2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】東工大と医科歯科大 近く統合に向けた協議開始へ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/08/08(月) 12:38:42.15 ID:r/SJlcUK9.net
2022年8月8日 11時42分 教育

東京工業大学と東京医科歯科大学の2つの国立大学が、近く統合に向けた協議を始める方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。大学の国際的な競争力の向上が課題となる中、理工学系と医療系でトップクラスの大学が研究力の強化を目指すものとみられます。

統合の構想が持ち上がっているのは、東京工業大学と東京医科歯科大学です。

関係者によりますと、2つの大学は、近く統合に向けた協議を始める方針を固め、選択肢として、1つの大学になることや、運営法人のみ統合することなどを検討しているということです。

国は大学の競争力を高めるため、10兆円規模の「大学ファンド」を設立し、国際的に優れた研究成果を出すことなどを要件に、支援を受ける大学を年内に公募する予定です。

東京工業大学と東京医科歯科大学は、統合構想を進めるとともに「大学ファンド」への応募を視野に入れ、理工学や医学、歯学などの分野で研究力をさらに高めるねらいがあるとみられます。

2つの大学は今後、学内での調整を進めて統合の在り方について検討していくものとみられます。

2つの大学はいずれも、研究力が国内最高水準だとして国が指定している「指定国立大学」の一つで、10の大学しかない「指定国立大学」どうしの統合は、実現すれば初めてです。

統合構想について東京工業大学は「現段階で回答できる内容はありません」、東京医科歯科大学は、「現段階ではお答えする内容はございません」としています。






東京工業大学とは

東京工業大学は、東京 目黒区や港区、それに横浜市緑区の3か所にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、大学生や大学院生合わせて1万人余りが通っています。

学部と大学院を統一し、理学や工学など6つの「学院」があり、大学生の9割が大学院に進学する国内有数の理工系の大学です。

1881年、明治政府によって「東京職工学校」として設立され、140年余りの歴史があります。

研究成果に対する国際的な評価も高く、体の細胞の中で要らないたんぱく質などを分解して、再びエネルギーとして使う「オートファジー」という仕組みを解明した大隅良典栄誉教授は、2016年にノーベル医学・生理学賞を受賞しました。



東京医科歯科大学とは

東京医科歯科大学は、東京 文京区や千代田区、それに千葉県市川市にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、学生数は合わせて3000人余りです。

1928年に「東京高等歯科医学校」として設置され、現在は医学部や歯学部のほか、大学病院や、治療が特に難しい病気の研究機関などがあります。

新型コロナの重症患者を大学病院で受け入れるなど臨床の現場で中心的な役割を担っているほか、オミクロン株など新たな変異ウイルスの研究でも成果を出しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220808/k10013759161000.html

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:18:01.83 ID:f09kcGNN0.net
>>26
4大学連合なんだから一橋と外大が可能性あるけど統合すると職員の雇用が減るからな
マジでそんな理由で今まで統合しなかったんだから

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:19:07.35 ID:0HJY/b3a0.net
>>460
理系だとわからないので、「東京理科大学」でお願いします。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:19:18.01 ID:oGtBN2Gi0.net
>>579
電通、農工、千葉は難しいよ。
安全策で宇都宮を受けたみたい。
センター6割ちょいで受かる国立大学が東京近くに無いんだよな。
細かい事は知らんが

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:19:41.14 ID:Mxu+bIaj0.net
東京大学 Ver2.0

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:22:22.18 ID:V/EYJ6370.net
そして東大と併合へ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:22:23.11 ID:AM3qfXQe0.net
東工大卒、修了だが
大学改革で自分が出た学科が消滅し
今度は大学も消滅か。。。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:22:28.48 ID:f09kcGNN0.net
京大「ええええ!!!永遠の2番手大学の座が危ないじゃないか!!」

