2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】東工大と医科歯科大 近く統合に向けた協議開始へ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/08/08(月) 12:38:42.15 ID:r/SJlcUK9.net
2022年8月8日 11時42分 教育

東京工業大学と東京医科歯科大学の2つの国立大学が、近く統合に向けた協議を始める方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。大学の国際的な競争力の向上が課題となる中、理工学系と医療系でトップクラスの大学が研究力の強化を目指すものとみられます。

統合の構想が持ち上がっているのは、東京工業大学と東京医科歯科大学です。

関係者によりますと、2つの大学は、近く統合に向けた協議を始める方針を固め、選択肢として、1つの大学になることや、運営法人のみ統合することなどを検討しているということです。

国は大学の競争力を高めるため、10兆円規模の「大学ファンド」を設立し、国際的に優れた研究成果を出すことなどを要件に、支援を受ける大学を年内に公募する予定です。

東京工業大学と東京医科歯科大学は、統合構想を進めるとともに「大学ファンド」への応募を視野に入れ、理工学や医学、歯学などの分野で研究力をさらに高めるねらいがあるとみられます。

2つの大学は今後、学内での調整を進めて統合の在り方について検討していくものとみられます。

2つの大学はいずれも、研究力が国内最高水準だとして国が指定している「指定国立大学」の一つで、10の大学しかない「指定国立大学」どうしの統合は、実現すれば初めてです。

統合構想について東京工業大学は「現段階で回答できる内容はありません」、東京医科歯科大学は、「現段階ではお答えする内容はございません」としています。






東京工業大学とは

東京工業大学は、東京 目黒区や港区、それに横浜市緑区の3か所にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、大学生や大学院生合わせて1万人余りが通っています。

学部と大学院を統一し、理学や工学など6つの「学院」があり、大学生の9割が大学院に進学する国内有数の理工系の大学です。

1881年、明治政府によって「東京職工学校」として設立され、140年余りの歴史があります。

研究成果に対する国際的な評価も高く、体の細胞の中で要らないたんぱく質などを分解して、再びエネルギーとして使う「オートファジー」という仕組みを解明した大隅良典栄誉教授は、2016年にノーベル医学・生理学賞を受賞しました。



東京医科歯科大学とは

東京医科歯科大学は、東京 文京区や千代田区、それに千葉県市川市にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、学生数は合わせて3000人余りです。

1928年に「東京高等歯科医学校」として設置され、現在は医学部や歯学部のほか、大学病院や、治療が特に難しい病気の研究機関などがあります。

新型コロナの重症患者を大学病院で受け入れるなど臨床の現場で中心的な役割を担っているほか、オミクロン株など新たな変異ウイルスの研究でも成果を出しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220808/k10013759161000.html

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:31:38.14 ID:BQ5WF3Qs0.net
>>689
正式に機関決定する前に認めるわけには行かないからだよ
認めてしまうと機関決定に影響しかねない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:34:04.97 ID:/M1j+sjE0.net
合併後は民間企業のように職員や教授のリストラとかあるんだろうか

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:34:23.62 ID:eJAysDnh0.net
外大も統合すれば?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:39:34.42 ID:FS2zIQkT0.net
両大学のコメントが大学名の順番以外まったく同じ文面だから、協議自体はしてるんだろうな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:40:01.63 ID:PUaiHNyJ0.net
>>692
階層が増えればポストも増えるだろ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:40:38.68 ID:4gzKLFNZ0.net
>>689
くっ付けたい勢力が観測気球を飛ばした、
若しくは渡部の復帰が事前バレしたように、
統合反対派がワザと情報を流した

一橋大学医学部歯学部 工学部なら良いのにな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:41:30.07 ID:gMEfGExj0.net
どうせキャンパスをひとまとめにしたら東京から出て行かざるを得ないんだろう。
さいたま総合大学という名前になるに違いない。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:42:41.22 ID:VPOEAIok0.net
>>689
それは否定ではなく、自分の大学はまだ公式発表してないよというコメント

発表時期を両大学で示し合わせてあるはずだから、どっちかが抜け駆けしたことにはしたくないでしょ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:44:25.17 ID:bn9mj/BM0.net
>>696
事務職員はともかく、研究者をリストラするのでは意味ないだろ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:47:11.83 ID:hoQdZAcn0.net
なぜこの二校を統合するのか?教養科目の統合による経費削減狙い?
分野が違い過ぎ、専門分野での統合効果あるのか?どーせ強引な屁理屈。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:47:13.35 ID:X8pwiBT20.net
>>700
良くねえよ
何で伝統の東工大と東京医科歯科大が一橋の下になるんだ。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:48:45.81 ID:hoQdZAcn0.net
>>703
悪自民の中抜き用予算確保のために、文教費の削減狙いかな?

