2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】東工大と医科歯科大 近く統合に向けた協議開始へ [朝一から閉店までφ★]

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:44:41.82 ID:m6X15CKA0.net
>>532
東京産業大学かな

工業は古臭い印象がある

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:45:10.86 ID:oatxzowR0.net
わしらが受験生だった頃は
工学部では東工大の方が東大より偏差値が上だったんだが?
今でもそうじゃないの?

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:45:17.58 ID:e3lckgSA0.net
キラキラした名前つけられそう
東京未来大学とか
東京いこうか大学とか

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:45:28.16 ID:o8ynu5/S0.net
同レベルがくっつくのか。

これなら文句はないな。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:45:30.19 ID:Ip9Xyu4L0.net
あのお方の筑波大付属からのエスカレーター進学が予定されている東大を越える大学を本当に目指してるのかもしれない

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:47:09.57 ID:m6X15CKA0.net
>>559
大倉山水道橋大学の方が三流感あるやん

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:47:37.89 ID:Oase6DYm0.net
>>561
外国人には人気なんだぜ
特に業の漢字が

大学生協で売られてる東工大Tシャツに書かれてる漢字は略称だけのためイケテナイ扱いされるとか

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:48:48.86 ID:m6X15CKA0.net
>>562
流石にそれはないでしょ
私の少し上は阪大の方が上だった
なので東工大?
何その辺鄙な大学は?
と高校3年秋まで思っていた

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:51:27.01 ID:MKGm7nye0.net
東工大は立地が良くないよ
田町の一等地貸し出してわざわざ郊外に集約
マーチが過去にやったことと同じことを今更やろうとしてる
移転する高校もあんな住宅街しかない辺鄙なところじゃ人気落ちるだろうね

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:53:28.07 ID:b7IFo8Oi0.net
>>569
大岡山を「郊外」とは言わんだろ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:53:51.46 ID:7DHMJgA70.net
20年前にあった四大学連合構想がやっと部分実現するのか
はよ一橋と外大も集約して第二東大になれよ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:55:28.02 ID:9MsTnCkc0.net
もう一橋も一緒にして第二東京大学にすれば良い

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:57:13.35 ID:Oase6DYm0.net
外大はともかく緑が丘と仲良しの一橋は組み込みたい
あそこに一橋の金融工学が加わったら陣営として最強だろう

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:57:54.80 ID:oGtBN2Gi0.net
東京、神奈川に地方駅弁クラスの学力で入れる国立大学が欲しいと友人が言ってた。
彼は宇都宮大へ行った。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:58:19.75 ID:LHjZcfIb0.net
東工大なんか99%男子だろ。しかも男子クラス、男子校出身者という環境から女子多めの医療系大学統合なら出生率にも貢献するな。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:58:36.38 ID:KgH5e4Ow0.net
>>570
まぁ気持ちはわかるがほぼ神奈川みたいなもんだからなぁ
お茶の水と比べると格段に落ちるわな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:03:39.77 ID:m6X15CKA0.net
>>572
今度は山梨に移転か?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:04:49.80 ID:51H/eYRZ0.net
>>575
昨年5月1日現在の学部(学士課程)の学生数は4790名。うち女子は609名(12.7%)。
https://www.titech.ac.jp/public-relations/pdf/facts-2-student-2021.pdf

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:05:03.12 ID:m6X15CKA0.net
>>574
千葉でいいのでは?
電通や農工大もそんなものでしょ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:06:50.72 ID:vw0r9psi0.net
伝説のコピペは実話だった
あの伯父がここに降臨

お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:16:07.65 ID:f09kcGNN0.net
>>8
おまえが高卒なのが確定したw

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:18:01.83 ID:f09kcGNN0.net
>>26
4大学連合なんだから一橋と外大が可能性あるけど統合すると職員の雇用が減るからな
マジでそんな理由で今まで統合しなかったんだから

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:19:07.35 ID:0HJY/b3a0.net
>>460
理系だとわからないので、「東京理科大学」でお願いします。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:19:18.01 ID:oGtBN2Gi0.net
>>579
電通、農工、千葉は難しいよ。
安全策で宇都宮を受けたみたい。
センター6割ちょいで受かる国立大学が東京近くに無いんだよな。
細かい事は知らんが

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:19:41.14 ID:Mxu+bIaj0.net
東京大学 Ver2.0

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:22:22.18 ID:V/EYJ6370.net
そして東大と併合へ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:22:23.11 ID:AM3qfXQe0.net
東工大卒、修了だが
大学改革で自分が出た学科が消滅し
今度は大学も消滅か。。。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:22:28.48 ID:f09kcGNN0.net
京大「ええええ!!!永遠の2番手大学の座が危ないじゃないか!!」

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:23:20.05 ID:E+oHW5pf0.net
国際卓越研究大学構想
日本の大学の研究レベルを国際トップ水準に引き揚げるために10兆円のファンドを組成し年間3千億円の運用収益を大学の研究費に運用。5~7校を予定
当確 東大 京大 東北 
有望 阪大 合併大
次点 慶大 
医学部が必須?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:27:15.75 ID:Q6OX/++X0.net
超一流同士の合併か

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:28:27.38 ID:LWiTaBxb0.net
>>569
集約もなにも、もともと田町には附属高校しかないんだし、
その程度の広さの土地だから、あの巨大な大学のキャンパス
なんか置けるわけないじゃん

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:30:57.41 ID:xr5i6M/k0.net
>>591
別に田町に集めようって話は一言も出てないが?

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:31:14.09 ID:pu7c8PnE0.net
東京工業医科歯科大学って名称になるのかな

それとも、全く別の名前になるのか

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:31:29.40 ID:IrqMmI2s0.net
数年前の箱根駅伝で、関東学連選抜に東工大の選手いて、
「東京工業大学」のノボリが立ってたのはカッコよかった。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:31:37.17 ID:uAj029NG0.net
もともと、
東工大、医科歯科大、一橋大、東京外語大は将来の統合を目論んで、四大学連系なる枠組み設けて、10年以上前から授業やら研究の相互交流を進めていたのだが、
文系2大学が切り捨てられた感じだな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:32:13.90 ID:Q1zPOfXb0.net
医学と工学の学際分野研究のために大学院レベルで共同研究できる
組織を設置することには意味あるだろうけど、学部教育で大学を合併
することにほぼ意味はないから、運営法人の統合と大学院研究科の
一部再編ぐらいだろうね。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:32:37.95 ID:eHwBnTvd0.net
名前が変わるのはもったいないね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:32:51.76 ID:uAj029NG0.net
>>593
いまどき工業なんて死語は使わんだろ

東京医科歯科工科大とか?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:34:36.41 ID:B2Vwewf80.net
ついでに早稲田と東京女子医大も合併してくれんかね

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:36:29.59 ID:XOum182E0.net
首都大学東京
もう使わないならいいじゃん

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:36:46.60 ID:UCovMAqJ0.net
>>6
あながち間違ってないかもなw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:39:06.08 ID:ggBgkGuP0.net
>>584
電通なんて昔夜間あったからな
レベル高くはないぞ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:41:45.23 ID:h1Lv/SVG0.net
昔、と言っても10年ぐらい前、一橋大学と医科歯科と東工大で第2東京大学を作る構想が実際にあったなぁ。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:43:01.31 ID:6FCldd2g0.net
>>6
天才あらわる

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:46:06.45 ID:UCovMAqJ0.net
>>63
金沢ってよくニュースで聞く気がする

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:47:30.80 ID:TO5PBx200.net
>>26 一橋以外はお荷物

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:49:21.77 ID:3UVqdvfx0.net
>>137
正直ないんだよね。
一法人一大学だと組織の階層が、大学本部ー部局という2つだけど、
法人が統合すると、法人本部ー大学本部ー部局、という三層構造になって、事務処理も意思決定もかえって煩雑になる。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:52:23.97 ID:FGM+UJbR0.net
名前どうするん?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:53:16.84 ID:FGM+UJbR0.net
この流れだと一橋と外大がくっつくのか?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:54:48.08 ID:MW+MxFl90.net
>>433
UFJ大学

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:56:18.69 ID:DslhiYcq0.net
難易度はどうなるんだろう。子どもが将来受験生に
なるかもしれないのでちょっとだけ気になる。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:56:39.52 ID:Vu3CFjle0.net
電気通信大学もいっしょに合併したらいいんじゃね

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:56:51.84 ID:MW+MxFl90.net
東京スター大学

