2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】東工大と医科歯科大 近く統合に向けた協議開始へ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/08/08(月) 12:38:42.15 ID:r/SJlcUK9.net
2022年8月8日 11時42分 教育

東京工業大学と東京医科歯科大学の2つの国立大学が、近く統合に向けた協議を始める方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。大学の国際的な競争力の向上が課題となる中、理工学系と医療系でトップクラスの大学が研究力の強化を目指すものとみられます。

統合の構想が持ち上がっているのは、東京工業大学と東京医科歯科大学です。

関係者によりますと、2つの大学は、近く統合に向けた協議を始める方針を固め、選択肢として、1つの大学になることや、運営法人のみ統合することなどを検討しているということです。

国は大学の競争力を高めるため、10兆円規模の「大学ファンド」を設立し、国際的に優れた研究成果を出すことなどを要件に、支援を受ける大学を年内に公募する予定です。

東京工業大学と東京医科歯科大学は、統合構想を進めるとともに「大学ファンド」への応募を視野に入れ、理工学や医学、歯学などの分野で研究力をさらに高めるねらいがあるとみられます。

2つの大学は今後、学内での調整を進めて統合の在り方について検討していくものとみられます。

2つの大学はいずれも、研究力が国内最高水準だとして国が指定している「指定国立大学」の一つで、10の大学しかない「指定国立大学」どうしの統合は、実現すれば初めてです。

統合構想について東京工業大学は「現段階で回答できる内容はありません」、東京医科歯科大学は、「現段階ではお答えする内容はございません」としています。






東京工業大学とは

東京工業大学は、東京 目黒区や港区、それに横浜市緑区の3か所にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、大学生や大学院生合わせて1万人余りが通っています。

学部と大学院を統一し、理学や工学など6つの「学院」があり、大学生の9割が大学院に進学する国内有数の理工系の大学です。

1881年、明治政府によって「東京職工学校」として設立され、140年余りの歴史があります。

研究成果に対する国際的な評価も高く、体の細胞の中で要らないたんぱく質などを分解して、再びエネルギーとして使う「オートファジー」という仕組みを解明した大隅良典栄誉教授は、2016年にノーベル医学・生理学賞を受賞しました。



東京医科歯科大学とは

東京医科歯科大学は、東京 文京区や千代田区、それに千葉県市川市にキャンパスがあり、大学のホームページによりますと、学生数は合わせて3000人余りです。

1928年に「東京高等歯科医学校」として設置され、現在は医学部や歯学部のほか、大学病院や、治療が特に難しい病気の研究機関などがあります。

新型コロナの重症患者を大学病院で受け入れるなど臨床の現場で中心的な役割を担っているほか、オミクロン株など新たな変異ウイルスの研究でも成果を出しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220808/k10013759161000.html

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:01:22.21 ID:ulHNeSfd0.net
>>225
東京理系大学だろ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:01:25.17 ID:UVPcuL+u0.net
まあただ、いざ統合ってなると結構揉めるからなこういうの
つまんないファカルティのメンツだったり
教授会とか事務方が抵抗勢力になったり

ただの提携で終わる可能性もそれなりに高い

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:03:08.88 ID:OseAMWDM0.net
アホな国だよなあ、そとうち三菱東京UFJみずほりそな銀行とかできるぞ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:03:28.29 ID:i5DvWWGR0.net
東大とどっちが凄いの?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:06:21.67 ID:ulHNeSfd0.net
>>445
理学部がないな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:06:22.92 ID:HP6FN3NY0.net
>>450
俺は東京以外の旧帝大出身者だ。
同じく仕事サボって書いている。
息子が高3理系で東京に行きたいのなら東工大以上(私学はあり得ない)って言っているから、それなりに気にはなる。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:06:29.30 ID:mkR3CubU0.net
この話題への食いつきが悪いなwさすが低学歴の集会所5ちゃんだな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:10:53.93 ID:Y4I+tT430.net
決裂だろうな。
政治の命令みたいな形じゃないと、綺麗ごとで合併は無理だろ。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:13:02.53 ID:UVPcuL+u0.net
>>467
学内の既存の利権がズタズタになる可能性があるからねえ
強いトップダウン式でないとなかなか上手くいかない

そもそもがこの報道からしてアドバルーンの意味もあるだろうし

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:13:15.22 ID:ggBgkGuP0.net
>>353
失礼、無知だった

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:14:43.80 ID:51H/eYRZ0.net
>>464
東工大に理学部(いまは「学部」ではなく「学院」と称してるから
「理学院」だけど)あるよ?
https://www.titech.ac.jp/public-relations/education/relationship