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:49:33.97 ID:4gzKLFNZ0.net
>>705
東京○○大学とか
東大の子分みたいでダサい

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:52:06.01 ID:swHW2Dg30.net
>>706
「中抜き」って、本来は「商流の中に入ってマージンだけ掠め取る」という
意味ではないんだよね。中間の商流を抜いて余計なマージンを払わない、
というのが「中抜き」の本来の意味。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:52:28.17 ID:7pyf34MC0.net
titじゃイヤらしいしな。東工大は英語名変えるいいチャンスじゃない

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:53:21.61 ID:51H/eYRZ0.net
>>709
いまでも英語略称ではtitechと自称してるよ。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:57:45.98 ID:ajA6AMyQ0.net
両大学とも金が無くなったんだろうな
でも授業料を上げる訳にはいかない
文部科学省に泣きついても予算をくれるどころか減らされる
統合してコストダウンを狙うしかない

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:00:00.32 ID:HyHyMRPr0.net
>>667
いやいや
昔は東大理系受験者がみんな来た時代があったんだよw
学生運動が盛んな頃

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:01:34.04 ID:HyHyMRPr0.net
もう文系なんていらない時代だかな
一橋?
終わっているじゃねえかw

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:02:54.53 ID:FGLzDTAZ0.net
>>5
あとは一橋と薬学部を持った大学も統合すれば、
両国予備校みたいな大学ができるんだな

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:07:53.22 ID:c/I54NIJ0.net
>>714
今の薬学部設置って単なる薬剤師養成学校だよ。そんなもの、
医科歯科も東工も必要としていない。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:13:22.95 ID:c2rl2LHQ0.net
医科歯科の歯学部は東大の傘下に入りたいと思ってんじゃねーの?w

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:13:35.27 ID:CCgYy2Ba0.net
>>711
そんなことないだろ
合体したところで各学部の予算なんて決まっているんだ
合体したから増えるわけでもないだろ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:13:49.57 ID:r5JXUX7T0.net
医科歯科と東京農大くっつけて医農歯科超大学にしよう

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:14:08.00 ID:CCgYy2Ba0.net
>>716
歯科なんてオワコンだろw

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:15:03.25 ID:rsAWhpUu0.net
>>626
その2校廃校でええわ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:17:38.11 ID:/AcmCy9+0.net
薬学部には薬剤師養成課程を必ず置かなければいけないというのはおかしいね。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:18:54.40 ID:CCgYy2Ba0.net
>>721
薬学部もういらないよ
薬剤師養成学校なんて特に
余っているといわれてんじゃん

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:21:10.08 ID:gMEfGExj0.net
>>714
医歯薬理工系文系学部受験の名門かよw

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:22:24.49 ID:+adG731I0.net
>>722
薬剤師養成ではない、4年制薬学部は存在意義あるよ。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:29:01.29 ID:cwQBX+UF0.net
>>653
それ、沖縄の人が 琉球大>東大 と言ってるのと一緒。
東京の人から言ったら
東工大、一橋>>>>京大>阪大だし、
地域性出しちゃうと近い方が良いって言う人がいるから意味のない価値観だわ。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:33:04.10 ID:ajA6AMyQ0.net
>>717
いやいやコストは確実にダウンするだろう
入学試験は同一問題で済む
語学、人文科学、社会科学等の講義は統一できる
自然科学系の講義も基礎的なものは統合できる
重複して購入している学術誌は1部で済む
その他いろいろスケールメリットが生じるはず

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:39:31.50 ID:JOMdgnwQ0.net
>>726
お前、大学院のことなにも知らない馬鹿だろ(笑)

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:40:16.85 ID:dgqcOR3g0.net
>>726
こんな馬鹿がいるんだねぇ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:40:28.56 ID:0yKMVITl0.net
>>719
このレベルの歯学部は町医者養成機関じゃないと思うの…

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:41:55.75 ID:s7OxIWDE0.net
>>726
大学のこと、なにも知らないで妄想でものを言ってるのかよwww

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:42:57.19 ID:r5JXUX7T0.net
>>195
北大東北大阪大九大にあるみたい

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:43:04.38 ID:vmfz+YUw0.net
ゲートウェイは付かないの?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:44:00.06 ID:BhYgV2Yu0.net
>>1
東京ノビテル大学の爆誕?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:44:28.39 ID:L4BqN7WS0.net
行政法人になってからの日本の凋落しってか知らんか
予算ぶんどりたいから合併とか本末転倒