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:58:21.96 ID:FqEufHxZ0.net
理系学部と医学系学部の統合ってなんか違和感が。
一応医学部も理系ということになってはいるけどちょっと別種だし、なんかチグハグな印象。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:58:22.92 ID:3evTxrg70.net
第二東大が出来るだけだわ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:59:01.16 ID:DslhiYcq0.net
そう言えば卒業生はどう思うんだろう。卒業した大学の名がもし
変わる場合・・・。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 18:59:31.35 ID:FGM+UJbR0.net
頭のレベルは拮抗してるのかもしれないが、たぶんキャラ的に合わない気がするw

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:03:15.14 ID:5aHhcs6Q0.net
>>603
外語大が抜けてる

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:04:37.46 ID:5aHhcs6Q0.net
>>614
時代遅れだな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:06:15.02 ID:OWwDI0150.net
>>5
東京医歯工科大学だろ、ジョウコウ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:08:46.59 ID:5aHhcs6Q0.net
俺が在籍していた頃
東工大は薬学部の新設を目指していたが
治験をする大学病院がないからと
文部省に却下されてた
40年ほど前の話し

医科歯科大とくっつけばその夢が叶うなあ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:09:22.95 ID:IGB48PVY0.net
>>546
早慶は滑り止めの立ち位置だから変わらん。
影響を受けるのは国立で難易度が近いところ。つまり、京大阪大あたりかと。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:11:58.39 ID:d50CbvPh0.net
>>602
「昔夜間部があった」ということと、今の入試レベルの高低にどんな関係があるの?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:12:48.69 ID:UaQBo8H20.net
>>607
東海国立大学機構っていう前例もあるし、
その辺は上手くやるための知見とかも貯まってきてるんじゃないの?

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:13:17.87 ID:7HGiK/P00.net
そんなに現在の文科省に気に入られなければならないものだろうかね?
現在の文科省にだよ現在の文科省

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:15:00.39 ID:VRPK8RAI0.net
電通大も農工大も合併して個性をなくせばいいんだ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:15:54.35 ID:7Ls8u6Ab0.net
>>621
附属病院のない大学の薬学部なんて昔も今もたくさんあるのにな。
まぁ、いまは薬学部設置しようとすると薬剤師養成課程を置かな
ければならないから、東工大がいまさら薬学部なんて考えないわな。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:17:01.72 ID:7HGiK/P00.net
いっそのこと東京実学系大学ホールディングスにして
東工大
東京医科歯科大
東京芸大
東京農大
東京海洋大
東京家政大
あたりでグループ大学法人作るのはどうだろう?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:18:33.75 ID:GgXmBBa00.net
医学部や歯学部の技術系は大学とは名ばかりの職業学校だろう
藝大の音楽や美術の学部も同じことが言えるが

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:20:32.90 ID:3M5cavJu0.net
首都大学東京のような無意味な変更は止めていただきたい

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:21:18.38 ID:UaQBo8H20.net
>>628
母体になる大学の規模がそれぞれ違いすぎるから
実質吸収される小規模大学が
法人に自分たちの意見が通らなくなるのを容認できるのかどうか

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:21:26.85 ID:nDh7RSTK0.net
えっ、これって日比谷高校と都立工業高校が合併するみたいなものやん。
工業高校生が日比谷卒になるとか歓喜だろ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:23:32.76 ID:Ck2FwW8m0.net
じゃあもう間を取ってトマト大学でいいんじゃないかね

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:26:41.05 ID:XdOblXSJ0.net
>>615
二次試験に国語を課さないからそれはない。
総合力の東大、専門の医科歯科+東工大の特色は変わらんだろ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:28:22.89 ID:xixcaPNe0.net
>>5
韻を踏んでていいな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:28:53.62 ID:utmDH/VM0.net
>>633
さくら大学でも良くね?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:30:41.79 ID:SRM88TtP0.net
首都大学東京って、昔で言う武蔵工大だったか都立大だったかわからなくなるんだよな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:32:51.51 ID:Jdw8fhu+0.net
>>637
ウケ狙いのレスなんだろうけど面白くない。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:33:04.37 ID:XdOblXSJ0.net
>>614
医療はハイテク機器で成り立ってる時代だぞ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:35:50.42 ID:0QLyQVvR0.net
>>612
合併というより吸収になっちゃうな。
農工も電通も東工大の下位互換だし

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:38:32.02 ID:oGtBN2Gi0.net
>>602
高いか低いかで言ったら高いんだよ。
地方の国公立から見たら。
必ずこういうスレには君みたいのが出てくる

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:42:38 ID:UV/qrrng0.net
東京新都心大学
東京山手大学

東大が東京の東側(旧都心部)代表なら
東工大、医科歯科大は東京の西側代表でしょう
将来は一橋と外語大も加えて総合大学化するのだろうし

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:43:08 ID:zn5e1QXT0.net
>>568
阪大の方が上だった時代なんてあんの?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:44:58 ID:zX3Fq4PE0.net
>>642
東大が東京の東側なら、ほぼ同じ場所にある東京医科歯科大がなぜ西側になるんだ?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:44:59 ID:AM3qfXQe0.net
4大学(医科歯科大、東工大、一橋、外語大)連合、当初は東京芸大も誘って5大学連合にするつもりが
「うちは群れなくても既にアート分野のトップですので」と断られたんだよな

加わってればチームラボみたいなのがもっと生まれたんだろな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:48:00 ID:vw0r9psi0.net
>>628
東京農大は私学

東京農工大が国立

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:49:14 ID:Qe7QsnLf0.net
どうせ変な名前にするんだろうな
都市部の大学だからナポリタンとかいうような安直な名前にさ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:55:16 ID:QJvLMBBd0.net
大学を統合するメリットってなにかあるのか?営利企業と違って
規模の経済が働くような組織ではないし、名目上統合したところで
キャンパスはバラバラだから一体感なんか持ち得ない。どちらが
知名度とか入試偏差値で格上だとかの事情があるならともかく、
医科歯科も東工もどちらも一流大学として認知されている。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:56:49 ID:TP3c/r2F0.net
「大阪公立大学」ってのも何とも適当過ぎるダサイ名前だよね

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:57:10 ID:Duhmu3tp0.net
>>643
共通一次→センター試験がなかった時代の西日本の一般人なら
阪大>神戸>>>東工大一橋じゃないの?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 19:57:14 ID:PUaiHNyJ0.net
>>607
ポストが増える

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:00:31 ID:GmRJGWv50.net
東京工業大学って歴史があるからかっこいい名前に思える。
新設の大学でこの名前つけたらダサいと感じるのは間違いない。
逆にいうと、どんな名前つけても見劣りするのはしょうがない。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:00:36 ID:R/M6IO2c0.net
>>650
今でも関西人にとっては阪大>>>東工大でしょ
大阪の公立進学校の合格実績見てみたらわかるけど東工大はそもそも受けてないよ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:03:43 ID:51H/eYRZ0.net
>>653
子を東京で暮らさせるのはなんだかんだカネがかかるからね。

京阪神地区なら、京大阪大神戸大に大阪府大市大(いまは
統合されたんだっけ?)と、それなりの国公立大がたくさん
あって自宅用通学できるからなぁ。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:07:06 ID:izw+qmEa0.net
>>562
80年代あたりの一瞬だけ(1年だけ?)東大理1と逆転した記憶がある。
理系バブルピークの時だった。
まあ、どっかの予備校の模試の偏差値だからほんの一瞬のねじれだったんだろ。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:10:00 ID:eXHjrja80.net
進振りがあって二年生後期からしか専門科目の授業が受けられない
東大より、一年生前期から専門科目の授業がある東工大に進学する
層はわりといるよ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:10:55 ID:5dWB6LDw0.net
持株会社みたいに何とかホールディングのような組織を作って、その下に東工大と医科歯科大を残す方式でしょ
名古屋と岐阜がそんな感じでなかった?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:11:38 ID:5/0gkG8V0.net
東大はリベラルアーツ教育だからね

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:12:17 ID:3WDbZQeM0.net
>>648
元記事に書いてあるとおり補助金だよ。
単科大学だと不利

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:14:03 ID:eXHjrja80.net
>>658
リベラルアーツ教育自体はいいことだと思うけど、進振りは功罪あるね。

志望学科に行けるかどうかわからないリスクを抱えたくない生徒が東大
ではなく東工大を選択するのは理解できる。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:23:57.13 ID:1U14sa890.net
>>587
知能?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:27:55.84 ID:R9e63Ms90.net
品川にあるから品川大学かな?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:28:37.00 ID:ggBgkGuP0.net
>>623
昔は良くなかったと叩かれる大学も多々あるからね
それはどう説明できる?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:29:55.21 ID:fkbcFztu0.net
>>628
一回失敗してるだろ
どこの大学が主導権握るかでまとまらなかった

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:29:57.32 ID:AM3qfXQe0.net
>>661
理学部情報科学科

修了直後に研究室の担当教授が東大に異動して、研究室消滅というとのがまずあったのを思い出した

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:30:18.34 ID:ggBgkGuP0.net
>>623
昔夜間でめちゃレベル低かったとこ同じ高校の同級生が入学したわ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:32:10.83 ID:UBD3HXaz0.net
>>653
昔は東工大ってレベル低い時代あったからね
吉本さんの時代だっけか

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:33:17.18 ID:VPOEAIok0.net
電通は2期校だった頃は
東大、東工大落ちた人が入学していたこともあり
結構レベルの高い人がいたな

プレステ産みの親の久多良健とか

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:34:21.58 ID:QiXCD2Va0.net
>>662
東工大も医科歯科大も品川にはないけど?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:36:55.41 ID:P6RGNOJr0.net
東工大と医科歯科大の両方の学生を知っているが
何か雰囲気が暗いんだよね〜 うつ病の学生が多い気がする
あと先生はみんなサディストかと思えるくらいに学生への課題が過大すぐる!