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:15:32.87 ID:44bGZqdi0.net
東京工業大学は附属高校あるが、
あの高校から内部進学で医学部に行けるようになれば
一夜で筑駒には及ばんが筑附レベルの最難関国立高校にはなるだろう。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:15:51.34 ID:7LgypAZK0.net
>>274
既に1教科偏差値37のM大学が北海道にあるぞ
統合どころか廃校にしてもいいくらいだがな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:16:23.20 ID:U3Rhh2S60.net
>>471
国立の附属高校から大学への内部進学制度はないよ。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:17:29.34 ID:qM03ebDI0.net
東大に並びそうやな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:18:45.17 ID:UVPcuL+u0.net
>>473
今はあるよ
その辺だいぶ規制緩和(?)された

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:19:13.99 ID:44bGZqdi0.net
東工大附属が内部の選抜を一旦やめたと聞いたが、
この案件があったからなのか?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:20:13.18 ID:Ip9Xyu4L0.net
>>63
根尾の兄貴の岐阜大は?
国公立医学部ってだけですごいよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:21:27.28 ID:pfSYMdh50.net
ここにいる底辺には関係ない高学歴の話だよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:21:47.96 ID:b4jmUPSp0.net
理Ⅲに入っても医学部に進める保証はないんだろ?
東工医科歯科大に入る方がいいじゃん。
工学部に入ったあと、やっぱり医学の道に進みたいって人は転部できたら素晴らしい。そのくらいのスペックあるし。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:22:33.60 ID:OY4//sIk0.net
いっそのこと東工大医科歯科だけじゃなく電通と農工大と海洋大もくっつけて、沖縄科学技術大学院大学みたいなガチで世界と戦う大学にすればいいのに

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:24:08.94 ID:ulHNeSfd0.net
>>470
学院というのか?
馴染みない言い回しだな
出身者に知っているか聞いてみよう

数学とか地学とかあるんだっけ
殆どが工学部だった記憶がある
類という概念がよくわからなかった

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:24:47.75 ID:uvyPFImt0.net
>>481
有名な地物の教授おるよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:25:07.23 ID:d9HTGvsh0.net
>>476
関係ない

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:25:41.26 ID:iHSLdrQr0.net
早稲田と慶応もくっつけろ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:26:07.20 ID:gUS0Apaz0.net
>>455
年収どのくらいなの?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:26:50.84 ID:6FCldd2g0.net
医科歯科工科大学が語呂がいいのでは

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:27:31.33 ID:oGtBN2Gi0.net
薬学部も欲しいな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:29:26.98 ID:ulHNeSfd0.net
>>482
へええ
なんか大学名になじまないね
統合するならシンプルな名前がいいな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:29:36.96 ID:vRfjbwUQ0.net
一橋大をいれろよおおおお

総合大学にしてやれ。。。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:29:38.24 ID:GlkR4CeW0.net
オミクロン大学

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:29:57.31 ID:xiEp9OsU0.net
筑波大学「こっち来る?」

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:30:14.61 ID:vRfjbwUQ0.net
一橋大いれたら
京大並偏差値にはねあがりそうな予感。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:31:42.50 ID:UVPcuL+u0.net
>>485
弊学はショボくて40代の自分で500万とかだよ
かつてと比べると、大学勤めの給与って教員も職員もダダ下がりだから
上の世代は普通に1000万いってるけど、うちらは600がいいとこかな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:31:48.75 ID:GlkR4CeW0.net
関東学院大学も入れろよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:32:35.70 ID:b4jmUPSp0.net
>>494
関東学園と合併が先

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:34:06.57 ID:vRfjbwUQ0.net
令和大学
統一関東連合大学
ネオ東京大学
シン大学

東京科学大学

東京先進科学大学

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:34:44.16 ID:Ip9Xyu4L0.net
一橋と農工大もくっつけろ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:35:42.10 ID:51H/eYRZ0.net
>>481
2015年あたりまでは、基本的には

1類→理学部
2~6類→工学部
7類→生命理工学部

だった。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:37:07.49 ID:FzYBdvcg0.net
>>471
なるわけねーw

