大学か

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:09:40 ID:p/sKOAWL0.net
武蔵工大も東京都市大にして個性が無くなった感

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:14:36 ID:mXHE0LXx0.net
東京医科工業歯科大学

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:16:19 ID:mXHE0LXx0.net
東京医科理科大学

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:17:24 ID:zUEEUJzv0.net
良い名前が決まらなくて合併話が流れそう。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:24:43.59 ID:ecAGz+Ub0.net
大東京大学とかええやん!

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:28:11.64 ID:pMu5+zFI0.net
東京医歯工科大学あたりかな
専門学校みたいだけど

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:32:57.83 ID:BVh40FQ+0.net
医科歯科大涙目だろ。偏差値ちがいすぎる。次は一橋も併合だろうな。横浜も国立と市立も併合。埼玉も埼玉医大と埼玉大は併合。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:34:48.72 ID:n9vnYVUA0.net
>>789
まずは東工大と一橋大と医科歯科がくっつけば、東京総合大学が作れるよ。第二東京大学でもいいんじゃない。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:42:18.17 ID:+DoggYyU0.net
>>811
大学を学部入試人気偏差値でしか理解できない馬鹿はこうなるんだね。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:46:24.37 ID:pMu5+zFI0.net
>>823
一橋は文学部がないから総合大と呼ぶにはちょっと弱い

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:49:49.98 ID:lL35BPdz0.net
東工大と一橋大は戦前から仲が良く
東工大OBは一橋大の同窓会館(如水会館)を特別料金で利用可能

豆知識

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:50:08.33 ID:J298H37d0.net
イカシカテック

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:56:20.17 ID:lL35BPdz0.net
文科省からのリークだろうな
記者が東工大や医科歯科大の動向を追っているとは思えん

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:00:08.18 ID:/oeA8try0.net
>>824
そういう意味では慶應SFCと早稲田人間科学部が(偏差値的な意味での)コスパ最強
マーチの上位学部行くぐらいならここ。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:08:14.45 ID:y5wrDlxo0.net
こんなことできるんだ。
別にいいけど、統合するメリットはなんなのか。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:09:28.44 ID:RMkMstaB0.net
偏差値を上げることだけを考えるなら文系は絶対に必要 たぶん二校だけの統合なら偏差値はそこまであがらないと思う、あるいは将来の一橋の統合まで考えて受験生が増えれば偏差値は上がるかもしれないが。

ヤッパリ一番影響を受けるのは京大かな 今は関東からも京大に進む人が多いからね 開成でも22人、日比谷が13人ぐらい 関東で京大に行かないのは筑駒と桜蔭ぐらい

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:10:22.59 ID:4j8VRwq40.net
>>831
大学入試偏差値でしかモノを考えられない馬鹿の典型

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:11:59.75 ID:pqX6gC3F0.net
>>831
こういう馬鹿って自分が馬鹿とは思わないのかねぇ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:12:01.23 ID:RMkMstaB0.net
ただ東京の場合は土地がないからな、キャンパスがばらばらというのはやっぱりデメリットになる

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:13:05.25 ID:2OWvCJxn0.net
>>834
ヤッパリ馬鹿だ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:36:31.58 ID:9KUzLtiL0.net
>>824
青筋立ててそれっぽいこと書き込んでるけど何もわかってない馬鹿はお前のほうでは?
一橋においては学部入試人気偏差値、就職以外の価値は薄いと言わざるを得ない
少なくとも東工大医科歯科の効果的な合併に割って入るような合理的理由は皆無

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:39:57.32 ID:TcEV5k2H0.net
>>1
よーし日本工業大学は松本歯科大学と統合しちゃうぞ!
名前はボンボンジャン大なんてどうだ?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:49:39.42 ID:22a4BYYg0.net
>>128
イカシコ大

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:05:02.50 ID:Lh2m1gpK0.net
合併して名前つらつらつなげるとか一時期の銀行みたいじゃん
みずほとかそういうの見習えよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:08:50.21 ID:h7bP+zdx0.net
やっぱ東大だな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:23:34.19 ID:t+euqRbH0.net
>>834
中央防波堤に土地が余っている

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:24:52 ID:t+euqRbH0.net
中防大でいいな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:28:37 ID:mXHE0LXx0.net
東京医科歯科工科大学
もうアイデアなし

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:33:49 ID:lXC6MEwt0.net
>>836
別に東工大と医科歯科が合併しても効果なんてたいしてないだろ
単に「大きくなる」だけなんだから一橋が入っても構わないんじゃ

大学は企業と違って研究テーマを個々の研究者や研究室が決めるんだから
「くっつけばシナジーが生まれるに決まってる」とか幻想でしかない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:05:41 ID:mGZfIsNS0.net
MITとハーバードの合併は何回も検討されているが全く実現されない
利益が無い、一緒にされたくない等の理由でMIT学生や卒業生から反発の声が多いからだ
同様に東工大と一橋の合併可能性も低いだろう

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:16:38 ID:d14V4/s80.net
>>839
太陽神戸三井銀行とかね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:17:47 ID:mGZfIsNS0.net
世界共通の価値観として、文系は理系を必要とするが、理系は文系を馬鹿にしている
国の強い指示が無い限り、東工大が一橋と合併する事はあり得ない

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:19:30 ID:RMkMstaB0.net
よくわからん 一橋と東工大の合併は効果は大きいだろ、お互いに補完できるんだから ただキャンパスの問題があるから合併はしにくいだろうとは思うけど。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:39:03 ID:/1piGEvh0.net
>>588
農学部と薬学部が無いのは歯学部の存在を打ち消すぐらいのマイナス。
>>725
予備校のくくりでは「東京早慶」
東京大学
京都大学
早稲田大学
慶應義塾大学
だからな。
単独模試も東工大は一回だけ、京大は2回

特定ジャンルではそりゃ東大すら超えているけど
全体のポテンシャルからすると
東大>京大>>>>>東工大
予算取りもそうなる。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:48:40 ID:V/QXbv3t0.net
いっそ
一橋大も加えて総合大学にしていけば良いだろ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:49:15 ID:V/QXbv3t0.net
>>8
低レベル乙

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 06:07:52.75 ID:fITFh+Ji0.net
東京大学歯学部卒です。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 06:23:18.27 ID:E0G7AyWy0.net
>>1
医学部卒の者だけど
止めた方が良いよ医学部と合併するとどうしてもイニシアチブを取られるから理工系が弱くなる
一時的には医学部の潤沢な研究費を使えるとかメリットあるかも知れないけど長期的に見たら良くない
ただでさえ物理数学得意な秀才が医学部に流れてしまって国家として才能の無駄使いしてる状況なのにこれ以上理工系蔑ろにすべきじゃない

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200