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:37:22.98 ID:51H/eYRZ0.net
>>665
いまだと、「情報理工学院数理・計算科学系」になるのかな?

https://www.titech.ac.jp/public-relations/education/relationship

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:39:23.28 ID:ctzfkSg30.net
女を排除するマンモス大学作るのかな?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:39:36.74 ID:/yh72aXO0.net
一ツ橋も統合して、ネオ東京大学にしろよ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:40:32.51 ID:1U14sa890.net
>>665
まあそれなら組織としては残ってるからな
同窓会も含めて
完全解体された総合理工は同窓会どうなったかなあ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:41:23.99 ID:ctzfkSg30.net
東京医科歯科工科大学
略して東医歯工大

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:42:35.65 ID:vYdrpN/h0.net
口内の土木工事だもんな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:42:35.70 ID:NLBbkGzb0.net
>>670
頭空っぽの文系から見たらそう感じるだろうね

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:42:46.33 ID:AM3qfXQe0.net
>>671
それそれ
プログラミンの授業もあったけど、グラフ理論とか離散数学の授業の方が後年役になったな

プログラミン系は自習で十分

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:43:06.86 ID:chs6XbcV0.net
>>672
え?東工大は学部学生の女性比率10%越えてるし、医科歯科大も
医学科歯学科に限っても女性比率30%ぐらいですよ。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:43:32.40 ID:jqQZKM+F0.net
日本が終わってんだから国立なんかオワコンで当たり前だろう?
これから残るのは私学だけ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:46:38.15 ID:Go4DPsmy0.net
トンキン一極集中がますます進むだけ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:50:48.41 ID:LdHshP3R0.net
東京女子医大と統合するのはどこだ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:51:13.06 ID:FS2zIQkT0.net
東工・一橋・医科歯科・外語大・藝大で第二東大作るって話実際あっただろ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:52:56.52 ID:3HXOAHgc0.net
>>683
単位互換とかの話はあったし一部実現してるけど、
大学を統合なんて、そんな話、微塵もなかったよ。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:55:00.06 ID:3PFDzGIT0.net
東京科学技術大学で決まりだな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:56:37.77 ID:2CskiaGw0.net
東京医科歯科工業大学か
ダサいな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 20:57:56.74 ID:KDunXAHS0.net
東京国立大学イチオシ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:02:51.33 ID:ajA6AMyQ0.net
いずれ両大学のOBへ寄付金のお願いもしくはファンドを買えという文書が来るんだろうな
国立大学はそういうのがないんだと思っていたが、法人化後はOBの財布を狙ってくるんだよね
実に不愉快

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:04:49.25 ID:TjBkQysS0.net
何これ
なんか両方の大学が否定のコメント出してるのは何なの?

https://news.yahoo.co.jp/articles/b84f3a8f80d93ea26130bc068b5d4b8ef6dc2c4f

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:05:21.03 ID:2Jedjngr0.net
サイボーグ化

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:14:33.19 ID:eXbI1arr0.net
>>688
別に強制じゃあないから。 出身部活に金流せたりして結構便利だから。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:15:46.69 ID:sLIB21JL0.net
>>651
増える理屈がわからない

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:29:16.05 ID:IsE5P8lI0.net
くだらない縄張り争いでどちらもダメになりそう。
文科省が手をつ突っ込んでさらにわやくちゃ。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:30:49.56 ID:3B4Uj2Sz0.net
東京国立大学

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:31:38.14 ID:BQ5WF3Qs0.net
>>689
正式に機関決定する前に認めるわけには行かないからだよ
認めてしまうと機関決定に影響しかねない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:34:04.97 ID:/M1j+sjE0.net
合併後は民間企業のように職員や教授のリストラとかあるんだろうか

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:34:23.62 ID:eJAysDnh0.net
外大も統合すれば?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:39:34.42 ID:FS2zIQkT0.net
両大学のコメントが大学名の順番以外まったく同じ文面だから、協議自体はしてるんだろうな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:40:01.63 ID:PUaiHNyJ0.net
>>692
階層が増えればポストも増えるだろ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:40:38.68 ID:4gzKLFNZ0.net
>>689
くっ付けたい勢力が観測気球を飛ばした、
若しくは渡部の復帰が事前バレしたように、
統合反対派がワザと情報を流した

一橋大学医学部歯学部 工学部なら良いのにな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:41:30.07 ID:gMEfGExj0.net
どうせキャンパスをひとまとめにしたら東京から出て行かざるを得ないんだろう。
さいたま総合大学という名前になるに違いない。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:42:41.22 ID:VPOEAIok0.net
>>689
それは否定ではなく、自分の大学はまだ公式発表してないよというコメント

発表時期を両大学で示し合わせてあるはずだから、どっちかが抜け駆けしたことにはしたくないでしょ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:44:25.17 ID:bn9mj/BM0.net
>>696
事務職員はともかく、研究者をリストラするのでは意味ないだろ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:47:11.83 ID:hoQdZAcn0.net
なぜこの二校を統合するのか?教養科目の統合による経費削減狙い?
分野が違い過ぎ、専門分野での統合効果あるのか?どーせ強引な屁理屈。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:47:13.35 ID:X8pwiBT20.net
>>700
良くねえよ
何で伝統の東工大と東京医科歯科大が一橋の下になるんだ。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:48:45.81 ID:hoQdZAcn0.net
>>703
悪自民の中抜き用予算確保のために、文教費の削減狙いかな?

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:49:33.97 ID:4gzKLFNZ0.net
>>705
東京○○大学とか
東大の子分みたいでダサい

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:52:06.01 ID:swHW2Dg30.net
>>706
「中抜き」って、本来は「商流の中に入ってマージンだけ掠め取る」という
意味ではないんだよね。中間の商流を抜いて余計なマージンを払わない、
というのが「中抜き」の本来の意味。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:52:28.17 ID:7pyf34MC0.net
titじゃイヤらしいしな。東工大は英語名変えるいいチャンスじゃない

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:53:21.61 ID:51H/eYRZ0.net
>>709
いまでも英語略称ではtitechと自称してるよ。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 21:57:45.98 ID:ajA6AMyQ0.net
両大学とも金が無くなったんだろうな
でも授業料を上げる訳にはいかない
文部科学省に泣きついても予算をくれるどころか減らされる
統合してコストダウンを狙うしかない

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:00:00.32 ID:HyHyMRPr0.net
>>667
いやいや
昔は東大理系受験者がみんな来た時代があったんだよw
学生運動が盛んな頃

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:01:34.04 ID:HyHyMRPr0.net
もう文系なんていらない時代だかな
一橋?
終わっているじゃねえかw

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:02:54.53 ID:FGLzDTAZ0.net
>>5
あとは一橋と薬学部を持った大学も統合すれば、
両国予備校みたいな大学ができるんだな

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:07:53.22 ID:c/I54NIJ0.net
>>714
今の薬学部設置って単なる薬剤師養成学校だよ。そんなもの、
医科歯科も東工も必要としていない。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:13:22.95 ID:c2rl2LHQ0.net
医科歯科の歯学部は東大の傘下に入りたいと思ってんじゃねーの?w

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:13:35.27 ID:CCgYy2Ba0.net
>>711
そんなことないだろ
合体したところで各学部の予算なんて決まっているんだ
合体したから増えるわけでもないだろ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:13:49.57 ID:r5JXUX7T0.net
医科歯科と東京農大くっつけて医農歯科超大学にしよう

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:14:08.00 ID:CCgYy2Ba0.net
>>716
歯科なんてオワコンだろw

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:15:03.25 ID:rsAWhpUu0.net
>>626
その2校廃校でええわ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:17:38.11 ID:/AcmCy9+0.net
薬学部には薬剤師養成課程を必ず置かなければいけないというのはおかしいね。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:18:54.40 ID:CCgYy2Ba0.net
>>721
薬学部もういらないよ
薬剤師養成学校なんて特に
余っているといわれてんじゃん