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:39:06.28 ID:nifk0Q0l0.net
>>498
>7類→生命理工学部
東工大も医科歯科も薬学部欲しいから
長津田に薬学部と医科歯科の附属病院でokかなぁ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:39:34.91 ID:oGtBN2Gi0.net
>>497
農工大はあり。農学が医学生理学、工学と共同研究するのはお互いに利点がある。
一橋は文系だからムリ。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:40:32.95 ID:UVPcuL+u0.net
>>480
OISTはもう色々特殊だから…
その辺を足し算してもOISTのようにはならないんだなあ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:40:34.12 ID:XOum182E0.net
加計学園獣医学科と愛媛大学

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:41:08.48 ID:51H/eYRZ0.net
>>500
薬学部をつくると薬剤師養成コース必置になってしまうけど、
東工大も医科歯科大もそんなもの要らないだろう。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:42:11.89 ID:qwz5/4xB0.net
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」 伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。

××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:42:35.79 ID:BnIeskhB0.net
>>26
農工大

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:43:49.93 ID:UVPcuL+u0.net
>>505
10年ぶりくらいに見たわそのコピペ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:45:50.83 ID:r4KRxE3O0.net
>>501
別に共同研究するのに同じ大学でないといけない理由はない

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:46:32.96 ID:nd/5NRoK0.net
名前は東京医科歯科工業大学?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:47:57.54 ID:Sa8ncS8+0.net
工業製品としての人体を探求するんだわ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:48:13.70 ID:oGtBN2Gi0.net
>>508
敷地が同じなら楽じゃん。
あっ、別に校舎は今のままか。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:48:24.35 ID:HwLEh4v40.net
>>466
それは、
466氏が理解できてないだけなんじゃないか?


やめとけ。
基礎研究はカネにならないから運用が難しい。
今の統治で上手く行かないのを放置したまま合併すると、時代遅れが固定化されるので、
モラルハザード(※日本語定義の方)が起きる。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:52:27.61 ID:0yKMVITl0.net
工業大って名前が入る時点でどうしてもFラン臭になるよね

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:54:40.87 ID:TU7vFbw70.net
医科歯科大学って国立だったのか知らんかった

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:55:58.53 ID:Ip9Xyu4L0.net
>>501
東京農工業医科歯科大学
略称から東工大が忘れられそうだ

東京工業農工医科歯科大学
略称は東工農工医科歯科大か
全然略してねえな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:56:01.81 ID:/f+ZkSjZ0.net
>>459
東大超えるための総合大学化ですが

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:57:26.17 ID:CaIDNZzZ0.net
理系大学の合併だから新名称は東京理科大学にしよう!

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:57:32.91 ID:b4jmUPSp0.net
>>513
それを嫌って地方の工業大学が○○工科大ってやり始めたから
工科大もFラン臭を漂わせるようになっちゃったな。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:57:53.23 ID:Q3hLPCuw0.net
東京~だと東大は永遠に超えられないし、大江戸大学しかない

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 16:58:54.54 ID:UVPcuL+u0.net
でも武蔵工業大学を東京都市大学にしたってイメージは良くならねえんだなあ
(むしろ凋落した感ある)

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:00:04.22 ID:51H/eYRZ0.net
>>513
少なくとも東京工業大学、名古屋工業大学、九州工業大学には
そんなイメージは皆無だけど?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:00:40.46 ID:lCwYJT2V0.net
工業が残るとカッコ悪いからね
一橋大学みたいに発祥の地の名前から取るといいよ
蔵前大学カッコいいよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:01:38.78 ID:E+oHW5pf0.net
国際卓越大学採択を狙うための合併だから日本語名より英語名(特に略称)が大事では?

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:02:34.40 ID:bkX8ziyA0.net
東京医科歯科工業学園大学

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:02:51.85 ID:Q3hLPCuw0.net
>>522
合併進むとタコ足化進むだろうから蔵前でいくのもなぁ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:04:43.45 ID:zn5e1QXT0.net
>>23
実社会で働いてると、東大工学部出身が抜きん出て優秀って感じは全くしない

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:07:55.05 ID:nzUVkZb60.net
東工大落ちで早慶で滑り止まらない奴が理科大
院でロンダに励むよ。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:11:46.05 ID:VkjOTf6Y0.net
>>338
普通に考えれば、大学は統合しない

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:14:10.64 ID:lCwYJT2V0.net
あとは純粋に年号だけだね
令和大学もカッコいい
名前が長くなるとどうしても2流感が出るからね

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:14:37.69 ID:Xa4VRqPX0.net
もう電通とか理科大とか海洋大とか農工大辺りも合体させちゃえよ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:15:30.18 ID:BWL9VAYK0.net
やはり単独で生き残れる信州大学の方が上だな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:16:08.04 ID:HwLEh4v40.net
>>522
工業が悪い訳じゃないけどね。
産業全体として研究をしたい場合は作る構成を網羅しないといけないから、
別に東工大と医科歯科大の合併はその時点で悪い訳じゃない。

ただ、東工大・医科歯科大どちらにも云うが、
甚大な簿外債務をトバシたまま合併すると、システムエラー頻発する銀行みたいになるぞ?