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:23:20.05 ID:E+oHW5pf0.net
国際卓越研究大学構想
日本の大学の研究レベルを国際トップ水準に引き揚げるために10兆円のファンドを組成し年間3千億円の運用収益を大学の研究費に運用。5~7校を予定
当確 東大 京大 東北 
有望 阪大 合併大
次点 慶大 
医学部が必須?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:27:15.75 ID:Q6OX/++X0.net
超一流同士の合併か

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:28:27.38 ID:LWiTaBxb0.net
>>569
集約もなにも、もともと田町には附属高校しかないんだし、
その程度の広さの土地だから、あの巨大な大学のキャンパス
なんか置けるわけないじゃん

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:30:57.41 ID:xr5i6M/k0.net
>>591
別に田町に集めようって話は一言も出てないが?

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:31:14.09 ID:pu7c8PnE0.net
東京工業医科歯科大学って名称になるのかな

それとも、全く別の名前になるのか

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:31:29.40 ID:IrqMmI2s0.net
数年前の箱根駅伝で、関東学連選抜に東工大の選手いて、
「東京工業大学」のノボリが立ってたのはカッコよかった。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:31:37.17 ID:uAj029NG0.net
もともと、
東工大、医科歯科大、一橋大、東京外語大は将来の統合を目論んで、四大学連系なる枠組み設けて、10年以上前から授業やら研究の相互交流を進めていたのだが、
文系2大学が切り捨てられた感じだな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:32:13.90 ID:Q1zPOfXb0.net
医学と工学の学際分野研究のために大学院レベルで共同研究できる
組織を設置することには意味あるだろうけど、学部教育で大学を合併
することにほぼ意味はないから、運営法人の統合と大学院研究科の
一部再編ぐらいだろうね。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:32:37.95 ID:eHwBnTvd0.net
名前が変わるのはもったいないね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:32:51.76 ID:uAj029NG0.net
>>593
いまどき工業なんて死語は使わんだろ

東京医科歯科工科大とか?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:34:36.41 ID:B2Vwewf80.net
ついでに早稲田と東京女子医大も合併してくれんかね

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:36:29.59 ID:XOum182E0.net
首都大学東京
もう使わないならいいじゃん

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:36:46.60 ID:UCovMAqJ0.net
>>6
あながち間違ってないかもなw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:39:06.08 ID:ggBgkGuP0.net
>>584
電通なんて昔夜間あったからな
レベル高くはないぞ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:41:45.23 ID:h1Lv/SVG0.net
昔、と言っても10年ぐらい前、一橋大学と医科歯科と東工大で第2東京大学を作る構想が実際にあったなぁ。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:43:01.31 ID:6FCldd2g0.net
>>6
天才あらわる

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:46:06.45 ID:UCovMAqJ0.net
>>63
金沢ってよくニュースで聞く気がする

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:47:30.80 ID:TO5PBx200.net
>>26 一橋以外はお荷物

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:49:21.77 ID:3UVqdvfx0.net
>>137
正直ないんだよね。
一法人一大学だと組織の階層が、大学本部ー部局という2つだけど、
法人が統合すると、法人本部ー大学本部ー部局、という三層構造になって、事務処理も意思決定もかえって煩雑になる。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:52:23.97 ID:FGM+UJbR0.net
名前どうするん?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:53:16.84 ID:FGM+UJbR0.net
この流れだと一橋と外大がくっつくのか?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:54:48.08 ID:MW+MxFl90.net
>>433
UFJ大学

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:56:18.69 ID:DslhiYcq0.net
難易度はどうなるんだろう。子どもが将来受験生に
なるかもしれないのでちょっとだけ気になる。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:56:39.52 ID:Vu3CFjle0.net
電気通信大学もいっしょに合併したらいいんじゃね

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:56:51.84 ID:MW+MxFl90.net
東京スター大学