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:21:10.08 ID:gMEfGExj0.net
>>714
医歯薬理工系文系学部受験の名門かよw

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:22:24.49 ID:+adG731I0.net
>>722
薬剤師養成ではない、4年制薬学部は存在意義あるよ。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:29:01.29 ID:cwQBX+UF0.net
>>653
それ、沖縄の人が 琉球大>東大 と言ってるのと一緒。
東京の人から言ったら
東工大、一橋>>>>京大>阪大だし、
地域性出しちゃうと近い方が良いって言う人がいるから意味のない価値観だわ。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:33:04.10 ID:ajA6AMyQ0.net
>>717
いやいやコストは確実にダウンするだろう
入学試験は同一問題で済む
語学、人文科学、社会科学等の講義は統一できる
自然科学系の講義も基礎的なものは統合できる
重複して購入している学術誌は1部で済む
その他いろいろスケールメリットが生じるはず

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:39:31.50 ID:JOMdgnwQ0.net
>>726
お前、大学院のことなにも知らない馬鹿だろ(笑)

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:40:16.85 ID:dgqcOR3g0.net
>>726
こんな馬鹿がいるんだねぇ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:40:28.56 ID:0yKMVITl0.net
>>719
このレベルの歯学部は町医者養成機関じゃないと思うの…

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:41:55.75 ID:s7OxIWDE0.net
>>726
大学のこと、なにも知らないで妄想でものを言ってるのかよwww

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:42:57.19 ID:r5JXUX7T0.net
>>195
北大東北大阪大九大にあるみたい

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:43:04.38 ID:vmfz+YUw0.net
ゲートウェイは付かないの?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:44:00.06 ID:BhYgV2Yu0.net
>>1
東京ノビテル大学の爆誕?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:44:28.39 ID:L4BqN7WS0.net
行政法人になってからの日本の凋落しってか知らんか
予算ぶんどりたいから合併とか本末転倒

合併したら医学と工学の研究予算9:1にされてさらに終わるぞ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:45:02.54 ID:J0sGkWun0.net
東京烏賊鹿興行大學

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:45:09.52 ID:Vg5AydGm0.net
>>5
甘い。
専門学校では
東京医療秘書ビジネス福祉&ITデジタル海洋動物専門学校
みたいなのがいっぱいあるぞ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:45:16.64 ID:BhYgV2Yu0.net
>>172
医師じゃなくても医学博士にはなれるんやで?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:46:22.58 ID:8eyUj6Av0.net
>>75,98
京大は、ノーベル・iPS研究所があるで~~~~

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:46:33.74 ID:Vg5AydGm0.net
>>583
なんか、白装束のスタッフと車のステッカーが見えてきたぞ。運河あたりに。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:47:56.41 ID:0yKMVITl0.net
>>739
白装束は勝手に街を警備してるし比較的無害という認識

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:48:55.41 ID:o8ynu5/S0.net
>>521
九州工業大学は、九州の中でならまあまあ上位だが、全国に来たら話にならん

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:49:21.28 ID:ZNv3TQdb0.net
27年前に既にこの話はあったよ
全く進んでねーw

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:49:34.38 ID:vi0sl9wK0.net
>>737
いまは「医学博士」ではなく「博士(医学)」だよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:50:52.05 ID:Vg5AydGm0.net
>>126
城西大学 城西国際大学
帝京大学 帝京平成大学
東京農業大学 東京情報大学
専修大学 石巻専修大学
私立しか思い浮かばん

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:50:56.20 ID:bVAQ+EC30.net
>>742
そもそもなぜ分野も出自も異なる大学が統合しなきゃいかんの?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:51:24.09 ID:BhYgV2Yu0.net
MIT、TIT、NIT、KIT
>>513
ってことでひとつ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:52:05.35 ID:R+p9wj1g0.net
>>725
東京人だが東工大や一橋が京大より上とか全然思ったことないなぁ
そんな説は聞いたこともないし
京大より上なんて思ってる人、アンタだけじゃない?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:52:09.06 ID:BhYgV2Yu0.net
>>743
肩書き出しとる連中に言ってくれや

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:52:47.06 ID:Vg5AydGm0.net
>>94
一気に多摩地区の山奥に行かされる気分だ。鉄の馬。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:54:10.19 ID:BhYgV2Yu0.net
もう何でもいいや
今の親子はトンキン思考もとい志向しかないし
全部トンキンいてまえ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:54:29.72 ID:ts5peP320.net
>>744
国立大学法人東海国立大学機構の傘下にある名古屋大学と岐阜大学。

東京都公立大学法人の傘下にある東京都立大学と東京都立産業技術大学院大学。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:56:38.31 ID:ZNv3TQdb0.net
>>745
相乗効果

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:56:53.00 ID:Vg5AydGm0.net
>>158
東北工業大学「これで東工大を唯一名乗れっぺ」

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:57:37.46 ID:fb0ycJtx0.net
>>752
馬鹿なのかな?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 22:58:08.00 ID:ZtSjDPrG0.net
>>655
その時代知らないけど今みたいに科目数違うんじゃないの

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:00:06 ID:ZNv3TQdb0.net
>>754
大学で馬鹿な教員やってます

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:02:23 ID:1obyHoJU0.net
>>744
国立大学法人東海国立大学機構の傘下にある名古屋大学と岐阜大学。
東京都公立大学法人の傘下にある東京都立大学と東京都立産業技術大学院大学。
国立大学法人北海道国立大学機構の傘下にある小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学。
国立大学法人奈良国立大学機構の傘下にある奈良教育大学、奈良女子大学。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:04:29 ID:fP6CPXIx0.net
>>744
国立大学法人や公立大学法人で複数の大学を運営している例はいろいろあるよ。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:04:41 ID:BhYgV2Yu0.net
>>756
うそだっ!そったら立派なお人がこげなとこに来るはずねー!
おらたづのこど田舎もんと思っで…

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:06:18 ID:wv9SPUn00.net
>>725
まあ東大や京大が束になってかかっても
沖縄科学技術大学院大学には敵わないんですけどw

沖縄科学技術大学院大学の前には
学歴マウントなんて意味がなくなるよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:06:45 ID:0yKMVITl0.net
そういや姫路工業大と神戸商科大と県立看護大が合併したら人気ガタ落ちしたな…

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:09:17 ID:wv9SPUn00.net
>>745
ぶっちゃると大学を統廃合すると
文科省と国の覚えがめでたくなって
予算を大盤振る舞いして
新しい学科や教育コースの新設や
施設や機器の更新ができるようになるから

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:09:59 ID:YGgd2ZFl0.net
アメリカの州立大学は州名に東とか西とか南とかつけてるだけだな、南カリフォルニア大学とかね
というわけで西東京大学とかでいいんじゃないかなー

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:11:26 ID:gkxtKD6d0.net
>>703
大学教員は少子化に合わせて削減する方向

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:17:25 ID:wv9SPUn00.net
>>763
テキサスA&Mみたいな例もあるから
Tokyo T&M Universityでも良いかな

T&MはTechnology and Medicine

テイエムダイガクオーの爆誕や

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:19:31 ID:m6X15CKA0.net
>>584
こう言ってはなんだがセンター6割って大失敗だよ
国立へ行けない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:19:40 ID:qVKn/Wut0.net
安倍晋三記念大学で頼む

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:20:23 ID:BhYgV2Yu0.net
>>767
本当にできそう…怖い

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:20:41 ID:/hacKLi90.net
仕事で東工大の校舎内に入ったことあるが、廊下の壁に色々貼ってあったが文系の俺には全く理解できなかった

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:21:46 ID:/hacKLi90.net
>>767
籠池「俺に任せろ!」

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:22:04 ID:wv9SPUn00.net
>>769
ファルシのルシがパージでコクーンみたいな?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:24:05 ID:0bIgEl550.net
大学のレベル落ちそう

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:26:02 ID:RhoJVQBi0.net
>>5
もう何が専門なのか分からんな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:26:52 ID:gkxtKD6d0.net
>>766
駅弁工学部は6割で行けるだろ
爺さん

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:27:57 ID:Vy/kW9tQ0.net
駅弁は貧乏人向けポン大だからな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:29:58 ID:oBabWLGP0.net
東京医科歯科工大?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:34:02 ID:oGtBN2Gi0.net
>>766
行けるんだな、それが。
得意科目に傾斜配点してくれるところを探せば。
もちろん二次試験は失敗出来ない。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:34:23 ID:ncYdgFsh0.net
実現したら東工大コピペはどう変わるの?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:34:45 ID:0bIgEl550.net
>>776
それは東工大が許さないのでは
東工大の方がレベルが上でしょ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:35:50 ID:DFXbETL+0.net
事務次官の息子が裏口入学
結局卒業させたのか