合併したら医学と工学の研究予算9:1にされてさらに終わるぞ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:45:02.54 ID:J0sGkWun0.net
東京烏賊鹿興行大學

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:45:09.52 ID:Vg5AydGm0.net
>>5
甘い。
専門学校では
東京医療秘書ビジネス福祉&ITデジタル海洋動物専門学校
みたいなのがいっぱいあるぞ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:45:16.64 ID:BhYgV2Yu0.net
>>172
医師じゃなくても医学博士にはなれるんやで?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:46:22.58 ID:8eyUj6Av0.net
>>75,98
京大は、ノーベル・iPS研究所があるで~~~~

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:46:33.74 ID:Vg5AydGm0.net
>>583
なんか、白装束のスタッフと車のステッカーが見えてきたぞ。運河あたりに。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:47:56.41 ID:0yKMVITl0.net
>>739
白装束は勝手に街を警備してるし比較的無害という認識

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:48:55.41 ID:o8ynu5/S0.net
>>521
九州工業大学は、九州の中でならまあまあ上位だが、全国に来たら話にならん

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:49:21.28 ID:ZNv3TQdb0.net
27年前に既にこの話はあったよ
全く進んでねーw

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:49:34.38 ID:vi0sl9wK0.net
>>737
いまは「医学博士」ではなく「博士(医学)」だよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:50:52.05 ID:Vg5AydGm0.net
>>126
城西大学 城西国際大学
帝京大学 帝京平成大学
東京農業大学 東京情報大学
専修大学 石巻専修大学
私立しか思い浮かばん

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:50:56.20 ID:bVAQ+EC30.net
>>742
そもそもなぜ分野も出自も異なる大学が統合しなきゃいかんの?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:51:24.09 ID:BhYgV2Yu0.net
MIT、TIT、NIT、KIT
>>513
ってことでひとつ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:52:05.35 ID:R+p9wj1g0.net
>>725
東京人だが東工大や一橋が京大より上とか全然思ったことないなぁ
そんな説は聞いたこともないし
京大より上なんて思ってる人、アンタだけじゃない?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:52:09.06 ID:BhYgV2Yu0.net
>>743
肩書き出しとる連中に言ってくれや

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:52:47.06 ID:Vg5AydGm0.net
>>94
一気に多摩地区の山奥に行かされる気分だ。鉄の馬。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:54:10.19 ID:BhYgV2Yu0.net
もう何でもいいや
今の親子はトンキン思考もとい志向しかないし
全部トンキンいてまえ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:54:29.72 ID:ts5peP320.net
>>744
国立大学法人東海国立大学機構の傘下にある名古屋大学と岐阜大学。

東京都公立大学法人の傘下にある東京都立大学と東京都立産業技術大学院大学。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:56:38.31 ID:ZNv3TQdb0.net
>>745
相乗効果

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:56:53.00 ID:Vg5AydGm0.net
>>158
東北工業大学「これで東工大を唯一名乗れっぺ」

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:57:37.46 ID:fb0ycJtx0.net
>>752
馬鹿なのかな?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:58:08.00 ID:ZtSjDPrG0.net
>>655
その時代知らないけど今みたいに科目数違うんじゃないの

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:00:06 ID:ZNv3TQdb0.net
>>754
大学で馬鹿な教員やってます

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:02:23 ID:1obyHoJU0.net
>>744
国立大学法人東海国立大学機構の傘下にある名古屋大学と岐阜大学。
東京都公立大学法人の傘下にある東京都立大学と東京都立産業技術大学院大学。
国立大学法人北海道国立大学機構の傘下にある小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学。
国立大学法人奈良国立大学機構の傘下にある奈良教育大学、奈良女子大学。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:04:29 ID:fP6CPXIx0.net
>>744
国立大学法人や公立大学法人で複数の大学を運営している例はいろいろあるよ。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:04:41 ID:BhYgV2Yu0.net
>>756
うそだっ!そったら立派なお人がこげなとこに来るはずねー!
おらたづのこど田舎もんと思っで…

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:06:18 ID:wv9SPUn00.net
>>725
まあ東大や京大が束になってかかっても
沖縄科学技術大学院大学には敵わないんですけどw

沖縄科学技術大学院大学の前には
学歴マウントなんて意味がなくなるよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:06:45 ID:0yKMVITl0.net
そういや姫路工業大と神戸商科大と県立看護大が合併したら人気ガタ落ちしたな…

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:09:17 ID:wv9SPUn00.net
>>745
ぶっちゃると大学を統廃合すると
文科省と国の覚えがめでたくなって
予算を大盤振る舞いして
新しい学科や教育コースの新設や
施設や機器の更新ができるようになるから