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:58:21.96 ID:FqEufHxZ0.net
理系学部と医学系学部の統合ってなんか違和感が。
一応医学部も理系ということになってはいるけどちょっと別種だし、なんかチグハグな印象。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:58:22.92 ID:3evTxrg70.net
第二東大が出来るだけだわ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:59:01.16 ID:DslhiYcq0.net
そう言えば卒業生はどう思うんだろう。卒業した大学の名がもし
変わる場合・・・。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:59:31.35 ID:FGM+UJbR0.net
頭のレベルは拮抗してるのかもしれないが、たぶんキャラ的に合わない気がするw

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:03:15.14 ID:5aHhcs6Q0.net
>>603
外語大が抜けてる

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:04:37.46 ID:5aHhcs6Q0.net
>>614
時代遅れだな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:06:15.02 ID:OWwDI0150.net
>>5
東京医歯工科大学だろ、ジョウコウ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:08:46.59 ID:5aHhcs6Q0.net
俺が在籍していた頃
東工大は薬学部の新設を目指していたが
治験をする大学病院がないからと
文部省に却下されてた
40年ほど前の話し

医科歯科大とくっつけばその夢が叶うなあ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:09:22.95 ID:IGB48PVY0.net
>>546
早慶は滑り止めの立ち位置だから変わらん。
影響を受けるのは国立で難易度が近いところ。つまり、京大阪大あたりかと。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:11:58.39 ID:d50CbvPh0.net
>>602
「昔夜間部があった」ということと、今の入試レベルの高低にどんな関係があるの?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:12:48.69 ID:UaQBo8H20.net
>>607
東海国立大学機構っていう前例もあるし、
その辺は上手くやるための知見とかも貯まってきてるんじゃないの?

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:13:17.87 ID:7HGiK/P00.net
そんなに現在の文科省に気に入られなければならないものだろうかね?
現在の文科省にだよ現在の文科省

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:15:00.39 ID:VRPK8RAI0.net
電通大も農工大も合併して個性をなくせばいいんだ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:15:54.35 ID:7Ls8u6Ab0.net
>>621
附属病院のない大学の薬学部なんて昔も今もたくさんあるのにな。
まぁ、いまは薬学部設置しようとすると薬剤師養成課程を置かな
ければならないから、東工大がいまさら薬学部なんて考えないわな。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:17:01.72 ID:7HGiK/P00.net
いっそのこと東京実学系大学ホールディングスにして
東工大
東京医科歯科大
東京芸大
東京農大
東京海洋大
東京家政大
あたりでグループ大学法人作るのはどうだろう?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:18:33.75 ID:GgXmBBa00.net
医学部や歯学部の技術系は大学とは名ばかりの職業学校だろう
藝大の音楽や美術の学部も同じことが言えるが

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:20:32.90 ID:3M5cavJu0.net
首都大学東京のような無意味な変更は止めていただきたい

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:21:18.38 ID:UaQBo8H20.net
>>628
母体になる大学の規模がそれぞれ違いすぎるから
実質吸収される小規模大学が
法人に自分たちの意見が通らなくなるのを容認できるのかどうか

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:21:26.85 ID:nDh7RSTK0.net
えっ、これって日比谷高校と都立工業高校が合併するみたいなものやん。
工業高校生が日比谷卒になるとか歓喜だろ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:23:32.76 ID:Ck2FwW8m0.net
じゃあもう間を取ってトマト大学でいいんじゃないかね

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:26:41.05 ID:XdOblXSJ0.net
>>615
二次試験に国語を課さないからそれはない。
総合力の東大、専門の医科歯科+東工大の特色は変わらんだろ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:28:22.89 ID:xixcaPNe0.net
>>5
韻を踏んでていいな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:28:53.62 ID:utmDH/VM0.net
>>633
さくら大学でも良くね?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:30:41.79 ID:SRM88TtP0.net
首都大学東京って、昔で言う武蔵工大だったか都立大だったかわからなくなるんだよな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:32:51.51 ID:Jdw8fhu+0.net
>>637
ウケ狙いのレスなんだろうけど面白くない。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:33:04.37 ID:XdOblXSJ0.net
>>614
医療はハイテク機器で成り立ってる時代だぞ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:35:50.42 ID:0QLyQVvR0.net
>>612
合併というより吸収になっちゃうな。
農工も電通も東工大の下位互換だし