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:35:56 ID:ZNv3TQdb0.net
>>779
偏差値も給料も医科歯科の方が圧勝だと思う

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:38:01 ID:BhYgV2Yu0.net
>>776
トーキョーコーギョーイカシカダイガク

のが音感的に良い

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:39:21 ID:VPOEAIok0.net
しかし世界大学ランキングでは東大でさえも25位とかそのあたりなんだよな

中国、韓国の大学にも負けてる

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:40:34 ID:0bIgEl550.net
>>781
医科歯科は歯学部が足を引っ張っている

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:42:27 ID:7NodSI2g0.net
>>783
何を基準にしたどんなランキング?意味あるの?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:42:42 ID:jglgOVKO0.net
早慶みたいなアホ私大と比べ物にならない一流大学同士が統合か
どうせなら一橋大も加われば良い

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:42:45 ID:M6ZJTxQ50.net
東工大や東京医歯大にくっついて過大評価を目論む電通大農工大海洋大あたりの輩が大量発生で草

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:46:04 ID:AM3qfXQe0.net
>>785
いろんな大学ランキングあるじゃん

論文引用数とか学生と教員スタッフの比率とかベースにしたランキング

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:47:34 ID:9/CeZ/tD0.net
>>739
www
このネタはマニアックすぎる

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:48:58 ID:jEOhUa4s0.net
>>788
そういうランキングってなんの意味があるんだ?

ある大学の神学部と別の大学の物理学部を比較し、ましてや序列を
付けることになにか意味があるとは思えない。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:51:13 ID:AM3qfXQe0.net
文科省も世界大学ランキングは気にしてるようですw

https://www.mext.go.jp/content/1409895_01.pdf

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:52:45 ID:BhYgV2Yu0.net
文科省がいろいろあかん気はする
五輪もカルト問題も文科省

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:53:07 ID:X8pwiBT20.net
>>781
医科>東工大>歯科

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:54:40 ID:b5HMGyDt0.net
>>523
OxSlayer University

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:56:06 ID:VPOEAIok0.net
これがもっとストレートだな

文科省、10年間で世界大学ランキングTOP100入り10校を目標

https://s.resemom.jp/article/2013/11/27/16144.html

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:56:09 ID:GjN2gbd50.net
>>786
今回の合併は世界ランキング上げるためのものだろうし、そういう意味では一橋は論外
一橋の学術面のランキングや評価は早慶を大きく下回ってるし
どうせなら農工大電通大くっつけるほうが合理的

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:57:17 ID:7FkfJa1/0.net
>>796
馬鹿丸出しだな(笑)

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 23:59:00 ID:zyA7RrMt0.net
東京実業大学

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:00:14 ID:L445qyYl0.net
>>796
社会科学系の大学である一橋大学と理工系の大学である
農工大電通大を単に法人統合したとして、それになんの
意味があるの?その統合した大学のランキングとやらが
上がるの?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:00:14 ID:lL35BPdz0.net
大学の科研費予算は年々削られてるのに世界ランキングを大幅に上げろというのも酷な話しだ

訳のわからん私立大学の新設をバンバン認可して、税金注ぎ込んでる文科省は何考えてんのか意味不明

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:04:48 ID:pMu5+zFI0.net
私立大学が増えれば文科省役人の天下り先が増えるということだな

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:06:34 ID:HeKRdIXy0.net
シン・東京大でいいんじゃね

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:11:00 ID:ZivU6Qtb0.net
大学の国際ランキングってなんの意味があるのだろう?
学部学科構成も大学が置かれている社会的状況も違うのに、
何を数値化してランキングとやらをしているのか?

卒業生の平均年収?所属教員の論文引用数?

そなもの、フランスの神学大学と日本の教育大学を
同じ目線で比較できると思うことが馬鹿げている。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:13:47 ID:ecKOtX7G0.net
>>801
国立大学の理事には必ず元役人が1人は居る
国立大学の凋落の契機となった法人化は
役人の天下り先を創出しただけであった

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:17:50 ID:lL35BPdz0.net
>>803
どんな基準でランキングしているのか自分で調べてみれば?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:19:43 ID:SqWRoC/P0.net
変な大学名をつけて、ランクが落ちるに一票だな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:24:51 ID:SqWRoC/P0.net
大学名って、大事

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:34:27 ID:mPn5yw1U0.net
いもつばしが仲間になりたそうにこちらを見ている!!

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:43:32 ID:lXC6MEwt0.net
>>800
私大が増えても私学助成の総額が増えるわけじゃない
もしかしてそう思いこんでる人多いのか?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:49:27 ID:i18fBLXq0.net
医科歯科の病院がどこに移るか
キャンパスはおおおおおで
病院は田町ってのはどう?
御茶ノ水は丸ごと売却
田町近辺でタワマンやらで人口増えてるのに大病院が無い

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:50:46 ID:9KUzLtiL0.net
一橋はハシゴ外されたな
まあ就職予備校としての価値は残るけど、他の四大学連合が世界と戦ってる中完全に取り残された感ある

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:51:06 ID:SqWRoC/P0.net
「東京理工大」かな
あんまりカッコよくない名前けど

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 00:55:03 ID:i18fBLXq0.net
東工大には科学技術大学に変えたい勢力がいるんだよな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:07:32 ID:p/sKOAWL0.net
都立大学も一時期、首都大学東京とかいう変な名前に
したら学生の質が低下したから名前は大事ね

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:08:36 ID:t+euqRbH0.net
大倉山技術科学大学か

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:09:40 ID:p/sKOAWL0.net
武蔵工大も東京都市大にして個性が無くなった感

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:14:36 ID:mXHE0LXx0.net
東京医科工業歯科大学

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:16:19 ID:mXHE0LXx0.net
東京医科理科大学

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:17:24 ID:zUEEUJzv0.net
良い名前が決まらなくて合併話が流れそう。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:24:43.59 ID:ecAGz+Ub0.net
大東京大学とかええやん!

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:28:11.64 ID:pMu5+zFI0.net
東京医歯工科大学あたりかな
専門学校みたいだけど

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:32:57.83 ID:BVh40FQ+0.net
医科歯科大涙目だろ。偏差値ちがいすぎる。次は一橋も併合だろうな。横浜も国立と市立も併合。埼玉も埼玉医大と埼玉大は併合。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:34:48.72 ID:n9vnYVUA0.net
>>789
まずは東工大と一橋大と医科歯科がくっつけば、東京総合大学が作れるよ。第二東京大学でもいいんじゃない。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:42:18.17 ID:+DoggYyU0.net
>>811
大学を学部入試人気偏差値でしか理解できない馬鹿はこうなるんだね。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:46:24.37 ID:pMu5+zFI0.net
>>823
一橋は文学部がないから総合大と呼ぶにはちょっと弱い

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:49:49.98 ID:lL35BPdz0.net
東工大と一橋大は戦前から仲が良く
東工大OBは一橋大の同窓会館(如水会館)を特別料金で利用可能

豆知識

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:50:08.33 ID:J298H37d0.net
イカシカテック

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 01:56:20.17 ID:lL35BPdz0.net
文科省からのリークだろうな
記者が東工大や医科歯科大の動向を追っているとは思えん

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:00:08.18 ID:/oeA8try0.net
>>824
そういう意味では慶應SFCと早稲田人間科学部が(偏差値的な意味での)コスパ最強
マーチの上位学部行くぐらいならここ。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:08:14.45 ID:y5wrDlxo0.net
こんなことできるんだ。
別にいいけど、統合するメリットはなんなのか。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:09:28.44 ID:RMkMstaB0.net
偏差値を上げることだけを考えるなら文系は絶対に必要 たぶん二校だけの統合なら偏差値はそこまであがらないと思う、あるいは将来の一橋の統合まで考えて受験生が増えれば偏差値は上がるかもしれないが。

ヤッパリ一番影響を受けるのは京大かな 今は関東からも京大に進む人が多いからね 開成でも22人、日比谷が13人ぐらい 関東で京大に行かないのは筑駒と桜蔭ぐらい

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:10:22.59 ID:4j8VRwq40.net
>>831
大学入試偏差値でしかモノを考えられない馬鹿の典型

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:11:59.75 ID:pqX6gC3F0.net
>>831
こういう馬鹿って自分が馬鹿とは思わないのかねぇ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:12:01.23 ID:RMkMstaB0.net
ただ東京の場合は土地がないからな、キャンパスがばらばらというのはやっぱりデメリットになる