…と云う訳で、
両方潰して生徒を他に吸収させましょうwww(最悪やwww)

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:16:40.32 ID:4XcFj8Sn0.net
理科大学東京でいいじゃん

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:16:57.96 ID:VvoSiI9p0.net
>>518
mitをマサチューセッツ工業大学と訳さなかったアホは誰なんだろう

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:18:06.13 ID:8JunpjzY0.net
東京医工大学?

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:18:28.41 ID:oJs72j3Q0.net
東京医歯工科大でいいんでねえの?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:19:36.34 ID:hlVc5J1X0.net
東京第二大学

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:19:49.67 ID:HwLEh4v40.net
>>530
あからさまに坩堝にしようとすなwwwww

あからさまにやらなければおkとか言う問題でもないけど。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:19:58.12 ID:XexJjD+20.net
>>531
元々医学部があるからね

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:20:49.61 ID:oJs72j3Q0.net
東京理科大、東京農工大、東京外国語大、東京芸大も一緒になれ!

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:25:43.65 ID:oatxzowR0.net
どちらもせっかくのトップブランドなのに
統合した名前を考えてみた時に
どこかの新設私立大学みたいになっちゃいそうでこわい。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:28:37.90 ID:8Oc/pKAV0.net
>>123
Dが無いDが!ヽ(`Д´)ノMADタワーのD!Dental

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:29:38.44 ID:D/Rh+RZw0.net
>>473
その手の推薦的な運用が出来るようにはなってきた。
(阪大なんかは特定校に事実上の特別入学枠を作る様になってきている。従来の後期入試の代わり)

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:31:00.70 ID:Cp4e+8C80.net
なお、東工大のHP

一部報道について

大学からのお知らせ
公開日:2022.08.08
8月8日より一部報道機関において、東京工業大学と東京医科歯科大学の統合に関する報道がなされておりますが、本学が発表したものではございません。
https://www.titech.ac.jp/news/2022/064655

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:31:01.42 ID:oatxzowR0.net
>>338
工・歯・医で
総合大学にはならんだろ?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:31:25.16 ID:E+oHW5pf0.net
一番、影響受けるのは
早慶の理工学部かな?
ブランド格差が開く

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:32:59.91 ID:hmjwfTzg0.net
>>83
アホでも入れる私立歯科大学歯学部より国立の口腔外科の

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:33:05.41 ID:Cp4e+8C80.net
組織としては統合するけど、法人名は
「東京国立大学機構」てな無難な名前にして、
それぞれ
「東京医科歯科大学」
「東京工業大学」
のまま存続するパターンでしょ。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:34:29.68 ID:nXlRqSdZ0.net
グラン・ゼコール・トウキョウ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:36:31.48 ID:oatxzowR0.net
>>522
工業をなめんなよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:37:57.35 ID:m6X15CKA0.net
>>489
埼玉大学と

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:38:49.69 ID:Oase6DYm0.net
すごくダサい名前になる予感しかしない
ますます信州大に対して肩身が狭くなってしまうのか

唯一よさそうなのは東北工業大学と間違われにくくなること

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:39:02.13 ID:m6X15CKA0.net
>>492
それは気分的に嫌なのでやめてくれ
一橋は埼玉大学と合併で

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:39:29.11 ID:51H/eYRZ0.net
>>529
> 名前が長くなるとどうしても2流感が出るからね

山陽小野田市立山口東京理科大学とか…

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:39:49.16 ID:Pz3fDV440.net
これは良い結婚ですよね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:40:44.93 ID:Pz3fDV440.net
>>545
ついでに、一ツ橋も

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:42:06.64 ID:m6X15CKA0.net
>>522
大倉山水道橋大学か?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:43:04.02 ID:B4SK6i6p0.net
東工大6年間いたけど日本人の女性の知り合い一人もいないわ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:43:18.82 ID:oHFdLLjF0.net
>>557
地理的には大岡山御茶ノ水だろ(笑)

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/08(月) 17:43:52.94 ID:m6X15CKA0.net
>>531
信州大学って確か通信の理系大学院があるよね
貴重だと思う

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200