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:38:32.02 ID:oGtBN2Gi0.net
>>602
高いか低いかで言ったら高いんだよ。
地方の国公立から見たら。
必ずこういうスレには君みたいのが出てくる

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:42:38 ID:UV/qrrng0.net
東京新都心大学
東京山手大学

東大が東京の東側(旧都心部)代表なら
東工大、医科歯科大は東京の西側代表でしょう
将来は一橋と外語大も加えて総合大学化するのだろうし

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:43:08 ID:zn5e1QXT0.net
>>568
阪大の方が上だった時代なんてあんの?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:44:58 ID:zX3Fq4PE0.net
>>642
東大が東京の東側なら、ほぼ同じ場所にある東京医科歯科大がなぜ西側になるんだ?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:44:59 ID:AM3qfXQe0.net
4大学(医科歯科大、東工大、一橋、外語大)連合、当初は東京芸大も誘って5大学連合にするつもりが
「うちは群れなくても既にアート分野のトップですので」と断られたんだよな

加わってればチームラボみたいなのがもっと生まれたんだろな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:48:00 ID:vw0r9psi0.net
>>628
東京農大は私学

東京農工大が国立

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:49:14 ID:Qe7QsnLf0.net
どうせ変な名前にするんだろうな
都市部の大学だからナポリタンとかいうような安直な名前にさ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:55:16 ID:QJvLMBBd0.net
大学を統合するメリットってなにかあるのか?営利企業と違って
規模の経済が働くような組織ではないし、名目上統合したところで
キャンパスはバラバラだから一体感なんか持ち得ない。どちらが
知名度とか入試偏差値で格上だとかの事情があるならともかく、
医科歯科も東工もどちらも一流大学として認知されている。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:56:49 ID:TP3c/r2F0.net
「大阪公立大学」ってのも何とも適当過ぎるダサイ名前だよね

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:57:10 ID:Duhmu3tp0.net
>>643
共通一次→センター試験がなかった時代の西日本の一般人なら
阪大>神戸>>>東工大一橋じゃないの?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:57:14 ID:PUaiHNyJ0.net
>>607
ポストが増える

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:00:31 ID:GmRJGWv50.net
東京工業大学って歴史があるからかっこいい名前に思える。
新設の大学でこの名前つけたらダサいと感じるのは間違いない。
逆にいうと、どんな名前つけても見劣りするのはしょうがない。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:00:36 ID:R/M6IO2c0.net
>>650
今でも関西人にとっては阪大>>>東工大でしょ
大阪の公立進学校の合格実績見てみたらわかるけど東工大はそもそも受けてないよ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:03:43 ID:51H/eYRZ0.net
>>653
子を東京で暮らさせるのはなんだかんだカネがかかるからね。

京阪神地区なら、京大阪大神戸大に大阪府大市大(いまは
統合されたんだっけ?)と、それなりの国公立大がたくさん
あって自宅用通学できるからなぁ。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:07:06 ID:izw+qmEa0.net
>>562
80年代あたりの一瞬だけ(1年だけ?)東大理1と逆転した記憶がある。
理系バブルピークの時だった。
まあ、どっかの予備校の模試の偏差値だからほんの一瞬のねじれだったんだろ。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:10:00 ID:eXHjrja80.net
進振りがあって二年生後期からしか専門科目の授業が受けられない
東大より、一年生前期から専門科目の授業がある東工大に進学する
層はわりといるよ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:10:55 ID:5dWB6LDw0.net
持株会社みたいに何とかホールディングのような組織を作って、その下に東工大と医科歯科大を残す方式でしょ
名古屋と岐阜がそんな感じでなかった?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:11:38 ID:5/0gkG8V0.net
東大はリベラルアーツ教育だからね