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:13:05.25 ID:2OWvCJxn0.net
>>834
ヤッパリ馬鹿だ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:36:31.58 ID:9KUzLtiL0.net
>>824
青筋立ててそれっぽいこと書き込んでるけど何もわかってない馬鹿はお前のほうでは?
一橋においては学部入試人気偏差値、就職以外の価値は薄いと言わざるを得ない
少なくとも東工大医科歯科の効果的な合併に割って入るような合理的理由は皆無

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:39:57.32 ID:TcEV5k2H0.net
>>1
よーし日本工業大学は松本歯科大学と統合しちゃうぞ!
名前はボンボンジャン大なんてどうだ?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 02:49:39.42 ID:22a4BYYg0.net
>>128
イカシコ大

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:05:02.50 ID:Lh2m1gpK0.net
合併して名前つらつらつなげるとか一時期の銀行みたいじゃん
みずほとかそういうの見習えよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:08:50.21 ID:h7bP+zdx0.net
やっぱ東大だな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:23:34.19 ID:t+euqRbH0.net
>>834
中央防波堤に土地が余っている

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:24:52 ID:t+euqRbH0.net
中防大でいいな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:28:37 ID:mXHE0LXx0.net
東京医科歯科工科大学
もうアイデアなし

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 03:33:49 ID:lXC6MEwt0.net
>>836
別に東工大と医科歯科が合併しても効果なんてたいしてないだろ
単に「大きくなる」だけなんだから一橋が入っても構わないんじゃ

大学は企業と違って研究テーマを個々の研究者や研究室が決めるんだから
「くっつけばシナジーが生まれるに決まってる」とか幻想でしかない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:05:41 ID:mGZfIsNS0.net
MITとハーバードの合併は何回も検討されているが全く実現されない
利益が無い、一緒にされたくない等の理由でMIT学生や卒業生から反発の声が多いからだ
同様に東工大と一橋の合併可能性も低いだろう

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:16:38 ID:d14V4/s80.net
>>839
太陽神戸三井銀行とかね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:17:47 ID:mGZfIsNS0.net
世界共通の価値観として、文系は理系を必要とするが、理系は文系を馬鹿にしている
国の強い指示が無い限り、東工大が一橋と合併する事はあり得ない

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:19:30 ID:RMkMstaB0.net
よくわからん 一橋と東工大の合併は効果は大きいだろ、お互いに補完できるんだから ただキャンパスの問題があるから合併はしにくいだろうとは思うけど。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:39:03 ID:/1piGEvh0.net
>>588
農学部と薬学部が無いのは歯学部の存在を打ち消すぐらいのマイナス。
>>725
予備校のくくりでは「東京早慶」
東京大学
京都大学
早稲田大学
慶應義塾大学
だからな。
単独模試も東工大は一回だけ、京大は2回

特定ジャンルではそりゃ東大すら超えているけど
全体のポテンシャルからすると
東大>京大>>>>>東工大
予算取りもそうなる。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:48:40 ID:V/QXbv3t0.net
いっそ
一橋大も加えて総合大学にしていけば良いだろ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 04:49:15 ID:V/QXbv3t0.net
>>8
低レベル乙

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 06:07:52.75 ID:fITFh+Ji0.net
東京大学歯学部卒です。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 06:23:18.27 ID:E0G7AyWy0.net
>>1
医学部卒の者だけど
止めた方が良いよ医学部と合併するとどうしてもイニシアチブを取られるから理工系が弱くなる
一時的には医学部の潤沢な研究費を使えるとかメリットあるかも知れないけど長期的に見たら良くない
ただでさえ物理数学得意な秀才が医学部に流れてしまって国家として才能の無駄使いしてる状況なのにこれ以上理工系蔑ろにすべきじゃない

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 06:27:34.10 ID:mG3iTX+c0.net
東工大、医科歯科がやりたいんじゃ無くて、
文科省が統合したいんだろう。
官僚からのリークなんじゃないの、これ。

どっちも指定大学だけど、国としてはまとめてひとつの指定大学にしたいんでしょ。
名古屋も大学も岐阜大学と統合したし。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 06:29:21.47 ID:reytC9Ra0.net
>>853
東大理1に行くようなバカをみんな医学部に行かせたほうがいい

そのほうが金になる

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 06:36:09.90 ID:RXToFeAw0.net
どうせ合併するなら生物学も新設しろお(´・ω・`)

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 06:40:15.49 ID:w6Zf72+e0.net
>>800
科研費は減少してないよ。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 06:40:27.93 ID:E0G7AyWy0.net
>>855
現状は東大理Ⅰに行くレベルの学生は地方駅弁医学部に流して最終的にジジババの肺炎診るだけの町医者を大量生産してるんだよ
そしてその学生以下の頭脳だけが地方国立大の理工系に回ってる
目先の医療の担い手を増やすために安直に医者増やして理系の基礎研究者を蔑ろにしてる日本のツケがそのうち回ってくる

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 06:49:59.89 ID:RXToFeAw0.net
これから生物学と共にやっていかないと工科も医科も育たない(´・ω・`)

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 06:57:40.77 ID:mbqo675R0.net
一橋は役に立たないので要りません

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 07:02:42.75 ID:+477WIYa0.net
東京医歯工科大学→東京石工大学→石工…
皆が私の再登板を待ち望んでいる!
byルーピー

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 07:02:44.44 ID:mbqo675R0.net
金目当ての安定思考の連中が理工に進学したところで
成功しないよ
ペーパーテストの才能でなんとかなる世界ではない

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 07:08:13.10 ID:4eSFZq9r0.net
>>854
岐阜は理学部すらない地方大学だから...

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 07:15:20.53 ID:DLQMPlNo0.net
歯医者は要らんよもう

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 07:19:17.99 ID:E0G7AyWy0.net
>>868
> 金目当ての安定思考の連中
そういう奴が医学部に入って医者になろうとするから

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 07:25:50.74 ID:S/BILf+a0.net
>>753
妻の実家が仙台で、
親戚が集まると、例のコピペのような事が起きてしまうから毎回笑える

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 07:31:35.04 ID:iLytIo+b0.net
じゃんじゃん統合しまくって日大以上の規模に

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 07:54:40.43 ID:n6Lv0wfS0.net
これやると、医科歯科が主で東工大が従になるよね

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:02:51 ID:CK76Cx+J0.net
>>868
うん。
提携とかにしておけばいいのにね。
医科歯科大、東工大、一橋大。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:03:17 ID:LXmtN4QV0.net
>>867
近畿・東海「ぐぬぬ…」

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:04:01.41 ID:CK76Cx+J0.net
医科歯科大はコロナに関してもすごく貢献していたみたいだからすごい。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:06:02.17 ID:CK76Cx+J0.net
>>854
文科省って本当にクソだよな。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:08:58.67 ID:L6DCW4+k0.net
>>868
東工のほうが上だろ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:10:16.06 ID:bp5AFvuY0.net
≫763
南カリフォルニア大学は私立だよ
州立大でも東西南北がつくのは
格下

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:13:03.67 ID:CK76Cx+J0.net
>>826
知らなかった。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:14:13.72 ID:CK76Cx+J0.net
>>816
あれ本当にひどい改名だったよな。
名門が一気に落ちた。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:15:06.77 ID:t+euqRbH0.net
>>849
京大実践3回受けたんだが
減ったのか

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:15:15.24 ID:CK76Cx+J0.net
>>811
金融工学といえば一橋大だろ。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:20:27.49 ID:LKk7MOmM0.net
東京外大もどっかとくっつくのかな
大阪外大は大阪大に飲み込まれた
お茶の水とかもそのうち共学化の道しかないだろうし

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:24:54.69 ID:krbRN+Dg0.net
>>870
残念でした
大公大がある
名古屋は知らん

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:26:00.55 ID:DM22TWQ10.net
>>15
工学部っぽくないな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:29:30.85 ID:RXToFeAw0.net
MITみたいのを目指してるなら無理だぞ
やるなら生物学、工学、医学の融合で世界的大学にしろ(´・ω・`)

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:33:46.56 ID:wsR3e9o40.net
>>546
早慶の理工は私立医学部受験勢がアホみたいに受けるから心配ない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:34:32.34 ID:RMkMstaB0.net
普通の大学は医学部とそれ以外はレベル差が大きいが東工と医科歯科が統合したら差があまり大きくないので、やっぱり特別感は出ると思う、ただ文系大学も合併しないと相乗効果は出にくい

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:37:15.98 ID:v6rnYIRw0.net
合併しようが、キャンパス統合しない限りただの事務職員の削減

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 08:37:54.26 ID:RXToFeAw0.net
>>884
倫理学を新設すればいい(´・ω・`)

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:07:22 ID:XDE5fR7I0.net
>>884
いやいや、さすがに東工大と医科歯科大学では越えられない壁があるでしょw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:18:35 ID:FrPMZzzz0.net
米国の有名大学のように
寄付金でがっぽり資金を調達して投資運用できるようにしたらどうなのか