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:09:59 ID:YGgd2ZFl0.net
アメリカの州立大学は州名に東とか西とか南とかつけてるだけだな、南カリフォルニア大学とかね
というわけで西東京大学とかでいいんじゃないかなー

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:11:26 ID:gkxtKD6d0.net
>>703
大学教員は少子化に合わせて削減する方向

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:17:25 ID:wv9SPUn00.net
>>763
テキサスA&Mみたいな例もあるから
Tokyo T&M Universityでも良いかな

T&MはTechnology and Medicine

テイエムダイガクオーの爆誕や

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:19:31 ID:m6X15CKA0.net
>>584
こう言ってはなんだがセンター6割って大失敗だよ
国立へ行けない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:19:40 ID:qVKn/Wut0.net
安倍晋三記念大学で頼む

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:20:23 ID:BhYgV2Yu0.net
>>767
本当にできそう…怖い

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:20:41 ID:/hacKLi90.net
仕事で東工大の校舎内に入ったことあるが、廊下の壁に色々貼ってあったが文系の俺には全く理解できなかった

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:21:46 ID:/hacKLi90.net
>>767
籠池「俺に任せろ!」

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:22:04 ID:wv9SPUn00.net
>>769
ファルシのルシがパージでコクーンみたいな?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:24:05 ID:0bIgEl550.net
大学のレベル落ちそう

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:26:02 ID:RhoJVQBi0.net
>>5
もう何が専門なのか分からんな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:26:52 ID:gkxtKD6d0.net
>>766
駅弁工学部は6割で行けるだろ
爺さん

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:27:57 ID:Vy/kW9tQ0.net
駅弁は貧乏人向けポン大だからな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:29:58 ID:oBabWLGP0.net
東京医科歯科工大?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:34:02 ID:oGtBN2Gi0.net
>>766
行けるんだな、それが。
得意科目に傾斜配点してくれるところを探せば。
もちろん二次試験は失敗出来ない。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:34:23 ID:ncYdgFsh0.net
実現したら東工大コピペはどう変わるの?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:34:45 ID:0bIgEl550.net
>>776
それは東工大が許さないのでは
東工大の方がレベルが上でしょ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:35:50 ID:DFXbETL+0.net
事務次官の息子が裏口入学
結局卒業させたのか

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:35:56 ID:ZNv3TQdb0.net
>>779
偏差値も給料も医科歯科の方が圧勝だと思う

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:38:01 ID:BhYgV2Yu0.net
>>776
トーキョーコーギョーイカシカダイガク

のが音感的に良い

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:39:21 ID:VPOEAIok0.net
しかし世界大学ランキングでは東大でさえも25位とかそのあたりなんだよな

中国、韓国の大学にも負けてる

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:40:34 ID:0bIgEl550.net
>>781
医科歯科は歯学部が足を引っ張っている

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:42:27 ID:7NodSI2g0.net
>>783
何を基準にしたどんなランキング?意味あるの?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:42:42 ID:jglgOVKO0.net
早慶みたいなアホ私大と比べ物にならない一流大学同士が統合か
どうせなら一橋大も加われば良い

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:42:45 ID:M6ZJTxQ50.net
東工大や東京医歯大にくっついて過大評価を目論む電通大農工大海洋大あたりの輩が大量発生で草

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:46:04 ID:AM3qfXQe0.net
>>785
いろんな大学ランキングあるじゃん

論文引用数とか学生と教員スタッフの比率とかベースにしたランキング

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:47:34 ID:9/CeZ/tD0.net
>>739
www
このネタはマニアックすぎる

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:48:58 ID:jEOhUa4s0.net
>>788
そういうランキングってなんの意味があるんだ?

ある大学の神学部と別の大学の物理学部を比較し、ましてや序列を
付けることになにか意味があるとは思えない。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:51:13 ID:AM3qfXQe0.net
文科省も世界大学ランキングは気にしてるようですw

https://www.mext.go.jp/content/1409895_01.pdf

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:52:45 ID:BhYgV2Yu0.net
文科省がいろいろあかん気はする
五輪もカルト問題も文科省

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:53:07 ID:X8pwiBT20.net
>>781
医科>東工大>歯科

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:54:40 ID:b5HMGyDt0.net
>>523
OxSlayer University

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:56:06 ID:VPOEAIok0.net
これがもっとストレートだな

文科省、10年間で世界大学ランキングTOP100入り10校を目標

https://s.resemom.jp/article/2013/11/27/16144.html

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200