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:12:17 ID:3WDbZQeM0.net
>>648
元記事に書いてあるとおり補助金だよ。
単科大学だと不利

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:14:03 ID:eXHjrja80.net
>>658
リベラルアーツ教育自体はいいことだと思うけど、進振りは功罪あるね。

志望学科に行けるかどうかわからないリスクを抱えたくない生徒が東大
ではなく東工大を選択するのは理解できる。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:23:57.13 ID:1U14sa890.net
>>587
知能?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:27:55.84 ID:R9e63Ms90.net
品川にあるから品川大学かな?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:28:37.00 ID:ggBgkGuP0.net
>>623
昔は良くなかったと叩かれる大学も多々あるからね
それはどう説明できる?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:29:55.21 ID:fkbcFztu0.net
>>628
一回失敗してるだろ
どこの大学が主導権握るかでまとまらなかった

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:29:57.32 ID:AM3qfXQe0.net
>>661
理学部情報科学科

修了直後に研究室の担当教授が東大に異動して、研究室消滅というとのがまずあったのを思い出した

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:30:18.34 ID:ggBgkGuP0.net
>>623
昔夜間でめちゃレベル低かったとこ同じ高校の同級生が入学したわ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:32:10.83 ID:UBD3HXaz0.net
>>653
昔は東工大ってレベル低い時代あったからね
吉本さんの時代だっけか

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:33:17.18 ID:VPOEAIok0.net
電通は2期校だった頃は
東大、東工大落ちた人が入学していたこともあり
結構レベルの高い人がいたな

プレステ産みの親の久多良健とか

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:34:21.58 ID:QiXCD2Va0.net
>>662
東工大も医科歯科大も品川にはないけど?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:36:55.41 ID:P6RGNOJr0.net
東工大と医科歯科大の両方の学生を知っているが
何か雰囲気が暗いんだよね〜 うつ病の学生が多い気がする
あと先生はみんなサディストかと思えるくらいに学生への課題が過大すぐる!

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:37:22.98 ID:51H/eYRZ0.net
>>665
いまだと、「情報理工学院数理・計算科学系」になるのかな?

https://www.titech.ac.jp/public-relations/education/relationship

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:39:23.28 ID:ctzfkSg30.net
女を排除するマンモス大学作るのかな?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:39:36.74 ID:/yh72aXO0.net
一ツ橋も統合して、ネオ東京大学にしろよ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:40:32.51 ID:1U14sa890.net
>>665
まあそれなら組織としては残ってるからな
同窓会も含めて
完全解体された総合理工は同窓会どうなったかなあ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:41:23.99 ID:ctzfkSg30.net
東京医科歯科工科大学
略して東医歯工大

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:42:35.65 ID:vYdrpN/h0.net
口内の土木工事だもんな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:42:35.70 ID:NLBbkGzb0.net
>>670
頭空っぽの文系から見たらそう感じるだろうね

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:42:46.33 ID:AM3qfXQe0.net
>>671
それそれ
プログラミンの授業もあったけど、グラフ理論とか離散数学の授業の方が後年役になったな

プログラミン系は自習で十分

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:43:06.86 ID:chs6XbcV0.net
>>672
え?東工大は学部学生の女性比率10%越えてるし、医科歯科大も
医学科歯学科に限っても女性比率30%ぐらいですよ。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:43:32.40 ID:jqQZKM+F0.net
日本が終わってんだから国立なんかオワコンで当たり前だろう?
これから残るのは私学だけ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:46:38.15 ID:Go4DPsmy0.net
トンキン一極集中がますます進むだけ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:50:48.41 ID:LdHshP3R0.net
東京女子医大と統合するのはどこだ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200