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:18:48 ID:ttQUrtDI0.net
東京藝術大学と東京工業大学
東京藝術大学と東京医科歯科大学みたいな突拍子も無い組み合わせにしろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:19:31 ID:FrPMZzzz0.net
国の紐付きファンドでは大学に自由が奪われるだけだろう

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:20:04 ID:FrPMZzzz0.net
大学の

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:26:01 ID:HRcdXiz20.net
工学部の眼鏡かけてリュック背負ったチー牛隠キャキモヲタは精神科の患者みたいで、キャンパスが一緒とかいやだろうなあ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:30:15 ID:enL3fyBb0.net
>>884
あまり差がないとは・・・?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:46:18 ID:pMu5+zFI0.net
>>887
どこの国立大学だって
医学部と他学部の偏差値差は大きいのだから
普通のことだろ

仮に東工大と医科歯科大が統合しても
入学後の工学部から医学部への転部は
実質不可能となるだろうし

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:47:08 ID:IVBPiEQl0.net
規模のメリットと医工連携等で世界ランキング上げていくって意味では一橋や外大は邪魔なんだよな
まさかのここになって四大学連合解散とかなぁ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:47:17 ID:3f0YFbcL0.net
東大以外金ないんだよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:57:03 ID:IHMNJv8W0.net
良いことだ
文系の大学は要らない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:58:51 ID:mGZfIsNS0.net
外大は日本唯一の外国語専攻有るし、日本脱出したい人増えたから需要あるんだよなぁ
一橋は他の文系大学との差別化ができず苦しいね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 09:59:53 ID:pMu5+zFI0.net
理系学部(医学部を含む)は文系学部より
はるかに運営経費がかかるのに
学費は理系も文系も基本的には同額

大学経営者としては
文系学生は投入費用は少なくて済むのに
理系学生と同じ学資を払ってくれる
優良顧客なんだろな

もちろん科研費等の政府からの補助金は
理系の方が大きいから一概には言えないだろうが

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:07:17 ID:VH5Y0wsq0.net
>889
九大芸術工学部(旧九州芸工大)は突拍子もないのか

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:07:21 ID:bBPZQnGW0.net
東京医科歯科工業海洋農工外国語大学

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:13:54 ID:gwbOyWIO0.net
安直に大学名を決めるとすると「東京医歯工業大学」になるな。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:20:35 ID:bBPZQnGW0.net
海洋と農工の農ならくっつけても良いんじゃないかな
東京サイエンスフロンティア大学

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:21:38 ID:r75LPlYs0.net
二番手三番手がくっついても一流にはなれんわな。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:22:09 ID:4vAKRXjV0.net
歯科って、研究レベルだと高分子化学などの材料学が主たるもののような気がする。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:25:58 ID:r75LPlYs0.net
>>905
歯医者が発明した高分子材料って、エポキシ樹脂くらいしか無いぞ。
基本、歯医者は無能。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:27:31 ID:4vAKRXjV0.net
エポキシ樹脂の発明って、凄くないか?

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:33:39 ID:mbqo675R0.net
生体材料の研究が今以上に進むだろうな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:40:42 ID:Lf1zuCs20.net
東京医科歯科大、東京工大、東京農工大、東京理科大、
お茶の水大、一橋大、東京芸大、東京外国語大

全部一つに纏めろ!
単科大はもう要らね!

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:49:06.54 ID:lZwPR4Nd0.net
>>909
東京理科大がそこに入る
入れるなら学芸大とか電通大だろ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:50:40.35 ID:YvpA7ZV40.net
妄想話面白いけど、現実的には名古屋大学岐阜大学統合パターンだろ
名前的にもキャンパス的にも同じ大学にする意味がない
岐阜大学の名古屋大学岐阜キャンパス岐阜学部化さえ実現しなかったわけで

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:56:46.92 ID:S/BILf+a0.net
>>909
何で理科大が…
そこは電通大だろ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:59:23.59 ID:hW3Fl1wk0.net
>>909
小東大ができるだけ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 10:59:53.18 ID:3pcSfdWX0.net
電通大を入れる意味がない
廃校でおけ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:01:51.68 ID:lXC6MEwt0.net
>>865
じゃあお前に子供がいて、医学部はいれる学力があっても
工学部とか行って製造業とか研究者になれと勧めるのかよ

メーカーのリストラや不遇な研究者崩れの姿を目の当たりにして医学部人気が高まったというのに
いまだにお前みたいなこと言うやついるんだ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:03:20.52 ID:LmS+Fpn50.net
>>913
大東大と紛らわしいなw

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:03:52.53 ID:lZwPR4Nd0.net
国立音楽大学
東京農業大学

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:04:18.65 ID:1OaKCSp80.net
>>916
レッサー東大で

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:04:49.25 ID:1OaKCSp80.net
>>917
私立は去れ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:04:58.79 ID:oWFRtt200.net
>>28
たぶんそうなるが私立に先に取られているので
東京国立理科大学なんだろうな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:05:12.81 ID:RMkMstaB0.net
>>915
今は情報が人気だよ? 東工でも情報は難しい 東大の理一、理二、京大情報、理学部辺りは難関医学部に合格するレベルの奴が集まってきている。どちらかというと医学部の人気は下がってきている

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:05:31.20 ID:eTITmm3P0.net
一橋ってスーパーグローバル大学創成支援事業に申請したけど対象から外れたんだよなw

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:05:56.88 ID:5bIIbaoV0.net
英語名になると思う

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:09:29.55 ID:LmS+Fpn50.net
サイエンスフロンティアとか横浜方面の高校名みたいな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:11:11.35 ID:87zWqPda0.net
>>915
そんなの、親が決めることではないな。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:12:31.33 ID:n6Lv0wfS0.net
>>873
政治面、偏差値面どこを見ても医科が優位にしかならならないよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:17:15.51 ID:GasfF9Mt0.net
菅直人のコメントは?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:20:23.07 ID:afI+y9ZV0.net
大学名は変わらないんだろうな
小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学が経営統合したときも
法人名が北海道国立大学機構になっただけで
校名はそのままだったし

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:23:16.89 ID:ZN1BGQcJ0.net
>>923
Tokyo Institutes of Technology, Dental sciences and Medicine

やね。その中身を英語で表すならば。略して
TITDM

顔文字にしたかったが、難しかった

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:24:21.09 ID:Q92LvQ2h0.net
医科歯科大って都内じゃ東大・慶応医より下で影薄いでしょ
千葉は千葉医の天下だし
さすがに財界に多数のOB輩出している東工大のほうが上だと思うがね

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:25:30.96 ID:ZN1BGQcJ0.net
みずほ大学

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:35:41.45 ID:rhLs/nVc0.net
>>915
865だけど俺は金と安定に目が眩んで医者になった口だよ
本当は農学部水産学科に行ってバイオの研究したかったけど予備校時代の生物講師(農学部出身)に惨状聞いて夢を諦めてしまった
金の心配がなければ子供には自分の好きな道を選んで貰いたい

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:38:56.48 ID:GasfF9Mt0.net
>>931
愛知みずほ大学ってのが既にある

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:40:21.99 ID:ZN1BGQcJ0.net
>>933
あるんだw 合併?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:53:22.91 ID:0VN/Ugtd0.net
>>934
名古屋市瑞穂区にあるので
確か短大からの昇格組

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:56:30.70 ID:RMkMstaB0.net
YouTubeで北野高校OB(京大法学部と阪大医学部)の人がコメントをしているけど阪大医学部(理一平均より上)で北野の20位ぐらい、その上は京医とか東大(全部で11人合格)に行った連中がいたけど1位はダントツで京大情報に行ったと言っている

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 11:59:37.37 ID:VDL9w5sq0.net
ITは稼げる金が桁違いだものな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:01:50.00 ID:+Qsr7E020.net
一橋が凄まじい研究成果上げているならともかく、実際は早慶より研究劣ってるのがな
研究型大学として予算獲得をしたい東工大医科歯科からしたら足手まといでしかないという悲しさ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:02:58.81 ID:MrFi+tfN0.net
事務次官の息子が裏口入学

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:06:14.65 ID:lXC6MEwt0.net
>>932
んだから惨状を見てまともな生活送りたいと思ったんだろ?
それを金目当てとかいう資格が誰にあるんだよということ

博士課程まで進学して、30過ぎて年収400万任期付き(それでもまだマシな部類)
とかやってられないと思うのはごく普通の感覚

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:07:21.06 ID:+Qsr7E020.net
一橋が凄まじい研究成果上げているならともかく、実際は早慶より研究劣ってるのがな
研究型大学として予算獲得をしたい東工大医科歯科からしたら足手まといでしかないという悲しさ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:12:02.51 ID:biwUAo+/0.net
スタンフォードもITで名を馳せてるが実際には病気経営での安定した稼ぎがデカいと聞くしなー
一橋や外語、お茶など集めて北京大、清華大みたいなの目指した方がいい気はするが、そうはならんのだろうね

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:13:11.43 ID:VDL9w5sq0.net
>>941
東工大と医科歯科大や早慶はスーパーグローバル創成支援事業のトップ型である一方、一橋は落選だもんなw
だめだこりゃ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:15:26.27 ID:TzzXYwAV0.net
文系は東大があれば十分だよ
理系のスーパーエリートを養成するんだ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:18:20.15 ID:GsauB6xt0.net
>>940
日本はスキルが殆ど金にならん、博士代表に
医師だけは健保のおかげで大学で学ぶスキルが金になる
社会構造としてのスキル軽視が問題なんで大学側ではなんともならん
そういう状況なんで東大の松尾豊教授とかは人材育成以上に大学で金稼がなきゃあかんって動いてるな

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:18:25.45 ID:B06EsMqY0.net
名称は東京工業医科歯科藝術農工海洋外国語学芸大学です

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:18:27.59 ID:7XKOB3+S0.net
一橋は国内限定サラリーマン養成所だよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:18:29.22 ID:YvpA7ZV40.net
本命 名大岐大パターン
→そのまま

対抗 府立大市立大パターン
→東京国立大学

大穴 都立大パターン
→国立大学東京

都立大統合では納得しない他3大学を納得させる為にあえて一時しのぎの変な名前で対等感出してから然るべき名前にした認識だが、ここではそうもいかんよなあ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:21:48.59 ID:8F+znj9M0.net
関西医大と早稲田大学が統合すれば、夢の総合大学の完成だ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:24:27.89 ID:TzzXYwAV0.net
一橋大学は一橋大学で今度データ学部とかいうの作るんだけどな
社会全体が理系シフトしてる

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:25:03.64 ID:+Qsr7E020.net
>>949
経営状態最強で研究もそこそこ強い順天堂との相性が一番いいと思う
実際は東京女子医大か日本医科大になりそうらしいけど

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:25:08.49 ID:j1nfDYCe0.net
人文科学に関しては一点突破に近いが、橋爪大三郎、池上彰など実は東工大力入れてて、
しかも本体の理工系の先生方も広告宣伝塔としての彼らの貢献に滅茶苦茶感謝してるからなー
一橋が出てこないのもそういう事情もあるんかな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:26:45.24 ID:cT5oQof/0.net
>>946
高卒?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:30:47.29 ID:Ew5Nd0bl0.net
>>929
東工大、最近は英語表記でTIT使ってないよ。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:32:07.92 ID:ecAGz+Ub0.net
理科大はデザイン系の学部作ったから女子入ってきてウハウハやで!!

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:32:09.73 ID:j1nfDYCe0.net
>>954
TITECH?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:37:17.67 ID:6rikpvK60.net
難化共同研究する施設作るなら分かるけど、大学が一緒なるって、なんか意味あるのか?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:41:41.30 ID:cofKWZP80.net
考えれば考えるほど東京工業医科歯科大学しか無いな。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:42:13.57 ID:tlOQmziT0.net
>>957
金の面で意味がある

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:45:16.90 ID:j1nfDYCe0.net
東京医科歯科職工大学だな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 12:49:17.74 ID:wloj90qb0.net
そして、歯医者でおっぱい当ててくるロボが完成

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 13:29:33.95 ID:Eso/+rAP0.net
>>5
略して
両国予備校

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 13:32:20.93 ID:1/EjTbfK0.net
一歩間違うと歯科技工士を目指す大学みたいな名前になってしまいそう

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 13:35:00.03 ID:YvpA7ZV40.net
東京総合大学
Fラン臭が半端ないな

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 13:36:11.55 ID:/1piGEvh0.net
TOKYO Technology Medicine UNIVERSITY
TTMUでいい

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 13:49:13.39 ID:YiwLpgn/0.net
>>940
俺には資格あるだろwww

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:12:15.76 ID:+Qsr7E020.net
東京専門学校でいこう

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:13:17.14 ID:Xv64y9Rj0.net
新大学は東京と名乗りつつ茨城なんだろw

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:16:23.89 ID:Lf1zuCs20.net
東京META大学でいいだろ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:23:22.94 ID:D6diBPLc0.net
>>961
なにその「月曜日のたわわ」的な歯医者は

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:34:24.29 ID:qXJZZJ4T0.net
つ 公式発表
https://www.titech.ac.jp/news/2022/064662

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:41:43.30 ID:j1b5Y8lB0.net
カネ目当ての統合とか見苦しい

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:46:34.92 ID:Oe5wTm+K0.net
>>37
みずほ大学

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:50:17.13 ID:Oe5wTm+K0.net
>>204
埼玉医大だろう

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 14:51:29.43 ID:FrPMZzzz0.net
令和健康科学大学

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 15:25:53.39 ID:n6Lv0wfS0.net
>>930
財界ってサラリーマンじゃんw

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 15:55:03.63 ID:YYAus5zR0.net
>>224
長野人の俺から言わせれば
信州大が一番だからな
県外の大学はどう足掻いても2番目以下
俺は信州大行けなかったから東京の大学へ進学したけだ
未だに親戚の集まりでは信州大卒の従兄のカリスマ性に敵わない

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 15:59:39.81 ID:B1i91Kv+0.net
東京工業大学といえば菅直人

979 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一橋大に限らず
日本の文系学科は世界に誇れる独自性のある研究はあまりない気がする

海外の学説を国内に紹介したり、日本向けにアレンジしてるだけに見える

ノーベル経済学賞の受賞者も皆無だし

980 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>978
ちなみに鳩山由紀夫は東工大で教員だった
共産党の志位和夫は東大物理で小池晃は東北大医学部

共産党や旧民主党にはじつは理系エリートが多い

981 :あみ:[ここ壊れてます] .net
東京女子医科大学と早稲田大学が合併して
早稲田大学医学部が出来るってウワサはどうなったの?
無いよね?そんな事。
あってほしくないわ。

982 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>979
経済学自体が怪しい学問だから

983 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
早大は慶応に伍して医学部を設立が悲願らしいし、近年は女子医大の凋落が激しいようだから、吸収合併するのでは

2010年あたりから女子医大と早大は共同で大学院を設置しているくらいだから、女子医大も前向きだも思うし

というか女子医大はこのままでは経営がやばそう

984 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>223
>頭に日本て付くのもあるよね?

日本東京医科大学なんてないよ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 18:28:39.73 ID:wLQq7qHt0.net
>>735

> 東京烏賊鹿興行大學

帝國大學附属烏賊鹿興業大學

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 18:29:39.83 ID:wLQq7qHt0.net
帝京烏賊鹿蛸大学校

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 18:31:53.15 ID:wLQq7qHt0.net
首都烏賊鹿蛸興業大學附属首都医校

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 18:37:46.82 ID:JRMN6XRj0.net
>>56
マウント取れてよかったね

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 18:42:20.15 ID:FnfovBhM0.net
東京医科歯科大学工学部  歯の治療は頼むか
東京工業大学医学部  なんかかかりたくないな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 18:43:17.43 ID:YYiOX1Bo0.net
>>595
寝耳に水よ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 18:46:40.79 ID:Or2bJgF40.net
>>548
あまりブラックボックスな名前にされると
とにかく後がめんどくさい。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 19:17:42.63 ID:bMSQST6Q0.net
昔駿台全国模試の化学で名前が載って京都大学に現役合格した落ちこぼれだけど、はっきり言って東工大とか阪大レベルのゴミ。
東京医科歯科大医学部医学科は名古屋大学医学部レベル。
東工大とかいう多少のバカでも受かる大学が持て囃しされて過ぎている(^_^)

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 19:18:57.58 ID:1SXrq7Yj0.net
農工大のツナギも入れとかないと
統合効果無さそう
土木屋下駄履き病院だぞ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 19:26:38.84 ID:MrFi+tfN0.net
裏口から入る大学

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 19:34:52.57 ID:wLQq7qHt0.net
東京工業裏口医科大学

あれ?違和感無い?!!!

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 20:14:30.53 ID:47fhUZ520.net
>>962
それ、相撲取りになるための学校だと思ってたわ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 23:05:09.33 ID:TcEV5k2H0.net
>>951
駅伝が…

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/09(火) 23:06:44.53 ID:8F+znj9M0.net
>>224
そこは「ラーメン大学」と言うべきだろッ!!

999 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ピトツパシ、ぽつーんw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>561
大学名がブラックボックス化するのは、
劣化以外に言うことない。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200